旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

ひやしたぬきさんのトラベラーページ

ひやしたぬきさんのクチコミ(9ページ)全551件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 無料駐車場、バスターミナル、レストハウスとひとまとめに利用大

    投稿日 2021年08月31日

    乗鞍観光センター 乗鞍

    総合評価:4.0

    畳平までのシャトルバスに乗る為にここの無料駐車場を利用しました。比較的大きな駐車場で午前中は駐車にも余裕がありますが休日の午後には満車のこともあります。またここで車中泊されてる方も居ます。
    バスの切符は建物の外で販売、建物の中はカフェ、レストラン、トイレ、観光案内所がありました。

    旅行時期
    2021年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 専用シャトルバスで絶景乗鞍岳へ

    投稿日 2021年08月31日

    乗鞍エコーライン 乗鞍

    総合評価:4.0

     乗鞍岳はマイカー乗り入れ規制があり、三本滝の停留所までは行くことができます。それより上の畳平を目指す場合には専用のシャトルバスを利用しなければなりません。
    乗鞍高原の観光センターで販売している往復切符は大人3000円、大型のバスで終点の畳平バス停まで55分ほどかかります。急勾配のS字カーブが続きますがゆっくりと運転されるので車体の揺れなどは特になく、気圧の変化で体調が変わる事も少ないかと思います。バスが混んでいる時は通路席を利用する事もありました。車窓からの眺めも大変素晴らしいので畳平に到着すると乗鞍岳の絶景に感動しました。

    旅行時期
    2021年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 境内に興味深いものがある錦の天神さん。

    投稿日 2021年08月29日

    錦天満宮 二条・烏丸・河原町

    総合評価:3.5

     錦市場の東入、観光客や地元の人で賑わう中にある錦天満宮、アーケード内の雑踏と奉納提灯の灯りが妙にマッチした雰囲気が格別です。
     菅原道真公をお祀りした境内にはちょっと珍しい物があります。
     ひとつは、カラクリおみくじ。
    近づくと中の唐獅子が上下に舞動き、お金を入れると獅子がおみくじをくわえて渡す仕掛けになっています。
     もう一つは、紙芝居ロボットです。
    こちらは菅原道真公の生誕からを紙芝居にしている仕掛けです。
     どちらも他では見かけない仕掛けが興味深いです。
     又、コロナ感染予防からだと思いますが、本殿前のなり鈴も自動です。

    旅行時期
    2021年08月

  • 黒豆茶庵ならではのかき氷

    投稿日 2021年08月29日

    黒豆茶庵・北尾 錦店 二条・烏丸・河原町

    総合評価:4.0

    錦市場にある丹波産黒豆を扱う豆専門のお店です。
    茶庵では黒豆を練り込んだ素麺や、黒豆を自分で挽ききな粉にして食べるわらび餅などがありますが、暑い季節におすすめはかき氷です。
     黒豆をペースト状にしモンブランのように絞り出した黒豆クリームと、黒豆ソフトクリームで飾られた正に黒豆店のかき氷です。中の氷には黒蜜がかけられ、黒豆に合う風味を一層アップさせています。
    栗ほど滑らかで甘味が強くは無いですが、優しい素朴さの味が他にないおいしさです。
     色々とかき氷のバリエーションも増えている京都、健康的な黒豆オリジナルクリームもありと思います。
     一階は2席程ですが二階席6席ほどあります。

    旅行時期
    2021年08月

  • 信州の自然美が詰まってます

    投稿日 2021年08月28日

    乗鞍高原 乗鞍

    総合評価:5.0

     信州の雄大な自然が詰まった乗鞍高原、通年いつ行っても満足できる要素があります。
    高原には多くのハイキングコースがあり山野草を楽しむことができます。また、シャトルバスを利用して3000m級の山に登る事もできます。駐車場は色々な場所にあるので行きたい場所まで行き散策しては移動するなど広い高原を満喫できます。
     クマ注意の看板通り本当に見かけましたのでやはり注意が必要です。

    旅行時期
    2021年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 北アルプスに向かう景色のいい橋

    投稿日 2021年08月27日

    北アルプス大橋 新穂高温泉

    総合評価:3.0

    宿から近い場所にあったので北アルプスと橋のコラボ風景が見たくて寄り道をしました。
    まだ早い時間帯とあって他に通る車もバイクもなかったので、橋の入口の広い場所に一時停車をして橋の全景を鑑賞しました。北アルプスの朝の清々しい光景と橋から下の谷もよかったです。

    旅行時期
    2021年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.0

  • メニューも豊富なレトロ感じるカフェレストラン

    投稿日 2021年08月26日

    カフェレストラン田園 飛騨高山・古川

    総合評価:3.0

     ランチタイムも終わってる時間帯、普通の食事系メニューも豊富そうだったので入店。
    和洋折衷、昔ながらの喫茶ご飯のメニューが色々ご揃っていました。
    注文したドリアは出てくるまで時間がかかりましたが、丁寧に作られた味で美味しかったです。
    店内は高齢者のお馴染みさんのような方が多く、地元の憩いの場になっているようでした。
    駐車場はホームセンターなどと共有、ドッグランもあるカフェレストランです。

    旅行時期
    2021年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.0

  • 情緒感たっぷりな3つの貸切露天風呂と美味しい飛騨牛

    投稿日 2021年08月26日

    奥飛騨温泉郷 新穂高温泉 リゾートインちろり庵 新穂高温泉

    総合評価:4.5

     奥飛騨中野高原にある11部屋の小さめなペンションです。周囲は北アルプスの雄大な景色と奥飛騨も温泉湯煙のある自然美あふれる場所です。
    2階建の建物はスイスの山小屋を感じる温かみが居心地よかったです。
     お薦めはやはり温泉、3つの貸切露天風呂は槍ヶ岳が臨める石造りは広く開放的で自然の中で贅沢な気分を味わいました。雰囲気が変わるので昼夜両方の利用をおすすめします。
     夕食は地元食材を充分に利用し工夫された洋食。特に飛騨牛ステーキは絶品でしたので温泉地で洋食を頂くお宿としてはかなり満足しました。

    旅行時期
    2021年07月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    20,000円未満
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    客室:
    3.5
    接客対応:
    4.0
    風呂:
    5.0
    食事・ドリンク:
    5.0
    バリアフリー:
    2.0

  • 宇津江四十八滝前のレストハウス

    投稿日 2021年08月24日

    レストハウス しぶき 飛騨高山・古川

    総合評価:3.0

     宇津江四十八滝入口にあるレストハウスです。トイレがありますのでは滝に行く前に利用しました。ガイドパンフレットもありましたので参考に貰いました。
    中は麺類など軽食が食べれる食堂と少しですが特産品も販売していますので休憩にもいい場所です。

    旅行時期
    2021年07月
    アクセス:
    2.5
    観光客向け度:
    3.0

  • 山全体を散策しての滝めぐりは爽快そのものです。

    投稿日 2021年08月23日

    宇津江四十八滝 飛騨高山・古川

    総合評価:5.0

     滝上山の上流から流れる滝が13〜4こ見られる宇津江四十八滝、県立自然公園内に位置します。アクセスは車で、滝の入口に無料駐車場があり、滝に入る時は清掃協力金200円を収めます。
    駐車場にレストハウスがあるのでそこでトイレを利用すると良いと思います。
    入口からは整備された歩きやすい道で始まりますがだんだんと山道になるので足元はヒールなどでは大変です。標高800m程を何本もの滝を見ながら登るため、汗もかきますが滝の涼しさが大変心地良く爽快でした。
     山登りハイキングをしながらの滝めぐりとしてはとてもおすすめの場所です。

    旅行時期
    2021年07月
    アクセス:
    3.5
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 地元直売所は種類も豊富

    投稿日 2021年08月23日

    飛騨国府 特選館 あじか 飛騨高山・古川

    総合評価:4.0

    472号線沿いを走行中にたまたま目についたのでトイレ休憩で利用しました。ちょうど車も入りやすい駐車場で昼前で空いていました。
    館内は地元農家の直売所として野菜から果物、おかず類などを販売しています。特に桃が多く並んでおりこの辺りは桃の栽培が盛んだと知りました。値段も白鳳大玉の4個で700円、段ボール箱入り3200円と平均的に手頃かと感じました。
     すもものサマーエンジェル5個入り324円を購入しましたが、とても濃い味で美味しいでした。
    館内には食事処もあり、駐車場で販売している高山みたらし団子も柔らかくて美味しかったです。

    旅行時期
    2021年07月
    アクセス:
    3.5
    お買い得度:
    3.5
    サービス:
    3.5
    品揃え:
    4.0

  • 種類も色々と好みのお茶を見つけよう

    投稿日 2021年07月29日

    和束茶カフェ 木津・加茂

    総合評価:3.5

     和束茶の生産者から集めたお茶の直売所で、車やバイクで買いに来ている人が多いです。
    カフェではお茶セット、ドリンク、ケーキもあったようですが行った時は利用客はなくコロナの影響も多少あるかと思います。
    近くには茶畑を眺める見晴らしのいい天空カフェがありここのカフェで利用受付をしています。

    旅行時期
    2021年06月
    アクセス:
    2.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • かご盛りわっぱ膳

    投稿日 2021年07月29日

    とれたてダイニング 柳生 木津・加茂

    総合評価:3.0

     初めて行ったエリアで駐車場がある店で選んでみました。店内は少し民芸風で大きなカウンターに座敷席とテーブル席で人数に合わせて使い勝手が良さそうでした。
    ランチはかご盛りわっぱ膳1320円とおけ盛りわっぱ膳1980円とあり、料金の違いはお造りの種類が増える様子です。
     小鉢に冬瓜の煮物、筋コン、ズイキの和物、もずくなど少量づつですが味よく、日替わりはコロッケ、わっぱごはんは生姜飯とボリュームもあって最後まで美味しく頂きました。
     大将と女将さんの二人でしたのでピークには女将さんがかなりバタバタされてましたが、来店者も多くて人気のお店のようでした。

    旅行時期
    2021年06月
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.0

  • 東寺の後は東寺餅

    投稿日 2021年07月29日

    御菓子司 東寺餅 京都駅周辺

    総合評価:3.5

     東寺に行かれた際には大宮通にある「御菓子司 東寺餅」での和菓子をお勧めです。
    季節の和菓子も魅力的ですが、ここは「東寺餅」がやはり美味しい。ふわっと柔らかな求肥餅に包まれたなめらかなこし餡が正に品のいい京都の餅菓子です。
     小ぶりで甘さも程よい為甘党でない方にもいいと思います。

    旅行時期
    2021年06月
    アクセス:
    3.0
    料理・味:
    3.5

  • 焼肉ならランチ利用がいい、広くて落ち着いた店内

    投稿日 2021年07月29日

    天壇 草津店 草津(滋賀)

    総合評価:4.0

     京都の老舗焼肉店「天壇」滋賀県内には草津店の1店舗のみです。
    ビルの駐車場には案内係もおられ、待合所も完備と老舗感があります。店内はブース席も広く天井も高め、客層もやや高めのファミリー層で落ち着きます。
     ランチメニューも豊富であり、肉質も好みを伝えると出来るだけ添えるようにと配慮頂ける接客に好感を持てました。
     特選ランチを頂きましたが、焼肉の量はそれ程多くないですが小鉢のローストビーフや牛の煮込も美味しくバランスの良い内容でした。

    旅行時期
    2021年07月
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    3.5

  • リニューアルして一層美しい景観ダイニング、「洛空」

    投稿日 2021年07月29日

    ウェスティン都ホテル京都 東山・祇園・北白川

    総合評価:3.5

     大きな窓から見える東山の豊かな緑に町屋の景色が清々しい印象を一番に感じたダイニング「洛空」、ランチメニューのビュッフェを頂きました。
     感染予防もあるでしょうが多くは目の前にシェフやスタッフがおられてその場で出来立てを頂きます。
    またテーブルを回ってのローストビーフや飲茶のワゴンサービスもライブ感ある提供でした。
    以前は西洋料理が多かったと思いますが、今回は日本食に一層力を入れられてる印象で「西利」「土井しば漬本舗」「八代目義兵衛のお米」と京都ブランドもアピールとビュッフェならではのお好みに合わせて頂くのに相応しいダイニングです。
     こちらではアフタヌーンティーも12〜16時で頂けるそうなので、いつか行ってみたいです。

    旅行時期
    2021年07月
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    接客対応:
    3.5
    食事・ドリンク:
    3.5

  • うどんの美味しさ際立つ名店です

    投稿日 2021年07月10日

    山元麺蔵 下鴨・宝ヶ池・平安神宮

    総合評価:4.5

     当初から行列が絶えない人気のうどん屋の山元麺蔵さん、昨年の6月からは整理券から電話予約に変更されてます。行列も長かったですが電話もなかなかつながらないそうです。
    過去に3回断念してますが、近くに用事で行ったのでダメもとで店頭で空き時間を聞きました、一人だったのが幸いで直ぐにカウンターに案内され稀に見る幸運でした。
     コロナ対策の為にカウンターの席の間にはビニールのカーテンをかけ、扇風機は8台フル回転と換気にも注意されています。
     牛蒡天とザルうどん。願わくば鳥天も食べたく半々は無いか?と無い物ねだりしてみたけどやはり無理でした。
     カラッと揚がった太めの牛蒡、香り良くもちろん美味しいが、何と言ってもうどんが美味しい。讃岐うどんのコシとは違う弾力のあるもちもち加減が白玉のようです。美味しいと聞いていたけどここまで美味しいとは!
    麺のほのかな甘みが美味し過ぎて、ほぼつけ汁なしで味わいました。
     最高なうどんを食べてる間も目に付くのは店内ですが、店長さんの接客対応に心がこもっており感心しました。キビキビと働くスタッフも同様でしっかりとしたアイコンタクトと迅速な動きに「美味しいお店」から「美味しい名店」へとランクアップです。
     ぜひ電話予約して行ってください。

    旅行時期
    2021年06月

  • 今はイートインは無しですが外で氷も食べれます。

    投稿日 2021年06月28日

    菓子・茶房 チェカ 下鴨・宝ヶ池・平安神宮

    総合評価:4.0

    京都動物園の近くではありますが周辺が閑静な住宅街。毎年かき氷をたべるのを楽しみにしているお店です。
    本来なら2階で飲食できるのですが、今は出来ません。代わりに店前にテントが張ってあり持ち帰りの形で食べることができます。
    大きめの容器にいつものサイズで作られた氷、立ったままですが人通りもあまりないので全然恥ずかしくなく今年も美味しく頂きました。
    外で食べるかき氷は涼しい部屋で頂くよりも一層美味しいですよ。

    旅行時期
    2021年06月
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    4.0
    料理・味:
    4.0

  • Mosslight-LED 苔リウム 6/30まで洋館にて開催中

    投稿日 2021年06月27日

    無鄰菴庭園 下鴨・宝ヶ池・平安神宮

    総合評価:4.0

    山形有明の別邸「無鄰菴」は日本庭園と母屋、洋館、茶室があります。
    名勝に指定されている庭園は、母屋から見れば東山の景色を借りた借景庭園で、庭の一番奥に小さな滝があり、水は庭の下流へと川となり流れています。その水は近くの琵琶湖疏水から引かれています。
     広い庭には季節の草花や樹木が植わり50種以上の苔が生育して、緑がとても美しいです。

    現在、庭の端に建つ洋館で特別展示しているMosslightは小さなガラス瓶テラリウムに苔を植え、LED照明の光と水だけで育てた物です。

    LEDに照らされた苔は緑が瑞々しく、苔の細部や柔らかい表情が間近に見て苔の世界に入り込んだ様でとても癒されました。
     展示会は6/30の12時までです。
     

    旅行時期
    2021年06月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    2.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 夏の京都の甘味処 王道梅園はかき氷です

    投稿日 2021年06月11日

    梅園 河原町店 二条・烏丸・河原町

    総合評価:4.5

     京都の甘味処で間違いなく京都人に愛されている梅園さん、最近は店舗も増え、お店のコンセプトもまちまちですが、昔ながらの雰囲気を残した河原町にあるお店が本店になります。
     小さい入口にスッキリとした暖簾が昔から変わらず。初めて来る人には是非この店で食べてもらいたい。
     早々の夏日に今年初めてのかき氷。
    トッピングの種類も豊富なので自分の好みに仕上がります。
     私はシンプルにみぞれにこし餡の志るこ。
    氷より早く口の中から消えるほど滑らかすぐるこし餡、驚きますよ。
     私のお勧めの頂き方は食べ始めは氷をみぞれ味だけで食べて、器に半分ぐらいになった頃にこし餡とすっかり混ぜると完璧な冷やし志るこになります。

    旅行時期
    2021年06月

ひやしたぬきさん

ひやしたぬきさん 写真

9国・地域渡航

29都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

ひやしたぬきさんにとって旅行とは

私にとって旅行とは、「 幸せ」を実感することです。家族の健康状態や家庭のもろもろな状況全てをひっくるめて旅行に出かけられる=幸せ なのです。
ここ10年、子育ても落ち着き嬉しいことに海外が身近になりました。折良く?韓流ドラマにはまり今なお韓国行きがベストですが、たまには遠くリゾート地での優雅なバカンスに憧れます。
たとえ旅行が実行されなくても計画を練っている時が至福の時間な為、回数がより多く訪れるように願うばかりです。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在9の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在29都道府県に訪問しています