旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

ごれんさんのトラベラーページ

ごれんさんのクチコミ(10ページ)全1,204件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 混雑時は朝食レストランにも、バーにもなっちゃう

    投稿日 2020年11月27日

    WASHOKU 蒼天 赤坂

    総合評価:4.5

    宿泊した際の朝食で利用しました。普段の朝食会場はオアシスガーデン一択ですが、宿泊時が連休でかなり混雑していたため、洋食ならオアシスガーデン、和食なら蒼天でした。ロビー階の1階下になるので、階段で降りるか1階だけの専用EVに乗り換える必要があります。
    8時半を過ぎると混雑するとチェックイン時に教えてもらったので、8時前に行きました。待たずにすぐに着席できましが、すでに満席で食事の提供までに少し時間がかかりました。
    少量ではあるものの、蟹や雲丹を使用した上質な和定食でとても満足でした。ご飯とお味噌汁はお替り自由です。デザートはメロンでした。
    景色の良い窓側に案内していただいのですが、天気が良くて非常に眩しく暑いくらいだったので、天候次第では座る場所に注意してください。
    ちなみに、バーのレヴィータが満席で多数ウェイティングが出ている場合、蒼天に案内される場合があります。もちろんメニューはレヴィータのものです。

    旅行時期
    2020年11月

  • 綿あめすき焼き

    投稿日 2020年11月26日

    武蔵別邸 巌流島 銀座・有楽町・日比谷

    総合評価:3.5

    2時間飲み放題付きのすき焼きコース(食べ放題ではない)で利用しました。
    ザラメの代わりに鍋に綿あめがのっており、その上に和牛を乗せて火にかけます。熱で綿あめはすぐに溶けてしまうのですが、こんもりとした綿あめに牛肉がのっているというビジュアルのインパクトが強いです。お肉は上質な和牛で最初は美味しく食べられるのですが、後半は甘さがきつかったです。綿あめの量を選べたらいいのにな・・・
    あと付属の野菜が少ないです。
    追加を頼まないと、2時間の飲み放題に対し1時間もしないうちにすき焼きまで食べ終えてしまいます。追加のお肉は1枚の金額で300円~500円ほどします。お肉は2枚から注文可能で野菜盛も別途注文できますが、値段は高めです。〆は稲庭うどんでした。
    生卵はお替りできます。すき焼きの他に、焼肉、しゃぶしゃぶがあり、それぞれに食べ放題セットもあれば単品オーダーもできます。飲み放題メニューは豊富でフローズンビールやフローズンハイボールまでありました。
    店内は高級感もあり、2テーブルずつ半個室になっていますが、完全個室もありました。一番奥の席だったこともあり、迷路のように通路が印象的でした。接客はとても丁寧です。

    旅行時期
    2020年11月

  • トッピングは半熟たまごか水餃子

    投稿日 2020年11月26日

    つけ麺屋 ごんろく 両国店 両国

    総合評価:3.5

    両国駅A5出口のすぐ横にある、行列のできる人気のつけ麺が有名なラーメン店です。食券を購入し店員さんに渡すと席を指定されます。奥までずらっと続くカウンター席のみで、一席ごとに透明な簡易タイプのパーテーションが設置されています。ほとんどのお客さんがつけ麺を注文しています。麺の量も選べますが値段は一緒です。麺は太くてモチモチなので、注文してから提供までには多少時間がかかります。テーブルには刻み玉ねぎと削り鰹の小瓶が置いてあり自由にトッピングできます。最後はサービスのスープを注文して、つけ麺の汁に投入、薄めた付けダレを飲む人が多いです。
    人気店ですが、回転が速くタイミングによっては一気にお客さんがはけるので、一見混んでいてもすぐに座れることもあります。私が行った平日の19時前はすぐに着席できました。

    旅行時期
    2020年11月

  • 現在は喫茶室は平日のみ営業

    投稿日 2020年11月24日

    フレンチ パウンド ハウス 大和郷本店 大塚・巣鴨・駒込

    総合評価:3.5

    ショートケーキで有名な巣鴨駅近くの住宅街にあるパティスリーです。店内は広いのですが、入店制限があるため私の前には注文待ちが4名ほど並んでおり、更に受け取り待ちの人たちも数組いました。店員さんの人数が多く、注文を受ける人、箱詰めする人、レジ係など分かれているのでお客さんの数の割にはスムーズです。ケーキを注文すると番号札を渡され、受け取るまで待合スペース(平日は喫茶室として使われているエリア)で座って待ちます。
    「日本一美味しい」といわれるショートケーキは、お酒を使用している「ルージュ」としていない「ブラン」の2種類あります。今回は、
    ルージュ 650円
    べール・ピスターシュ 530円
    シュルプリーズ 530円
    の3点を購入しました。
    保冷剤は1時間分まで無料でつけてくれます。
    「ルージュ」はクリームがほんのりピンク色です。スポンジにはシロップが打ってありパサつきは感じずジューシー。お酒はキツくないですが、以前食べたことのある「ブラン」に比べてクリームのくどさがだいぶ緩和されています。クリーム、スポンジ、苺の3つバランスが素晴らしい満足が高いショートケーキでした。
    「べール・ピスターシュ」はピスタチオムースとチョコレートムースの中にラズベリーが入っている軽い口溶けのケーキです。
    「シュルプリーズ」は上はモンブラン、下はザクザクしたチョコレートケーキ。
    チョコレート部分がかなり濃厚で栗の味が全部消されてしまうのは残念。
    また、ショートケーキに比べて他の2つが非常に甘かったです。全体的に、しっかりした甘さのケーキのお店(ショートケーキ以外のケーキを食べたのはこの2種類だけなので断定はできませんが)という印象を持ちました。
    ショートケーキはまた食べたいですね。

    旅行時期
    2020年11月

  • 上野マルイの店舗はなくなっていました

    投稿日 2020年11月20日

    クレール ドゥ リュンヌ 本店 浅草

    総合評価:3.5

    二軒横並びのパティスリーで有名な蔵前のクレール ドゥ リュンヌ。もう一軒のFOBSでは何度かケーキを購入していましたが、今回は初めてこちらを利用してみました。私が買いに行くのは毎回平日の18時過ぎなのですが、21時近くまで営業されているということで、ショーケースにはまだ選べるほどの在庫がありました。ただ、評判の良いカヌレは売り切れていました。
    スペシャルショートケーキ 550円
    通常の三角形のショートケーキとは異なり、グラスに入っています。中身はほぼ動物性100%の生クリームで、イチゴソースと絡めてスプーンでいただきます。普通脂肪分が多い動物性生クリームだと固くなるのですが、このクリームはフワフワとろけます。もちろん乳の味もしますが重たくなくてぺろりと食べられました。生クリーム好きのための食べるというか‘飲む’ケーキですね。ただ、スポンジはほんの少しだけで苺も小さいものが半分のっているだけなのでコスパ的にはどうなんだろう?
    モンブラン 650円
    表面は熊本県産の和栗とフランス産の洋栗を使った2層のマロンクリーム、中には生クリームとなんと洋ナシのコンポートが。下部はヘーゼルナッツのタルトです。非常に滑らかな舌触りと洋ナシとシャキシャキ感が特徴的。ただ、メインとなるはずのマロンクリームに、栗の味をほとんど感じない・・・タルトの味ははっきり濃いのに、他はぼやけている印象です。中に隠れているマロングラッセも小さな欠片程度で、濃厚な栗のモンブランを求めている人にはお薦めしません。
    ただ、モンブランと言われなければこれはこれで美味しいケーキです。ここのクリームは好み。
    サンマルク 480円
    バニラムースはフワッとあっさり軽いのに、下部のチョコレートガナッシュが濃厚でガツンと甘みを感じます。しっとりとしたビスキュイジョコンドはアーモンドの味がしっかりしています。シンプルなだけにコーヒーと最高の組み合わせ。お薦めです。
    一つ気になったのが梱包。他店では当たり前のようにやってくれるセロテープでの固定がないので、持ち運んでいる間に中のケーキが動いてくずれやすいです。保冷材も無料でつけてくれますが、ただ中に入れるだけ。手持ちで気を付けて運ばないと、高確率で残念なことになります。
    紙袋は無料でつけてくれます。

    旅行時期
    2020年11月

  • 週末ランチなら予約がベター

    投稿日 2020年11月20日

    ビストロ オザミ 銀座・有楽町・日比谷

    総合評価:3.5

    銀座のフレンチレストラン「オザミ」のビストロがGINZA SIX内にあります。
    2800円の土日祝日限定ランチコースを食べました。
    前菜+一口スープ+選べるメイン+デザート+カフェ パン付きのコースです。前菜とメインは選べました。追加料金を払って豪華な食材にすることもできます。
    名物のハンバーグは追加料金なしで食べられます。大きく高さがあって、かなり肉々しいハンバーグです。
    今日食べられるジビエがお店の前に掲示されています。上記のランチコースを食べているるお客さんが多かったですが、ジビエを含んだフルコースとワインのペアリングを楽しんでいるお客さんもいました。
    週末は予約したほうがいいです。レストランの外からみるとテーブルが空いていても、殆どが予約席なので、実は待っているお客さんが多数いて入れないなんてことが良くあります。その場合は、お店に電話番号を伝え空席がでたら電話で教えてもらうことができます。11時半くらいまでなら、予約なしで入れる可能性はあります。

    旅行時期
    2020年11月
    利用形態
    ランチ

  • 旧ゴントランシェリエ

    投稿日 2020年11月20日

    BOUL'ANGE 渋谷店 渋谷

    総合評価:3.0

    日本から撤退したゴントランシェリエが名前を変えて、ブールアンジュになりました。
    店内はイートインスペースがあり、さらに2階はカフェになっており、パンの種類も豊富です。特にクロワッサンの種類が多かったです。また、ショーケースにはプリンやシュークリームなどの生菓子も販売されていました。
    お洒落ベーカリーですが、実は200円前後の商品が主でリーズナブル。
    豆パン、スコーン、オリーブバケッドプチを購入しました。
    特にオリーブバケッドの味が濃くて美味しかった。

    旅行時期
    2020年11月

  • 一見なんのお店か分からないお洒落ショコラトリー

    投稿日 2020年11月20日

    アーティチョーク チョコレート 木場・東陽町・清澄

    総合評価:4.0

    一見ギャラリーのような雰囲気ですが、お店でカカオから焙煎しているビーントゥバーのチョコレートの専門店です。中に入ると香ばしいカカオの香りが漂っています。産地ごとの特徴を味わえるとのことで、店員さんに好みを伝えてタブレットのブラジル(400円)とドミニカ共和国(500円)を購入しました。価格の割には小さいですが、カカオの苦みがガツンとくる中にフルーティーさがあって非常に美味しかったです。
    オレンジピールやボンボンショコラもあれば、目玉焼き、骨つきチキンなんていうインパクト大のチョコレートもあって、見ているだけでも楽しめました。
    パッケージが可愛いかったので、トリュフ・コーヒー(600円)も購入して友人にプレゼントしました。口どけが非常に良く美味しかったので、ウイスキーのお供で一気に食べてしまったとのこと。自分用はもちろんなのですが、誰かにあげたくなるデザインセンスも素敵です。

    旅行時期
    2020年11月

  • 高級感ある広島焼き

    投稿日 2020年11月19日

    電光石火 銀座店 銀座・有楽町・日比谷

    総合評価:3.5

    広島のお好み焼きの人気店で、東京には東京駅と銀座に2店舗あります。東京駅店に比べると、コリドーにある銀座店は混んでいません。ゆったりしたテーブル席、窓際に横並びのカップル席、個室もあります。週末の夜に利用しましたが、子連れ家族も結構来店していました。
    値段は、外税で電光石火1160円、たっぷりチーズ1260円でした。ちょっと高いですが、卵でフワッと包まれた丸いフォルムのお好み焼きにはキャベツの千切りが大量にはいっています。そばかうどんを選べます。
    女性2名で2枚食べたら、お腹がはち切れそうなほど満腹になりました。店員さんがフレンドリーで気持ちのいい接客でした。人目に付かないカップル席の端っこに座っていたのですが、注文がタブレットでできるもで、いちいち店員さんを呼ぶ必要がなくて楽でした。
    ワインがグラスで800円、サワーが700円するので、飲み食いをそれなりにすると、結構いい値段になります。

    旅行時期
    2020年11月

  • ここのショートケーキは美味

    投稿日 2020年11月19日

    ザ マンダリン オリエンタル グルメショップ 日本橋

    総合評価:5.0

    新型コロナの影響で長らく休業していましたが、10月からようやく再開されました。
    入店時には検温があります。休日ははやり混雑しており、レジには列が出来ていました。
    ショートケーキ(900円)と「きのこのこ」(950円)というチョコレートケーキを購入しました。
    ショートケーキは11月の時点ではまだ苺ではなくベリーです。900円なだけあって大きめのスクエア型。生クリームは乳の味がしっかりして濃厚。特徴的なのは黄色のスポンジで、卵の味が強く弾力もありまるでカステラのようです。フルーツ含めそれぞれの味がしっかり主張する贅沢なショートケーキで大好きです。
    きのこのこはチョコで作られたドアと煙突が可愛いメルヘンなケーキ。チョコレートムースのような舌ざわりなのですが、ムースより重くて濃厚。スポンジ部分は非常に小さくて、周囲にはサクッとしたクランチが散りばめられていました。チョコ好きの夫がコーヒーと共に一人で食べましたが、結構ずっしり重たいので2人で半分こするのがいいかも。
    マンダリンのケーキは高いけれど相変わらず独創的で美しく、味も抜群です。

    旅行時期
    2020年11月

  • 人気のワンオペイタリアン

    投稿日 2020年11月18日

    il tram 木場・東陽町・清澄

    総合評価:5.0

    カウンター席4名、2名掛けテーブルが3つと10名入れば満席の小さなイタリアンレストランですが、シェフが調理も接客もこなしています。メニューは6~7品の5000円のコースだけです。
    今回頂いたのは下記の料理たち。
    茸のブロード すだち添え
    ブラータチーズと柿
    魚(サワラ)のカリフラワーソース ハーブ乗せ
    チコリとゴルゴンゾーラ 松の実添え
    ショートパスタはポルチーニのラビオリ カカオニブ添え
    ロングパスタは酸味のきいたトマトソース ピスタチオ添え
    ブランド豚
    料理は文句なしに美味しいです。旬の素材を使った料理は、どれも生クリームやバターの仕様を控えているので、これだけ食べて満腹になっても胃もたれしません。
    最初に提供されたブローストは、セロファンに包まれており紐をほどいた瞬間に、直前まで閉じ込められていた茸の香りがブワッと広がるという演出も素敵。
    ラビオリに振りかけられたカカオニブもしっかりマッチしていて、食材の組み合わせも面白いです。この値段でこの料理が食べられるのはお得だと思います。色々なものを少しずつ食べたい女性には特にうれしい。
    ただ、ワンオペなので、食べるのが早い人だと次の料理まで時間があいちゃうかも。
    ワインも珍しいショージア産やイスラエル産まで、多数揃っています。好みを伝えて色々試してみるのがいいと思います。
    デザートはコースには入っておらず、別料金でレモンソルベを出せるとのことでしたが、満腹すぎて今回は遠慮しました。お客さんの中には、ケーキを持ち込んで食後に蝋燭と一緒に出してもらっている方もいたので、そういったリクエストもできようです。
    全く同様のコースでランチ営業もされているそうで、ランチタイムは子どもも入店できるそうです。
    清澄白河駅から10分ほど歩きますが、ちょっと遠くても行く価値ありだと思います。

    旅行時期
    2020年11月
    利用形態
    ディナー

  • 女子でいっぱい

    投稿日 2020年11月18日

    CHEESE KITCHEN RACLER 銀座 銀座・有楽町・日比谷

    総合評価:3.0

    5000円で飲み放題付きのコースで利用しました。
    チーズはかなりお腹に溜りますので、最もリーズナブルなコースで量は十分だと思います。しかもチーズフォンデュにもパンがついて、更に最後はリゾット。もう少しフォンデュの野菜を増やしてほしいなぁ。
    飲み放題のお酒のメニューがかなり充実しているのはポイントが高いです。
    こちらから呼ばなくても、グラスが空になれば注文を聞きにきてくれました。
    寒くなってきて、混んできたので週末は予約必須です。2時間制なので料理は次々と提供され、ちょっと慌ただしく食べる感じでした。

    旅行時期
    2020年11月

  • 開放的な部屋で快適

    投稿日 2020年11月13日

    The Okura Tokyo 三田・田町・芝浦

    総合評価:4.5

    クラブフロアに宿泊したのですが、GOTO期間中は混雑を避けるためラウンジではチェックイン手続きのみ、そして終日飲み物と乾きモノだけの提供で、軽食を提供するのは本館1階の宴会場でした。宿泊直前のリマインドメールでその情報が知らされて、正直残念な気持ちになりました。
    ザ披露宴会場の宴会場はいったんLB階(5階)で降りて低層階行きのEVに乗り換える必要があり面倒でした。ただ、窓はなく壁に四方を囲まれているものの、箱はかなり広いのでテーブルの間隔は非常に広く、スタッフの数がかなり多く飲み物のオーダーもすぐに向こうから聞きに来てくれますし、軽食もそれなりに充実していました。混雑回避のため、ブッフェ台は2か所あり、すべてミニサイズのお皿に盛られてプラスチックの蓋がしてありました。ただ、ティータイムとカクテルアワーの軽食はあまり代わり映えしなかった印象です。ティータイムのスイーツは開業当初とくらべると、かなり充実していました。
    意外にも結構空いていましたが、やはり眺望があってシックなインテリアのラウンジと比べると、ザ披露宴会場は長居する雰囲気ではないので、食べたらすぐに席を立つゲストが多かったです。
    ワインはピノか甲州ワインしかなく残念でしたが、その他のドリンクはかなり満足です。
    全時間帯年齢制限なしクラブラウンジが利用できます。連休中なので小さな子供連れが普段以上に多かったです。宴会場はかなり広いので全く気になりませんでしたが、37階の本来のラウンジ利用は・・・正直悪い意味で目立ってましたね。乳幼児連れで座るエリアを分けるなりすれば良いのにと思いました。
    朝食はオーキッドで取りました。現在土日祝日限定で朝食ブッフェが復活しており、
    祝日の9時前後だったこともありますが、長蛇の列が出来ていて着席までに30分かかりました(10時15分には料理は下げられてしまう)。チェックイン時、朝食の混雑については一言も説明がなかったので、せめてピークの時間を避けるアナウンスや、比較的すいている会場の案内&予約を促すべきだと思いました。また、宿泊者以外に外来のゲストも並んでおり、せめて宿泊者優先にするか完全予約制にしてほしかった。
    部屋は設備については素晴らしく全く不満はありません。スタッフもかなりの数が稼働されており、流石の接客でした。
    27階のプールやスパは利用しませんでしたが、宿泊者無料のプールは混雑しているようでした(27階でEVが止まった時人だかりだったので。)。

    旅行時期
    2020年11月

  • 土日祝日限定で朝食ブッフェが復活

    投稿日 2020年11月13日

    オールデイダイニングオーキッド 三田・田町・芝浦

    総合評価:4.0

    宿泊した際の朝食で利用しました。現在土日祝日限定で朝食ブッフェが復活しています。
    9時ごろ、しかも祝日だったこともありますが、非常に混雑していて長蛇の列が出来ていていました。列はL字に続いてどんどん長くなっているのにあまり動かなく、中には帰りの電車の時間を気にして諦めて列を離れる人もいました。オペレーションが上手くいってないようで、なぜか列の中間に並んでいるグループが先に呼ばれたり、いったいどんな順番で待っているのか謎でした。スタッフさんは列の前から順に名前聞いたり、時間がないゲストの為に別の朝食会場の空きをチェックしたり(それでもどこも満席のようでした)、とにかく忙しそうで平謝り。
    チェックイン時のクラブラウンジでは、朝食混雑について一言も説明がなかったので、せめてピークの時間を避けるアナウンスや、比較的すいている会場の案内&予約を促すべきだと思いました。また、宿泊者以外に外来のゲストも並んでおり、せめて宿泊者優先にしてほしかった。
    結局30分ほど並んで着席できましたが、10時15分には料理をさげるとのことでした。ブッフェ台が混雑することはなかったのでスムーズに食事はできましたが、こちらもスタッフさんはとにかく忙しそうで、コーヒー紅茶を聞かれたものの、此方が催促するまで忘れ去られていました。
    ブッフェ以外にも別料金でフレンチトーストを頂きました。メニューには2枚で2000円(税サ別)と記載がありますが、1枚だけというオーダーも可能です。
    天井が広いので圧迫感がなく開放感のあるレストランで、各テーブルも広く快適に食事ができました。
    食事も美味しかったです。特にジュースが濃くてお薦めです。

    旅行時期
    2020年11月

  • 日本に残る最後のフーターズ

    投稿日 2020年11月10日

    フーターズ 銀座店 銀座・有楽町・日比谷

    総合評価:3.0

    混んでいることはありませんが、今でも海外のお客さんはちらほらいます。もしかしたら夜遅い時間のほうが混んでいるのかも。
    価格はそれなりにしますが、アルコールの種類は多いです。特にビールが豊富なのですが、切らしているものも多いという。ソフトドリンクの価格は400円未満と、むしろ安いと思います。食事はあまり美味しいとは思わないな。
    店内のTVは常にスポーツ番組なのですが、フーターズのイメージカラーがオレンジだからなのか、かなりの確率で巨人戦が放映されています。
    ここって、元気なお姉さんたちが接客してくれるのがウリだと思うのですが、数人いるホールスタッフのうち、きちんと仕事しているのは1人だけで、あとはみんなやる気なさそうでした。

    旅行時期
    2020年11月

  • 手書きの絵の瓦煎餅が有名

    投稿日 2020年11月05日

    松崎煎餅 本店 銀座・有楽町・日比谷

    総合評価:3.5

    瓦せんべいの四季感のある絵柄を選べるショールームが地下1階にあるのですが、新型コロナのせいか残念ながら現在地下1階は閉鎖となっています。
    伝統的なお煎餅やあられの他にも、紅茶やチョコレートの専門店とコラボしたポップな商品が揃っており、幅広い価格帯のセットがあるので日持ちする手土産が必要な時に重宝するお店です。
    試食したい場合は店員さんが持ってきてくれます。瓦せんべいは1枚からでも購入可能です。
    私は試食して美味しかった、「大江戸松崎 黒格子」というダンデライオンのココアニブが入った瓦煎餅を箱で購入しました。あまり甘くなくクッキーよりも軽く、サクサクした食感が良くてお薦めです。

    旅行時期
    2020年10月

  • 安定の寿司チェーン店

    投稿日 2020年11月05日

    築地 すし好 築地四丁目店 築地

    総合評価:4.0

    休日の夜に利用しました。店内は広々しており綺麗で、カウンター席とテーブル席があるのでファミリーでも一人でも気兼ねなく入れます。この辺は寿司屋さんが多いのでお客さんが分散するのか、混雑はしていませんでした。
    テイクアウトで来るお客さんもいました。
    スタンプカードがあり、全店舗共通2000円でスタンプ1個、20個貯まると2000円引きになるそうです。お寿司以外にもおつまみメニューが豊富でした。
    お通しは一人300円です。3700円の極みを頂きましたが、煮穴子以外は美味しかったです。地域共通クーポンは紙と電子両方使えます。

    旅行時期
    2020年11月

  • 安くて美味しいから閉店間際だとパンが残ってません

    投稿日 2020年11月05日

    ボナペティ 木場・東陽町・清澄

    総合評価:4.5

    人気店のようで、土曜日の17時頃にいったらパンはほとんどなくクッキーのみでした。それでもわずかに残っていたイギリス食パン1斤と全粒粉食パン半斤と、ラスト1個だったカボチャクリームパンを購入しました。
    食パンは前日焼かれたものは10%引きでした。
    バター、卵たっぷりのフワフワのパンドミと異なり、イギリスパンはバターは控えめで卵は入っていません。購入した2つの食パンは超シンプルな味でトーストしたほうがいいです。
    カボチャクリームパンは非常に美味しかったです。パンはフワフワでほんのり甘くクリームも滑らかで非常にパンとマッチしていました。安くて美味しい。再訪したいです。

    旅行時期
    2020年10月

  • ちょっと高級よりのタイ料理

    投稿日 2020年11月02日

    クィーンオブタイランド 銀座 銀座・有楽町・日比谷

    総合評価:3.5

    金曜日の夜に利用しました。週末はほぼ予約客で埋まります。女性率が高いです。
    コース料理もありますが、私たちはアラカルトを食べて一人5000円位でした。ドリンクが高価格のわりに量がすくないかな。
    お薦めは海老のすり身揚げとヤムウーセン。ガパオライスは、バジルも辛さもかなり控えめで、そぼろご飯のようでイマイチでした。
    デザートは量があるので、シェアするのがお薦めです。

    旅行時期
    2020年10月

  • チョコレートケーキだけじゃない

    投稿日 2020年11月02日

    トップス 銀座店 銀座・有楽町・日比谷

    総合評価:4.0

    Topsといえばチョコレートケーキが有名ですが、私はいつも「生チーズケーキ」を買います。日本で初めてレアチーズを提供したのはTopsであるという説もあるくらいの看板商品だと思います。
    ハードタイプで酸味が強く、赤坂の「しろたえ」のレアチーズに似た味です。底のクッキー生地(クッキーより柔らかく、スポンジより硬い)があまり美味しくないのが残念ですが、2~3名用のミニサイズ(1188円)なら一人でいけちゃいます。銀座には、三越と松屋の間の建物の地下にカフェレストランの店舗があります。Topsはケーキ屋ではなく、もとはカレーメインの飲食店ですので、銀座店では食事を頂くことも、ケーキセットを頂くこともできます。カレーは単品でも2000円弱、ケーキセットは1000円超えますので銀座価格ですね。

    旅行時期
    2020年10月

ごれんさん

ごれんさん 写真

14国・地域渡航

30都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

ごれんさんにとって旅行とは

リゾートでだらだら過ごすのが大好き。
あちこち観光に行くよりは、ホテルライフを楽しむ派なのでホテル選びには時間をかける。
仕事上なかなか6日以上の休みが取れないため、アジアンリゾートが中心。

だったのですが、
今はメキシコ在住です。

2018年夏に日本に戻ってきました。

2021年夏より再びメキシコに。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

きれいなビーチ

大好きな理由

海なし県育ちのため、海に対する憧れが・・・

行ってみたい場所

タヒチ、スペイン、ドイツなどなど、6日間ではなかなか厳しい・・・
そろそろアマンデビューもしたいなぁ。 

現在14の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在30都道府県に訪問しています