旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

booさんのトラベラーページ

booさんのクチコミ(13ページ)全3,202件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 熊本城近くの老舗ホテル

    投稿日 2023年11月04日

    熊本ホテルキャッスル 熊本市

    総合評価:4.0

    熊本市の中心部、通町筋停留場から歩いて5分以内の場所にあるホテルです。熊本城の目の前にあるので、景色も最高です。夜はライトアップされた熊本城が見えました。老舗ホテルで貫録もありますが、いい意味でシティホテルのような気楽さもありました。

    旅行時期
    2023年11月

  • 標高1955メートルの入笠山

    投稿日 2023年11月04日

    入笠山 富士見

    総合評価:5.0

    9月末の週末に日帰りで入笠山へハイキングに行きました。富士見駅からシャトルバスも出ているのですが、ちょうど時間が合わなかったのでタクシーで向かいました。入笠山は標高1955メートルと高い山なのですが、途中までゴンドラで行くことができるので手軽なハイキングが楽しめます。犬を連れた人も多かったです。

    旅行時期
    2023年09月

  • すずらんが有名な入笠湿原

    投稿日 2023年11月02日

    入笠湿原 富士見

    総合評価:5.0

    富士見パノラマリゾートでゴンドラの山頂駅を出てすずらん公園を散策した後、入笠湿原に向かいました。入笠湿原では6月に100万株のすずらんが咲き誇るとホームページに書いてあったのですが、あいにく訪れたのは9月末だったのでスズランを見ることはできませんでした。木道が歩きやすく、目の前に広がる湿原の風景に癒されました。

    旅行時期
    2023年09月

  • 散策ガイドブックで花を見ながら歩く

    投稿日 2023年11月02日

    入笠すずらん公園 富士見

    総合評価:3.5

    富士見パノラマリゾートでゴンドラに乗り、山頂駅を降りてすぐの場所にあります。ゴンドラのチケットを購入したときに頂いた、散策のガイドブックには色別で植物の説明が書かれているので、見つけた花の名前を調べながら歩くのが楽しかったです。訪れたのが9月だったのでほとんどの花が終盤でしたが、トリカブトの紫色の花は多く見かけました。

    旅行時期
    2023年09月

  • ゴンドラに乗って入笠山ハイキング

    投稿日 2023年11月02日

    富士見パノラマリゾートゴンドラ 富士見

    総合評価:5.0

    富士見パノラマハイキングでゴンドラに乗車しました。往復で2000円です。静岡県民と川崎市民、多摩市民は先着3万人で無料というキャンペーンも開催中でした。高低差730メートルを一気にのぼります。マウンテンバイクを乗せることもできるので、バイカーが多く利用していました。最終のゴンドラが16:30だったので、その時間に間に合うようにハイキングを終了しました。

    旅行時期
    2023年09月

  • 入笠山へハイキング

    投稿日 2023年11月01日

    富士見パノラマリゾート 富士見

    総合評価:5.0

    富士見駅から無料の送迎バスが出ています。冬はスキー場ですが、訪れた9月の時期はハイキングやトレッキングが楽しめました。マウンテンバイクのコースが整備されていて、多くの人が自身のバイクを持ってきていました。山麓からはゴンドラが運行していて山頂まで景色を見ながらのぼることができます。

    旅行時期
    2023年09月

  • 観音崎ボードウォーク沿いのオーシャンビューホテル

    投稿日 2023年10月28日

    ラビスタ観音崎テラス 横須賀

    総合評価:4.0

    露天風呂を備えた施設スパッソを有していた観音崎京急ホテルが閉館し、新たにラビスタ観音崎テラスとしてオープンしていました。バス停のすぐ目の前なのでアクセスが良いです。建物の入口を入ると、その先には海が広がっています。屋外にブランコが設置してあり、とても気持ちの良い景色が楽しめます。

    旅行時期
    2023年10月

  • みなとみらいにあるウェスティン

    投稿日 2023年10月22日

    ウェスティンホテル横浜 横浜

    総合評価:4.0

    みなとみらい駅が近かったですが、横浜駅や桜木町駅も徒歩圏内です。再開発の新しいエリアにあるウェスティンホテルで、ホテル自体の建物も新しいようでした。室内プールなどがあるウェルネスフロアもあり、海外から来た友人が重宝していました。

    旅行時期
    2023年10月

  • 盛岡にあるドーミーイン

    投稿日 2023年10月20日

    天然温泉さんさの湯 ドーミーイン盛岡 盛岡

    総合評価:4.0

    JR盛岡駅から歩いて10分強くらいの場所にあります。大通りに面しているので迷うことはないかと思います。ドーミーインはビジネスホテルながら、大浴場が完備されているので旅でたくさん歩いた疲れがとれます。近くに盛岡の偉人の一人、石川啄木の新婚の家があったり、コッペパンが美味しい福田パンもあります。

    旅行時期
    2023年09月

  • 盛岡の中心的な商店街

    投稿日 2023年10月16日

    盛岡大通り商店街 盛岡

    総合評価:3.0

    開運橋を渡ってまっすぐ進むと、アーケードの商店街があります。レストランや居酒屋などが並んでいて、特に夜の時間は賑わっていました。雑貨屋さんなどもありますが、飲食店の方が圧倒的に多かったです。通りの途中にひょっこりと、御田屋清水という史跡もありました。

    旅行時期
    2023年09月

  • 旧盛岡貯蓄銀行の建物

    投稿日 2023年10月16日

    盛岡信用金庫本店 (旧貯蓄銀行) 盛岡

    総合評価:4.0

    盛岡駅から歩いて30分ほどの場所にある紺屋町の中に佇むレトロ建築です。盛岡市出身の建築家である葛西萬司氏が設計したそうです。ギリシャ建築のような重厚感ある建物で、外壁に施された石彫のデザインが素敵です。今でも現役の信用金庫として営業していました。

    旅行時期
    2023年09月

  • 盛岡にあるフォトスポット

    投稿日 2023年10月16日

    岩手銀行赤レンガ館 盛岡

    総合評価:5.0

    見学は有料ゾーンと無料ゾーンがあり、有料でも300円なのでお手頃な価格です。無料ゾーンでは、1階にある大きなホールにも入ることができ、そこから見上げる天井が美しいです。階段から2階に上がることもでき、大ホールの全景を見ることもできました。

    旅行時期
    2023年09月

  • 旧第九十銀行の建物

    投稿日 2023年10月16日

    もりおか啄木 賢治青春館 盛岡

    総合評価:4.0

    岩手銀行赤レンガ館を見学した後で、歩いてもりおか啄木・賢治青春館へ向かいました。青春時代を盛岡で過ごしたという石川啄木と宮沢賢治の作品や手紙などを見学することができます。入場は無料です。旧第九十銀行の建物を活用したという優雅な建築が見事です。館内にはレトロなカフェもあり、タイムスリップしたような気分でティータイムが楽しめます。

    旅行時期
    2023年09月

  • 中津川のほとりにある複合施設

    投稿日 2023年10月16日

    プラザおでって 盛岡

    総合評価:4.0

    中津川に架かる中の橋を渡ったすぐ先にあります。ホールや会議室が併設されており、盛岡市観光文化交流センターも入っています。6階には、手紙や書簡をテーマにした展示を見学することができる盛岡てがみ館もあります。通りに面して、さんさん広場というお店があり、新鮮な野菜などが売られていました。

    旅行時期
    2023年09月

  • 中の橋と上の橋を渡りました。

    投稿日 2023年10月15日

    中津川 盛岡

    総合評価:4.5

    中津川は、北上川、雫石川と並んで盛岡市内を流れる川の一つです。桜山神社に参拝後、紺屋町エリアに向かう際に、中津川に架かる中の橋を渡りました。橋のすぐ先には、赤レンガの外観が見事な岩手銀行赤レンガ館があります。帰りは、擬宝珠が有名な上の橋を渡りました。

    旅行時期
    2023年09月

  • 盛岡藩の歴史が学べる資料館

    投稿日 2023年10月15日

    もりおか歴史文化館 盛岡

    総合評価:3.5

    盛岡城跡公園の隣に位置しています。盛岡駅に、「罪と罰 -犯罪記録に見る江戸時代の盛岡-」というポスターがあって、演劇の宣伝かと思っていたら、もりおか歴史文化館の企画展の案内でした。観覧料は大人が300円とリーズナブルでした。

    旅行時期
    2023年09月

  • 岩手県庁の近くにある公会堂

    投稿日 2023年10月15日

    岩手県公会堂 盛岡

    総合評価:4.0

    中津川に架かる与の字橋の近くに佇むレトロ建築です。有楽町にある日比谷公会堂に似ているなと思って調べてみたら、同じ建築家、佐藤功一氏による設計でした。もともとは、昭和2年に昭和天皇のご成婚を記念して建設されたもので、県会議事堂・大ホール・西洋料理店・皇族方の宿泊所として利用されていたとのことでした。

    旅行時期
    2023年09月

  • 盛岡地方裁判所内にある桜の木

    投稿日 2023年10月15日

    石割桜 盛岡

    総合評価:5.0

    盛岡の観光案内にあった「石割桜」という名前に惹かれて見に行きました。盛岡地方裁判所の敷地内にあり、自由に見学ができます。巨大な花崗岩を割って伸びている桜の木の姿が圧巻で、樹木の生命力を感じます。ずっと見ていても飽きないです。推定樹齢は360年以上といわれているそうで、春には綺麗な花が咲くとのことで、その姿も見てみたいなと思いました。

    旅行時期
    2023年09月

  • 岩手県庁の向かいにある内丸緑地

    投稿日 2023年10月14日

    内丸緑地 盛岡

    総合評価:3.5

    盛岡城跡公園の北側に位置する内丸緑地。岩手県庁や岩手県公会堂などがあるエリアにあります。花を植えたプランターが設置されていたり、生け垣が綺麗に刈り込まれていて整備されている場所でした。ベンチも設置してあり、ちょうど訪れたのがお昼過ぎの時間だったのでランチ後に休憩してのんびりしている人たちを多く見かけました。憩いのスポットのようです。

    旅行時期
    2023年09月

  • 盛岡城築城の際に発見された巨岩

    投稿日 2023年10月14日

    烏帽子岩 (桜山神社) 盛岡

    総合評価:5.0

    盛岡城跡公園を見学して、桜山神社の方へ向かっている時に、公園内からすごく大きな岩の頭あ見えていて気になっていました。桜山神社に参拝してその巨岩の正体が判明。烏帽子岩と呼ばれて祀られていました。盛岡城築城の際に地面を掘り下げていて出てきた大岩だそうで、盛岡の「お守り岩」として崇拝されているそうです。

    旅行時期
    2023年09月

booさん

booさん 写真

21国・地域渡航

33都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

booさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在21の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在33都道府県に訪問しています