旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

ごれんさんのトラベラーページ

ごれんさんのクチコミ(9ページ)全1,204件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 宝くじ当選祈願で有名

    投稿日 2021年01月12日

    福徳神社 (芽吹稲荷) 日本橋

    総合評価:4.0

    日本橋のど真ん中に鎮座する、ライトアップが美しいスタイリッシュな神社ですが、創建は平安時代という非常に歴史ある神社です。
    名前自体の演技の良さと、江戸時代の宝くじ「富くじ」の発行を許された数少ない幕府公認の神社だったことから、宝くじの当選祈願をする人で賑わう神社です。
    宝くじの券を保管する「宝袋」など宝くじに関する授与品もあります。
    徳川家康、二代将軍秀忠も参拝したそうです。

    旅行時期
    2021年01月

  • 客あしらいもお上手

    投稿日 2021年01月12日

    天ぷら 銀座おのでら 東銀座店 銀座・有楽町・日比谷

    総合評価:5.0

    銀座並木店と総本店がありますが、東銀座の総本店を利用しました。飲食店が少ない目立たない寂しいビル街にあるので、ちょっと迷いました。ただ店内は上品で明るく高級感があります。客席はカウンターのみで席数も限られているため、落ち着いた雰囲気の中目の前で天ぷらが揚がるのを楽しめます。
    8800円のランチコースを予約していましたが、海老2本を含む天ぷら9種にかき揚げ、デザートまでついて非常に豪華なものでした。
    ホタテの天ぷら+トリュフ塩の相性が良くて美味しかったです。大根おろしも少なくなると、もりっとお替りがもらえるのですが、これがまたフワッとしていて美味しい。
    板前さんもトークがお上手で、楽しく食事ができました。

    旅行時期
    2020年12月

  • 人形町駅のすぐ近く

    投稿日 2021年01月12日

    俺のフレンチ NINGYOCHO 日本橋

    総合評価:3.0

    最寄りは人形町駅A5出入口です。コートの置き場に困るくらいかなりコンパクトなお店で、その辺の居酒屋よりカジュアルな内装です。大きなお皿で料理が運ばれてくるのに、テーブルが小さいことが相変わらず難点。頑張って不要になったお皿を重ねてスペースを作るしかありません。
    メニューは他店と同様ですが、フォアグラのロッシーニステーキは、ここが一番美味しくなかった。特にお肉がカチコチでした。無難にパスタとか注文すればよかった。デザートは見た目は大きいのですが、深さがないので意外に食べられますよ。
    ピーク時間はほぼ満席でしたが、混んではいなかったので2時間以上滞在できたのは良かったです。
    あと、お手洗いが極寒でした。

    旅行時期
    2021年01月

  • 蒸篭の深川めし

    投稿日 2021年01月07日

    割烹 みや古 両国

    総合評価:4.5

    大正13年創業の老舗割烹です。もともとは天ぷら屋だったそうですが、2代目3代目によって深川めしが改良され、現在の深川めしの形を作ったといわれています。
    住宅地にあるのですが、建物自体に風情があるのですぐに発見できます。
    まず玄関で靴をぬいで畳の敷かれた座敷にあがります。古い建物で段差もあり、テーブルも掘りごたつタイプではないので脚が悪い人は注意が必要です。
    こちらで頂ける深川めしは炊き込み系。かつ蒸篭で蒸し上炊き込まれています。炊き上がる直前にアサリなどの具を乗せているそうです。
    吸物、煮物、小物、新香がセットになった深川めしセット(1600円)、それに天ぷらが加わったのが深天(2500円)です。
    アサリがたっぷりのっており、アサリの煮汁で炊き込んだご飯がとっても美味。ボリュームもあります。優しい味なので、たくさん食べても胃が重くなることもなく、価格的にも非常に満足のいく食事でした。天ぷらも豪華でしたよ。

    旅行時期
    2020年12月

  • マロニエゲートですき焼き

    投稿日 2021年01月07日

    江戸前肉割烹 宮下 銀座・有楽町・日比谷

    総合評価:3.5

    『すき焼き』『旨辛すき焼き』『炙り焼き』などのメニューがあるそうですが、メインをすき焼きにして、飲み放題をつけた一人約1万円のコースを頂きました。
    すき焼きの前に、お刺身やローストビーフ寿司など色々出てきました。すき焼きが足りない場合は、お肉、野菜それぞれ追加注文ができます。生卵もお替りがもらえます。
    お肉はA5の和牛ということで、さすがに大きくて柔らかくてジューシーでした。
    最後は〆のうどんが付いてきます。
    窓が大きく、東京タワーがきれいに見えました。4名くらいまでなら半個室席で落ち着いて食事できます。接待にはカジュアルすぎるけど、皆でわいわい食事となるとお店の雰囲気にそぐわない気がするので、デートとか友人同士でちょっと豪華なディナーに使うのがいいのかな。

    旅行時期
    2020年12月

  • 種類たくさん高級フルーツ大福

    投稿日 2020年12月24日

    覚王山フルーツ大福 弁才天 本店 千種・今池

    総合評価:3.0

    令和元年創業の名古屋発の新しいフルーツ大福店で、半分にカットする用の糸を付けたことで大ヒット。急速に店舗を増やしました。
    東京は東銀座に店舗があります。夏ごろまでは行列で夕方には完売でしたが、最近は夜19時ごろでも完売の商品がいくつかある程度で、ほぼ並ばずすぐに購入できます。あまおう(780円)、紅マドンナというオレンジ(680円)の2点を購入しました。求肥が柔らかく、なかの果物も完熟なので糸ですっぱり綺麗に半分にカットできます。上質な求肥と白餡と果物なのでもちろん美味しいですが、大きさを考えると高すぎですね。事前予約して受け取りに来る方、10個以上一気に購入する方もいましたが、個人的にはこの価格なら別のスイーツを買います。このレベルの果物をあえて求肥と白餡と一緒に食べる必要はないかなぁと。
    ただ、大福って購入日に食べないと固くなってしまいますが、こちらの大福は冷蔵庫保管で翌日食べても柔らかかったので、その辺も高級たる所以ですかね。
    スタンプカードがあって、500円ごとにスタンプ1個もらえます。30個集めると500円割引になります。

    旅行時期
    2020年12月

  • 上品な串揚げ

    投稿日 2020年12月24日

    串揚げ 串かざり 銀座裏コリドー店 銀座・有楽町・日比谷

    総合評価:4.0

    2019年に新しくできた銀座裏コリドー街(URACORI)内にある串揚げ屋さん。
    雰囲気が良くて、さく飲みで入ったのに結局ガッツリ食事してしまいました。
    1~2名ならカウンター席、それ以上ならテーブル席になります。お通しは500円ですが、たっぷりの生野菜ともろみ+3種盛りが出てきます。串揚げも野菜は100円代から、肉や海鮮は高くても400円でした。ソフトドリンクは350円、瓶ビール1本600円で良心的な価格だと思います。店員さんもニコニコしていて気さくでした。自分で適当な本数でストップできるお任せもあり、一人客も多いようです。
    お手洗いが店内になく、外に出る必要があります。

    旅行時期
    2020年12月

  • いいお店見つけた!

    投稿日 2020年12月22日

    ふぐ倶楽部 miyawaki 銀座・有楽町・日比谷

    総合評価:4.5

    新富町駅近くののカジュアルなふぐ専門店です。1階はカウンター、2、3階がテーブル席です。予約して8500円(税サ別)のおまかせコースをいただきました。この価格なので天然フグではないですが量、質ともに大満足でした。ふぐの卵巣の糠漬けをのせたクリスピーピザなどの変わり種もあります。名物の焼きフグは初めて食べましたが柔らかくて美味。使用しているフグが大きいから成り立つ調理方法だと思います。煙もくもくですけどね。
    てっちりは醤油ベースのみぞれ出汁でしたが、〆の雑炊まで上品な味でとにかく美味しかったです。デザートは黒ゴマアイスとミニどら焼きでした。
    ひれ酒を注文すると照明を落としてフランベ?サービスがあります。夫はこのひれ酒をいたく気に入っていました。2000円ちょっとの追加で白子焼も食べましたが、ふわとろの濃厚白子とひれ酒がベストマッチだったそうです。
    唯一の難点は、階段が急で通路ともに狭いことでしょうか。人一人通るのがやっとです。帰る際もカウンター席もお客さんで埋まっており、且つコートが壁に掛けけれているので、横向きにすり抜けなければならないほどの狭さでした。そして利用した2階の店内がとても寒かった。
    カウンターではコースではなく居酒屋的な使い方もできるようで、新しいタイプのふぐ料理店ですね。

    旅行時期
    2020年12月

  • イタリアン激戦区の東銀座

    投稿日 2020年12月22日

    エッセンス テラスダイニングバー 銀座・有楽町・日比谷

    総合評価:4.0

    予約して4000円のコースを頂きました。スープからはじまり、ボリュームたっぷりのサラダ仕立てのカルパッチョ、パスタ、メインにデザートのラインナップでした。一皿の量も多く、かつ自家製というパンは食べ放題なので、男性でも十分満腹になると思います。パンは塩っけのきいたパサっとしたあっさりパンでオリーブオイルでいただきます。メインは鶏肉が魚かを選択できました。食後のドリンクもセットでコーヒー、紅茶、ハーブティーから選びます。平打ちの自家製パスタのボロネーゼ、美味しかったです。セットだとパスタは固定でしたが、アラカルトだと店員さんが数種類のパスタの見本を持ってきてくれて、自由にチョイスできるようでした。
    東銀座界隈はいいイタリアンが多いですね。こちらも金曜の夜は満席でした。

    旅行時期
    2020年12月

  • 狭い・・・

    投稿日 2020年12月18日

    俺のスパニッシュ 銀座・有楽町・日比谷

    総合評価:3.0

    18時半ごろに予約なしで飛び込み入店しました。
    席は全てハイスツールでテーブル小さいです。19時になるにつれ、狭い店内は満席に。席の間隔もかなり狭く、荷物やコートのやり場に困るし、スタッフが通り抜けるのも大変そう。テーブルは小さいのに料理は全て無駄に大きいお皿で提供されるので、皿を下げてスペースを作るために急いで食べる感じになってしまいます。お店の狙い通り、ゆっくり食事するタイプの店ではありません。
    個人的には、すぐ近くにある俺のイタリアンのほうが空間もメニューも良かったです。

    旅行時期
    2020年12月

  • 日の出埠頭がおしゃれになってきた

    投稿日 2020年12月15日

    BESIDE SEASIDE 浜松町・竹芝

    総合評価:3.5

    日の出ふ頭にできたお洒落スポット。
    店内はスタイリッシュでお洒落だし、海を眺める広いテラス席があり海外のような雰囲気です。テラスはペット可となっています。ただストーブが複数焚かれていますが、各テーブルにはないので冬はどうしても寒いかな。
    料理はちょっと高いけど、シェア前提なので量もあります。
    ドリンクは、グラスワイン1杯850円、ハートランド650円、ポットサービスの紅茶が450円でした。栗とキャラメルのダッチベイビー1480円を頂きましたが、甘さ控えめでむしろほろ苦くて、ボリューミーな見た目の割に、軽く食べ進めることが出来ました。
    お店の前は芝生になっており、赤ちゃんをハイハイさせたり、子供がボール遊びをしたり子連れにはうれしいスペースとなっています。お手洗いも広くて個室の数も多く、授乳ルームも完備です。

    旅行時期
    2020年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

  • アットホーム

    投稿日 2020年12月15日

    九吾郎ワインテーブル 木場・東陽町・清澄

    総合評価:3.0

    清澄白河駅をでてすぐのこぢんまりしたワインバルです。金曜日の夜に予約して伺いました。
    縦長の店内には、キッチンに面したカウンター席とテーブル席があり、私たちはカウンター席に通されました。4名用の半個室が1席だけありました。18時半の時点でも空席はほぼありませんでしたが、ほどなくして満席に。テーブルの間隔が狭いので、よく言えば賑やかで大変活気があってバルらしかったです。
    お酒がメインなので、料理の種類はさほど多くはありませんし、ちょっと量の割に高めかな。ソフトドリンクとビールの値段が一緒です。ただ、パスタのボリュームは抜群でした。お通しは、コンソメで煮たがんもどきでした。門前仲町の深川ワイナリーのワイン推しですね。
    店員さんが自分の後ろを通るたび、座っているハイスツールがぐらぐら揺れるのが気になりました。10時前になると、男性一人客もちらほら。

    旅行時期
    2020年12月

  • 生演奏のあるラウンジレストラン

    投稿日 2020年12月10日

    ザ・ロビーラウンジ 丸の内・大手町・八重洲

    総合評価:4.0

    28階のフロントの正面にあるシャングリラの終日利用できるラウンジレストランです。7時から10時まで、宿泊した際の朝食レストランにもなっています。現在ピャチェーレが日曜日のみ営業になっており、ロビーラウンジとほぼ同様のメニューだそうです。
    宿泊プランに朝食が付いていなくても、4400円で頂くことができます。まず、ブレックファーストスタンドというパンセット(クロワッサン、マロンディニッシュ、抹茶フィナンシェでした)、冷菜(ミニサラダとサーモン)、デザート(果物とヨーグルト)が運ばれ、次にミニスープと蟹の餡かけミニ豆腐が続きます。メニューからは、エッグエレクションや和定食、中華セット、パンケーキから1品選びます。和定食は白米、十穀米から選べます。中央のライブキッチンで作ってもらった大きな出来立てオムレツは美味しかったです。なだ万の和定食を選択しても上記のスタンドは付いてきますので、かなりのボリュームになります。料理1品1品も大きいです。今まで色んなホテルで朝食を食べましたが、バリエーションとボリュームがとても優れています。
    ちなみに、エッグベネディクトの「エッグロワイヤル マリネしたオマール海老のメダイヨン仕立て キャビア」はプラス800円するのですが、クラブラウンジの朝食では追加料金なしで食べられます。
    窓の面積が広くて席の間隔も広々しています。日曜日に利用したのですが、混雑はなくむしろすいていました。
    以前アフタヌーンティーでも利用したことがありますが、人気故に時間制でかなりバタバタと慌ただしかった記憶があります。ゆったりするなら朝か夜ですね。
    夕方からは生演奏(私が宿泊していた日はチェロでした)もあって、優雅な気分にさせてくれます。

    旅行時期
    2020年12月

  • お通しが食パン

    投稿日 2020年12月09日

    俺のイタリアン JAZZ 銀座・有楽町・日比谷

    総合評価:3.0

    コリドー通りと外堀通りの両方に入り口があります。店内はさほど広くはないので、混雑していると人口密度がとんでもないですが、2名以上でカウンターではないテーブル席に座れば窮屈さはさほど気になりません。「俺の~」シリーズがいくつも店舗を広げたことにより、今は同日でも予約ができます。混んでいなければ時間制限もありません。
    お通しは、同ブランドの甘い食パンがカットで出されます。基本的に味つけがめちゃ濃いのですが、魚介系と野菜は美味しいかな。食事中にピアノの演奏が20分ほどありました。
    雰囲気は銀座一丁目のほうがいいです。メニューはほぼ一緒ですが、こちらは大衆バルみたいな雰囲気です。

    旅行時期
    2020年12月

  • 近くに同じ店名のカフェがあるので間違って口コミついてるけど、違う店ですよ

    投稿日 2020年12月07日

    韓国家庭料理 青鶴洞 御茶ノ水・本郷

    総合評価:2.5

    タッカンマリを食べに金曜日に予約していきました。タッカンマリは事前予約が必要で、グループが何名であっても、1羽しかオーダー出来ません。
    以前韓国で食べた、唐辛子のペーストにマスタードなどを各自お好みで混ぜた付けタレで大量のニラと食べるタッカンマリを期待していたのですが、ここはネギの入ったゴマダレにつけて食べます。且つ白菜やエノキなど野菜が多く、日本の鶏鍋のような感じで、もっとニンニクたっぷりのガツンとくる味を求めていたこちらとしては残念でした。〆のククスもなく、具を食べ終わったらただ鍋を下げられて終わり。
    ただ、チジミやポッサムなど他の韓国料理は美味しかったです。
    店員さんはみんな韓国人で、在日韓国人にも人気があるようで店内は日本語より韓国語のほうが耳に入ります。それはいいのですが、日本人客と韓国人客に対して接客態度が違うのが気になりました。自分たち含む日本人客には、何故そんなにイライラしてる?ってくらい威圧感がありました。韓国人客に対しては、ニコニコ談笑してあれこれ世話を焼いてるのにね。
    あと、換気のため窓を開けてるのはいいのですが、暖房などは入れておらず店内がやたら寒かったです。あとから入店してきた隣の日本人女性グループも、寒い寒いと言ってたのですが、店員さんに「窓は閉められません!」ってキツイ声が返ってきてました。
    また行きたいとは思えませんでした。

    旅行時期
    2020年12月

  • 手羽先唐揚げ

    投稿日 2020年12月07日

    鳥良商店 有楽町日比谷店 銀座・有楽町・日比谷

    総合評価:3.0

    昼のみできる居酒屋。種類に制約はありますが、早い時間なら各種アルコールが安く飲めます。そして食事類も安いです。手羽先や鶏皮など鶏肉料理がメインですが豆苗炒めなんかもありました。日曜日でしたが、16時ごろになるとテーブル席は結構埋まっており、みんな顔を赤くしながら飲んでました。このエリアは、週末はカフェは大混雑ですからね。飲めるならこっちのほうが長居できるし、すいてるしいいかもしれません。スペース的にもわりと余裕あるレイアウトですね。注文はテーブルの上のタブレットでできます。

    旅行時期
    2020年12月

  • 博多かねふくの明太子もつ鍋

    投稿日 2020年12月03日

    築地ふく竹 本店 築地

    総合評価:4.0

    夜は暗くてさみしいエリアなのですが、17時のオープンにあわせてお店の前に人が集まりだすのですぐに分かります。入り口は狭い階段を下りた地下にあります。辛子レンコンとか九州の一品もお勧めですが、ここに来たらやはり明太もつ鍋。通常版と辛子明太もつ鍋(辛さは3段階から選べる)があります。3人前頼んで、大きな明太子が5本も乗った鍋はビジュアルのインパクト大です。一般的に想像するニンニクたっぷりのもつ鍋とはことなり、比較的さっぱり食べられるもつ鍋なのですが、明太子たっぷりの出汁スープが非常にも美味しいです。モツに臭みは感じませんでした。今回は満腹すぎて〆のリゾット食べ損ねました。明太子好きは是非食べてほしいですね。
    人気店なので予約必須の2時間制ですが、3名で広い個室を使わせてくれました。帰りにお土産の明太子スナックをいただきました。
    トイレの構造が明らかに設計ミスで使いづらいのが欠点。

    旅行時期
    2020年11月

  • ふすま、大豆などの低糖質パンがいっぱい

    投稿日 2020年12月01日

    みんなのパン 両国

    総合評価:3.5

    新宿線菊川駅のすぐ近くにあるパン屋さん。店内の照明はちょっと暗め。
    低糖質パンが販売されており、ふすまパン、大豆パンの他グルテンフリーのパンも揃っています。ふすまの食パンは1斤900円代と結構するのですが、ふすまコッペや大豆パンをはじめとする主な商品は100円代です。種類は少ないですが普通の総菜パンや食パンも販売されていました。
    ふすまコッペは、どうしてもモソモソした感触は残りますが想像以上にフワッとしていました。独特の芳ばしい苦みがありますので、単品よりもシチューとかスープとかといっしょに食べるのがおすすめ。
    普通の小麦パンで大納言+クリーム入りの平べったいパンがあるのですが、レジで生クリームを搾って入れてくれます。

    旅行時期
    2020年11月

  • 入りやすいスタンティングバー

    投稿日 2020年12月01日

    銀座300BAR 5丁目店 銀座・有楽町・日比谷

    総合評価:3.0

    土曜日でしたが、20時前とちょっと時間が早かったこともあり5割くらいの入りでした。ちなみに週末は15時から営業しています。
    入店時にチケットを購入するのですが、最低購入枚数が決まっており、男性は300円チケット3枚、女性は2枚からになります。お酒の種類は豊富で、一部のプレミアムを除きどれも300円(チケット1枚)です。おつまみもチケット1枚分。明朗会計でコスパはかなりいいと思います。店内は禁煙で。喫煙者のために小さなブースが設置されていますが、2名入ったらかなり窮屈そう。
    その日は店内にいたお客さん全員へ、DJからグラスロゼスパークリングのサービスがあり、皆で乾杯しました。
    場所柄、外国人が多く朝まで賑わうバーでしたが寂しくなっちゃいましたね。

    旅行時期
    2020年11月

  • 混んでましたが楽しい滞在ができました

    投稿日 2020年11月27日

    ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町 赤坂

    総合評価:5.0

    クラブ デラックス プレミア ツインに一泊しました。連休中でホテル全体が非常に混雑していましたが、クラブラウンジは特に予約制でもなく利用時間制限もありませんでした。但し、アフタヌーンティーはミニケーキ数種類をワンプレートでの提供(塩系はなし)、カクテルタイムのライトミールは冷菜、温菜数種類を2皿に分けて提供(デザート系はなし)というスタイルでした。終日提供の冷蔵庫のドリンク、コーヒーマシンは自由に利用でき、あられやナッツは小皿に取り分けられラップをしたものがセルフサービスになっています。また、カクテルタイムはラウンジが満席だと、少し離れたザ・プリンスギャラリースイートのリビングに案内されます。
    食事とドリンクは張り付きのスタッフに注文して持ってきてもらえました。
    このホテルは360度どこからでも開けた眺望がすばらしく、クラブランジから東京ディズニーリゾートの花火(さすがに距離があるので小さいですが)も見えました。

    朝食も、普段はオアシスガーデン一択ですが、今回は洋食ならオアシスガーデン、和食なら蒼天でした。8時前に行ったので待たずにすぐに着席できましが、すでに満席で提供までに少し時間がかかりました。オアシスガーデンはブッフェが中止され卵料理が選べる洋定食のみとなっており、個人的には料理の選択はできませんが和定食がお薦めです。
    部屋は赤坂御用地ビューで西日が強烈でしたが、富士山も見えました。設備は最新で快適に過ごせました。スリッパやバス用品などのアメニティも上質です。42平米のデラックスと比べてプレミアは46平米で洗面所が少し広くなっています。
    ラストオーダーの22時半少し前に、バーのレヴィータに行ったのですが大混雑で、待っているゲストも多数いたのでいったん部屋に戻ったところ、部屋に電話がかかってきて、バーの席は空く見込みがないが、隣の蒼天で良ければということで案内していただきました。カクテルを注文したところでバーに空きが出て席を移動したのですが、結局その日は1時間ほど営業時間が延長されていました。

    プールは利用していませんが、混雑しているため利用する場合は事前に電話でロッカーの空きがあるかを確認してから1時間のみとのことでした。スパもチェックイン当日~アウトまでに空きがあるかを聞いたところ、すべて予約で埋まっていました。
    ゲストが多く、従業員の方は大変忙しいと思いますが、気持ちの良い接客の方ばかりで快適で楽しい滞在ができました。部屋、クラブラウンジ、各レストランどこに行っても素晴らしい東京都心の景色が見渡せるのも良かったです。クラブラウンジの食事が今までと比べて簡素になっているのは残念でしたが、大満足のステイでした。
    ホテルエリアに入った瞬間からアロマの香りに包まれるのがこのホテルの特徴の一つですが、ロビー階にあるショップで同様の香りのものが2000円ちょっとで販売されていました。

    旅行時期
    2020年11月

ごれんさん

ごれんさん 写真

14国・地域渡航

30都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

ごれんさんにとって旅行とは

リゾートでだらだら過ごすのが大好き。
あちこち観光に行くよりは、ホテルライフを楽しむ派なのでホテル選びには時間をかける。
仕事上なかなか6日以上の休みが取れないため、アジアンリゾートが中心。

だったのですが、
今はメキシコ在住です。

2018年夏に日本に戻ってきました。

2021年夏より再びメキシコに。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

きれいなビーチ

大好きな理由

海なし県育ちのため、海に対する憧れが・・・

行ってみたい場所

タヒチ、スペイン、ドイツなどなど、6日間ではなかなか厳しい・・・
そろそろアマンデビューもしたいなぁ。 

現在14の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在30都道府県に訪問しています