
2022/05/30 - 2022/05/30
6位(同エリア175件中)
naoさん
この旅行記のスケジュール
2022/05/30
-
展望室
-
眺海の湯
-
ホテルサンルート新潟
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
2022年 第五弾の旅は、Peach航空で「新潟県」・JRで「秋田県」への4トラベル日本地図の色塗り旅を敢行しました。
「新潟県」は過去に2回訪問したことがありますが、4トラベル入会前の遥か昔のことなので、厳密には3回目の訪問となります。
「新潟県」だけでは勿体ないので、JRにて「秋田県」まで足を延ばしました。いつもの如く、備忘録として旅行記に残します。
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 5.0
- ホテル
- 4.5
- グルメ
- 4.5
- ショッピング
- 3.5
- 交通
- 3.5
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 5万円 - 10万円
- 交通手段
- JRローカル 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
- 利用旅行会社
- Agoda
PR
-
■2022年5月30日(月)
本日は「秋田県」へ遠征します。
AM5時に起床。AM5時35分にホテルを出陣。本日も晴天なり。ホテルサンルート新潟 宿・ホテル
-
「新潟駅」へ向かってテクテク。
-
AM5時40分。「新潟駅」に到着。
新潟駅 駅
-
「新潟駅」構内も工事中。
-
本日の行程はこの通り。
「秋田県」の「象潟駅」まで片道4時間4分の列車の旅です。 -
AM6時7分発の白新線(新発田行)の列車に乗り込む。
-
クロスシートです。旅の風情があって良いですね。
-
旅のお供。
-
長閑な風景を眺めながら、、、
-
ユーミンの曲を聴く。
-
良い感じ、、、
-
AM6時45分。「新発田駅」にて下車。
新発田駅 駅
-
次は、AM6時47分発の羽越本線(酒田行)の列車に乗り換えですが、、、
信号トラブルで、到着が12分遅れるとのアナウンス。 -
AM6時59分。やっと列車が到着。
-
前回の「岩手県」遠征の二の舞になってしまうのか???
不安な気持ちで列車に乗り込む。
2時間44分の乗車時間。31駅もあります。しかもロングシートだし、一気に気分がトーンダウンしました。 -
本日は早起きで眠いし、音楽を聴きながらウトウトしてると、、、
車窓から綺麗な海が見えてきたので、気分を取り戻すことができました。 -
ところで、今は何処???ってことでスマホで位置検索すると、、、
まだ「新潟県」か~、、、「山形県」を抜けて、「秋田県」はまだだま先だ~。。。
一気に気分がトーンダウンしました。 -
慌てても仕方ないので、音楽を聴きながら、綺麗な景色を眺めて気分を取り戻しました。。。
-
そうこうしてると、何故か予定時刻のAM9時31分に「酒田駅」に到着。
ここはもう「山形県」です。酒田駅 駅
-
AM9時35分発の羽越本線(秋田行)の列車に乗り換える。
-
またもやロングシート、、、
-
車窓から山が見える。
-
ところで、今は何処???ってことでスマホで位置検索すると、、、
もうちょっとで「秋田県」上陸だ~!! -
車窓から海が見える。
-
AM10時11分。予定どおり目的の「象潟駅」に到着。
「秋田県」上陸!!象潟駅 駅
-
ところで、この「象潟駅」ではPITAPAが利用できない。
親切な駅員さんが、券売機にて「新潟駅」⇔「象潟駅」(往復:7,480円也)の運賃をクレジットカード精算する方法を教えてくれ、往きの切符を駅員さん渡して、帰りの切符を受け取った。
なお、PITAPAには「新潟駅」での入場記録が残ったままなんで、手書きの証明書を頂き、帰りの「新潟駅」にて入場記録を取り消すという形になった。
仕方ないけど面倒くさい、、、 -
エリアマップを参考に、目的地へ向かう。
-
線路沿いの裏道をテクテクしてると、、、
-
地元の小学校があり、大きな運動場を横目に歩いてると、、、
運動場で遊んでた一人の男の子(3~4年生ぐらいかな?)とフェンス越しに目が合った瞬間、「こんにちは!!」と元気に挨拶をしてくれました、、、
びっくりしつつも、私も「こんにちは!!」と返しました。
関西では考えられない、、、
この男の子だけかと思ったら、その後、別の男の子と目が合った瞬間、「こんにちは!!」と元気な挨拶。。。
本日は朝から感情の起伏が激しかったですが、とても良い気分になりました。。。 -
その後、案内看板が、、、、
7号線を右手ですね。 -
天気も良く、海沿いなので風が涼しい。
先ほどの子供達のお陰で爽やかな気分で7号線を進みます。 -
AM10時30分。最初の目的地に立ち寄ります。
-
線路を横切ると、、、
-
すぐに山門入口があります。
奥の細道で松尾芭蕉が訪れた最北の地で、九十九島の一角にある「蚶満寺(かんまんじ)」です。蚶満寺 寺・神社・教会
-
案内看板をチェック。
-
まずは「松尾芭蕉像」です。
-
こちらは「西施像」です。
西施は、中国四大美女の一人で、その美貌で呉越の戦いの際に、国を滅ぼすことになったため「傾国の美女」と呼ばれている。
芭蕉の句の「象潟や雨に西施がねぶの花」は、雨に濡れる象潟のネムノキの花を見ていると、世にいう西施の美しさとはきっとこのようなものだったのかと思えてくる。という意味なんだとか。 -
イチオシ
こちらは「九十九島の碑」です。
”奥の細道”当時の象潟は、「松島」のように、潟湖の中に九十九島が浮かぶ風光明媚な景勝地だったそうな。松尾芭蕉もそれを観光に訪れたんでしょうね。
しかし、1804年の大地震で地盤が隆起したため、干潟に変わり、今では陸地となっています。天然記念物「象潟」九十九島 自然・景勝地
-
イチオシ
こちらは「蚶満寺山門」です。
-
こちらは「位牌堂」です。
-
こちらは「鐘付堂」です。
-
こちらは「本堂」です。
-
史跡庭園の入口を入ると、、、
-
「舟つなぎの石」です。かつて潟湖であった時に使われていたそうな。
-
史跡庭園内は見所が沢山。
-
猫、、、
-
その後は、道の駅象潟「ねむの丘」へ移動。
道の駅象潟「ねむの丘」 道の駅
-
AM11時。到着しました。
-
館内の案内板。
-
朝ご飯食べてないので、少し早いですが2Fの「レストラン眺海」へ。
レストラン眺海 グルメ・レストラン
-
美味そう、、、
-
「レストラン眺海」というネーミングの通り、窓から海が見えます。
-
「釜揚しらす丼」をご飯大盛で注文。900円也。
-
イチオシ
めちゃくちゃ大盛です。満腹になりました。
-
食後は、6F展望室へ。
-
西側は海。絶景です。
-
反対の東側は、遠くに「鳥海山」が見えます。
-
「九十九島」も見えます。
-
その後は、4Fの展望温泉「眺海の湯」へ。
券売機にて入浴券を購入。
県外のお客さんでも大人:450円(90分まで)とリーズナブルな値段です。 -
脱衣場です。
-
イチオシ
浴場から海が眺望でき、とても開放感がありました。
-
ナトリウム塩化物強塩泉は、茶色の湯で、顔を洗うだけで、口に塩気が感じるほどで、とても良い温泉でした。
また、サウナと冷水風呂もあり、たっぷりと汗を流すことができました。
【参考】温泉施設の詳細は、下記公式ホームページをご参照ください。
https://www.kisakata.nemunooka.jp/blank-7 -
90分目一杯温泉を堪能し、休憩室へ。
-
AM12時40分。
象潟を十分堪能できたので、「象潟駅」へ向かってテクテク。 -
PM1時。「象潟駅」に到着。
象潟駅 駅
-
帰りの行程はこの通り。
「象潟駅」から「新潟駅」まで片道5時間6分の列車の旅です。。。。トホホ。 -
ホームで列車を待ちます、、、
「蚶満寺」を訪問した後なので、なるほどねって感じ。 -
PM1時20分。羽越本線(酒田行)の列車に乗り込む。
-
PM1時58分。「酒田駅」にて下車。
酒田駅 駅
-
乗換え時間が36分あるので、駅のホームをウロウロ。
-
蒸気機関車の模型や、車輪が飾られていました。
-
PM2時34分。羽越本線(新津行)の列車に乗り込む。
-
クロスシートとロングシートが混在。
-
PM5時35分。「新発田駅」にて下車し、、、
PM5時44分発の白新線(新潟行)の列車に乗り換え。新発田駅 駅
-
PM6時26分。「新潟駅」に戻ってきました。
PITAPAカードの入場記録は、「象潟駅」で貰った手書きの証明書で取消してくれました。新潟駅 駅
-
その後は、ホテルに戻らず、そのまま「須坂屋そば 新潟駅前店」にて夕食を取ることに。。。
須坂屋そば 新潟駅前店 グルメ・レストラン
-
店内にはすぐ案内してくれたが、、、、先客の4人組が酔っ払ってるせいか、大騒ぎでうるさかった、、、
-
気にせず注文しよっと!!
新潟名物の「へぎそば」が目当てだったんですが、、、 -
「にぎり寿司セット」が目に止まったんですが、写真は普通の「もりそば」のようです。。。
店員さんに聞いてみると、「へぎそば」も「もりそば」も蕎麦自体は全く同じだそうで、「へぎ」と言う入れ物に入ったものが「へぎそば」って言うらしい。知らなかった~。。。
と言うことで、自信もって「にぎり寿司セット」を注文!!
【補足】
グルメアドバイザーのT氏によると、、、「へぎそば」とは
① そばのつなぎに「ふのり」を使っていること。
②「へぎ」と言う器に盛ってあること。
2つの条件が揃って「へぎそば」だそうな。。。 -
イチオシ
「にぎり寿司セット」がこちら。
-
厳密には違うけど、「へぎそば」クリア。
-
そば湯も美味しい、、、
-
レジの近くの壁には、有名人??の色紙がいっぱい。
-
食後は、ホテル近くのコンビニに立ち寄り、、
-
PM7時5分。ホテルに無事帰還しました。
その後は、「秋田遠征」で疲れたので、部屋の中でゆっくり。
明日の天気予報は雨模様なので、当初の計画を見直しつつ、いつの間にか就寝。
これにて「新潟県」の2日目・「秋田県」初上陸の旅行記は終了です。ホテルサンルート新潟 宿・ホテル
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
国内旅行記2
-
前の旅行記
2022年第五弾 4トラ日本地図(新潟+秋田) 色塗り Peach+JRの旅①【新潟県 上陸編】
2022/05/29~
新潟市
-
次の旅行記
2022年第五弾 4トラ日本地図(新潟+秋田) 色塗り Peach+JRの旅③【新潟県 撤退編】
2022/05/31~
新潟市
-
2021年第五弾 4トラ日本地図(東北3県) 色塗り Peachの旅①【宮城県 上陸+山形県 遠征編】
2021/11/22~
山形市
-
2021年第五弾 4トラ日本地図(東北3県) 色塗り Peachの旅②【宮城県 制覇編】
2021/11/23~
仙台
-
2021年第五弾 4トラ日本地図(東北3県) 色塗り Peachの旅③【福島県 遠征+宮城県 撤退編】
2021/11/24~
飯坂温泉
-
2022年第一弾 4トラ日本地図(北関東4県) 色塗り 夜行バスの旅①【埼玉県 上陸⇒栃木県 ドライブ制覇編...
2022/01/09~
宇都宮
-
2022年第一弾 4トラ日本地図(北関東4県) 色塗り 夜行バスの旅②【群馬県 ドライブ制覇⇒埼玉県 宿泊編...
2022/01/11~
太田
-
2022年第一弾 4トラ日本地図(北関東4県) 色塗り 夜行バスの旅③【茨城県 遠征⇒埼玉県 撤退編】
2022/01/12~
古河
-
2022年第二弾 4トラ日本地図(山梨県) 色塗り 鉄道onlyの旅①【名古屋経由⇒岐阜県滞在編】
2022/02/11~
恵那
-
2022年第二弾 4トラ日本地図(山梨県) 色塗り 鉄道onlyの旅②【山梨県遠征⇒名古屋滞在編】
2022/02/12~
小淵沢
-
2022年第二弾 4トラ日本地図(山梨県) 色塗り 鉄道onlyの旅③【名古屋散策⇒帰宅編】
2022/02/13~
名古屋
-
2022年 大阪マラソン ボランティア参加記【短編 備忘録】
2022/02/27~
ミナミ(難波・天王寺)
-
2022年第三弾 名古屋 B級麺料理の旅①【初日】
2022/03/11~
名古屋
-
2022年第三弾 名古屋 B級麺料理の旅②【中日】
2022/03/12~
名古屋
-
2022年第三弾 名古屋 B級麺料理の旅③【最終日】
2022/03/13~
名古屋
-
2022年第四弾 4トラ日本地図(岩手県)色塗り 10円Peachの旅①【宮城県 上陸編】
2022/04/21~
仙台
-
2022年第四弾 4トラ日本地図(岩手県)色塗り 10円Peachの旅②【岩手県 遠征編】
2022/04/21~
平泉
-
2022年第四弾 4トラ日本地図(岩手県)色塗り 10円Peachの旅③【宮城県 撤退編】
2022/04/23~
仙台
-
2022年第五弾 4トラ日本地図(新潟+秋田) 色塗り Peach+JRの旅①【新潟県 上陸編】
2022/05/29~
新潟市
-
2022年第五弾 4トラ日本地図(新潟+秋田) 色塗り Peach+JRの旅②【秋田県 遠征編】
2022/05/30~
象潟・にかほ
-
2022年第五弾 4トラ日本地図(新潟+秋田) 色塗り Peach+JRの旅③【新潟県 撤退編】
2022/05/31~
新潟市
-
2022年第六弾 4トラ日本地図(青森県)日本全国制覇達成の旅①【青森県 上陸編】
2022/06/25~
弘前
-
2022年第六弾 4トラ日本地図(青森県)日本全国制覇達成の旅②【青森県 観光編】
2022/06/26~
青森市内
-
2022年第六弾 4トラ日本地図(青森県)日本全国制覇達成の旅③【青森県 撤退編】
2022/06/27~
青森市内
-
2022年第七弾 今年5回目 名古屋ぶらり旅+親父コンビ合流の旅
2022/07/30~
名古屋
-
2022年第八弾 今年6回目 名古屋市内 未開拓エリアの旅
2022/08/20~
名古屋
-
2022年第九弾 自然の猛威と悪戦苦闘 「鹿児島県」再訪の旅①【第1日目】
2022/09/16~
鹿児島市
-
2022年第九弾 自然の猛威と悪戦苦闘 「鹿児島県」再訪の旅②【第2日目前編】
2022/09/17~
桜島・古里温泉
-
2022年第九弾 自然の猛威と悪戦苦闘 「鹿児島県」再訪の旅③【第2日目後編】+100万アクセス突破御礼
2022/09/17~
鹿児島市
-
2022年第九弾 自然の猛威と悪戦苦闘 「鹿児島県」再訪の旅④【第3日目~第4日目前編】
2022/09/18~
鹿児島市
-
2022年第九弾 自然の猛威と悪戦苦闘 「鹿児島県」再訪の旅⑤【第4日目後編】
2022/09/19~
鹿児島市
-
2022年第九弾 自然の猛威と悪戦苦闘 「鹿児島県」再訪の旅⑥【第5日目 最終日】
2022/09/20~
鹿児島市
旅行記グループをもっと見る
この旅行記へのコメント (2)
-
- olive kenjiさん 2022/06/17 10:01:31
- 秋田の子供に悪い子はいない
- naoさん もう未踏県が青森県だけになったのですね。
なぜ、秋田県の目的地が象潟駅かよく知りませんが(私はそんな地名さえ知りませんでした)人それぞれ思い残したい地があるので、良しとしましょう。
子供たちが挨拶してくれるってのは、気持ちいいですね。
私は秋田に行って思ったのが、なまはげの地では悪い子はいないと信じました。
だから、男鹿半島地域では犯罪者が少ないと確信しているのですが、どうでしょうか。
大阪はあいさつする習慣がないのですね。だから犯罪者が多いのかな。
私の地では子供たちが春頃よく挨拶しますよ。いい習慣だと思っていたけど、季節が移るごとに、挨拶する子も少なくなってきます。これ不思議です。
高校の横断歩道では、私がストップしたら生徒さんがお礼の挨拶をしてくれます。
とても気持ちがいいです。だからできるだけ止まってあげます。
でも、高校だけのお話で、普通の横断歩道では車が止まることなく、ひき殺されそうになります。一体、子供の挨拶も高校の良き習慣もなぜ消えていくのでしょう。
旅行や名所旧跡の話をしなくてはならないのに、取り留めのない話ばかりですみません。
- naoさん からの返信 2022/06/17 10:38:39
- RE: 秋田の子供に悪い子はいない
- olive kenjiさま
おはようございます。コメント頂戴し、ありがとうございます。
> なぜ、秋田県の目的地が象潟駅かよく知りませんが(私はそんな地名さえ知りませんでした)人それぞれ思い残したい地があるので、良しとしましょう。
→新潟県と掛け持ちだったので、JR鈍行で行ける秋田の観光地ということで
選択しました。本当はもっと有名な場所へ行けたら良かったのですが、、、
とりあえず、秋田県制覇だけを目的にしましたので、また、落ち着いてから
再訪もありかと思います。
> 子供たちが挨拶してくれるってのは、気持ちいいですね。
> 私は秋田に行って思ったのが、なまはげの地では悪い子はいないと信じました。
> だから、男鹿半島地域では犯罪者が少ないと確信しているのですが、どうでしょうか。
→悪い大人がいないから、親も子供も安心してるから、子供も素直に育つのかと
思いますね。
> 大阪はあいさつする習慣がないのですね。だから犯罪者が多いのかな。
→都会では知らない人とは話するなと子供に言い聞かせるケースが多いでしょう。
私も子供が小さい頃にはそう言ってたことを思い出します。背景は悪い大人が
多いという土地の環境が影響するんでしょうね。
秋田は、素直な子供がそのまま大人になる良い循環ができてるのかな??
> 私の地では子供たちが春頃よく挨拶しますよ。いい習慣だと思っていたけど、季節が移るごとに、挨拶する子も少なくなってきます。これ不思議です。
> 高校の横断歩道では、私がストップしたら生徒さんがお礼の挨拶をしてくれます。
> とても気持ちがいいです。だからできるだけ止まってあげます。
> でも、高校だけのお話で、普通の横断歩道では車が止まることなく、ひき殺されそうになります。一体、子供の挨拶も高校の良き習慣もなぜ消えていくのでしょう。
→私の地元でも、本当に稀ですが、横断歩道手前で停車してると、横断する子供が
車に乗ってる私に一礼してくれることもあります。その時は気持ちが本当に晴れ
やかになりますね。
土地の環境もあるかも知れませんが、親の育て方がしっかりしてるのかもです。
> 旅行や名所旧跡の話をしなくてはならないのに、取り留めのない話ばかりですみません。
→いえいえ。またよろしくお願い致します。
nao
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
象潟・にかほ(秋田) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 国内旅行記2
2
85