旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

olive kenjiさんのトラベラーページ

olive kenjiさんへのコメント一覧(7ページ)全870件

olive kenjiさんの掲示板にコメントを書く

  • お気持ち よぉ~く分かります。

    ワシも似た様な事がありました。餃子のフランチャイズ店でビールに餃子、レバニラ定食を頼んだことがあります。
    先にビール持ってきてくださいね~
    と言ったのに餃子、レバニラの後にビールが出てきました。その間は一切箸をつけずに待っていました。もちろん餃子が出てきた時点で「ビールまだよ」とお願いはしていましたよ。

    ビール到着と同時に経緯を説明し、料理が冷めてしまったのでと言う事で、料金未払いのまま店を出ました。
    店側は全部最初から作り直すと言ってくれたんですけどね。「腹が立った胃袋では消化に悪いから」って捨てぜりふを残して出て来ちゃいました。

    もしワシが旅館で同じ様な目にあったら、運んで来たスタッフに
    「さすがにデザートで酒は飲めないでしょう なんか簡単なツマミと一緒にお酒もう一本つけてくれない? 板長にそれで手打ちにしようって ちょっと聞いてきて」って言うかもです。

    人手が足りない中で、酒飲みの気持ちも分からぬバイトを使う側の指導不足。大変だとは思うけど、大きめのインパクトで上層部にエスカレーションされない限り、改善しない事もあるし、多少のカスハラは許されると思うのですが‥

    御内儀に不快な思いをさせまいと、遺恨を飲み干し、矛を収めたolive kenji さんの振舞いに感服致しました。

    今度、山田洋次の映画『たそがれ清兵衛』を見ようと思ってます。読んでから見るか、見てから読むか、それが問題だ。
    2022年11月12日20時42分返信する 関連旅行記

    Re: お気持ち よぉ~く分かります。

    エフサさん 共鳴者二人目ということで感激しております。

    エフサさんもえらい災難に遭いましたね。
    レバニラに餃子とくれば、冷え冷えのビールとワンセットです。
    後からビールが来るなんて論外!世界の常識外です。
    ジンギスカン食べた後にビール、讃岐うどん食べた後に葱が来るのと同じではありませんか。

    私が、もうその酒はいいと言った後、そのスタッフさんが、ではお酒をお部屋にお持ちしておきましょうか・・と言われた時には絶句しました。
    もうこの娘は酒の何とかとか料理が何とかを全く存じていないのが分かりました。酒をジュースかコーラと同じように思っているのです。
    本当にもう泣きたくなりました。

    エフサさん、嬉しい事を言ってくれるではありませんか。
    遺恨を飲み干し、矛を収めた振舞いに感服と。
    あの時は、気分が三屋清左衛門になりきっていましたから、武士の振舞いをしようと、じっと我慢をしていました。
    これが普通の時の私であれば、そこらへんの荒くれ者と同じで、コリャー何を考えとんや!と、ちゃぶ台をひっくり返していたでしょう。

    たそがれ清兵衛は見た方が良いかもしれません。見ごたえありです。
    実は、私は藤沢周平の小説は一冊も読んでいません。
    だから、人前では決して藤沢周平の事は話さないようにしています。

    尚、ドラマ三屋清左衛門残日録(北大路欣也主演)はスカパーが放映権を持っているので、レンタルビデオは数少ないと思います。
    でも、機会があればぜひ見て下さい。
    酒をこよなく愛するもの同志として、はまると思います。
    2022年11月12日23時03分 返信する
  • バイト職員?

    olive kenji大佐殿、

    胸に沁みる旅行記をありがとうございます。
    こんな旅行、したいです。

    ぬる燗、あちゃ~(>_<)(*_*)( ゚Д゚)
    大佐殿のお気持ちを共有できるような気がします。

    本官も最近、ウェルカムドリンク省略&レセプションが電話に出ないウインザーホテル洞爺、レストラン職員が食事を間違える赤倉高原ホテル、職員がレストランの予約ルールを知らないハレクラニ沖縄等々、「たるみすぎ」の場面に遭遇したのでした。

    「しゃ~ね~な~」で済ませられるものから「雰囲気ブチ壊し!」のものまで様々ですが、期待を裏切られると結構尾を引きます。それでも、素晴らしいおもてなしを受けた時のニンマリ感はひとしおですが。

    旅行業界も人手不足が問題になっていますが、帰属意識イマイチのバイト職員の十分な教育をお願いしたいところです。
    2022年11月11日22時39分返信する 関連旅行記

    Re: バイト職員?

    ファルコンさん 共鳴者一人出来、嬉しいです。

    そう、ファルコンさんもかなり怒っていましたよね。
    やはり、高級と思われる否自称しているホテルは、それだけサービスが洗練されていると期待されるのが当然で、それなりの対価も支払っていますからね。

    私が泊まった宿も、良きおもてなしをしているのですが、突然のアクシデントに臨機応変な対応が出来ていないのです。
    忙しいの分かりますが、スタッフ同士の連係プレーが出来ていない、そして責任者不在なのか、お詫びの一言も無し。
    上の人は現場でどの様な事が起こっているのか知らず、また翌日も同じことが起きても、知らない世界の繰り返し・・
    空しくなってきますね~
    2022年11月12日02時59分 返信する

    Re: バイト職員?

    以下楽天トラベルの「宿泊プラン」からの引用です。

    *****************************
    【お願い】
    ◎14時前の到着はご遠慮願います
    ◎夕食の最終は18:40~のため、余裕のあるチェックインをお願いします
    ◎当館はエレベーターなし、段差・階段ありの宿のため、大きいスーツケースはご遠慮願います。館内では「キャスター使用不可」のため、女性でも持ち運びできる程度の重さのものか、ボストンバッグ等にてお越しくださいませ
    ◎キャンセル料は7日前から発生します
    ◎お子様のご宿泊は10歳以上です
    *****************************

    親切心ともとれますが、表現は結構高飛車???
    他にもあるといえばありますが、キャンセル料は7日前からか~

    15年くらい前ですが、長野の白馬の旅館のチェックイン時に大変不愉快な思いをしその場でソッコーキャンセルし(←キャンセル料全額でしたが)、白馬東急に変更したことがあります。その時の白馬東急の方の言葉は、「この辺は昔から『泊めてやる』って感じのとこも結構多いんですよ」で、納得したことを連想しました。

    客に注文するなら客の注文もしっかりやって欲しいですが・・・
    せっかくの良いご旅行のところを、申し訳ありません。
    2022年11月12日08時36分 返信する
  • マスクがあってこそ!

    三屋清左衛門さま
    その節はコーヒーをご馳走になり ありがとうございました。
    湯田川温泉から資料館等々を寄りながら、山形駅まですっ飛ばして
    もらったのですね~お疲れさまでした
    山形に住みながら、暖かい地に憧れる私と
    地中海? という暖かい地に住みながら山形に憧れる
    三屋清左衛門さんと
    縁が有ってお茶飲み友達にならせていただきうれしく思います

    冬の銀山温泉も風情があって良いとか
    是非 雪の頃 また山形に来てくださいね
    運転はオットに任せますので…。
    ぬる燗と芋煮を用意してお待ちしています
    2022年11月11日18時39分返信する 関連旅行記

    Re: マスクがあってこそ!

    猫大好きさん こんばんは

    その節は遠方より山形駅にお越し下さって有難うございました。
    また、翌月はタイ国へ行かれるという準備に忙しい中、お時間を取って頂き恐縮しております。
    短い時間でしたが、本当に楽しい時間を過ごさせて頂きました。
    これをオフ会というのか存じませんが、まるで同窓会の延長のような感がしました。懐かしい楽しい話ばかりでした。

    ご主人と共に雪見をしながら、ぬる燗に芋煮いいですね~ ついでに赤蕪漬も下さい(あつかましいおっさんやな~)

    まだ山形の思い出に浸っており、気分は三屋清左衛門のままでございます。
    嫁は、この人おかしいんちゃうのと思っているようです。
    この気分はおそらく年内は続くでしょう。

    こちらは今から紅葉の本番に入ろうとしています。
    猫大好きさんとこは、おそらく冬支度が始まろうかと思います。
    お互い違った地域ではありますが、その違いを楽しもうではありませんか。

    くれぐれも、お体に気を付けて下さいませ。本当に有難うございました。
                           三屋清左衛門



    2022年11月11日20時04分 返信する

    Re: マスクがあってこそ!

    猫大好きさん お元気ですか。
    今日、ほいみさんが、このコメント欄にこの様な文面を書いて来ました。

    山形に越してからは行ってませんが「シフォンがいなくてもいいから、おいで~・・」って言われたら、即参上いたします…って、雪が解けてからにして下さい。
    2022年12月10日17時33分 返信する

    Re: マスクがあってこそ!

    三屋さん こんばんは!
    元気ですよ~ 薪ストーブ前に陣取りながら
    編み物三昧の日々でーす

    ほいみさんがニューフェイスのいぬこ
    と一緒に来るかなぁと待っているのですけどね
    小豆島も油断できませんよ!
    2022年12月10日22時17分 返信する
  • 写真映えする場所がテンコ盛り!

    olive kenjiさん こんばんは~

    羽黒三山参道は沢山の祠に五重塔など。
    雰囲気も良くてこんな場所も散策したくなります。
    しかし石段2446段は私も遠慮します。( ´艸`)

    羽黒山三神合祭殿は茅葺の木造でもあり、
    立派ですね~

    『スイデンテラスホテル』
    こちらは芸術センス抜群のolive kenjiさんですから、
    チョイスも納得です。
    水田に映る景観も絵になります。
    連日天気も良くて、
    いい写真も撮れて大正解のホテルでしたね。

    『スタジオセディック庄内オープンセット』
    無人に近いのでいわゆる日光江戸村なんかとは異なりますが、
    映画で登場するリアルなオープンセットと言うのが興味をそそります。
    人が居なくて気にせず写真撮り放題なのもいいですよ。

    お地蔵さんも普通に石の方がコストがかからなかったりして。
    流石に花はセルロイドと言うのも納得です。
    おしんの生家もここにあるんですね~
    訪れてみたくなります。( ´艸`)

    映画おくりびとに出てた銭湯ということですが、
    この映画も好きてDVDも買って何度も見ましたが、
    映画の記憶が薄れてます。やばいです。
    映画で使用した棺桶もあるんですね~

    『酒田の山居倉庫』
    巨大な大木の木漏れ日が地面と倉庫に映し出されて、
    何とも美しい空間です。
    olive kenjiさんが気に入るのもわかります。
    こちらもナイスフォトです。

    『加茂水族館』
    水槽で見るクラゲは確かにフォトジェニックで、
    何時までも張り付いて見てしまいますね~
    私も写真では満足せず動画まで撮ったりと夢中になります。
    鈴の様に見えるクラゲも感動します。
    それこそ動いているのも見てみたいです。

    プロフ写真のコメントありがとうございます。
    セスナに乗っているのは私aoitromoと娘の友達Tくんです。
    彼はご自分の自家用セスナでやってきて乗せてくれました。
    私の顔が違う・・整形しました。
    嘘です。歳を取ったのかもしれません。(;´∀`)
    流石にセスナでテイクオフする直前に、
    バカ笑いできません~

    続きも期待してます~

    aoitomo
    2022年11月10日22時48分返信する 関連旅行記

    Re: 写真映えする場所がテンコ盛り!

    aoitomo様 本当に的を得た簡潔にして分かりやすいコメントには感心しております。
    私が旅行記に長々と文章を書くより、aoitomoのコメントをそのまま添付すれば、それで済むではないかと思ってしまいます。

    私もおくりびと何回か見ましたが、銭湯の場面を思い出せません。
    むしろ、この映画で事務員役として出演していた 余 貴美子さんの演技が上手くて、一気にフアンとなりました。田舎の女事務員で、絶対あんな方いそうだったので。

    プロフ写真は、やはりaoitomoさんご本人様でしたか。
    年月経って、ますます磨きをかけてハンサムでナイスガイになっています。
    それにしても、お嬢さんのお友達がセスナ持っていて、それで遊覧飛行するなんて、なんという世界でしょうか。
    わたしゃそんな世界に縁が無いのか信じられません。
    ところで、気が付いたのですが。今aoitomoさんは新規旅行記を投稿していませんが、あのプロフ写真を掲載しているだけで、今何をなさっていたかが一目瞭然で、圧倒されるばかりです。
    2022年11月11日04時32分 返信する
  • 時代劇村・・

    olive kenjiさん、こんにちは。
    「続きも見て下さいねー」と鶴の一声で、早速やってまいりました(^_-)-☆

    さて時代劇村は、閑散としていたそうですが・・
    ソーシャルディスタンス=ばっちり!で、ゆっくり過ごして来られたご様子でしたね。
    宿場町エリアは西部劇のゴーストタウンのようという感想は、旅慣れたolive kenjiさんらしいなぁーと思い・・
    ・・口コミは決してよくないものの、映画ファンにとっては聖地では・・とも感じました・・
    そして洋館の蔦の紅葉、見事な赤色でしたね(^^♪

    念願だった山居倉庫から、クラゲの水族館へ・・
    ・・ジングルベルの鈴のようなクラゲ⇒季節感があって、とてもステキでした。
               ふわっくま

    2022年11月10日12時06分返信する 関連旅行記

    Re: 時代劇村・・

    ふわっくまさん また訪問して下さって嬉しいです。

    映画村のイメージだと太秦映画村や日光江戸村を思い浮かべるので、その様な施設かと思って訪問すると、そりゃガックーンとなるかと思います。

    確かに余りにも入場者がいなくて、私でさえこの会社大丈夫かと心配になりま
    した。でもこの様な施設は是非とも山形県、映画フアンの為にも維持存続して欲しいとな願うばかりです。

    山形はとってもいい所でした。この映画村を寄らなければ、充分に2泊3日で旅行出来る場所ですので、機会がありましたら行かれて下さい。
    2022年11月11日04時05分 返信する
  • 質問にお答えします

    olive kenjiさん おはようございます

    教えてくださいと書いてありますので、お節介ながらお答えします。
    まず、道路際の棚状のもの、すでにねんきん老人さんが正解らしき結論を出していますので、蛇足かもしれませんが、物には多説ありといいますので・・・
    ① 刈り取った稲を並べて乾燥させる
    ② 地元でとれた果物や朝どり野菜をならべて、無人の販売をする。車の観光客が多い
      のでこれくらいの面積が必要になる
    ③ この地方の人はイベント好きなので、3段の棚の上に、豚やあひる、うさぎ、タヌ
      キなどを一斉に走らせ、駆け足競技をする。が、未だに成功していないという
    ④ 歩きの旅人のために、休憩場所として提供している。ベンチに障害物をつけて横に
      なれないようにしている自治体の意地悪とは真逆である  3段ベッドであるから
      陽ざしに応じて選ぶことができる。季節によっては宿泊もできる
      葦簀などを立てかけ、歩きの旅人やサイクリングの人の為日陰をつくり、快適な
      旅行を支援している
    ⑤ 最後に、ねんきん老人さんの説に、やや不満であるが賛成かな?

    長くなったので、後の質問の答えは省略します。

    pedaru 
    2022年11月09日05時53分返信する 関連旅行記

    Re: ④を推薦します

    pedaru師匠、まったく素晴らしい回答案を持って来て下さったではありませんか。
    私はてっきり①案と思っていましたから、②③④案など想像もしなかったです。特に最優秀賞は④かと思います。
    折角、この3段ベッドがあるのだから、これを有効に使う手はありません。
    大多数の方がイベントに来られた場合は、本当に緊急宿泊設備となります。
    少し床に傾斜をつけて、寝返りしても道路側に落下せず、田んぼ側に落下すればよいかと思います。
    管轄は山形県か町か国土省か知りませんけど、検討に価します。

    ⑤案の年金老人さんは今頃、ペダルさんにお株を取られたと、じくじたる思いにあるに違いありません。
    2022年11月09日10時25分 返信する
  • 憧れの宿ばかり!

    olive kenjiさん こんばんは!

    山形の旅、宿のチョイスが素敵です。
    能登屋旅館も、こちらのSuiden Terraceも九兵衛旅館も
    お名前はもちろん存じております。どこも泊まってみたいと
    思いつつ、我が家にとってなかなかハードルが高くて・・・
    旅行記で見せていただいて嬉しいです(^^)

    こちらのお宿、おしゃれですね~!
    この外観で温泉付きというのが良いですね。
    朝食は和食でしたか・・・ちょっと意外です。

    湯田川温泉では藤沢周平の世界にどっぷり浸れたのではないでしょうか?
    続きも楽しみにしています。

    batfish

    2022年11月08日19時44分返信する 関連旅行記

    Re: 憧れの宿ばかり!

    batfishさん こんばんは

    何をおっしゃっているのですか。やっと私もbatfishさんに追従して来たかと思っています。それも、もう頂上も見えて来たので、これぐらい使ってもいいのかなと思ったりして。

    でもお手本はbatfishさん宿泊術です。
    高級な所に泊まれば、翌日はエコノミーな宿で、また翌日は贅沢にと。

    失礼なこと言うかもしれませんが、やはり私はbatfishさんと感性がよく似ているのだと思います。batfishさんが泊まる宿は、ほとんど好きです。
    だから、batfishさんが泊まった宿を追従すれば間違いないと思っています。
    但し、温泉巡りには付いていけませんけど。息切れです((笑)

    スイデンテラスの朝食は私も意外でした。
    アメリカンブレックファーストと思っていました。おそらく和食ブッフェでないと手が回らなくなったのでしょうね。
    でも地産地消の材料を駆使した和食ブッフェは、種類も多くなく適量で良かったです。何しろ前後の宿の和食は私を殺すのかと思う程の品数でしたから。

    batfishさんは登られたかどう知りませんけど、庄内・鶴岡の人は幸せだと思いました。あんなに美しい月山と鳥海山に見守られていますもの。

    2022年11月08日20時50分 返信する
  • ボヤキが楽しい旅行記

    olive kenjiさん

    こんばんは。
    山形旅行の2日目は鶴岡・庄内平野ですか。
    自分もまだ行ったことがなく、行きたい場所候補リストTOP3の一角の場所なのですが、今年もまた縁がなかったようです。(涙)
    今回もまた全国旅行支援のことでボヤキが聞かれ(しかもボルテージが増している?!)、読んでてニンマリしてしまいました。スミマセン。

    じゃらんのサイトで事前に予約を入れていて、途中から全国旅行支援の始まりに合わせて申請を行っても受理されなかった件ですが、もしかしたらタイミングの問題だったのかな?とも思いました。
    というのも自分の実例なのですが、11月に1泊で旅行の予約を入れていて、全国旅行支援の開始に合わせてじゃらんで予約の変更作業を2回ほど行ったのですが、olive kenjiさんと同様に受理してもらえなかったんですわ。
    往生際の悪い僕は、たまたま一部の県で全国旅行支援の開始早々、財源が無くなってしまい一旦受付を停止したものの数日後に再開したというニュースを聞いてダメ元でチャレンジしてみたんです。
    そしたら何と、3回目で受理して頂けて(ホッ!)恩恵を預かれることになったんです。
    もしかしたらタイミングの問題や、財源の球切れの影響かな?とも思ったりしましてネ。知らんけど・・・(苦笑)

    さて本題。
    道路脇の金属製の構造物は、僕も暴風雪フェンスだと思いました。知らんけど・・・
    田んぼに群れなす白い物体落穂ひろいにやって来たツルですかね?知らんけど・・・
    関東人の悪い口癖だと思いますが、ちゃんと確証を持てないけどそうなんじゃないかな?と思う時に「知らんけど・・・」という言葉を安易に使ってしまうのは、やっぱダメですかね?(汗)
    決して悪意はないのですが、もし気分を害されたならば嗜めてくださいませ!

    スイデンテラス、内部はこんな風になっていたんですね!
    確かに良くも悪くも目を惹き気を引く建物だと思いますし、興味津々でもありました。
    確かに夏は暑そう、冬は凍え死にしそう!?
    それと、建物周囲にあんなに水盤みたいに水を巡らせていて、建物の躯体や構造に影響を与えたりしないのだろうか?

    長々と失礼いたしました。(汗)

    群青
    2022年11月08日17時40分返信する 関連旅行記

    Re: ボヤキが楽しい旅行記

    群青さん またの訪問有難うございました。

    全国旅行支援の件、群青さんは結果的に受託出来て良かったですね。
    私は、この件に関して書けば一冊の旅行記が出来るほどです。
    山形県はおそらく開始日一日目にして売り切れだったと思います。
    ただ2日後に再開だと言う宿もあり、申請したのですが、各宿対応はマチマチでした。
    全国旅行支援対応に関して詳しい説明がある宿があったり、ジャランみたいに何の説明も無かったり(今は知りませんよ)で、各施設、旅行会社などの対応が違っているので混乱したかと思います。

    私の相対的見解としては
    ① 今回の全国旅行支援は失敗。各自治区に任せるのではなく国が責任を持って行うべき。

    ② 本来この制度は宿泊業観光業救済の為だったはず。それが旅行者ユーザーのお得割引制度になってしまって、本来救済すべき宿泊業観光業者は救えたのか。

    ③ 観光業者にとっては、この制度はオフ対策に使って欲しいはず。
    全く間違った使い方をしていると思う。

    ③ これだけ巨額な補助金制度の財源はどうするのか。
    まさか、消費税・宿泊利用税など増税に向かう懸念はないのか将来が心配になります。

          以堅苦しい事を書きましたが、これが私の心境です。
    2022年11月08日20時18分 返信する
  • い~旅されてますねぇ~

    olive kenjiさん、こんにちは。

    道路の端の金属棚の様な物はこれです。
    https://www.ajfarm.com/yamagata/1333/
    冬になると止金から外し、ガシャンと降ろして、風除けにする事で暴風雪や地吹雪の時に、吹き溜まりとホワイトアウトを防ぎます。札幌の郊外でも設置が始まりました。ここも多分道の北西側(日本海側)に設置してると思いますよ。

    それにしても銀山から羽黒山へ、いい旅されてますね。羨ましい限りです。次はどちらへ向かわれるのでしょうか?
    気になります。
    2022年11月08日14時01分返信する 関連旅行記

    Re: い~旅されてますねぇ~

    北海道のえふささん こんにちは。そちらは紅葉綺麗でしょうね。

    大変貴重なお答え有難うございました。
    前述の年金老人さんからも教えて頂きましたが、エフサさんのネット紹介を見て確信を持てました。
    唯、あの名称を何と呼ぶのでしょうかね。ネットではすぐれ物となっていましたが、まさか設置の時にあのすぐれ物を取ってくれや~とは言わないと思いますが。

    あれは山形の物かと思っていたら、北海道でも設置が始まったのですね。
    やはり発見場所が庄内平野だったから=米産地=稲を干す とうい発想になったかと思います。
    もしこれが北海道で発見していたら=ヒグマ生息地=ヒグマ侵入除け との発想になっていたと思います。
    事実、私の島では猪除けのバリアーがよく設置されています。

    ところで、エフサさんはさとぴさんとお知り合いなのですね。
    北海道の人って面白くて、発想の仕方がユニークだなといつも思っています。これからもさとぴさん同様に私もご指導下さいませ。
    2022年11月08日17時30分 返信する
  • 確かにモダンでスタイリッシュ

    スイデンテラス、建築家の方がデザインされた、斬新でモダンな建物ですね。
    コンセプトもわかりやすくて、一目見てひきつけられるのがよくわかりました。

    気になったので、色々と口コミ等検索したら、あらら、評価はイマイチっぽいのが多くて。スタッフの対応とか。

    部屋が少し狭すぎる?
    部屋の大きさは40平米欲しいところ。メゾネットは使いにくいし、好きじゃない。

    部屋数が意外と多くて119室。その割には温泉が狭いのかなーとも思いました。

    水田は7月~8月が緑が濃くて美しいので、その季節に水田側に泊まるならありかもしれません。田んぼアートとか見れたら尚よし。
    食事に関しては未知なので、挽回の余地あるかもしれませんが。

    ぱっと見「うわぁ、泊まりたい!」ってなったあとに、やっぱり他にしようかなー
    ってなりそうな宿で、わたしてきに。

    ただ、旅行記では目の保養になるので、こういう宿の旅行記は大好きです。

    ケチつけるようで申し訳ないですが、率直な意見でした。

    以上。

    ぴろろん
    2022年11月08日10時29分返信する 関連旅行記

    Re: 確かにモダンでスタイリッシュ

    ぴろろんさん ダブリで来ましたね~ その積極性大好き。

    私は、このホテルはぴろろんさんお気に入りになるかと思っていましたが、そうではなかったのですね。
    確かに部屋に広がりは無いし、温泉も狭いかな。それに若者で少しゴチャゴチャしているし。
    でも、ぴろろんさんが部屋のテラスの一脚だけの椅子でサングラスしてシャンペン飲んでいる姿はかなり似合うと思うな~

    私も行く前までは、デザイン優先で使いにくいカッコだけのホテルかと思っていましたが、実際泊まってみるとそうでもなく、ま~良かったです。

    どんどんケチつけて下さいね。私、そういうぴろろんさんが好きですもん。
    私は気が弱く、謙譲の美徳、周りを気にする小心者ですので、中々ケチをつけにくいのです。
    ところがです。その私も最終章には切れました。もう、ぴろろんさんなら怒り狂うでしょうね。この記事今週末に掲載予定です。週刊文春か。

    では、ケチ期待していま~す。
    2022年11月08日17時01分 返信する

    Re: 確かにモダンでスタイリッシュ

    重複して投稿しちゃってましたね。
    ひとつ消しといてくださいな
    (^◇^;)
    2022年11月08日21時39分 返信する

    Re: 確かにモダンでスタイリッシュ

    重複して投稿しちゃってましたね。
    ひとつ消しといてくださいな
    (^◇^;)
    2022年11月08日21時39分 返信する

    Re: 確かにモダンでスタイリッシュ

    消し方分かりませんんで、このままでいいんじゃないですか。
    それより、パソコンかスマホの調子が悪いとか、指が震えるとか。
    2022年11月08日22時31分 返信する

    Re: 確かにモダンでスタイリッシュ

    あれれ、、、、またしても、ですね!
    他への投稿では起こらない症状なので、kenjiさんに投稿するときだけ、指が震えるのかもー(>_<)
    2022年11月09日07時53分 返信する

olive kenjiさん

olive kenjiさん 写真

15国・地域渡航

27都道府県訪問

olive kenjiさんにとって旅行とは

近所の知らない道があったら、その先に何があるんだろうと行ってしまう延長上のもの。
大昔のバックパッカー時代の良き思い出を未だに求めているのかな。
人生で大切なものが見つかるかもしれない、素敵な恋にめぐり会うかも~そんなことありゃしないのに・・

自分を客観的にみた第一印象

冒険者を夢みるだけに終わっている夢想家。
オールドバックパッカーとして凄い、素敵、として言われていた時代が忘れられない化石です。
私より卓越した旅人とか語学達者者と遭遇した場合、急に静かになる小心者です。
でも旅が好きだから元気なのかもしれない。

大好きな場所

オーストリアの山岳地帯から2015年よりドロミテに変わる。ヨーロッパの小さな村。映画のロケ地。軍事博物館。

大好きな理由

ヨーロッパはやはり自然も街も洗練されていて美しい。自然は日本の風景を圧倒する感動を与えてくれる。
映画ファンにはその時の情景と同一化できるし、映像的にいい場所が多い。
軍事大好き人間にはたまらない。少年に戻れる。

行ってみたい場所

コロナで行きたい所が変わって来ました(2021年現在)人生は短いと思い始めたので行きたい所は実現したい。
コロナ収束したら・・ブータン、ウズベギスタン、ネパール、好きな欧州は散歩感覚でちょっくら行って来るわ。
コロナとテロが終息したら・・パキスタンは旧フンザ王国、イエメン、マリ
お金が有り余ったら・・パタゴニアのパイネとついでに南極でも行ってみるか。
亡くなったら・・北イタリアドロミテの山で散骨希望 嫁は遠いから嫌だと言ってる。
勿論・・4Tの方々が教えてくれる不思議な国々

現在15の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在27都道府県に訪問しています