万治元年(1658年)に、島津家19代の光久が築き、後に島津斉彬や篤姫にも愛されたという島津家の別邸。約1万5,000坪もの広さがある庭園からは桜島を望む絶景が広がり、島津家の歴史を伝える史跡も多く残されています。
また、園の大部分が「明治日本の産業革命遺産」として世界文化遺産に登録され、反射炉跡なども見学できます。
こちらは、御殿の中にある二間続きの謁見の間。来客への応接に使われていたそう。当時の様子がうかがい知れます。
クチコミ:すごい
ラズベリーさん
仙巌園の入園料とは別に500円かかりますが、なかなか見ごたえがありました。靴を脱いで上がり、たくさんの部屋が公開されています。写真も撮影可能でした。お縁側に座って桜島を眺めることができ、とても癒されました。家具なども見れて興味深かっ……もっと見る
この施設の詳細情報
- 仙巌園(磯庭園) 公園・植物園
- みんなの満足度:4.15
- 住所:鹿児島県鹿児島市吉野町9700-1(地図)
- 営業時間:8:30~17:00
- 休業日:年中無休
- 予算:仙巌園・尚古集成館・御殿:大人 (高校生以上) 1,500円 小中学生 750円仙巌園・尚古集成館:大人 (高校生以上) 1,000円 小中学生 500円