旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

壁ぎわさんのトラベラーページ

壁ぎわさんのクチコミ(45ページ)全980件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 家光の眠る大猷院

    投稿日 2013年03月31日

    日光山輪王寺 日光

    総合評価:4.5

    死ぬときに神となり日光の山からこの国の安定を願おうと徳川家康が言い社が日光東照宮まで大きくなったのは3台将軍家光の功績によるもの、将軍家の威光を現すだけでなく台所もまだまだ困ってなかったため財を使えたのです。そして家光は 東照神君家康公の後ろで見守りましょうと作ったのが大猷院 です。

    東照宮の赤と金とは対照的に 黒と金を貴重とした色使いになっています。

    旅行時期
    2012年11月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 中禅寺湖畔にたたずむ神社

    投稿日 2013年03月31日

    日光二荒山神社 日光

    総合評価:3.0

    中禅寺湖畔に建つ神社で、霊峰二荒山(男体山)の入り口となる神社です。
    今からざっと1200年以上も前の奈良時代の末、二荒山に神霊を感じた勝道上人によって建立されました。
    二荒山神社は早くから下野国-しもつけのくに-一の宮としてうやまわれ、鎌倉時代以後は、関東の守り神として幕府、豪族の信仰をあつめました。

    旅行時期
    2012年11月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.0

  • 中禅寺湖ほとり立木観音

    投稿日 2013年03月31日

    日光山中禅寺立木観音 日光

    総合評価:3.0

    日光中禅寺湖畔に有る立木観音です。
    中禅寺(ちゅうぜんじ)は、784年、日光開山「勝道上人」(しょうどうしょうにん)によって創建されたお寺で、世界遺産「日光山 輪王寺」(にっこうざん りんのうじ)の別院です。
    ご本尊は、桂の立木を勝道上人ご自身が手刻されたと伝わる「千手観音」様で、そうしたことから「立木観音」(たちきかんのん)とも呼ばれています。

    大きな手彫りの観音様を見ることが出来ました、また鐘楼に登ることも出来ました

    旅行時期
    2012年11月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    2.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 高台にある湖 中禅寺湖

    投稿日 2013年03月31日

    中禅寺湖 日光

    総合評価:3.0

    日光の街から山ひとつ揚がったところにある湖です。この湖の水が川になり華厳の滝になるのです。
    霊峰男体山のふもとにあり、昔から修行の場として寺や神社なども作られてきました。

    戦後は関東の避暑地として、東京にある欧州の大使館の別荘がいくつも作られたところです。 穏やかな湖面には暖かくなったら水遊びの人があふれるところです。

    旅行時期
    2012年11月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    2.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • エレベーターで下までいける滝 華厳の滝

    投稿日 2013年03月31日

    華厳滝 日光

    総合評価:4.0

    中禅寺湖の水が高い大地から97m下の川に落ちていく滝です。
    見学用に下の河原まで有料のエレベーターが運行されています。交通が自家用車かバスしかないところ バスの団体さんが来る前に見るとこの大自然が独り占めでした。
    ただ再任凶暴なサルが出ているので注意してくださいとことでした。

    旅行時期
    2012年11月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0

  • 広さに驚き 日光東照宮

    投稿日 2013年03月31日

    日光東照宮 日光

    総合評価:4.0

    11月の紅葉のころ家族旅行で向かいました。日光の町が旅館や商店の地域を除くともうそこが寺なんだなぁと感じるほどでした。輪王寺と東照宮どちらも歴史の遺産として日本を代表するものです。
    ただ巡るのには少々山登り気分で無いと疲れますね。
    見ざる聞かざるいわざるからずっとのぼりです
    一番高いところに家康子農公の墓があります

    旅行時期
    2012年11月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    2.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 宇都宮の餃子といえば 宇都宮みんみん

    投稿日 2013年03月31日

    宇都宮みんみん 本店 宇都宮

    総合評価:4.0

    餃子の街宇都宮の昔からある餃子の店みんみんの本店です。
    焼き餃子、水餃子、揚げ餃子だけの店。
    なんと三種とも一人前6個で240円、あとはしろご飯100円、ビール400円だけの店です。

    あっさりとしたしっかり閉じられた餃子を食べるために30分ぐらいの行列は当たり前のようそれでも食べてみたい餃子でした。

    旅行時期
    2012年11月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    一人当たり予算
    500円未満
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    3.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 栃木を感じる佐野SA

    投稿日 2013年03月31日

    佐野サービスエリア (下り) 佐野

    総合評価:3.5

    関東から北に向かう途中栃木を関させてくれるのが佐野SAです。
    佐野ラーメンも有名なのですがなんと言ってもここで目に留まるのはレモン牛乳、あの甘い牛乳がずらりと並んでいるのを見るのが好きです、さて東京を外れてきて似旅するなって感じるところです。

    旅行時期
    2012年11月
    トイレの快適度:
    3.5
    お土産の品数:
    3.5

  • 浅草観音、浅草寺

    投稿日 2013年03月31日

    浅草寺 浅草

    総合評価:4.0

    雷門仲見世通りと過ぎてようやく浅草寺です。
    645年に建立された観音さんを祭る寺ですそのため浅草観音とも呼ばれてます
    正式名称は金龍山浅草寺、聖観音宗(総本山)です。

    多くの人に慕われ1300円観音さんの慈悲の心を伝えてきたお寺です。

    旅行時期
    2012年11月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    1.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 誘惑だらけの参堂 仲見世通り

    投稿日 2013年03月31日

    仲見世通り 浅草

    総合評価:3.5

    浅草の雷門から浅草寺までメインストリートの両サイドに開かれている店です。
    人形焼や大福、あんこ玉、草加せんべいなどと江戸小物などの店があったのですが、最近は若者向けの小物店やおもちゃの店が多くなってきました。

    旅行時期
    2012年11月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    1.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 門よりちょうちんが有名な 雷門

    投稿日 2013年03月31日

    雷門 (風雷神門) 浅草

    総合評価:3.0

    東京浅草の雷門 ここは寺の門なのにこの絵が中の寺より有名になっているところです。
    そして門が雷門正確には「風雷神門」といい、門の両側に風神像と雷神像がそれぞれ安置されている。

    有名な大提灯にも、表側には「雷門」とあるが裏側には「風雷神門」と書かれているがこの名は門の名前です。


    浅草の顔として御馴染みだが、実は昭和三十五(1960)年に再建されるまでの凡そ百年間は幕末期の火事で消失したままになっていた。

    旅行時期
    2012年11月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    2.0
    見ごたえ:
    3.5

  • スカイツリーの見える公園

    投稿日 2013年03月31日

    大横川親水公園 浅草

    総合評価:3.0

    東京スカイツリーから浅草へと向かう途中に立ち寄った公園です。
    船の形をした建物と川に沿って芝生や花壇がありのんびりとくつろげる公園です。
    旅行者がそれだけで立ち寄るかって?
    そうなんです ここに来たかったのは写真撮影
    東京スカイツリーをバックに移しこめる大きな凸面鏡があるのです
    家族でスカイツリーの記念撮影 良いスポットです。

    旅行時期
    2011年11月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.0

  • スカイツリーのお膝元 ソラマチ

    投稿日 2013年03月31日

    東京ソラマチ (東京スカイツリータウン) 浅草

    総合評価:3.0

    東京スカイツリーのベースにあるショッピング街地下鉄からそのまま入れるのが嬉しい意です、スカイツリーの下でお土産を選ぶもよし何かを食べるのもよし。外に出るとスカイツリーとの対比を写真に収める人で一杯、修学旅行生も地元の友達や自分用にお土産を熱心に選んでいました。

    旅行時期
    2012年11月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    1.5
    施設の快適度:
    3.0

  • 駅前のハチ公像

    投稿日 2013年03月31日

    忠犬ハチ公像 渋谷

    総合評価:3.0

    渋谷といえば忠犬ハチ公の像、駅前にあるとは聞いていましたが実際に見てこんなものかと、それより待ち合わせの目印として使われると聞いたことはあるのですが、いまではほとんど日本人以外の注目でした。カメラを向けているのは8割以上が外国の方でした。

    旅行時期
    2011年11月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    1.0
    見ごたえ:
    2.0

  • うなぎが話題 浜松SA

    投稿日 2013年03月31日

    ネオパーサ浜松 (下り) 浜松

    総合評価:4.0

    浜名湖が近くにある浜松SA目に付いたのがうなぎですね、それだけではなく身を取ったうなぎのあらを堆肥に使ったさつまいもうなぎ芋も登場していました そんな地域を支える品物がSAで売られているのもいいですね。
    また浜松名産の浜納豆も探すよりSAで帰るのがいいですね。

    そして何よりピアノつきの休憩室?
    ピアノの生演奏でもあるのでしょうか。

    また入っているパン屋の幻のメロンパンに人気が集中していました

    旅行時期
    2011年11月
    バリアフリー:
    4.5
    トイレの快適度:
    4.0
    お土産の品数:
    4.5

  • 遠州森の石松ゆかりのPA?

    投稿日 2013年03月31日

    遠州森町PA (下り)

    総合評価:4.0

    静岡で一番有名な人は清水の次郎長その子分森の石松はここの出身だったことで森の石松と名乗っていたと。その土地遠州森町PAです。

    案にたがわず 森の石松せんべいや饅頭、Tシャツなども売られていました。
    フードコーナーでも森の石松ばかり たまにはこんなのも良いかも。

    旅行時期
    2012年11月
    バリアフリー:
    4.0
    トイレの快適度:
    4.0
    お土産の品数:
    4.0

  • 静岡満載 新東名 掛川PA

    投稿日 2013年03月31日

    掛川PA (下り) 掛川

    総合評価:3.5

    掛川といえば朝ラーメンの地、ここにもお土産用の朝ラーメンもありました。
    それだけでなく静岡のお土産満載のPAです。
    西は浜松のうなぎパイから、メロン、清水カレーに田丸屋のわさび漬けまでありました。
    また掛川茶の舞妓さんの形をした筒に入ったものやうこっけいの卵までバリエーションたっぷりでした。

    旅行時期
    2012年11月
    バリアフリー:
    4.0
    トイレの快適度:
    4.0
    お土産の品数:
    3.5

  • 農作物の直売所も有るサービスエリア

    投稿日 2013年03月31日

    NEOPASA駿河湾沼津 (上り) 沼津

    総合評価:4.0

    その季節には駿河湾の桜海老が食べられるだけでなく購入も出来るサービスエリアです。それだけでなくケーキの店や農作物の直売所も完備されていました。
    またいろんな催しもされるみたいでフラダンスショーやマグロの解体ショーなどのお知らせも貼ってありました。

    旅行時期
    2012年11月
    バリアフリー:
    4.0
    トイレの快適度:
    4.0
    お土産の品数:
    4.0

  • 新東名高速 PASA静岡

    投稿日 2013年03月31日

    ネオパーサ静岡 (下り) 静岡市(葵区・駿河区)

    総合評価:4.0

    新東名のPASAはトイレに手をかけているのが判ります。新しいので綺麗なのは当たり前ですが、入り口から両サイドに分かれていても使用状況が入り口でわかるというのがありがたいですね。

    またショップがいろいろ入っています アンデルセンのパン、フレッシュジュースのお店、トミカの車型のかまぼこ、なんとプラモデルまで売っていました。

    また名物のシラスや桜海老を使ったメニューも多くここだけでもゆっくり楽しめるところです。

    旅行時期
    2012年11月
    バリアフリー:
    4.0
    トイレの快適度:
    4.5
    お土産の品数:
    4.5

  • うだつの上がるはここから

    投稿日 2013年03月23日

    美馬市脇町南町地区 (うだつの町並み) 吉野川・阿波・脇町

    総合評価:4.0

    うだつとは一階の屋根の上に有る隣家との境の飛び出した部分です。元々は延焼よけの為に作られたのですが、藍でもうけた豪商たちがその高さを競い合ったとか。

    うだつが上がるはここから来た言葉なんですね。

    昔の繁栄を残す町並みが忘れられた歴史を語ってくれる街並みです

    旅行時期
    2012年04月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

壁ぎわさん

壁ぎわさん 写真

1国・地域渡航

45都道府県訪問

壁ぎわさんにとって旅行とは

日常生活から 変化を求める所
新しい景色を見たり 味わったり そんな経験が 人には必要だと思うから

自分を客観的にみた第一印象

食べ歩きとドライブのすきな中年です。
時に足をのばし過ぎて帰れなくなることも。

のんびり自由にやってます

大好きな場所

日本

大好きな理由

言葉は通じるし 安全だし 人は優しいし

行ってみたい場所

まだ訪れたことの無い街

現在1の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在45都道府県に訪問しています