旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

Ha_travelさんのトラベラーページ

Ha_travelさんのクチコミ(63ページ)全1,248件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 小ぢんまりしたビーチ

    投稿日 2011年07月03日

    ラグナ ビーチ ラグナ・ビーチ

    総合評価:5.0

    オレンジカウンティーをPCH沿いに南下していくと到着します。
    ピアがあって賑やかなハンティントン、ヨットがあって華やかな感じのニューポート、それらとは全く様子が違って、きれいな海岸の景色とビーチバレーなどに興じる人々を眺めているだけでも満足な、落ち着いたビーチです。海岸沿いの坂道を上がると、芸術の街らしいギャラリーなどが点在しています。
    道路はPCHが南北に貫いているだけで、いつもこの付近は渋滞しています。パーキングメーターもかなり遠くまで空いてない事が多いです。南側の坂の中腹を山側に入れば広い駐車場があるので、ここに留めてゆっくりしたほうが心置きなく楽しめます。

    旅行時期
    2007年08月
    アクセス:
    4.0
    アクティビティ:
    4.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • バルボアの渡し船に乗ろう

    投稿日 2011年06月29日

    ニューポート ビーチ ニューポート・ビーチ

    総合評価:5.0

    週末は車を止める場所を探すのに苦労しますが、行ってのんびりしたくなる場所です。外側のビーチはそれほど人が多くない穴場です。橋がかかっていますが、渡し船に是非乗ってください。車も載せられます。ただ往復するだけでも楽しめます。

    旅行時期
    2010年08月
    アクセス:
    3.0
    アクティビティ:
    4.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    水の透明度:
    3.0

  • 気軽に湾内クルーズ気分

    投稿日 2011年06月29日

    旗津フェリー 高雄

    総合評価:5.0

    MRTの終着駅から古い港町の面影が残る通りを歩くと、旗津フェリー乗り場に着きます。原付バイクが大行列をなしていますが、徒歩で乗船する場合は建物正面右側の入口に。フェリーではぜひ上階のオープンデッキに場所を確保してください。台湾海軍の軍艦や高雄の街並み、旗津半島の景色など、湾内クルーズ気分が味わえます。

    旅行時期
    2011年05月
    利用目的
    市内・近距離
    コストパフォーマンス:
    5.0
    利便性:
    5.0

  • 日本の新幹線と同じで便利です

    投稿日 2011年06月27日

    台湾高速鉄道 (台湾新幹線) 台北

    総合評価:5.0

    車両は日本の新幹線と同じで、快適に過ごせます。
    指定席があるようですが、平日の朝と午後に台北−高雄間を利用しましたが混雑して座れない様子でもなく、特に希望がなければ自由席で十分です。
    窓口での切符購入が不安な方は、自動券売機もあります。順番に選択していく方式で、クレジットカードも利用できました。

    旅行時期
    2011年05月
    利用目的
    中・長遠距離
    コストパフォーマンス:
    4.0
    利便性:
    5.0

  • 帰国時の乗り継ぎが便利になりました

    投稿日 2010年11月08日

    サンフランシスコ国際空港 (SFO) サンフランシスコ

    総合評価:5.0

    アメリカ国内線から国際線への乗り継ぎで帰国する際、サンフランシスコ国際空港は国際線ターミナルが分かれていたために乗り継ぎが不便でした。例えばスターアライアンス系(ユナイテッドやANA)の場合、専用バスでの移動が必要で、このバスが結構混雑するために時間がないときにはかなり焦ったものです。
    約2年前に連絡通路が開設されて、この乗り継ぎが格段に便利になりました。徒歩移動だけになったので、時間が読めます(時間がないときは走ればよくなった)。特にセキュリティチェックなどもなく、国内線ターミナルと国際線ターミナルを往来できます。すなわち、国内線ターミナルの多くのお店を、国際線で帰国時にも利用できることになります。

    旅行時期
    2010年08月
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    施設の充実度:
    4.0

  • LAXから帰国時に便利です

    投稿日 2010年11月08日

    モーテル 6 ロサンゼルス LAX イングルウッド

    総合評価:4.0

    LAXから帰国する際にいつも利用しています。モーテルの内容は一般的なモーテル6ですが、8階建て(?)の高層ビル型で、フロントからエレベーターで客室に行けるので、帰国前で荷物が多い人にも便利です。帰国前にレンタカーを返すときにも、空港方向へ右折すれば各社が集まっている地区まで5分もかかりません。また、I-405のインターチェンジのすぐ近くなので、チェックイン後に出かけるにも便利です。
    このモーテルのお勧めは、飛行機が次々とやってくるのが部屋の窓から見られること。平行滑走路の丁度真ん中にあるためか、空港まで距離があるためか、あまり騒音はうるさくありません。もし空港側の部屋にあたったら、I-405を走る車のライトも綺麗です。
    モーテル6なので朝食はなく、レストランも併設されていませんが、道路の向かいにPanda Expressなどがあります。

    旅行時期
    2010年08月
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    3.0
    バスルーム:
    3.0
    ロケーション:
    5.0
    客室:
    3.0

  • ストリップに歩いていける近さのモーテル

    投稿日 2010年11月08日

    エリス アイランド ホテル カジノ & ブリュワリー ラスベガス (ネバダ州)

    総合評価:4.0

    レンタカー利用の場合、ストリップのホテルに泊まると駐車場と客室の距離が遠くて、特に帰国前の利用の場合には荷物の移動が結構面倒になります。その点、モーテルタイプのホテルだと駐車場と客室は隣接しており、荷物を持ってカジノゾーンを通らなくても良いので便利だと思います。このモーテルは、ストリップにも近いことから利用しました。ぎりぎり徒歩でストリップまで行けますので、駐車場や飲酒を気にしないでラスベガスの夜を楽しむことができました。深夜にモーテルに戻る時には、人通りが少なくなる方向になるので、少し気をつけた方が良いかもしれません。
    (画像はモーテルの駐車場から見たプラネットハリウッドホテルです)

    旅行時期
    2009年08月
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    3.0
    モーテルによくある朝食サービスはありません。コーヒーのみです。
    バスルーム:
    3.0
    ロケーション:
    4.0
    ストリップまではギリギリ徒歩圏内です。
    客室:
    3.0

  • 通過するだけでなく、

    投稿日 2010年11月08日

    キャピトルリーフ国立公園周辺

    総合評価:5.0

    グランドサークル周遊旅行の際に、通過するだけになりがちなキャピトルリーフ国立公園ですが、少しUT-24から入るだけで、視界が広がった景色が見られます。ビジターセンターでパンフレットを入手して、すぐ横から入るシーニックドライブが手軽でおすすめです。最初は牧場があってちょっと合わない感じですが、UT-24から眺めるのとは違った景色がすぐに広がります。舗装路終点からはトレイルもあります。
    半日以上の時間があれば、ストライクバレーが絶対にお勧めです。想像するキャピトルリーフの景色とは全く異なる、とても雄大な景色がそこにあります。道路状態が良くて4WD車であれば、ビジターセンターからシーニックドライブ経由で行けるようですが、UT-12のBoulderの街からアプローチすれば、4WDでなくても行くことができます。この道の景色もまたお勧めです。

    旅行時期
    2009年08月
    アクセス:
    2.0
    車がないと楽しむことができません
    コストパフォーマンス:
    3.0
    景観:
    5.0
    UT-24沿いだけでも十分ですが、奥に入るともっとすごい景観があります
    人混みの少なさ:
    5.0
    不便な場所であるため、混雑とは無縁です

Ha_travelさん

Ha_travelさん 写真

24国・地域渡航

36都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

Ha_travelさんにとって旅行とは

非日常

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

南カリフォルニア

大好きな理由

行ってみたい場所

現在24の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在36都道府県に訪問しています