旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

夏ミカンさんのトラベラーページ

夏ミカンさんのクチコミ(8ページ)全10,675件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 世界で一番サンタに出会える場所

    投稿日 2024年02月06日

    福博であい橋 博多

    総合評価:4.0

    12月に入ると、福博であい橋にはシャンパンゴールドのシンボルツリーが登場。
    旧福岡県公会堂貴賓館では「FESTA de SANTA」が開催。
    テーマは「世界で一番サンタに出会える場所」、会場には100体以上のサンタクロースが待ち受けています。
    こんなに沢山のサンタに会えたのは初めて、楽しかった。
     

    旅行時期
    2023年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 冬の風物詩

    投稿日 2024年02月06日

    JR博多シティ イルミネーション 博多

    総合評価:4.0

    博多駅前のイルミネーションは冬の風物詩、毎年楽しみです。
    62万球もの壮大なイルミネーション 「光の街・博多」が素晴らしい。
    大屋根に星空をイメージしたイルミネーション、名付けてスターダストウェーブ。
    星空の一粒一粒の光が光の街に温かい光を降り注ぎます。
    光の杜に咲く、願いをかなえるウィッシュフラワーも美しい。

    旅行時期
    2023年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    催し物の規模:
    4.0

  • 効能は「眼病」

    投稿日 2024年02月05日

    渋温泉 六番湯 目洗の湯 湯田中渋温泉郷・志賀高原

    総合評価:4.0

    渋温泉では、苦(九)労を流すと謂われる「九つの外湯めぐり」を楽しむことができます。
    それぞれ源泉や効能が異なる外湯を、祈願手ぬぐいにスタンプを押しながらめぐります。
    宿泊者には無料で外湯の鍵が貸し出されます。
    六番湯は「目洗いの湯」。
    効能は、「眼病」とあります。
    肌が綺麗になることから「美人の湯」とも呼ばれます。
    湯船が広めなので快適。
     

    旅行時期
    2023年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    泉質:
    4.0
    雰囲気:
    4.0

  • 素敵なお宿

    投稿日 2024年02月05日

    渋温泉 春蘭の宿 さかえや 湯田中渋温泉郷・志賀高原

    総合評価:5.0

    渋温泉でのお宿は「春蘭の宿 さかえや」さん。
    信州産の素材をふんだんに用いた創作料理と天然かけ流しの露天風呂がご自慢です。
    客室は「山野亭」、広くて綺麗なお部屋で快適に過ごせました。
    外湯巡りとレトロな街歩きを楽しんだ後は、お宿に帰ってきて温泉で寛ぎます。
    二種類違った温泉をブレンドした良いお湯です。
    夕食はとても素晴らしいお献立でした、おもてなしの心が伝わり感激しました。
    お部屋・温泉・お料理・接客、どれも大満足の素敵なお宿でした。
     

    旅行時期
    2023年10月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    客室:
    5.0
    接客対応:
    5.0
    風呂:
    5.0
    食事・ドリンク:
    5.0

  • 薬師如来を祀る

    投稿日 2024年02月05日

    横湯山温泉寺 湯田中渋温泉郷・志賀高原

    総合評価:4.0

    古くから湯治場・宿場として栄えた渋温泉には由緒ある神社仏閣が多くあります。
    渋温泉街の東端に武田信玄とゆかりが深く、龍神の不思議な伝説も残る「横湯山温泉寺」があります。
    病を癒す薬師如来がまつられています。
    立派な楼門がいいですね、本堂も堂々としています。
    表門の近くの足湯「休足処 信玄」で一休みできます。
     

    旅行時期
    2023年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 満願成就

    投稿日 2024年02月05日

    渋薬師庵 湯田中渋温泉郷・志賀高原

    総合評価:4.0

    渋温泉では「九つの外湯めぐり」を楽しむことができます。
    それぞれ源泉や効能が異なる外湯を、祈願手ぬぐいにスタンプを押しながらめぐります。
    最後に温泉街を見下ろす「渋高薬師」へ参詣すれば満願成就。
    九(苦)労を流し、厄除け、安産育児、不老長寿のご利益があるといわれています。

    旅行時期
    2023年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 効能は「子宝・リュウマチ・神経痛」

    投稿日 2024年02月05日

    渋温泉 大湯 湯田中渋温泉郷・志賀高原

    総合評価:4.0

    渋温泉では、苦(九)労を流すと謂われる「九つの外湯めぐり」を楽しむことができます。
    それぞれ源泉や効能が異なる外湯を、祈願手ぬぐいにスタンプを押しながらめぐります。
    宿泊者には無料で外湯の鍵が貸し出されます。
    九番湯は「大湯」、渋温泉を代表する天下の名湯です。
    効能は「子宝、リュウマチ、神経痛」。
    硫黄の香りがふわりと漂います、とてもいいお湯でした。

    旅行時期
    2023年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    泉質:
    4.0
    雰囲気:
    4.0

  • 効能は「婦人病」

    投稿日 2024年02月05日

    渋温泉 八番湯 神明滝の湯 湯田中渋温泉郷・志賀高原

    総合評価:4.0

    渋温泉では、苦(九)労を流すと謂われる「九つの外湯めぐり」を楽しむことができます。
    それぞれ源泉や効能が異なる外湯を、祈願手ぬぐいにスタンプを押しながらめぐります。
    宿泊者には無料で外湯の鍵が貸し出されます。
    八番湯は「神明滝の湯」。
    効能は「婦人病」、「子宝の湯」とも呼ばれます。
    ひなびた雰囲気が感じられる素敵な外湯です。

    旅行時期
    2023年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    泉質:
    4.0
    雰囲気:
    4.0

  • 効能は「外傷性緒障害」

    投稿日 2024年02月05日

    渋温泉 七番湯 七繰の湯 湯田中渋温泉郷・志賀高原

    総合評価:4.0

    渋温泉では、苦(九)労を流すと謂われる「九つの外湯めぐり」を楽しむことができます。
    それぞれ源泉や効能が異なる外湯を、祈願手ぬぐいにスタンプを押しながらめぐります。
    宿泊者には無料で外湯の鍵が貸し出されます。
    七番湯は「七繰の湯」。
    効能は「外傷性緒障害」とあります、7回入ると病が全快するそう。
    赤褐色の湯がいい、素朴な雰囲気に癒されます。
     

    旅行時期
    2023年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    泉質:
    4.0
    雰囲気:
    4.0

  • 効能は「脊椎病」

    投稿日 2024年02月05日

    渋温泉 五番湯 松の湯 湯田中渋温泉郷・志賀高原

    総合評価:4.0

    渋温泉では、苦(九)労を流すと謂われる「九つの外湯めぐり」を楽しむことができます。
    それぞれ源泉や効能が異なる外湯を、祈願手ぬぐいにスタンプを押しながらめぐります。
    宿泊者には無料で外湯の鍵が貸し出されます。
    五番湯は「松の湯」。
    効能は、「脊椎病」とあります。
    病気の回復時に良いようです。

    旅行時期
    2023年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    泉質:
    4.0
    雰囲気:
    4.0

  • 効能は「痛風」

    投稿日 2024年02月05日

    渋温泉 四番湯 竹の湯 湯田中渋温泉郷・志賀高原

    総合評価:4.0

    渋温泉では、苦(九)労を流すと謂われる「九つの外湯めぐり」を楽しむことができます。
    それぞれ源泉や効能が異なる外湯を、祈願手ぬぐいにスタンプを押しながらめぐります。
    宿泊者には無料で外湯の鍵が貸し出されます。
    四番湯は「竹の湯」。
    効能は、「痛風」とあります。
    とても熱くて、温度調整しないと入れない程。
    湯上りはシャキッとします。
     

    旅行時期
    2023年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    泉質:
    4.0
    雰囲気:
    4.0

  • 効能は「切り傷」

    投稿日 2024年02月05日

    渋温泉 三番湯 綿の湯 湯田中渋温泉郷・志賀高原

    総合評価:4.0

    渋温泉では、苦(九)労を流すと謂われる「九つの外湯めぐり」を楽しむことができます。
    それぞれ源泉や効能が異なる外湯を、祈願手ぬぐいにスタンプを押しながらめぐります。
    宿泊者には無料で外湯の鍵が貸し出されます。
    三番湯は「綿の湯」、伝統的な立派な造りですね。
    効能は、切り傷、おでき、子宝。
    湯船のタイプも様々で、楽しめます。
     

    旅行時期
    2023年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    泉質:
    4.0
    雰囲気:
    4.0

  • 効能は「湿疹」

    投稿日 2024年02月05日

    渋温泉 二番湯 笹の湯 湯田中渋温泉郷・志賀高原

    総合評価:4.0

    渋温泉では、苦(九)労を流すと謂われる「九つの外湯めぐり」を楽しむことができます。
    それぞれ源泉や効能が異なる外湯を、祈願手ぬぐいにスタンプを押しながらめぐります。
    宿泊者には無料で外湯の鍵が貸し出されます。
    二番湯は「笹の湯」。
    効能は「湿疹」とあります。
    熱めのお湯、源泉100%かけ流し温泉に癒されます。 

    旅行時期
    2023年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    泉質:
    4.0
    雰囲気:
    4.0

  • 効能は「胃腸」

    投稿日 2024年02月05日

    渋温泉 一番湯 初湯 湯田中渋温泉郷・志賀高原

    総合評価:4.0

    渋温泉では、苦(九)労を流すと謂われる「九つの外湯めぐり」を楽しむことができます。
    それぞれ源泉や効能が異なる外湯を、祈願手ぬぐいにスタンプを押しながらめぐります。
    宿泊者には無料で外湯の鍵が貸し出されます。
    「一番湯」は、温泉街の真ん中にたつ「初湯」。
    効能は「胃腸」とあります。
    やや熱めですが、慣れると心地良いです。

    旅行時期
    2023年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    泉質:
    4.0
    雰囲気:
    4.0

  • 楽しい外湯巡り

    投稿日 2024年02月05日

    渋温泉九湯めぐり 湯田中渋温泉郷・志賀高原

    総合評価:4.0

    渋温泉では、苦(九)労を流すと謂われる「九つの外湯めぐり」を楽しむことができます。
    それぞれ源泉や効能が異なる外湯を、祈願手ぬぐいにスタンプを押しながらめぐります。
    宿泊者には無料で外湯の鍵が貸し出されます。
    湯めぐりマップに従い巡り、各浴場においてある朱印を押していき、9つの浴場全て受印しました。
    外湯巡りは楽しく、満喫しました。
     

    旅行時期
    2023年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    泉質:
    4.0
    雰囲気:
    4.0

  • 豊富な湯量と泉質

    投稿日 2024年02月05日

    渋温泉 湯田中渋温泉郷・志賀高原

    総合評価:4.5

    地面を掘ればすぐお湯が出てしまうというくらい、源泉が数多く存在する渋温泉。
    温泉王国といわれる長野県でもまれな、豊富な湯量と泉質が自慢です。
    源泉によって成分が異なるので、効能もさまざま。
    目的や体調に合わせて湯めぐりを楽しめます。
    夜間瀬川支流の横湯川沿いに温泉街が広がります。
    石畳の道に木造建築の旅館が並び、ノスタルジックな雰囲気がいいですね。

    旅行時期
    2023年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    泉質:
    4.5
    雰囲気:
    4.5

  • 境内の「湯けぶり地蔵尊」

    投稿日 2024年02月04日

    梅翁寺 湯田中渋温泉郷・志賀高原

    総合評価:4.0

    梅翁寺は、今から約300年以上も前、江戸時代の元禄年中に建立されたという古刹です。
    境内に「湯けぶり地蔵尊」があります。
    その腰や肩を白布でこすると、温泉の効用で「ピンピンシャンシャン」になれると伝わる、霊験あらたかな地蔵として知られています。
    隣には無料の足湯「湯けぶりの足湯」もあります。
     

    旅行時期
    2023年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 裏山の「動き岩」が有名

    投稿日 2024年02月04日

    湯宮神社 湯田中渋温泉郷・志賀高原

    総合評価:4.0

    湯田中温泉街は山間にひっそりと佇み、昔ながらの雰囲気が漂っています。
    散策していてもこころが落ち着きますね。
    湯宮神社は、古くから信仰あらたかな神社として知られています。
    背後の兵陵には奇岩怪石が折り重なっており、そこには不思議に動く岩が存在しています。

    旅行時期
    2023年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 信州を代表する温泉場

    投稿日 2024年02月04日

    湯田中温泉 湯田中渋温泉郷・志賀高原

    総合評価:4.0

    渋温泉に行く為、長野電鉄で湯田中駅に向かいました。
    駅前から温泉街が延びています、散策してみます。
    湯田中温泉は開湯1350年を越える、信州を代表する温泉場です。
    湯田中・新湯田中・星川・穂波・安代と5つの地区があります。
    それぞれの地区にたくさんの源泉があり、宿泊施設もホテルや小規模旅館など、幅広いジャンルのお宿が沢山あります。
    レトロな共同浴場や足湯もあって、温泉情緒を楽しめます。
     

    旅行時期
    2023年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0

  • ロゴや画像が可愛い

    投稿日 2024年02月04日

    スノーモンキー (長野電鉄2100系) 長野市

    総合評価:4.0

    渋温泉に行く為、長野電鉄で湯田中に向かいます。
    長野電鉄2100系電車は、長野電鉄の特急形電車。
    老朽化した2000系の代替としてJR東日本253系電車を譲り受けた車両です。
    愛称は「スノーモンキー」。
    野猿公苑の「雪景色の中、温泉に入る猿」にちなんで命名されました。
    車体のスノーモンキーのロゴや温泉に入るニホンザルの画像が可愛いですね。
     

    旅行時期
    2023年10月
    コストパフォーマンス:
    3.0
    乗り場へのアクセス:
    3.0
    車窓:
    4.0

夏ミカンさん

夏ミカンさん 写真

0国・地域渡航

47都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

夏ミカンさんにとって旅行とは

癒し、社会勉強。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

北海道

大好きな理由

自然が雄大

行ってみたい場所

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在47都道府県に訪問しています