window.grumi = { cfg: { advs: { "56474546": true,"58001426": true,"4588395787": true,"4601311364": true,"4829205770": true,"4838987244": true,"4821338128": true,"31963346": true,"4699022531": true,"4603732973": true,"4803603968": true,"4959629971": true,"4604246571": true,"4606374940": true,"4486756552": true,"4600251007": true,"4408203299": true,"5046561996": true } }, key: '8c541cfb-1495-4c0c-afcc-615a2f08902b' };
旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

ぶどう畑さんのトラベラーページ

ぶどう畑さんのクチコミ全304件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • カトンにあるガラス張りの台湾スィーツの店、冷たいスィーツでひと休み

    投稿日 2025年03月20日

    金玉滿堂 シンガポール

    総合評価:4.5

    「金玉満堂」は、マリーナ・パレード駅近くの「The Flow」に入る台湾スィーツの店。
    MRTの延長で2024年6月に「マリーナ・パレード駅」が開業して、行きやすくなったカトン地区ですが、ひと休みするのにコーヒーショップではない所に行きたい、でも、どこに入ったらわからない…。そんな時、観光客にも利用しやすいお店です。
    カラフルでモチモチの「芋園」を使ったデザートだけでなく、あっさりした「ミルクプリン」もオススメ。メニュー豊富なので迷います。
    なお、チャイナタウンにも「サウス・ブリッジ・ロード」に面するショップハウスに支店があります。

    旅行時期
    2024年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    4.5
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    5.0

  • ランチにもオススメ!海辺のシーフード・レストラン

    投稿日 2025年03月17日

    ジャンボ シーフード (イースト コースト シーフード センター店) シンガポール

    総合評価:4.0

    「ジャンボ・シーフード」は、シンガポールに数店舗を展開するチリクラブで有名なレストラン。そのうちの「イースト・コースト店」は、シンガポール海峡を望むロケーションにあります。
    以前はバスかタクシーを利用するしかなく、行きにくい場所でしたが、2024年6月、MRTの路線延長に伴って「シグラップ駅(Siglap)」が開業したことにより、MRTで気軽にアクセスできるようになりました。
    高価なチリクラブ以外にも、ピリ辛のシーフード入り焼きそば「ミーゴレン」などもあり、利用した土曜日の昼時は空いていました。
    店の周りは緑も多く、海風を感じながら食事ができるオススメのスポットです。夕暮れ時に行くと、ピンクに染まる空を眺められます。

    旅行時期
    2024年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    5,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    4.0

  • オススメはバルコニー付きの部屋、3つの駅にアクセスできる便利なロケーションにあり、観光客に人気の2つのホーカーセンターにも近い

    投稿日 2025年03月03日

    メルキュールICONシンガポールシティセンター シンガポール

    総合評価:5.0

    「メルキュール・アイコン」は2024年のオープン。バルコニー付きのクラシック・ダブルルームは狭いけれど、バルコニーからの眺めを楽しめます。
    チャイナタウン、超高層ビルの建ち並ぶラッフルズ・プレイス、有名なホーカーセンター「ラオパサ」「マックスウェル・フードセンター」も徒歩圏内。
    また、MRTの「テロック・エア」「チャイナタウン」「マックスウェル」と3つの駅にアクセスできる便利な立地です。
    1階のロビーにカフェ、2階にレストランがいくつか入っていて、プールもあり。

    旅行時期
    2024年11月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    30,000円 未満
    コストパフォーマンス:
    4.5
    サービス:
    4.0
    バスルーム:
    4.5
    ロケーション:
    5.0
    客室:
    4.5

  • 気軽にプラナカン料理が食べられるカフェ、カラフルなプラナカンのお菓子もオススメ!

    投稿日 2025年03月02日

    レスハンカフェ シンガポール

    総合評価:5.0

    「LESHANカフェ」は、ラクサをはじめとしてカジュアルなプラナカン料理を食べることができるカフェ・レストラン。
    入口の中国風の門に驚きますが、内部は明るい雰囲気で、テーブルにはプラナカンのカラフルなタイルが敷き詰められています。
    プラナカンのお菓子「クエ」もとても美味しく、持ち帰りもできます。
    場所はシンガポールで最古の中国寺院の「シアン・ホッケン寺院」の隣。MRTのテロック・エア駅から徒歩3分、タンジョン・パガー駅からは徒歩6分、マックスウェル駅からは徒歩8分。「シアン・ホッケン寺院」を見学してちょっと一休みに最適なカフェです。
    【メニュー】
    https://smbm.me/cafe/menu/202401.pdf
    【インスタグラム】
    https://www.instagram.com/leshancafe/

    旅行時期
    2024年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    5.0

  • 食べるだけじゃない!買い物も楽しいチョンバル・マーケット

    投稿日 2025年02月05日

    チョンバル マーケット アンド フードセンター シンガポール

    総合評価:5.0

    住宅地にある「チョンバル・マーケット」は、1階がマーケット、2階がホーカーセンターになっています。
    2017年にリニューアル・オープンしたことから綺麗で、中庭のおかげもあって明るい雰囲気。ホーカーセンターには有名店もいくつか入っており、旅行者にも利用しやすいホーカーです。
    1階のマーケットの生鮮食品は旅行者には縁がなくても、調味料などは種類豊富。また、洋服屋さんの並ぶ一角では、Tシャツなどがリーズナブルな価格で手に入れることができます。「チョンバル・マーケット」に行ったら、ホーカーだけでなく、1階のマーケットも、ぜひチェックしてください。
    マーケットの最寄り駅はMRTの「チョンバル駅」もしくは「アウトラム・パーク駅」ですが、駅からは若干距離あります。バス利用だと歩く距離が少なくて済みます。

    旅行時期
    2024年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    5.0

  • 超高速ビルが林立するオフィス街のホーカーセンター、最上階の展望台「スカイガーデン」で眺めを楽しんだ後のひと休みに最適!

    投稿日 2025年02月04日

    マーケット・ストリート・ホーカー・センター シンガポール

    総合評価:5.0

    「マーケット・ストリート・ホーカーセンター」は、280mの高さを誇る超高層ビル「キャピタスプリング」の2階と3階に展開するホーカーセンター。
    建物自体、2022年に開業したので、ホーカーセンターも綺麗で、ローカルなホーカとは異なるオフィス街ならではの洗練された雰囲気です。
    オフィス街という場所柄、昼時はビジネスパーソンで賑わい、土日は休みの店が多いようです
    ハイナン・チキンライス、チャーシュー麺などのローカルフードの店も入っていますので、昼時を少し外して行けば、旅行者でもゆっくりお店を検討しながら食事ができるでしょう。
    最寄り駅はMRTの「ラッフルズ・プレイス駅」もしくは「テロックエア駅」。
    なお、最上階の展望台「スカイガーデン」は、見学できる時間帯が限られているので、情報をチェックしてお出かけください。

    旅行時期
    2024年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    5.0

  • ビルの谷間の中国寺院、緻密な装飾に目を奪われます

    投稿日 2025年02月03日

    粤海清廟 シンガポール

    総合評価:5.0

    「粤海清廟(Yueh Hai Ching Temple)」はシンガポールの「国定記念物」に指定されている中国寺院。
    建立された年は特定できませんが、木造のシンプルな寺院が1820年に建てられたのではないかと考えられています。
    1896年に再建された際、左右につながった2つの廟になりました
    その後、2011年~2014年にかけて全面改修。緻密な装飾の修復工事が高くされ、いくつかの賞を受賞したことからもわかるように、とにかく内部の装飾が素晴らしい!一見の価値ありです。
    最寄り駅はMRT「ラッフルズ・プレイス駅」もしくは「テロックエア駅」。
    280mの超高層ビルの「キャピタスプリング」の斜向かいにありますので、最上階の展望台「スカイガーデン」を訪れる際には、ぜひ「粤海清廟」に立ち寄ってください。

    旅行時期
    2024年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    展示内容:
    5.0

  • 1824年に建造されたシンガポール最古の中国寺院の寺院のひとつが博物館に

    投稿日 2025年02月02日

    ファク タク チー ミュージアム (福徳祠) シンガポール

    総合評価:4.0

    テロックエア通り沿いの門をくぐると、手前に天秤棒を持った商人の像、その奥に当時の生活を再現したジオラマ、一番奥に帆船の模型が置かれた、独特な雰囲気の小さなスペースがあります。そこが「福徳祠博物館」です。
    この辺りはかつて海沿いだったそうで、船旅を終えた華人たちは、上陸するとすぐに無事の帰還を感謝する祈りを捧げた寺院だったとのこと。
    博物館ならほかに展示があるのでは?と思ってしまいますが、展示スペースはここだけ。
    場所はMRT「テロックエア駅」のB出口からすぐ。通りがかったら、覗いてみてください。

    旅行時期
    2024年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • その名のとおりシンガポール川沿いにあるホーカーセンター、最寄り駅は「グレード・ワールド」

    投稿日 2025年01月25日

    ザイオン リバーサイド フード センター シンガポール

    総合評価:4.0

    「ザイオン・リバーサイド・フードセンター」はシンガポール川沿いにある、街路樹に囲まれた小規模でローカルなホーカーセンター。真ん中のスペースの周りにホーカーが並び、明るい雰囲気です。
    MRTのトムソン・イーストコースト線の延長により、2022年に開業した「グレート・ワールド」が最寄り駅。ショッピングセンター「グレード・ワールド・シティ」は道路を隔ててすぐのロケーション。

    旅行時期
    2024年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    雰囲気:
    4.0

  • 吹き抜けの中庭に緑がある洗練された雰囲気の大規模ショッピングセンター

    投稿日 2025年01月24日

    ワン ホランド ヴィレッジ シンガポール

    総合評価:5.0

    「ホランド・ヴィレッジ」にある2023年12月オープンのショッピングセンター。
    3階建てと低層ながらかなりの規模があります。吹き抜けの中には樹木も植えられ、緑が配置された癒しの空間。
    さまざまなジャンルのレストランが入っており、シンガポール発の中華「クリスタル・ジェイド」や、日本初の店舗「一風堂」「辻利茶舗」なども。
    シンガポール中心部から離れていますが、最寄り駅のMRT「ホランド・ヴィレッジ」からは徒歩3分。

    旅行時期
    2024年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0

  • マレー鉄道の廃駅が改修・整備されて一般公開、南国のノスタルジーに浸れるブキ・ティマ駅

    投稿日 2025年01月23日

    ブキティマ駅 シンガポール

    総合評価:5.0

    1932年(昭和7年)に開業したレンガ造りの赤い駅舎の「ブキ・ティマ駅」は、シンガポールを縦断していたマレー鉄道の駅。
    2011年にマレー鉄道の終点がマレーシアに近い「ランドウッズ駅」となった際、「タンジョン・パガー駅」とを結んでいた路線は廃線となり、「ブキ・ティマ駅」も廃駅になりましたが、2022年に改修が終わって一般公開されました。南国の雰囲気とノスタルジーを味わえるスポットです。
    ホームの近くにある同じくレンガ造りの赤茶の建物は、かつての駅員の宿舎。今はカフェになっています。
    また、駅からすぐの場所に「トラス鉄橋」もあって、歩いて渡ることができます。
    シンガポール中心部からは離れていますが、MRTの最寄り駅「キング・アルバート・パーク」からはすぐ。バスでもアクセスできます。

    旅行時期
    2004年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    展示内容:
    5.0

  • シンガポールで人気のカフェ「チョンバル・ベーカリー」の本店

    投稿日 2025年01月22日

    チョンバル ベーカリー (本店) シンガポール

    総合評価:4.5

    フランスのパン職人とのコラボレーションで誕生した「チョンバル・ベーカリー」は、本格的なフランスパンを提供するシンガポールで人気のベーカリー&カフェ。シンガポールに何店舗か展開しており、その本店がチョンバル店です。
    クロワッサン・サンドがS$12.6とお高めながら、クロワッサンがとても大きいので、ボリュームたっぷり。ほかのペストリーもビッグサイズです。
    店で飲食する時は、まずテーブルを確保して、カウンターで注文。その際にテーブル番号を伝えます。
    ロケーションは「チョンバル・マーケット」からすぐ、雰囲気の良い「エンジニア・ホーン・ストリート」にあります。最寄りのMRTの駅は「アウトラム・パーク」もしく「チョンバル」で、徒歩10分程度かかるけれど、バス利用だと一番近いバス停「ブロック55」からは徒歩1分。

    旅行時期
    2024年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    朝食
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    4.0

  • シンガポーリアンの朝食「カヤ・トースト」チェーン「トースト・ボックス」のチョンバル店は本店?

    投稿日 2024年12月19日

    トーストボックス シンガポール

    総合評価:4.0

    「トースト・ボックス(Toast Box)」はシンガポールにいくつもの店舗を展開するカフェで、チョンバルの「トースト・ボックス」は「チョンバル・マーケット」にほど近い場所にあります。
    「トースト・ボックス」のホームページの「Caffee House」をクリックすると、チョンバル店の紹介が掲載されているので、ここが本店?
    店舗はこじんまりとして、ほかの店同様、代表的なメニューのカヤ・ジャムとバターを挟んだ「カヤ・トースト」以外にも、ピリ辛の麺料理「ラクサ」なども食べることができます。
    また、カヤ・ジャムも販売。一番小さい瓶は内容量が100gなので、機内持ち込み可能です。

    旅行時期
    2024年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    雰囲気:
    5.0

  • チョンバルにある小さなプラナカン料理レストラン「ハウス・オブ・プラナカン・プティ」

    投稿日 2025年01月03日

    ハウス オブ プラナカン プティ シンガポール

    総合評価:4.0

    「プラナカン」とは、15世紀後半、マレー半島にやって来た男性(主に中国から)がマレーの女性と結婚したその子孫を指します。独特な文化を育み、料理もそのひとつ。
    ここで「アッサム・ウダン(S$25)」という海老料理を食べました。甘酸っぱいタマリンドで漬けた海老を香ばしく焼いただけの料理だそうですが、ソースにバルサムコ酢のような味わいがあって美味しい。
    デザートにプラナカン・スイーツ「チェンドル」を注文。ココナッツミルク、パーム・シュガーのシロップがかかったエスニックなかき氷で、緑色のゼリーが特徴的です。小豆なども載っていました。
    「プラナカン料理」は、マレー料理と中国料理が融合して、スパイスやココナッツミルクなどを使った料理が多いというのもうなずけます。

    旅行時期
    2024年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    5,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    4.0

  • オーチャードでひと休みするなら、シンガポールならではのレストラン・カフェ「ヴァイオレット・オン」で

    投稿日 2024年12月31日

    ヴァイオレット オン アット アイオン オーチャード シンガポール

    総合評価:4.5

    「ヴァイオレット・オン・アット・アイオン」は、シンガポールの料理家のヴァイオレット・オン((Violet Oon)さんのレストラン・カフェ。アイオンの3階に入っています。
    プラナカン料理やスイーツ、シンガポールのコーヒー「コピ(Kopi)」も提供。「コピ」とは、コンデンスミルクとエヴァミルクが入った甘いコーヒーで、オーチャード店では4種類ありました。
    15時~17時半は「ハイティー」が人気で、3段のティースタンドに載っているのは、プラナカン料理とスイーツとユニーク。2人分がS$66。
    「ヴァイオレット・オン」は、ナショナル・ギャラリーとジュエルにも入っています。(2024年12月時点)

    旅行時期
    2024年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    4.0

  • 斎藤・主演の映画のロケをした「バクテー」の店

    投稿日 2024年12月18日

    テュアン・ユアン シンガポール

    総合評価:4.0

    バクテーとは、豚の骨付き肉をガーリックや薬味と一緒に煮込んだスープ料理。シンガポールのローカルフードのひとつです。
    この店は「Tuan Yuan Pork Ribs Soup」「Spare Ribs Soup」「Premium Spare Ribs Soup」の3種類のバクテーがあり、バクテー以外のメニューも豊富でした。
    便利なロケーションとは言えないものの、人気店のようで、夕飯時に行ったら、冷房の効いた店内は満席。外のテーブル席に案内されました。
    店の外側には、この店を訪れた有名人の写真がびっしり。斎藤工氏の写真もありました。
    最寄りのMRTの駅は「チョンバル」で、駅から徒歩9分。バスを利用するなら「ブロック121」もしくは「ブロック126・カーパーク」が最寄りの停留所。

    旅行時期
    2024年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0

  • チョンバルにあるユニークな外観のホテル、チョンバル・マーケットにほど近いロケーション

    投稿日 2024年12月17日

    ディーホテル シンガポール マネージド バイ アスコット リミテッド シンガポール

    総合評価:4.0

    D’Holelの外観は、なんと円筒形。バルコニー付きの部屋があるのが気に入って予約しました。
    MRTの駅からは少し距離があるものの、バス停はすぐ。1階はマーケット、2階がホーカーセンターの「チョンバル・マーケット」にアクセスの良いロケーションで、シンガポールの人気カフェ「チョンバル・ベーカリー」に近く、シンガポーリアンの朝食「カヤ・トースト」のチェーン店「トースト・ボックス」もすぐ。
    部屋は広く、セイフティーボックス、ヘアドライヤー、湯沸かし、スリッパ完備。バス・アメニティは歯ブラシセットと綿棒が用意されていました。
    バスルームはシャワーのみですが、ヘッド・シャワー、ハンド・シャワーの水量は充分でした。

    旅行時期
    2024年12月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    30,000円 未満
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    バスルーム:
    4.0
    ロケーション:
    4.0
    客室:
    4.0

  • 内装がシック、慶州「普門湖」に面した大型高級ホテル

    投稿日 2024年09月16日

    コモドア ホテル 慶州 慶州

    総合評価:4.5

    パッケージツアーで利用しました。人工湖の「普門湖」に面する高級ホテルで、庭から湖畔に出ることができ、近くにアミューズメント・パーク「慶州ワールド」が見えました。
    部屋は使いやすく、バスルームも清潔で居心地の良いホテル。
    1階にはレストランやバー、お土産を売る小さな店もありました。

    旅行時期
    2024年06月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    バスルーム:
    4.5
    客室:
    4.5

  • ビーチ・リゾート「大川」にあるコンドミニアム・タイプの大きなホテル

    投稿日 2024年07月07日

    ハンファ リゾート デチョン パロス その他の都市

    総合評価:4.0

    仁川空港から南へ約130km行った「大川」にある「ハンファ・リゾート・デチョン・パロス(Hanwha Resort Daecheon Paros)」は、ビーチ・リゾートらしいコンドミニアム・タイプのホテル。
    フロントには日本語を話すスタッフもいました。

    部屋は玄関で靴を脱いで上がります。「オンドル(床暖房)」のため、スリッパの用意はありません。

    宿泊したのは、ベランダ付きのオーシャン・ビュー。
    キッチンのある大きなリビングルーム、ベッドルームのほか、布団を敷いて寝る部屋も。
    バスルームはシャワーのみ。

    朝食はビュッフェ・スタイルで、一般的な料理のほか、韓国料理も味わえます。

    大川は参加したツアーの宿泊地だったので、夕食は海鮮料理の店で「海鮮カルクックス」をいただきました。

    旅行時期
    2024年06月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    バスルーム:
    3.0
    客室:
    4.0

  • ショップス・アット・マリーナベイサンズに入る2つのTWG、「オン・ザ・ベイ」は落ち着いた雰囲気

    投稿日 2024年07月01日

    TWG オン ザ ベイ (マリーナベイサンズ) シンガポール

    総合評価:5.0

    「TWG」は、2008年に創業のシンガポール発の高級紅茶ブランド。
    シンガポールにいくつか店舗を展開しており、巨大ショッピングモール「ショップス・アット・マリーナベイサンズ」には2店舗入っています。

    ・TWG Tea on the Bay:地下1階(B1-122/125)
    MRTの駅からショップスに入ってすぐのロケーションで、ゆっくりお茶を楽しめる落ち着いた雰囲気

    ・TWG Tea Garden:地下2階(B2-65/68A)
    通路の真ん中にあり、通路を行き交う人を眺められるロケーションで、カジュアルな雰囲気

    この時は、スコーンが食べたくて「ティータイムセット」をの「1837」を注文しました。
    サービス料が付いて26.15ドル(2023年6月時点)。

    紅茶の種類がハンパないため、紅茶は店の人に勧められた、ティータイムセットの名前にもなっている「1837」にしました。
    「1837は、シンガポールが茶葉やスパイスなど、美食家に愛される食材・食品の貿易基地となった 1837年から名付けたTGWの代表的な紅茶だそうです。
    謳い文句は「珍しいフルーツや花々をブレンドし、熟したベリーやアニス、キャラメルなどの風味が余韻に残る」ですが、独特な香りが鼻についたりせず、飲みやすい紅茶でした。

    ティールームのある店舗に限り、サイトの店舗名をクリックするとメニューを参照できます。

    シンガポールのTWG店舗一覧
    https://twgtea.com/locations/asia-pacific/singapore

    旅行時期
    2023年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    5.0

ぶどう畑さん

ぶどう畑さん 写真

19国・地域渡航

7都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

ぶどう畑さんにとって旅行とは

視野を広げてくれる「知識の宝庫」

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

フランスの田舎、ドイツ、スイス、シンガポール、葡萄畑

大好きな理由

〈フランス〉おもてなし上手
〈ドイツ〉小さな街の路地や家並み
〈スイス〉個人旅行の原点、神々しい山々、カウベルの音
〈シンガポール〉夜景、ローカルフード

行ってみたい場所

ホーエンシュヴァンガウ城とヴィース教会、レルモース、マイエンフェルト、チューリップの頃のオランダ、バリ島、などなど

【実現できたロケーション・イベント】
2023.4:ラッフルズ・ホテルでアフタヌーンティとシンガポール・スリング、イースト・コーストでシーフード、マリーナ・ベイサンズとスイソホテルに泊まる(シンガポール)
2023.6:マリーナ・バラージ(シンガポール)
2019.12:(ベルギー)ゲント、ブリュッセルでムール貝を食べる、クリスマス・マーケット:(フランス)リクヴィル、コルマール、ストラスブール、(ドイツ)ゲンゲンバッハ、シュトゥットガルト、エスリンゲン
2019.7:エグ・モルト、プロヴァンスのラヴェンダー畑巡りリベンジ、リル・シュル・ラ・ソルグ再訪&滞在、マルセイユとフォンテーヌ・ド・ヴォークリューズ再訪(フランス)
2018.3:マラッカ(マレーシア)
2017.9:(ドイツ)ワイン街道、ウルム、バッハラッハ、(スイス)アッペンツェル地方、ザンクト・ガレン大聖堂、ラッパーズヴィル、ラインフェルデン
2017.5:(フランス)ヴェルサイユ宮殿、(ドイツ)古城街道、バート・ウィンプフェン
2016.11:コムローイ(タイ・チェンマイ)
2016.4:モントリオール、ケベックシティ、ナイアガラの滝(カナダ)
2016.3:ホイアン、フエ、ハロン湾(ベトナム)
2015.9:ボロブドゥール遺跡、プランバナン遺跡(インドネシア)
2015.3:高雄、日月潭(台湾)
2014.11:アンコール遺跡(カンボジア)

現在19の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在7都道府県に訪問しています