ゲストさん、こんにちは
ログインはこちら
マイルに交換できるポイントがたまる
新規会員登録
# 離島
# 加計呂麻島
# ダイビング
# ホテルカレッタ
# 鶏飯
# 古仁屋
戻る
奄美大島に4泊5日で潜りに行きました。久々のピーチ利用はセールで往復受託荷物込みで15,960円でした。
奄美大島
23
2023/09/03~
by ソロトラベラーたけしさん
29
奄美大島に4泊5日で潜りに行きました。久々のピーチ利用はセールで受託荷物込みで15,960円でした。
初めての奄美大島は30年ぶりにパパと2人で!お正月のピーチのセールで格安航空券をゲットしました。予想通りに梅雨明けしてくれて最高な3日間でした。成田空港10:10→奄美...
49
2023/06/28~
by ayuina23さん
1月にpeachのセールにて奄美大島の激安チケットが!行きの航空券¥1,000で6月下旬の設定があり『梅雨明け微妙だけど行くか~』という軽いノリで2年振り2度目の奄美大...
旅行記スケジュール(13件)
47
2023/06/27~
by 赤巴士さん
旅行記スケジュール(11件)
63
体験ダイビング マングローブカヌー ナイトツアー
30
2023/05/12~
by 晴れさん
合宿2日目です。昨日は年甲斐もなくクタクタとなるまで遊んでしまった。夜に腰が痛くて湿布を張って貰ったり、足に擦り傷が出来ていたりと流石に明日は海は辞めて絶対におとなしく...
84
2023/05/10~
by 桃李の里さん
3月を過ぎて我社の決算も無事終わり新年度を迎えたところでそろそろ活動開始の時期かなと一人勝手に思っていたところ、フォローさせている方達の石垣島旅行記を見て〝やっぱり南の...
46
peachのセール1500円のお知らせが入って、奄美大島にチャレンジしましたが、1500円は往路だけ、帰りは1500円の設定がありません。もろもろを入力すると、往復で1...
35
2023/05/09~
by ひゅうひゅうさん
4月恒例の我が家の旅行、今回は奄美大島です。滞在二日目は、次の日から天気が下り坂の予報だったので、MiruAmamiのプライベートビーチでリゾート気分を満喫。のんびりと...
旅行記グループ奄美大島旅行
50
2023/04/18~
by くりくりんさん
4月上旬、海開きを2週間後に控えた奄美諸島の喜界島へ3泊で。最終日4日目は、喜界島10時発のJACで奄美大島へ。ここで羽田便までの乗り換え時間が5時間弱あったので、空港...
旅行記スケジュール(8件)
2023/04/07~
by すけさん
一泊二日で奄美大島を弾丸旅行してきました。羽田空港から2時間半ほどで到着。当たり前ですがとても暖かかったです。12月にして1日目の最高気温は22℃でした。1日目の天気は...
旅行記スケジュール(5件)
16
2022/12/08~
by こばとんさん
2022年10月、全国旅行支援を利用して計画した秋の沖縄&奄美の旅。運悪く南洋で発生した台風22号の影響で悪天候が続いたが、奄美大島での観光初日の昨日はほとんど曇りで、...
旅行記スケジュール(6件)
65
2022/11/03~
by キートンさん
2022年10月、全国旅行支援を利用して計画した秋の沖縄&奄美の旅。運悪く南洋で発生した台風22号の影響で悪天候が続いたが、奄美大島での観光初日の昨日は一時的に雨がぱら...
旅行記グループちょっと暖かい秋旅 沖縄&奄美 2022
旅行記スケジュール(4件)
60
初めての奄美大島! 海カメさんと一緒に泳いで、マングローブの林をカヌーで探検して、奄美ブルーに癒されたい…そんな夢を実現できた旅でした。当初は全国旅行支援を利用して沖縄...
旅行記スケジュール(17件)
94
2022/10/31~
by 夏秋さん
はからずも全国旅行支援が始まる10/11から奄美大島に行って来ました。割引が受けれるかしらと期待して待ちわびていたら鹿児島県はパッケージツアーのみ対象とのことでガックリ...
2022/10/11~
by norikoggiさん
奄美大島での最終ダイビングです。最大水深23m、平均水深17mです。中層までは透明度はあまりよくはありませんでしたが、15mを超えると透明度が上がってきました。大きな根...
36
2022/07/25~
by しろくまクンクンさん
2本目最大深度18m、平均水深13mです。サンゴには青い宝石のようなルリスズメダイの群れやほかのスズメダイ・ハナゴイの群れが群がり最高のダイビングができました。http...
笠利町での最初のダイビングです。宇宿漁港を出て1分です。滑走路の沖合に当たります。ポイントがもともとあり後から漁港ができたそうです。サンゴの丘・白砂の海底・地形と楽しい...
2022/07/24~
2本目は「エビ瀬」というぽいんとです。最大水深16m,平均水深12m、水温29℃でした。魚影が濃く面白いポイントです。綺麗なタイガースカラーのムジコショウダイや砂地では...
27
3本目は「ザンゲの神」というポイントです。暖かく若干よどんだ感じでしたので「ザンゲの神」と呼ばれる場所にはいきませんでした。最大水深17m、平均水深14m、水温30℃。...
20
加計呂麻島でシュノーケリング徳浜でシュノーケリングしました。サンゴも大変綺麗で楽しいシュノーケリングです。安脚戦場跡公園へ行きました。グーグルマップでは道がありませんが...
40
2022/07/22~
バイクで古仁屋周辺を回りました。最初に白浜海水浴場でシュノーケリングをしました。浜はきれいなのですがやはり大島海峡なのでか透明度はいまいちでした。サンゴは海に向かって左...
45
2022/07/21~
2日目め1本目は「清水」というポイントです。最大水深17M、平均水深8Mです。サンゴが豊かで魚影も濃いです。可愛いデバスズメダイがサンゴに群がってきれいでした。http...
26
2022/07/20~
2本目は「嘉鉄」問ポイントです。最大水深12m、平均水深9mの浅場です。サンゴも多く根にはスカシテンジクダイやキンメモドキの群れがいました。のんびりできる楽しいダイビン...
古仁屋での最終ダイビングは「赤崎」というポイントです。最大深度17m、平均水深11mサンゴの根にはニジエビスの群れがきれいです。楽しいダイビングができました。https...
21
2本目は奄美大島へ戻りました。大和浜というポイントです。最大水深17m、平均水深7mのポイントです。サンゴの林にボートが沈んだポイントです。https://youtu....
24
2022/07/19~
本日3本目は油井小島東というポイントです。最大水深14m、平均水深8mの浅場です。ソフト・ハードのサンゴが多くあり、そこにたくさんの種類の魚が住み着いている楽しいポイン...
25
奄美大島古仁屋での1本目は加計呂麻島の近くです。最大水深19m、平均水深9mとちょっと浅めのポイントです。透明度はあまりよくはありませんが魚影が濃く楽しいポイントです。...
34
1件目~30件目を表示(全428件中)
トラベルマガジン
PAGE TOP