鎌倉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2023年3月22日(水)<br /><br />用事のついでに、鎌倉の比企谷(ひきがやつ)にある妙本寺へと足を運びました。<br />目的は、桜の時期に咲く可愛らしいピンクの花、海棠(かいどう)です。<br /><br />ランチはドイツ菓子の「ベルグフェルド本店」のカフェで。<br />ドイツパンを使ったオープンサンドに舌鼓。<br /><br />そのあと鎌倉裏駅の「レ・ザンジュ本店」で期間限定のケーキを食べるはずが、残念ながら発売前…。<br /><br />レザンジュの代わりに思いついたのが「ベルグフェルド御成店」です。<br />思いがけず、ベルグフェルドの本店と支店を制覇しました。

季節の花に逢いに行こう!まるで砂糖菓子ピンクの海棠@妙本寺、ランチはドイツパンのオープンサンド♪

34いいね!

2023/03/22 - 2023/03/22

840位(同エリア7194件中)

旅行記グループ 季節の花に逢いに行こう!

0

36

ぶどう畑

ぶどう畑さん

2023年3月22日(水)

用事のついでに、鎌倉の比企谷(ひきがやつ)にある妙本寺へと足を運びました。
目的は、桜の時期に咲く可愛らしいピンクの花、海棠(かいどう)です。

ランチはドイツ菓子の「ベルグフェルド本店」のカフェで。
ドイツパンを使ったオープンサンドに舌鼓。

そのあと鎌倉裏駅の「レ・ザンジュ本店」で期間限定のケーキを食べるはずが、残念ながら発売前…。

レザンジュの代わりに思いついたのが「ベルグフェルド御成店」です。
思いがけず、ベルグフェルドの本店と支店を制覇しました。

同行者
一人旅
交通手段
高速・路線バス 徒歩
  • 最初の目的地「妙本寺」へは、「大巧寺(だいきゅうじ)」を通り抜けます。

    最初の目的地「妙本寺」へは、「大巧寺(だいきゅうじ)」を通り抜けます。

    大巧寺 寺・神社・教会

  • 四季折々の花が楽しめる境内は、ほっこりできるお気に入りのスポットです。<br />この日、ツバキの花が綺麗でした。

    四季折々の花が楽しめる境内は、ほっこりできるお気に入りのスポットです。
    この日、ツバキの花が綺麗でした。

  • 大巧寺は、通称「おんめさま」と呼ばれる安産祈願で有名なお寺。

    大巧寺は、通称「おんめさま」と呼ばれる安産祈願で有名なお寺。

  • 本殿脇の社務所で安産のお守りをいただけます。<br />ただ、神社で手軽に購入できるようなお守りとは異なり、以下の情報が必要。<br /> ・妊婦の氏名<br /> ・妊婦の年齢<br /> ・出産予定日

    本殿脇の社務所で安産のお守りをいただけます。
    ただ、神社で手軽に購入できるようなお守りとは異なり、以下の情報が必要。
     ・妊婦の氏名
     ・妊婦の年齢
     ・出産予定日

  • 大巧寺を抜け、本覚寺の山門前を通り過ぎると、

    大巧寺を抜け、本覚寺の山門前を通り過ぎると、

  • 路地の奥に「妙本寺」の「総門」が見えてきます。

    路地の奥に「妙本寺」の「総門」が見えてきます。

  • 「総門」脇にある八角形のお堂、これ、実は昭和12年3月に建てられた「比企谷幼稚園」なんです。<br /><br />「比企ヶ谷(ひきがやつ)」は、鎌倉幕府の成立に貢献した比企一族所縁の地。<br /><br />1203年、鎌倉幕府設立に貢献した比企氏台頭に危機感を抱いた北条時政(北条政子の父)は、比企能員(ひきよしかず)を館に呼んで騙し討ちにしました。<br />この谷を襲って火を放ち、100余名の比企一族は皆殺しにされて滅亡。

    「総門」脇にある八角形のお堂、これ、実は昭和12年3月に建てられた「比企谷幼稚園」なんです。

    「比企ヶ谷(ひきがやつ)」は、鎌倉幕府の成立に貢献した比企一族所縁の地。

    1203年、鎌倉幕府設立に貢献した比企氏台頭に危機感を抱いた北条時政(北条政子の父)は、比企能員(ひきよしかず)を館に呼んで騙し討ちにしました。
    この谷を襲って火を放ち、100余名の比企一族は皆殺しにされて滅亡。

  • この「比企の乱」が起こった時、比企能員の末子の「比企大学三郎能本」はまだ幼少で、京都にいたために生き延びることができました。<br /><br />その能本が、鎌倉の地で「日蓮聖人」に出会い、一族の菩提を弔ってもらいたいと、自分の屋敷を聖人に献上したのが妙本寺の始まりだそう。

    この「比企の乱」が起こった時、比企能員の末子の「比企大学三郎能本」はまだ幼少で、京都にいたために生き延びることができました。

    その能本が、鎌倉の地で「日蓮聖人」に出会い、一族の菩提を弔ってもらいたいと、自分の屋敷を聖人に献上したのが妙本寺の始まりだそう。

    妙本寺 寺・神社・教会

  • 背の高い樹木に囲まれた参道を進み、

    背の高い樹木に囲まれた参道を進み、

  • 階段を上った場所にあるのが「二天門」。

    階段を上った場所にあるのが「二天門」。

  • 門をくぐると、奥に「祖師堂」。<br />圧倒的な存在感あふれるお堂を訪れるだけでも、妙本寺を参拝する価値がありますが、桜の時期は、ピンクの「海棠(かいどう)」が彩りを添えてくれます。

    門をくぐると、奥に「祖師堂」。
    圧倒的な存在感あふれるお堂を訪れるだけでも、妙本寺を参拝する価値がありますが、桜の時期は、ピンクの「海棠(かいどう)」が彩りを添えてくれます。

  • ピンクの海棠が咲き誇っています!

    イチオシ

    ピンクの海棠が咲き誇っています!

  • 海棠の花、甘い砂糖菓子のようだといつも思う。

    イチオシ

    海棠の花、甘い砂糖菓子のようだといつも思う。

  • 思いがけず、満開の桜も!

    思いがけず、満開の桜も!

  • 大~きな日蓮聖人像も桜に包まれていました。

    大~きな日蓮聖人像も桜に包まれていました。

  • 日蓮聖人(祖師)を祀る「祖師堂」の内部には入れませんが、ぜひ階段を上って、境内を眺めてください。

    日蓮聖人(祖師)を祀る「祖師堂」の内部には入れませんが、ぜひ階段を上って、境内を眺めてください。

  • 軒を支える「枓栱(ときょう)」にも圧倒されます。

    軒を支える「枓栱(ときょう)」にも圧倒されます。

  • 用事のついでに思い立った妙本寺行き。<br />花には少し早いかも…?<br />なんて心配は杞憂に終わり、海棠だけでなく桜も楽しめました。<br />ウグイスの声にも癒された~♪

    イチオシ

    用事のついでに思い立った妙本寺行き。
    花には少し早いかも…?
    なんて心配は杞憂に終わり、海棠だけでなく桜も楽しめました。
    ウグイスの声にも癒された~♪

  • さて、そろそろ用事の場所に行かねば…。

    さて、そろそろ用事の場所に行かねば…。

  • 高い位置に見える「鐘楼」を眺めながら妙本寺を後にしました。

    高い位置に見える「鐘楼」を眺めながら妙本寺を後にしました。

  • ショートカットで「本覚寺」を通り抜けたら、枝垂桜が満開!<br />これもまた思いかげなくて、ハッピー♪

    ショートカットで「本覚寺」を通り抜けたら、枝垂桜が満開!
    これもまた思いかげなくて、ハッピー♪

    本覚寺 寺・神社・教会

  • 用事を済ませたら、ドイツ菓子の「ベルグフェルド」へ。<br /><br />「ベルグフェルド本店」は、鎌倉八幡宮から朝比奈方向にちょっと行ったところにある「岐れ道」というバス停の目の前。<br /><br />カフェの一角に焼き菓子を置いているのかと思いきや、焼き菓子のお店とカフェが隣同士に並んでいました。

    用事を済ませたら、ドイツ菓子の「ベルグフェルド」へ。

    「ベルグフェルド本店」は、鎌倉八幡宮から朝比奈方向にちょっと行ったところにある「岐れ道」というバス停の目の前。

    カフェの一角に焼き菓子を置いているのかと思いきや、焼き菓子のお店とカフェが隣同士に並んでいました。

  • まずは、法事のお土産用のクッキーを購入。<br /><br />イトコのY姉さんとMちゃんとランチした時、「横浜高島屋」に入っているベルグフェルドの焼き菓子が美味しいと知り合いから聞いたY姉さん、クッキーを持ってきてくれました。<br /><br />ベルグフェルド? なんか、聞き覚えがあるぞ。<br />もしかして、鎌倉にあるお店じゃない?<br />むか~し、オープンサンドを食べに行ったような…。<br /><br />クッキーはMちゃんの評価も高く、法事のお土産はココの焼き菓子にしようと思いついた。<br />これまで法事のお土産は、地元の和菓子屋さんのお菓子にしていたのに、店舗の老朽化を理由に閉店してしまった…。<br />どうしたもんかと思案していたので、いい情報に助けられました。(^_^)

    まずは、法事のお土産用のクッキーを購入。

    イトコのY姉さんとMちゃんとランチした時、「横浜高島屋」に入っているベルグフェルドの焼き菓子が美味しいと知り合いから聞いたY姉さん、クッキーを持ってきてくれました。

    ベルグフェルド? なんか、聞き覚えがあるぞ。
    もしかして、鎌倉にあるお店じゃない?
    むか~し、オープンサンドを食べに行ったような…。

    クッキーはMちゃんの評価も高く、法事のお土産はココの焼き菓子にしようと思いついた。
    これまで法事のお土産は、地元の和菓子屋さんのお菓子にしていたのに、店舗の老朽化を理由に閉店してしまった…。
    どうしたもんかと思案していたので、いい情報に助けられました。(^_^)

    ベルグフェルド 鎌倉本店 グルメ・レストラン

  • では、隣のカフェでランチにしましょう。

    では、隣のカフェでランチにしましょう。

  • シックで居心地のいい店内、気に入りました!

    シックで居心地のいい店内、気に入りました!

  • ランチセットの「ベルグサンド2」にします。<br />自家製レバーペースト、レーズン入りのライ麦パンに惹かれました。<br />本日のスープも追加。

    ランチセットの「ベルグサンド2」にします。
    自家製レバーペースト、レーズン入りのライ麦パンに惹かれました。
    本日のスープも追加。

  • ビーツを使った本日のスープ、予想に反して桜色。<br />ビーツのパンチはなかったけれど、ほんのり暖かいパンも嬉しかった。

    ビーツを使った本日のスープ、予想に反して桜色。
    ビーツのパンチはなかったけれど、ほんのり暖かいパンも嬉しかった。

  • ライ麦パンを使ったオープンサンドも二重丸!<br />また来たいお店ができました。

    イチオシ

    ライ麦パンを使ったオープンサンドも二重丸!
    また来たいお店ができました。

  • ベルグフェルドの並びには、ドイツソーセージの「アルト・シュタット」があります。<br />鎌倉でドイツを感じる一角です。

    ベルグフェルドの並びには、ドイツソーセージの「アルト・シュタット」があります。
    鎌倉でドイツを感じる一角です。

    アルトシュタット グルメ・レストラン

  • 往きはバスを利用しましたが、復りは徒歩で。<br />八幡宮を通り抜けます。<br /><br />源氏池のほとりで「春牡丹」が観られるようです。<br />八幡宮の「冬牡丹」は有名だけど、春も観られるって知らなかった。

    往きはバスを利用しましたが、復りは徒歩で。
    八幡宮を通り抜けます。

    源氏池のほとりで「春牡丹」が観られるようです。
    八幡宮の「冬牡丹」は有名だけど、春も観られるって知らなかった。

    鶴岡八幡宮 寺・神社・教会

  • 源氏池のほとりの桜はほぼ満開でしたが、「段蔓」の桜はこれから。

    源氏池のほとりの桜はほぼ満開でしたが、「段蔓」の桜はこれから。

  • この日、3つ目の目的地、鎌倉裏駅の「レ・ザンジュ本店」にやって来ました。<br /><br />去年の4月5日、山下公園近くの「レ・ザンジュ」でお茶した時にY姉さんが注文したのが「湘南ゴールド」のロールケーキ。<br />「湘南ゴールド」とは、ゴールデンオレンジとミカンを掛け合わせた神奈川県のブランド品種。<br /><br />そのケーキがとても美味しかったと、数日後に横浜シャル店で買おうとした姉さん、「季節限定商品なので、2022年の販売を終了しました。来年お願いします」と言われてしまったそうな。<br /><br />それを聞いたぶどう畑、幻のケーキを食べるぞ~!と湘南ゴールドの季節を待ってやって来たのです。<br /><br />ところが、ショーケースに並んでいない…。<br />店員さんが問い合わせてくれて、2日後に販売開始の予定とのことでした。あぁ、残念…。(T-T)

    この日、3つ目の目的地、鎌倉裏駅の「レ・ザンジュ本店」にやって来ました。

    去年の4月5日、山下公園近くの「レ・ザンジュ」でお茶した時にY姉さんが注文したのが「湘南ゴールド」のロールケーキ。
    「湘南ゴールド」とは、ゴールデンオレンジとミカンを掛け合わせた神奈川県のブランド品種。

    そのケーキがとても美味しかったと、数日後に横浜シャル店で買おうとした姉さん、「季節限定商品なので、2022年の販売を終了しました。来年お願いします」と言われてしまったそうな。

    それを聞いたぶどう畑、幻のケーキを食べるぞ~!と湘南ゴールドの季節を待ってやって来たのです。

    ところが、ショーケースに並んでいない…。
    店員さんが問い合わせてくれて、2日後に販売開始の予定とのことでした。あぁ、残念…。(T-T)

    レ・ザンジュ 鎌倉本店 グルメ・レストラン

  • まだ流通量が少ない湘南ゴールドですから、幻のケーキが食べられないこともある。<br />その場合、「ベルグフェルド御成店」に行ってみようと道すがら考えていました。<br />ランチした時、ケーキセットがあるのが気になっていたのです。<br /><br />御成店は、鎌倉裏駅の商店街を進み、バス通りにぶつかる手前を右に曲がった先、左手にありました。

    まだ流通量が少ない湘南ゴールドですから、幻のケーキが食べられないこともある。
    その場合、「ベルグフェルド御成店」に行ってみようと道すがら考えていました。
    ランチした時、ケーキセットがあるのが気になっていたのです。

    御成店は、鎌倉裏駅の商店街を進み、バス通りにぶつかる手前を右に曲がった先、左手にありました。

    鎌倉御成商店街 市場・商店街

  • 店の造りは本店と同じテイストながら、本店はシックで、御成店はブライトな感じ。<br />食事よりもお茶向きかな。<br />本店は1980年の創業で、ここは1年前にオープンしたんだって。

    店の造りは本店と同じテイストながら、本店はシックで、御成店はブライトな感じ。
    食事よりもお茶向きかな。
    本店は1980年の創業で、ここは1年前にオープンしたんだって。

  • コーヒーは濃いめ。<br />シュークリーム、まぁまぁでした。

    コーヒーは濃いめ。
    シュークリーム、まぁまぁでした。

  • ベルグフェルドは「長谷」にも支店があるようです。雰囲気はいかに?<br />でも本店が気に入りました。<br />オープンサンド食べに、また行きたいな。(^^)

    ベルグフェルドは「長谷」にも支店があるようです。雰囲気はいかに?
    でも本店が気に入りました。
    オープンサンド食べに、また行きたいな。(^^)

34いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

季節の花に逢いに行こう!

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

価格.com旅行・トラベルホテル・旅館を比較

PAGE TOP