旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

AandMさんのトラベラーページ

AandMさんのクチコミ(111ページ)全2,326件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • エジンバラ市街が見下せる丘、歴史モニュメントも複数

    投稿日 2016年12月04日

    カールトン ヒル エジンバラ

    総合評価:5.0

    エジンバラの中心部にあり、丘の上からは旧市街、エジンバラ城、ホルリード宮殿などを眺めることができます。また、この丘にはネルソン記念碑、ナショナルモニュメント、天文台などもありますので、沢山の観光客が訪れる場所でもあります。

    丘の上から、エジンバラ旧市街の向こうに海(北海)も良く見えました。この場所から撮影した光景はエジンバラ紹介の絵葉書にも使用されているそうです。もっと素晴らしい景色を眺めるためには、カールトン・ヒルにあるネルソン記念碑の塔の展望台まで登るのが有効です。

    旅行時期
    2016年08月
    利用した際の同行者
    その他
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    エジンバラ駅から1 km程の距離だが、バス利用が便利
    コストパフォーマンス:
    5.0
    必見の場所
    景観:
    5.0
    エジンバラ周辺が360度見渡せる
    人混みの少なさ:
    4.0
    主要観光スポットだが混んではいなかった

  • エジンバラ観光の出発点の駅

    投稿日 2016年12月04日

    エディンバラ ウェーバリー駅 エジンバラ

    総合評価:4.5

    グラスゴーから列車でこの駅に到着し、この駅起点でエジンバラの1日観光を行いました。駅を出ると、すぐ近くに目立った塔が建っています。スコットモニュメントです。塔の周辺に観光バスのチケット売り場とバス停がありました。駅前には緑の芝生が広がる公園や大通り(Princes Street)、立派なデパート(Marks and Spencer)もあり、観光やショッピングの中心地でもあります。

    駅前から出ている観光バスでエジンバラ城やホルリード宮殿などを観光し、夕方に再びこの駅に戻ってきました。1時間程の列車乗車で、宿泊していたグラスゴーに戻りました。大きくはありませんので、利用し易い駅だと思います。

    旅行時期
    2016年08月
    アクセス:
    5.0
    観光バス、列車などはこの駅が起点
    人混みの少なさ:
    3.0
    主要駅なので結構混んでいる
    施設の充実度:
    4.0
    周辺に観光案内、観光チケット売り場、レストランなどがあり、便利

  • 時間節約でエジンバラの主要観光スポットを訪問できます

    投稿日 2016年12月04日

    City Sightseeing Edinburgh エジンバラ

    総合評価:5.0

    エジンバラを1日観光した際に、乗り降り自由(Hop-on, Hop-off)な観光バスを利用しました。赤色の2階建て観光バス(City siteseeing)は、旧市街と城を15分間隔程度で巡回し、観光スポットで自由に乗り降りできます。1日券で15ポンドでした(2016年8月)。この他、新市街も循環する緑色の2階建て観光バスなどもあります。エジンバラ・ウエーバリー駅前にチケット販売所があります。

    チケット売り場では、バス循環路の地図がもらえます。バス運転手から観光案内を聞くためのイアフォンを受け取ります。日本語の観光案内もありました。バス停が良く分からない場合、運転手に聞けば教えてくれます。我々も自己判断でカールトン・ヒル見学のための降車場所を適当に選びました。念のため運転手に聞いたら「ちょっと待て、ここではない」云われました。我々が考えた場所ではなく、次の停車場所が最寄スポットでした。とても親切です。
    我々が利用した日は天候も良く、2階のオープン席に座ると眺めは良いし、適当な風も吹いてきて、なかなか快適でした。このバスは、効果的に主要な観光スポットを訪問するのにとても有効です。

    旅行時期
    2016年08月
    利用した際の同行者
    その他
    観光の所要時間
    1日
    アクセス:
    5.0
    エジンバラ駅前から出発
    コストパフォーマンス:
    5.0
    効率的に観光できる
    スリル:
    4.5
    程々のスリル感
    施設の快適度:
    4.5
    天気が良いと2階バス席からの眺めは最高

  • ニューファンドランド島の最南西端にある港町

    投稿日 2016年11月27日

    ポート オ バスク セントジョンズ

    総合評価:4.0

    ニューファンドランド島の東の町、セントジョンズから1号線を西に走り、ポート オ バスク Port aux Basques)に到着しました。1号線の終点です。ここは主要な港町で、カナダ本土のノバスコシア州の北シドニィー(North Sydney)との間をフェリーが往復しています。片道7時間程の航海です。町の名前は、16世紀にヨーロッパのバスク地方から捕鯨目的できた船がこの港を拠点としたことに由来しています。ニューファンドランドで最も南西端の港町です。

    立派な港があり、沢山の船が出入りしていました。最端部には灯台がありました。この沖合は古くから多くの船が行きかった場所であり、近くの岬(Cape Ray)にも立派な灯台があります。Cape Rayはフォークランド島の地理的最西端の岬に相当します。ポートオバスク港から西北に10 km程の場所にあります。この場所も訪問して見る価値はあろうと思います。

    旅行時期
    2013年08月
    利用目的
    中・長遠距離
    コストパフォーマンス:
    4.0
    フェリー利用者なら便利
    利便性:
    4.0
    1号線の終点、フェリーでカナダ本土への出発点

  • 急峻な岩山、高所から落下する滝などが見られる氷河湖

    投稿日 2016年11月27日

    ウエスタン ブルック ポンド グロス・モーン国立公園周辺

    総合評価:5.0

    グロスムーア国立公園の中心部にある細長い氷河湖です。430号線沿いにある専用駐車場から湖畔までは約3 kmで、平坦な歩道を30~40分程歩く必要があります。歩道脇には美しい草花や低木があり、周囲には美しい自然が広がっていますので、散策を楽しみながら進むと湖畔のボート乗り場に到着します。この場所から2時間程で湖を遊覧観光するツアーが出発しています。代金は季節と時間帯で少し変化しますが、約60ドルです。

    ツアーチケットはボート出発場所かOcean View Hotel内にあるツアー会社チケットオフィスで購入できます。我々はHotel内のオフィスで購入しました。
    ボートツアーは奥行16 km程の湖の最奥部まで行ってくれます。途中、高所から落下する滝やとても古い岩石が露出した絶壁を直下から眺めることができました。訪問時の天候は晴れで、風も無かったので湖と周囲の素晴らしい景観を楽しみました。周囲には人影もありません。静寂の中、湖を進むボートからグロスムーア国立公園の代表的な景色を堪能することができました。ボートツアーはお勧めです。

    旅行時期
    2013年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    3.0
    道路沿いの駐車場から約3 km歩くと湖畔に到着する
    コストパフォーマンス:
    5.0
    国立公園を代表する景観は見学価値あり
    景観:
    5.0
    済んだ空気の中に、素晴らしい景観が展開している
    人混みの少なさ:
    4.0
    夏のハイシーズンでも混んではいない

  • ニューファンドランドの自然を紹介しているディスカバリーセンター

    投稿日 2016年11月27日

    ディスカバリー センター グロス・モーン国立公園周辺

    総合評価:4.0

    431号線がウッディーポイントで山に向かって急に曲がっている箇所を進むと、すぐに見つかります。整備された立派な駐車場がありました。建物内も広く、ニューファンドランドの自然、動物などに関連した様々な展示物がありました。展示も工夫されていますので子供連れでも十分楽しむことができます。レストラン、清潔なトイレもありますので、ちょっとした休憩にも使えます。

    少し高台にあり、アクセスセンターのベランダもしくは駐車場からボン湾(Bonn Bay)が良く見えました。

    旅行時期
    2013年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    431号線沿いにあり、アクセスは便利
    景観:
    4.0
    この場所からの湾の光景も見事
    人混みの少なさ:
    4.0
    適当な数の訪問者、混んではいない

  • 湾を渡るフェリーも出ている港町、ノリスポイント

    投稿日 2016年11月27日

    ノリスポイント グロス・モーン国立公園周辺

    総合評価:3.5

    ノリスポイントは漁村として一時タラ漁で栄えた町で、この名前は18世紀後半にこの地に移住したNeddy Norris一家に由来しているとのことです。町には高台(Norris Point Lookout)があり、ここから湾向いのボン湾(Bonne Bay)や頂上が平坦なテーブルランド(Tablelands)を眺めることができます。海岸には港があり、湾向のウッディポイントまでフェリーが運航されています。人と自転車専用のフェリーで車は乗船できません。

    フェリーに乗って対岸のウッディーポイントまで往復してみました。30分程で対岸まで到着します。途中、海側からノリスポイント、そして大きな岩からなる絶壁(Shag Cliff)を見学しました。なかなか良い景色でした。

    旅行時期
    2013年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    430号線から数km程南に進むと到着する
    景観:
    4.0
    湾と対岸の景色が美しい
    人混みの少なさ:
    4.0
    混んではいない

  • 平坦な頂上を持つ変わった形の山々、テーブルランド

    投稿日 2016年11月27日

    テーブルランド グロス・モーン国立公園周辺

    総合評価:3.0

    431号線からも見えますが、ノリスポイントあるいは湾を渡るフェリーから見るテーブルランドの方が周囲景観と相まって、より印象的だと思います。頂上をヘラで押しつぶしたような平らな山が連なっています。近くからよりも遠くから眺める方が全体の形が見えるので良いのではないかと思います。グロス・モーン国立公園を代表する景観ですので、しっかりと見学しておく価値はあると思います。

    フェリーから見た景色が気に入っています。ノリスポイントを出発して対岸のウッディポイント港に到着する場所から見たテーブルランドは迫力もあり、見事な景観だと思います。

    旅行時期
    2013年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    ボンベイロード(431号線)からアクセス可能、湾沿いからも良く見える
    コストパフォーマンス:
    3.0
    湾沿いの道路を走っていると目に入ってきます
    景観:
    4.0
    珍しい形をした山です
    人混みの少なさ:
    4.0
    混んではいません

  • ボン湾沿いの古い町、ウッディポイント

    投稿日 2016年11月27日

    ウッディ ポイント グロス・モーン国立公園周辺

    総合評価:3.0

    グロスモーン国立公園内の古い町でボン湾(Bonne Bay)にあります。カナダの歴史地区(Heritage District )に指定されており、20世紀初め頃に立てられた古い建物も残されています。町はボン湾に面しており、湾の向こう側にノリス・ポイントがあり、フェリーが運航されています。人と自転車専用で、車は乗れません。現在の人口は約300人とのこと。1919年に作られたウッディポイント灯台もあります。

    この場所を2回訪れました。1回目は431号線を車で走って到着し、2回目は湾向いのノリスポイントから出ているフェリーで海から訪問しました。落ち着いた感じの古い町です。

    旅行時期
    2013年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    431号線もしくはノリスポイントからのフェリーでアクセス可能
    景観:
    4.0
    湾と古い町が調和していた景色
    人混みの少なさ:
    4.5
    人は少ない

  • アイスランド東部の町にある清潔で快適なホテル

    投稿日 2016年11月26日

    Hérað - Berjaya Iceland Hotels その他の都市

    総合評価:4.0

    アイスランドを時計回りに一周した際に宿泊しました。リングロード(1号線)の最東部の町、エイイルススタジル(Egilsstadir)の中心部にあります。1号線をミバトン湖側から下ってきますと、立派で長い橋があり、この橋を渡ると町の中心部に到達します。アイスランド航空が運営するホテルで、ホテルは1号線沿いでしかも目立つ旗が立てられていましたので、場所は簡単に分かりました。大型観光バスも駐車場に停車していました。
    アイスランド航空が運営する他のホテルと同様に、立派なホテルです。部屋は広くはありませんが、清潔でコンパクトなバスルームが付属していました。シャワーだけでバスタブはありません。

    夕食をホテル付属のレストランで取りましたが、メニューの種類は多くはありません。アイスランドらしいシーフードを食べたかったのですが、結局、選択幅が無かったためサーモンになりました。海に囲まれているので、多様なシーフード・メニューがあってもよさそうですが、種類は極めて限定的でした。値段も安くはありません。
    朝食はビュッフェ形式で、ハムや野菜の種類も程々で、結構立派でした。快適なホテルだと思います。

    旅行時期
    2015年08月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    15,000円 未満
    コストパフォーマンス:
    3.5
    辺鄙な場所の割には高めの価格
    サービス:
    3.5
    比較的良好
    バスルーム:
    3.5
    シャワーでバスタブはなし
    ロケーション:
    4.0
    リングロード(1号線)沿いにありアクセスは良い
    客室:
    4.0
    広くはないが清潔コンパクト

  • 苔付の溶岩群が連なる荒涼とした平原

    投稿日 2016年11月26日

    エルドフロイン その他の都市

    総合評価:5.0

    ヘプン(Hofn)からヴィーク(Vik)に向かってリングロード(1号線)を西に進むと、緑色の平原に入ります。火山大噴火時に形成された溶岩がコケで覆われた大溶岩平原、エルドフロインです。車中からは、フカフカ苔が目立ちますので、寝そべれば気持ちが良さそうな感じに見えました。1号線の脇に駐車スペースがありました。バスも停車して観光客が溶岩平原を歩いていましたので、我々も車を止めて溶岩平原を観察することにしました。

    良く見ると茶褐色の溶岩の表面には苔が付いていますが、側面など付いていない箇所もあり、苔の厚さも様々です。沢山苔がついている部分はフカフカに見えます。近くで見ると、苔はしっかりした形をしていました。遠くから見るのとは異なった感じです。溶岩は苔むしていますが、草木は殆どありません。苔はヒツジなどの動物の餌にはならないためか、家畜類も見当たりません。動物もいない荒涼たる平原です。

    旅行時期
    2015年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    リングロード(1号線)沿いなのでアクセスは良い
    コストパフォーマンス:
    5.0
    一見の価値がある
    景観:
    5.0
    とても目面しい光景
    人混みの少なさ:
    5.0
    人影は少ない

  • 見る角度で形も変化するとんがり帽子三角形の山

    投稿日 2016年09月04日

    キルキュフェットル山 その他の都市

    総合評価:4.0

    2016年8月にレンタカーで西部フィヨルドを回った際にスナイフェルスネース半島も一周しました。半島の北側を走る54号線沿いにこの山はあります。54号線を西に走っていると港を背景に珍しい形をした山が見えてきます。キルキュフェットル山です。さらに進むと山の形が変化して、特定の位置からは「とんがり帽子の三角形状」になりました。山の手前には水があり、54号線の反対側には小さな滝もありました。観察場所を選べば、趣のある写真が取れると思います。
    訪問時には山の頂上が少し雲に覆われていました。標高は463 mと高くありませんが、アイスランドの雲は低めで広がっていることが多く、山が雲に覆われることも結構ありそうです。兎に角、印象的な形をした山です。自然愛好の写真家の撮影対象として度々選ばれていることも理解できます。印象に残る山だと思います。

    旅行時期
    2016年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    2.5
    アクセスは良くない。ツアー参加、もしくはレンタカーが必要と思われます
    コストパフォーマンス:
    4.0
    一見の価値のある山
    景観:
    4.5
    このような形をした山は他にはないように思われます
    人混みの少なさ:
    4.5
    夏のハイシーズンでも人は少ない

  • アイスランドの伝統と文化を展示した博物館

    投稿日 2016年11月22日

    スコゥガル民俗博物館 ヴィーク

    総合評価:5.0

    スコウガフォス滝から1 km程の距離にあります。立派な博物館ですが、滝見学の観光客数に比べると、訪問者数は大きない印象でした。駐車場も整備されています。入口で入場料を払い、幾つかの場所に分かれてる展示場所を訪問する形式です。入場券を販売してくれた若者は日本訪問の経験があったこともあってか、とても親切でした。日本とアイスランドの食習慣の違いなどについて、種々の印象を語ってくれました。

    アイスランドは海に囲まれているが、シーフードレストランの魚介類の種類は少なく、価格も高いのは何故だ、といった質問をしてみました。彼の答は、アイスランドではレストランと家庭料理は違う、家庭では日本と同様に多様な魚介類を調理しているし、価格も高くない。レストランでは、稼げる時期が短いので価格は高めで、しかも客の注文は多様でないため、種類も限定されているのが主な理由、とのことでした。

    博物館の展示物は多様で、楽しめると思います。昔の学校を再現した展示場所にはトヨタミシンがありました。昔からメイド・イン・ジャパンの製品が遠くのアイスランドまで進出していたことを知らされました。訪問する価値のある博物館です。

    旅行時期
    2015年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    リングロードから近くて便利
    コストパフォーマンス:
    5.0
    見ごたえのある展示物が盛り沢山
    人混みの少なさ:
    5.0
    混んではいない
    展示内容:
    5.0
    古民家、民芸品、漁業用具、クラシックカーなど幅広い展示物

  • 湖畔に立つ近代的な建物の市庁舎

    投稿日 2016年11月23日

    レイキャビク市庁舎 レイキャビク

    総合評価:4.0

    レイキャビクの旧市街中心部のホテルに宿泊しました。チョルトニン湖の湖畔を散歩している際に、現代的で湖の景観と良くマッチした建物が目に入りました。何だろうと近づいてみました。レイキャビク市庁舎でした。中に入れそうなので、入ってみました。結構多くの市民が訪問していましたので、現地の方々に混ざって内部を見学しました。

    中にはアイスランド地形を立体的に表示した展示物がありました。アイスランドの全体地形が良く分かりますので、これから訪問する幾つかの場所の特長を把握するのに役立ちました。見学を終えて別の出口から出ると、湖の上を通って市街地に接続されている通路がありました。湖上通路から、チョルトニン湖と湖岸に広がる建物や木々の緑が調和した美しい光景を楽しみました。

    旅行時期
    2015年08月

  • 有名温泉だがハイシーズンは混み過ぎ

    投稿日 2016年11月23日

    ブルーラグーン ブルーラグーン周辺

    総合評価:3.0

    この温泉に入らなければアイスランド観光の価値が下がると云われるほど有名な温泉で、多くの観光客の訪問があります。入場希望者が多いため事前予約制になっています。我々はアイスランドに到着した際に、空があれば入場できるかもしれないと考えて夕方に行ってみました。キャンセルが出た場合、キャンセル待ちで順に入場できるシステムが採用されています。待ち時間予想では、その日は多分無理だろうとのことでしたので、引き上げました。アイスランドから帰国予定の約一週間後にインターネットで予約を入れました。

    入場料も高めです。スタンダード:40ユーロ、プレミアム:70ユーロ、ラグジュアリー:195ユーロです。もちろん40ユーロのスタンダードで予約しました。ただ予約時間範囲に入場しないと、キャンセル待ちの人が入場することになりますので、注意が必要です。

    帰国前日に、予約時間に到着しました。駐車場には多くの乗用車、観光バスが停車していました。入場予約済みの列に並んで改札口のような所で電子キーが付いた腕輪を受け取ります。このキーでロッカー等の施設を利用したら、飲み物を注文したりすることができます。履物を脱ぐ場所、ロッカールーム、入浴前の洗浄コーナーなどがあり、困った場合には指導員が教えてくれます。間違った行動をすると注意されます。

    多数の人々が気ままに入浴を楽しんでいました。世界中から来た様々な観光客です。年配のアジアの叔母様軍団が大声で話し合っています。その脇では同じ国から来た若いカップルが人目も気にせず、イチャついています。開放感を自由に楽しんでいるとは思いますが、周囲にも気を配ることも必要だろうと感じました。また、少し混み過ぎ感もあり、ゆったり気分でお湯に浸かれる雰囲気ではないようにも感じました

    温泉そのものは色合いも感触も温度も良いのですが、雰囲気としてチビッ子ランド的な喧噪感があります。その点、レイキャビクから500 km程離れた場所にある類似のミバトン・ネイチャー・バスの方が、入浴客数も適当で、落ち着いた感じで楽しめました。
    ブルーラグーンは有名になり過ぎで、以前とは様変わりしつつあるように思います。

    旅行時期
    2015年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    国際空港(KEF)から近いが、車かバス利用が必要
    コストパフォーマンス:
    2.0
    価格が高くなり過ぎ
    景観:
    3.0
    アイスランド温泉の雰囲気は楽しめる
    人混みの少なさ:
    2.0
    人数制限しているが、少し混み過ぎ

  • 見逃しがちな歴史的偉人エイリクソンの像

    投稿日 2016年11月23日

    レイブル エイリクソンの像 レイキャビク

    総合評価:4.0

    アイスランド有数な観光スポットであるハットルグリムス教会の正面広場にこの像はあります。教会の写真を撮る場合、視野には入りますが、あまり注目はされないと思われます。我々も後になって、このエイリクソン像の意味を知りました。コロンブスが米大陸を発見(1492年)よりも前の1000年頃にグリーンランドにたどり着く際に遭難し、たどり着いた場所がカナダ(米大陸)だった、と伝えられています。

    この像はエイリクソンによる米大陸発見を米国も認め、1930年にアイスランドに送られたものだそうです。そう云えば、カナダのニューファンドランド島の北端部のセント・アンソニーの近くにコロンブス以前にヨーロッパからヴァイキングが到着した場所ランス・オ・メドウがあり、世界遺産にも登録されています。エイリクソンが到着した場所だったのかも知れません。

    旅行時期
    2015年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    5.0
    ハットルグリムス教会の正面にあるのでアクセス抜群
    コストパフォーマンス:
    4.0
    米大陸発見者として見学価値あり
    人混みの少なさ:
    4.0
    教会前の広場なので人混みは気にならない
    展示内容:
    4.0
    歴史業績のある偉人だが、教会の方に目を奪われがち

  • フィヨルド海底を通り時間短縮できるトンネル

    投稿日 2016年11月25日

    クヴァルフィヨルズゥル湾の有料海底トンネル レイキャビク

    総合評価:3.0

    レイキャビクから北に20 kmほどリングロード(1号線)を走りますと、クヴァルフィヨルドに遭遇します。このフィヨルドは奥行きが30 km程ありますので周回すると60 km程度の距離になりますが、この海底トンネルでは6 km程で対岸に到着できます。有料(1000 ISK, 2016年8月)ですが、時間と距離を節約できます。

    トンネルの幅はそれまで走ってきた1号線道路と同じですが、トンネル壁があり、対向車も来ますし、内部で曲がってもいますので、注意しながら走行する必要があります。入口から3 km程は下りで、それから登りになります。多少のスリル感があります。レイキャビク側から来た場合、出口付近に料金所があります。クレジット、現金のいずれでもOKです。

    料金所を過ぎると、アクラネス半島に向かう51号線が1号線から分岐します。51 号線を進むとアイスランド最古の漁港であるアクラーネスの町に到着します。この町の先端部に、連立した2つの見事な灯台があります。
    他方、1号線を進むと、ボルガルフィヨルド湾の向こうにボルガネスの町が見えてきます。西部フィヨルド地方への入口の町です。ここから先には大きな町は暫くありませんので、給油やショッピングを済ませておくことをお勧めします。

    旅行時期
    2016年08月
    利用目的
    中・長遠距離
    コストパフォーマンス:
    5.0
    長さ30 kmのフィヨルドをショトカットできる
    利便性:
    4.0
    1号線をそのまま進めば良いので便利

  • 崖下に広がる黒色海岸

    投稿日 2016年11月25日

    Kirkjufjara Beach ヴィーク

    総合評価:4.0

    アイスランド南部のビーク近くには黒色の岩石(玄武岩)が多く、海岸の砂や砂利も黒色です。海岸や海中には黒色の奇岩も沢山見ることができます。アイスランド最南端の高台にデルホラエイ(Dyrtholaey)灯台が立っています。この高台の下には、黒色の海岸が広がっています。Kirkjufjara Beach です。灯台のある崖の上から見ると、西側方面に黒色の砂浜があります。崖の前方および東側には黒色の奇岩が林立しています。

    崖端から砂浜を見学する観光客がいました。近くで崖が崩れたことがあって、一部の領域では砂浜への立ち入りが制限されていると聞いています。絶壁は崩れる可能性もありますので、あまり端部には近づかないような注意も必要と思われます。

    訪問時は曇りで小雨も降っていました。見通しは良くありませんでしたが、崖下に広がる黒色の海岸を何とか見学することができました。

    旅行時期
    2015年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    崖崩れもあるので、場所によってアクセスが制限されている
    アクティビティ:
    4.0
    崖上から眺めているのが安全で、景観も良い
    景観:
    4.0
    黒色海岸、左は砂浜、右手には奇岩林立が展開している
    人混みの少なさ:
    4.0
    浜辺を歩く人影は見かけなかった
    水の透明度:
    3.0
    訪問時、荒れて濁っていた

  • 豪華客船が出入りする景色の良いフィヨルド

    投稿日 2016年11月25日

    エイヤフィヨルズゥル アークレイリ

    総合評価:5.0

    アクレイリを通る1号線はエンヤフィヨルドに沿って走っています。町はずれでフィヨルドの最深部を横切り、対岸の坂道にさしかかります。この場所から眺めるフィヨルズの景色は抜群です。小さな駐車場もありますので、立ち止まって見学することが出来ます。

    この見学スポットから対岸のアクレイリの町、その背後にある雪に覆われた山々、そしてフィヨルドを船が行きかっています。アクレイリにはアイスランド北部で有数の港があり、豪華客船が出入りしています。天候も良かったので、素晴らしい景色を眺めることができました。

    旅行時期
    2015年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    アクレイリの町から見学可能
    コストパフォーマンス:
    4.0
    景観:
    5.0
    天気が良い時、アクレイリ対岸の1号線からの景色が抜群
    人混みの少なさ:
    4.5
    少ない

  • すり鉢状の噴火口クレータ、上からの景色抜群

    投稿日 2016年11月24日

    クヴェルフィヤットル ミーバトン

    総合評価:4.0

    ミバトン湖の南側を走る848号線からクレータ麓に向かう道路が整備されています。麓に駐車場がありますので、ここに車を止めてクレータに登ることができます。急いで登れば20分程度、ゆっくり登っても30分もあればクレータ縁に到着できます。

    このすり鉢状の火口クレータは2500年前の噴火で形成されたもので、火口直径約1 kmでクレータ深さ140 mです。Hverfjallはアイスランドで最も対称性の良い形をした火山として知られています。世界でも他に例がないそうです。

    クレータ縁に向かって登って行きますと、下方にミバトン湖畔が見えます。訪問時は晴れており、空気も澄んでいましたので、湖の向こう側にある雪に覆われた山々も良く見えました。眼下に広がるミバトン湖と湖畔の瀟洒な家々、背景になる雪に覆われた山々を楽しむことができます。登りは多少頑張る必要がありますが、価値はあると思います。
    下りは容易で、10分程で駐車場まで戻ることができました。

    旅行時期
    2015年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    ミバトン湖南を走る848号線から1 km程入ると登山用の駐車場
    コストパフォーマンス:
    4.0
    入場無料だが、頑張って登ることが必要
    景観:
    5.0
    クレータ縁から見たミバトン湖畔の景観抜群
    人混みの少なさ:
    4.0
    適度な数の登山者はいるが、込み合ってはいない

AandMさん

AandMさん 写真

41国・地域渡航

9都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

AandMさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在41の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在9都道府県に訪問しています