ひよこ日和さんのクチコミ全1,532件
- サムネイル表示
- リスト表示
- ホテル
- ショッピング
- グルメ・レストラン
- 交通機関
- 観光スポット
- 基本情報
-
投稿日 2025年03月30日
総合評価:4.5
何よりお湯が素晴らしいです。
美容液のお湯、と評される通り、とろりんとした肌触りでした。それが惜しげもなく掛け流しにされています。大浴場には、源泉が降り注ぐミストサウナもありました。
それに、浴室や脱衣所がいつも綺麗なのが好印象でした。スタッフさんの目配りが行き届いているのだと思います。
各部屋にも露天風呂が備わっています。名湯をいつでも気兼ねなく楽しめました。
でも、お隣のビニールハウスが視界に入りました。あちらからは見えないのでしょうが、ちょっと興醒めです。
料理は期待通りでした。
地元の素材の良さを生かした自然な味わいです。目が眩むようなご馳走ではないですが、華やかで楽しい食事でした。
宿の名の通り、おとぎ話にちなんだメニューになっています。今回のテーマは「おむすびころりん」でした。干支や季節で変わるのだそうです。
一階のラウンジでは、自由に飲み物がいただけます。カフェオレに使っているミルクが、地元の酪王牛乳でした。お茶やコーヒーも、食材同様にこだわっているようです。おいしくいただきました。
細かな気配りがあって、居心地の良い宿でした。また行きたい旅館のひとつです。- 旅行時期
- 2025年03月
-
投稿日 2025年03月30日
総合評価:4.0
川岸露天風呂が素晴らしいです。
壁も目隠しもない本当の露天風呂は久しぶりでした。(屋根はあります) 湯船から見えるのは川と山だけです。お湯は柔らかい肌触りでした。
混浴と女湯のふたつがあり、どちらも朝7時からの1時間女性専用になります。朝の清々しい時間に入浴できました。
ただ、河岸まで降りる急な階段が難所です。
全部で88段。蹴上げが高い上、踏み面はかなり狭くて足が置けません。
脱衣所はかなり簡素な作りです。貴重品ロッカーや給水機はありませんでした。
でも、そんなところも秘湯らしくて面白かったです。
客室もシンプルですが、必要なものは揃っていました。トイレ、洗面所、テレビ、冷蔵庫など。何も不自由はなく、快適でした。フリーWi-Fiもあります。- 旅行時期
- 2025年03月
-
投稿日 2025年02月24日
総合評価:4.0
別館メゾンデデュックに泊まりました。少し離れたヴェルリー通りの古い建物です。その四階の屋根裏部屋でした。
予約サイトにも記載されている通り、エレベーターはなく、狭い螺旋階段を登るしかありません。でもその価値があると思えました。
設備はしっかり備わっています。フリーWi-Fiやテレビがあり、大きなベッドマットも上質でした。冷蔵庫やコーヒーメーカーも置いてあります。
浴室はバスタブ付き。シャワーの水圧は充分です。ただ、たくさんお湯を使うと水になってしまいます。
古い建物ならではの欠点がいくつかありました。
まず、夜は少し冷えます。暖房設備はあるのですが。
それに、音です。夜中、パタン!と何度も音がしました。古い木造建築によくある家鳴りという現象のようです。(たぶん…)
それでも、泊まって良かったと思います。素敵な屋根裏部屋は、ディジョンのいい思い出になりました。- 旅行時期
- 2025年01月
- 利用目的
- 観光
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦
- 1人1泊予算
- 7,500円 未満
-
投稿日 2025年02月23日
Lagrange Apart’Hotel Strasbourg Wilson ストラスブール
総合評価:5.0
豪華ではありません。むしろ地味ですが、良いホテルです。
駅前なのに静か、暖房が良くきいて暖かいのが気に入りました。スタッフさんも親切です。
他に良いところとして挙げたいのは、まずキチネット。
電子レンジやクッキングヒーター、キッチンツール、食器類が備わっています。食洗機の洗剤やスポンジは、レセプションでいただけました。
元通りに片付けておかないとデポジット金が戻らない、との話があります。真偽はわかりませんが、マナーとしても片付けた方が良いでしょう。
水回りも良いです。
給湯の温度や水量が安定していて、安心でした。ただお湯の出方は弱めです。
トイレが浴室と別の場所にあるのも助かります。
清潔さも文句なしです。
掃除とゴミの処分、希望すればタオルの交換も毎日してもらえます。
アメニティや設備は、必要最小限です。セイフティボックスとティッシュは見つかりませんでした。
ロケーションは駅から徒歩8分くらい。そばにショッピングモール(Place des Halles)があり、その中にスーパーがありました。便利で動きやすい立地です。旧市街へは徒歩だと20分くらいかかるので,トラムを利用しました。- 旅行時期
- 2025年01月
- 利用目的
- 観光
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦
- 1人1泊予算
- 7,500円 未満
-
投稿日 2025年02月23日
総合評価:4.0
ナンシーの街に似合う優美なホテルでした。決して豪華ではないですが、心配りが行き届いていて居心地が良いです。
部屋は明るく、静かで、ちょうど良い広さ。ロココ風の絵をデザインした壁紙がユニークです。寒い季節だったので、オイルヒーターが嬉しかったです。
一階で冷えた水のボトルをいただけるのも助かりました。
古い建物なので、エレベーターはありません。重い荷物は、お願いすればスタッフさんが運んでくれるようです。
ロケーションは旧市街の中です。ナンシー駅からだと路線バスよりも無料循環バスでアクセスするのが便利。最寄りのバス停は「Leopord」でした。
ついでながら、すぐそばのパン屋さん「Golle」のヴェノワズリーやスイーツは美味しいです。おすすめします。- 旅行時期
- 2025年01月
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦
- 1人1泊予算
- 7,500円 未満
-
投稿日 2025年01月31日
レジデンス イン バイ マリオット パリ ディド モンパルナス パリ
総合評価:4.0
旅の最初と最後の2回、泊まりました。
第一印象は悪かったです。レセプションの男性は怖いし、鍵や暖房の不具合もありました。それでも2回目の宿泊をキャンセルしなかったのは、快適で便利だったから。シャワーやキッチンの設備はちゃんとしているし、ベッドは快適でした。アクセスも悪くはありません。立地は街の端ですが、トラムやバスを使うと中心地へ出かけるのは案外楽です(30分くらいかかりますが)。
2度目の宿泊では、リクエスト通りの部屋を用意してもらえました。レセプションも、あの方以外は親切です。- 旅行時期
- 2025年01月
-
投稿日 2025年01月31日
総合評価:3.5
ミディ(南)駅の構内にあるホテル。ユーロスター乗り場のそば、ハーゲンダッツショップの隣です。
周辺地域は治安が悪いと聞きますが、駅構内の人の多い辺りにいる限りでは、不安は感じませんでした。エキナカには、スーパーやレストラン、ショップがたくさんあるので、便利です。
部屋は新しくはないですが、明るくて使いやすいレイアウトです。リクエスト通り、バスタブ付きの部屋に泊まれました。
翌朝早く列車で動きたい時には、最適なホテルだと思います。- 旅行時期
- 2025年01月
-
投稿日 2025年01月01日
-
投稿日 2025年01月02日
総合評価:4.5
快適でした。一泊しかできなくて残念なくらいです。
駅から近いのに、スタンダードでも部屋が広めです。キッチン設備のある部屋が多いので滞在型のホテルなのでしょう。
今回はアップグレードがあり、さらに広いジュニアスイートクラスにアサインされました。
新しくてスタイリッシュな調理家電や食器類が整ったキッチン,洗い場つきのゆったりした浴室、大きなソファがある、贅沢な部屋でした。落ち着いた色味のインテリアで居心地が良いです。
リビングの窓からは、金沢駅の列車の行き来を見ることができました。在来線はガタゴト音がするので、やや気になるかもしれません。- 旅行時期
- 2024年10月
-
投稿日 2025年01月05日
-
投稿日 2024年09月27日
総合評価:3.5
一年半ぶり、二度目の宿泊です。お風呂と食事が気に入ってリピートしました。
部屋の半露天風呂が素晴らしいです。広々としてお湯が優しい。本館の「藤三旅館」の温泉も楽しめます。
食事は、前回の宿泊の時ほどは満足できませんでした。塩味が強かったり、量が多すぎて飽きたりしました。サービスの丁寧さは好印象です。
泊まった部屋は103でした。黒で統一した内装は趣味にあいませんが、ゆったりして静かなのが良いです。水回りも広く使いやすい。タオルがやや古びていたのが寂しく感じました。- 旅行時期
- 2024年06月
- 1人1泊予算
- 30,000円未満
-
投稿日 2024年09月27日
総合評価:4.0
別邸「十三月」に泊まり、藤三旅館の温泉を楽しみました。ドア一枚隔てただけなので、アクセスは簡単です。
有名な「白猿の湯」が忘れられません。浴槽の下から湧き出したばかりの、きれいなお湯です。湯殿は、天井が高くどこか神秘的でした。
混浴で、湯浴み着の着用は禁止。女性専用時間が設けられていますが、それが短すぎる不満があります。けっこう混みあって、風情が削がれました。- 旅行時期
- 2024年06月
-
投稿日 2024年06月22日
-
投稿日 2024年06月24日
総合評価:4.0
良い意味で個性的なホテルです。万人向けではないですが、誰かにおすすめしたくなりました。
間違いなく良いのは、温泉。
1300年の歴史ある名湯を源泉掛け流しています。四箇所の浴場を貸し切り(無料)で使用します。清掃が行き届いていて、気持ちのいいお風呂です。
食事も良いです。全て手作りで、化学調味料を感じない丁寧な料理です。夕食と朝食で米の銘柄を変える拘りには驚きました。
館内は、昭和の面影が色濃く残る作り。ご主人のセンスで化粧直しされ、唯一無二の雰囲気を醸しています。個性溢れる売店や、レコード販売ブースも面白いです。
個性的な宿ですが、面白さだけではありません。細かな気配りや工夫を感じます。ストレスない滞在をさせていただきました。- 旅行時期
- 2024年04月
-
投稿日 2024年08月26日
総合評価:4.5
温泉、料理、接客、全てに満足しました。おすすめできます。特に、猫がお好きな方には素晴らしいお宿です。
温泉は、源泉掛け流し。男女とも小さめのお風呂ですが、総客室数が少ないので、一人で入浴できることがほとんどでした。
料理は、全て板前さんの手作りです。さすが「割烹旅館」と納得する味でした。海鮮がとびきりなのは勿論、肉、野菜を用いた料理も美味です。朝食も秀逸でした。
明るくて丁寧な接客に癒されます。特に猫さん達はフレンドリーです。(動物嫌いのお客さんの部屋には入らないように、配慮されているそうです)
アクセスも良いです。浅虫温泉駅から徒歩数分でした。海は見えないですが、そんなことは気にならないほど、良い宿でした。- 旅行時期
- 2024年06月
-
投稿日 2024年06月23日
総合評価:4.5
なんと言っても料理。
里山十帖の自慢の山菜料理を味わうことができました。
化学調味料不使用、地産地消に拘る料理です。食べてみて、その理由が納得できました。身に沁みるような滋味で、美味です。素晴らしい食体験でした。味覚のキャパシティが広がった気がします。
温泉は源泉掛け流しではないですが、新しいお湯をたっぷり注いでいるので気持ちが良いです。特に露天風呂は、眺めが良く開放感がありました。
部屋は一番手頃なツインでしたが、充分素敵でした。ナチュラルな雰囲気です。デザイナー家具の椅子が良く、くつろげました。タオルやアメニティも上質です。
でも水回りは、狭く窮屈に感じました。残念なのはそこだけです。
食事も居心地も良く、豊かな気分になれるお宿でした。この頃色々な宿に泊まりますが、最も記憶に残っているのが里山十帖です。- 旅行時期
- 2024年04月
- 利用目的
- 観光
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦
- 1人1泊予算
- 30,000円以上
-
投稿日 2024年08月29日
総合評価:4.0
綺麗で快適な秘湯です。温泉はもちろん、周囲の散策や食事も期待以上でした。
温泉は強酸性で知られています。包丁が一晩で溶ける…という話はとにかく、肌への刺激が強いのは本当です。源泉100%のお湯に入ると、あちこち滲みる感覚がありました。でもふわっとした素晴らしい湯触りです。感じ方には個人差があると思いますが。
岩盤浴も体験しました。板の上に横たわるのがかなり痛くつらかったです。これも個人差があるでしょう。
宿周辺に広がる低山火山の見学路散策は、大変興味深いです。スニーカー程度の足拵えでOK 。30分ほどのコースです。
食事はビュッフェスタイル。ご馳走ではありませんが、感じが良く、味も良いです。朝食の岩泉ヨーグルトは格別でした。
泊まったのは西館ツイン。新しくてきれいですし、使いやすいレイアウトの部屋です。でも、温泉や食事会場まではかなり距離があります。- 旅行時期
- 2024年06月
-
投稿日 2024年08月30日
総合評価:4.0
クラブフロアのツインルームに宿泊しました。すっきりとした綺麗な部屋です。明るくて、見晴らしが良く、快適に過ごせました。
浴室も適度な広さで使いやすかったです。バスアメニティが上質で、良い香りでした。
クラブラウンジを利用できました。アフタヌーンティーの時間には、シニア世代のゲストが多かったです。落ち着いた雰囲気でした。
夕方には料理と酒類が出されます。秋田の地酒も並ぶそうです。タイミングが合わず、利用しませんでしたが…
朝食は、このラウンジか、レストランでサービスされます。眺めの良いレストランでビュッフェを楽しみました。きりたんぽと秋田のご飯が美味しいです。
便利な立地で、スタッフさんの接客が丁寧。気持ち良く過ごせるホテルだと思います。秋田に泊まる時には、一番にチェックします。- 旅行時期
- 2024年06月
-
投稿日 2024年04月30日
総合評価:5.0
最も好きなホテルのひとつになりました。眺望、温泉、食事、部屋。さらにサービスの全てが素晴らしく、心地よいホテルです。
泊まったのは、本館デラックスツイン、温泉内風呂つき。’23年夏に改装されたばかりの部屋です。部屋の温泉は掛け流しではなく、自分で溜めます。(スイッチひとつで簡単です)湯の花が舞う、柔らかいお湯です。
お風呂だけでなく、部屋も良いです。泊まる人の心地よさを考えてあるのが、よくわかる設計でした。
ディナーは、「アクアダイニング」でした。サービスも味も申し分ないレストランです。それでいてドレスコードはカジュアル。楽に楽しめました。
素敵な滞在でした。
また、自分を甘やかしたい時に泊まりたいと思います。- 旅行時期
- 2024年04月
- 利用目的
- 観光
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦
- 1人1泊予算
- 30,000円以上
-
投稿日 2024年04月28日
総合評価:2.5
リブランドされたばかり。ロビーやエントランスはきれいで素敵です。
一方、わたしの泊まったスタンダードルームは改装されていませんでした。懐かしい昭和のイメージです。でも、広くて明るく、過ごしやすかったです。
アピールポイントは、オールインクルーシブと大浴場のようです。
一階ラウンジで、ドリンクのサービスがあります。夜にはお酒も出ました。フードはラムネ、マシュマロ、信玄餅など。レーズンサンドが美味でした。甘党のわたしには良かったです。
大浴場は混んでいたようなので、利用しませんでした。
印象が悪くなったのはチェックアウト後。ホテルから電話がありました。
「宿泊料金は予約サイトからお支払い済みですが、入湯税をいただいておりません。」とのこと。確信的なおっしゃりようでした。
チェックアウトの際に間違いなく支払い、領収書もあります。
リブランドしたばかりで、不慣れなのかもしれません。それにしてもプロの仕事ではないと思います。
再確認をお願いしましたが、その後連絡はありません。- 旅行時期
- 2024年04月
- 利用目的
- 観光
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦
- 1人1泊予算
- 5,000円未満