旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

teratanichoさんのトラベラーページ

teratanichoさんのクチコミ(152ページ)全7,070件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 古代史の里巡り

    投稿日 2021年05月24日

    本薬師寺跡 橿原

    総合評価:3.5

    橿原市の藤原京跡の南方にある寺院跡。現在の奈良西ノ京の薬師寺の前身にあたる寺で、天武天皇が皇后(後の持統天皇)の病気平癒を祈願して天武9年(680)薬師如来を本尊として建立を始め、天武天皇の崩御で持統天皇が遺志を継いで完成させた寺院です。現在小堂が寂しく建ち、その前庭に金堂礎石や東西両塔礎石が残る国の特別史跡です。寺跡前には古代史小説を多く書いた黒岩重吾の石碑があります。

    旅行時期
    2021年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    橿原市の藤原京跡の南方
    人混みの少なさ:
    4.0
    4月下旬の日曜でも殆ど観光客はいない
    バリアフリー:
    2.0
    見ごたえ:
    3.0
    小堂と境内の礎石

  • 大和三山香具山の南麓に鎮座

    投稿日 2021年05月22日

    天岩戸神社 橿原

    総合評価:3.0

    奈良盆地に美しい山容を見せる大和三山、その中でも特に神聖視される香具山の南麓に鎮座する神社が天岩戸神社です。日の神・天照大御神が隠れた天岩戸と言われる巨石が御神体で本殿はありません。小さな拝殿の後に竹藪があり、その中に4個の巨石が祀られています。

    旅行時期
    2021年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    香具山の南麓
    人混みの少なさ:
    4.0
    4月下旬の日曜でも殆ど観光客はいない
    バリアフリー:
    2.5
    見ごたえ:
    3.0
    拝殿の後の竹藪に4個の巨石

  • 古代史の里巡り

    投稿日 2021年05月22日

    大官大寺跡 飛鳥

    総合評価:3.0

    明日香村奥山の北西方の畑の中に建つ寺跡石碑。名前の通り国家の寺院で最高位の官寺、文武天皇(在位697-707)が建立の寺院です。しかし建造途中の和銅4年(71)に火災で全て焼失したが、伽藍規模は南北354m・東西205mで飛鳥寺より大きく飛鳥・白鳳時代最大の寺院であったようです。香具山の西側の藤原京の南に位置する天皇の大寺だったのでしょう。今は田園地帯の中にポツンと石碑のみ。

    旅行時期
    2021年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.5
    明日香村奥山の北西方
    人混みの少なさ:
    4.0
    4月下旬の日曜でも殆ど観光客はいない
    バリアフリー:
    2.0
    見ごたえ:
    3.0
    今は畑の真っただ中

  • 古代史の里巡り

    投稿日 2021年05月22日

    奥山久米寺跡 飛鳥

    総合評価:3.5

    磐余通沿い奥山の飛鳥資料館の北西方に位置する7世紀前半創建の寺院跡。今も寺として存在しているような境内です。塔石基壇に飛鳥では最大の礎石が残るが、文献や記録が全く残っていない謎の寺跡です。発掘調査では塔・金堂・講堂が南北に直線で並ぶ四天王寺式伽藍配置の大きな寺だったようです。聖徳太子の弟の久米皇子の創建とか橿原の久米寺の奥の院という伝承があります。

    旅行時期
    2021年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    飛鳥資料館の北西方
    人混みの少なさ:
    4.0
    4月下旬の日曜でも殆ど観光客はいない
    バリアフリー:
    2.0
    見ごたえ:
    3.5
    飛鳥最大の礎石

  • 飛鳥の出土品の展示・収蔵館

    投稿日 2021年05月22日

    飛鳥資料館 飛鳥

    総合評価:3.0

    桜井から飛鳥へ続く磐余通の奥山交差点近くに建つ飛鳥の歴史と文化を紹介する資料館。奈良文化財研究所の付属機関で飛鳥地域の出土品の保管収蔵・展示の為に建てられた数寄屋風コンクリート造りの館です。飛鳥時代の宮殿や古墳、寺院などの資料が多く展示され古代史を学べます。館の周りは古墳庭園の様に綺麗になっています。

    旅行時期
    2021年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    磐余通(山田道)奥山久米交差点近く
    コストパフォーマンス:
    3.0
    ¥350
    人混みの少なさ:
    3.5
    4月下旬の日曜でも空いていた
    展示内容:
    3.5
    バリアフリー:
    3.0

  • 古代史の里巡り

    投稿日 2021年05月22日

    磐余道 桜井・三輪・山の辺の道

    総合評価:3.0

    桜井から飛鳥を経て紀州へと続く幹線道路であり古くは白浜温泉んへの観光路でもあったようです。乙巳の変ゆかりの道で、時の右大臣・蘇我倉山田石川麻呂創建の山田寺跡や安倍倉梯麻呂創建の安倍寺跡、舞台となった伝飛鳥板蓋宮など史跡を巡ることのできる約6.7㎞の道です。安倍山田道とも呼ばれます。今は車の多い道路です。

    旅行時期
    2021年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    桜井から飛鳥へ
    人混みの少なさ:
    3.5
    今は車道
    バリアフリー:
    2.5
    見ごたえ:
    3.0

  • 第8代孝元天皇の陵

    投稿日 2021年05月19日

    孝元天皇陵 橿原

    総合評価:3.5

    橿原市の南部の石川池(剣池)の畔に位置する第8代孝元天皇(在位前214~158)陵。剣池島上陵(つるぎのいけしまのえのみささぎ)で石川池が周濠の様になっていて池に映える緑豊かな御陵は美しい景観です。欠史八代の一人で実在性は不確かですが宮内庁管理陵です。

    旅行時期
    2021年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    甘樫丘豊浦の西側石川池の畔
    人混みの少なさ:
    4.0
    殆ど観光客はいない
    バリアフリー:
    2.5
    見ごたえ:
    3.5
    池に映える御陵

  • 古墳時代終末期・飛鳥時代の方墳

    投稿日 2021年05月19日

    菖蒲池古墳 橿原

    総合評価:3.5

    明日香村甘樫丘歴史公園の南端の西側に位置する雑草に覆われた古墳。7世紀中頃古墳時代終末期・飛鳥時代築造の一辺30m、高さ7.5mの方墳で2段築成です。例のない精巧な作りの家形石棺2基で知られ国の史跡に指定されています。被葬者は皇族墓とも蘇我氏墓とも言われています。古代史ロマンです。

    旅行時期
    2021年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    歴史公園甘樫丘地区の西側
    人混みの少なさ:
    4.0
    殆ど観光客はいない
    バリアフリー:
    2.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 古墳時代終末期の長方墳

    投稿日 2021年05月19日

    植山古墳 橿原

    総合評価:3.0

    奈良県最大の前方後円墳・丸山古墳の東方に位置する古墳時代終末期(6世紀末~7世紀前半)の長方墳。住宅地の植山古墳公園として整備されています。国の史跡に指定され、南河内へ改葬される前の推古天皇と竹田皇子の合葬墓と言われています。東西40m、南北27mの墳墓には東西の石室が設けられているそうです。公園整備の為公開されていませんでした。

    旅行時期
    2021年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    巨大丸山古墳の東方
    人混みの少なさ:
    3.5
    殆ど観光客はいない
    バリアフリー:
    2.0
    見ごたえ:
    3.0
    現在史跡公園整備中で非公開

  • 奈良県最大の前方後円墳

    投稿日 2021年05月19日

    丸山古墳 橿原

    総合評価:3.5

    近鉄岡寺の北東方の大軽町にある奈良県最大(日本第6位)の前方後円墳。雑草に覆われた古墳は近づいて行くのが大変です。6世紀後半に築造されたされ、全長310m、周濠も含めると420mの超巨大前方後円墳で横穴石室も全長28.4mで日本最大だそうです。古墳の築造時期、石棺の様子から被葬者は欽明天皇か蘇我稲目の名前が挙がっている様です。国の史跡に指定され宮内庁管理の畝傍陵墓参考地となっています。

    旅行時期
    2021年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    近鉄岡寺の北東方
    人混みの少なさ:
    4.0
    観光客は殆どいない
    バリアフリー:
    1.0
    見ごたえ:
    3.5
    雑草に覆われた古墳

  • スポーツのミズノが運営

    投稿日 2021年05月19日

    シルクの杜 橿原

    総合評価:3.5

    600基以上の古墳群が群がる新沢千塚古墳群公園の県道133号線を挟んだ北側に建つ憩いのスポット。訪れた当日は休館でしたが、建物には浴場や足湯施設、スポーツジムがあり丘陵の古墳巡りの後の疲れを癒すのに便利な施設の様です。

    旅行時期
    2021年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    新沢千塚古墳群公園内
    雰囲気:
    3.5
    バリアフリー:
    2.5
    観光客向け度:
    3.5

  • 新沢千塚古墳群公園のサイトミュージアム

    投稿日 2021年05月19日

    歴史に憩う橿原市博物館 橿原

    総合評価:3.5

    600基の古墳群が並ぶ国の史跡指定の新沢千塚古墳群公園の西側に建つサイトミュージアム的な博物館。古代史の街・橿原ならではの縄文時代から二千数百年にわたる遺跡出土資料を展示しています。駐車場も隣にあり便利です。

    旅行時期
    2021年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    新沢千塚古墳群公園の西側
    コストパフォーマンス:
    3.0
    ¥300
    人混みの少なさ:
    3.5
    展示内容:
    3.5
    バリアフリー:
    3.0

  • つけ麵が看板メニュー

    投稿日 2021年05月19日

    麺屋 しりとり 天理店 天理

    総合評価:3.5

    天理市守目堂町のココカラファインのショッピングモール内にあるラーメン店。つけ麺が看板メニューの小さなラーメン店で、濃厚魚介系スープがクリーミーでモチモチの太麺に絡まり美味しいです。天理はラーメンの有名店が多いですがつけ麺の店は少なくて良いですね。

    旅行時期
    2021年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    3.5
    天理市守目堂町
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    2.5
    料理・味:
    3.5
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    2.5

  • 広い店内でゆっくりと

    投稿日 2021年05月19日

    さかい珈琲 天理店 天理

    総合評価:3.5

    天理市の石上神宮へ向かう三差路交差点にあるモール内のカフェ。岐阜発祥のカフェでパンケーキと鉄板ナポリタンが看板のカフェです。店内が広くてゆったりできます。ナポリタンは名岐らしいモチモチの太麺パスタであんかけスパの様で美味しいです。

    旅行時期
    2021年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.5
    天理守目堂
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    3.5
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    3.0

  • 牛丼とカレーのショップ

    投稿日 2021年05月15日

    マイカリー食堂 天理店 天理

    総合評価:3.0

    飛鳥、橿原の観光の後小腹が空いたので利用しました。昨年末にオープンした便利な立地のファストフードで牛丼の松屋を併設した松屋のカレーショップです。早い!安い!旨い!三拍子そろったファストフード店。お馴染みの牛丼を食べました。

    旅行時期
    2021年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    3.5
    天理市守目堂町
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    2.5
    セルフ
    雰囲気:
    2.5
    料理・味:
    3.0
    バリアフリー:
    3.5
    観光客向け度:
    3.0

  • 総数600基の古墳群

    投稿日 2021年05月15日

    新沢千塚古墳群 橿原

    総合評価:3.5

    橿原市の南西部、貝吹山の北西方に広がる緩やかな丘陵地帯に位置する古墳群。総数約600基の古墳群で日本を代表する群集墳でもあり、国の史跡に指定されています。4世紀終期頃から築造が始まり、6世紀終期迄の200年間に築造が続いたそうです。周辺は綺麗に整備された古墳群公園となってファミリーが多く来ています。古代の町ならではですね。

    旅行時期
    2021年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    鳥屋町橿原高校の北側
    人混みの少なさ:
    3.0
    古墳公園にファミリーが多い
    バリアフリー:
    2.0
    見ごたえ:
    3.5
    丘陵に広がる約600基の古墳群

  • 鳥屋ミサンザイ古墳

    投稿日 2021年05月15日

    宣化天皇陵 橿原

    総合評価:3.5

    橿原市鳥屋町の橿原高校の北側に位置する御陵。第28代宣化天皇(在位535~539)の御陵で、周囲に濠を巡らした全長138mの前方後円墳です。宮内庁管理の御陵で皇后の橘皇女や宮中で使えた童も合葬されているそうです。鳥屋ミサンザイ古墳とも呼ばれます。

    旅行時期
    2021年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    鳥屋町橿原高校の北側
    人混みの少なさ:
    3.5
    観光客は殆どいない
    バリアフリー:
    2.5
    見ごたえ:
    3.5
    周囲に濠を巡らした前方後円墳

  • 圧倒される花崗岩巨石

    投稿日 2021年05月15日

    益田岩船 橿原

    総合評価:4.0

    近鉄岡寺駅の南西方、貝吹山の東峰に位置する花崗岩の巨石。大きさは東西11m、南北8m、高さ4.7m、重さ800tのスケールで周りを圧倒します。上部には穴があけられ何の為かはいまだ不明だそうです。飛鳥には宗教的な色々な石がありますがスケールでは1番です。しんどい坂道を登った林の中に突如として現れます。

    旅行時期
    2021年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    白橿南小学校の西側
    景観:
    4.0
    貝吹山の林の中に忽然と
    人混みの少なさ:
    3.5
    結構しんどい山道を登る
    バリアフリー:
    1.5

  • 6世紀後半の円墳

    投稿日 2021年05月15日

    沼山古墳 橿原

    総合評価:3.5

    近鉄岡寺駅の南西方の白橿近隣公園に位置する独立丘陵の古墳。住宅街の中にある直径18m、高さ5.5mの規模の円墳で埋葬施設は横穴式石室です。古墳時代後期の6世紀後半頃の築造と推定されています。渡来系集団の古墳の特徴とされています。古墳周辺は綺麗に整備されて一周出来ます。

    旅行時期
    2021年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    近鉄岡寺駅の南西方
    人混みの少なさ:
    4.0
    4月下旬の土曜でも空いていた
    バリアフリー:
    2.0
    見ごたえ:
    3.5
    独立丘陵のおおきな古墳

  • 真弓丘陵の六角墳

    投稿日 2021年05月15日

    マルコ山古墳 飛鳥

    総合評価:3.5

    近鉄飛鳥駅の西側の真弓丘陵に位置する六角古墳。周辺には古墳時代終末期の古墳が点在して、その中の一つで7世紀末~8世紀初めの築造です。対角長24m、高さ5.3mの2段築成で皇族の墓に間違いないと言われています。南に向かって開口して横穴式石室があり、キトラ古墳や高松塚古墳と同様の構造ですが壁画はありません。

    旅行時期
    2021年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.5
    近鉄飛鳥駅の西側の真弓丘陵
    人混みの少なさ:
    3.5
    殆ど観光客はいない
    バリアフリー:
    2.0
    見ごたえ:
    3.5
    公園の様に整備されている

teratanichoさん

teratanichoさん 写真

9国・地域渡航

41都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

teratanichoさんにとって旅行とは

気分転換、癒し、知識を増やす、文化を知る為。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

ハワイ、沖縄国頭オクマ

大好きな理由

ノビノビ寛げるから

行ってみたい場所

イギリス、北欧

現在9の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在41都道府県に訪問しています