1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 東北地方
  4. 秋田県
  5. 象潟・にかほ
  6. 象潟・にかほ 観光
  7. 蚶満寺
象潟・にかほ×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

蚶満寺

寺・神社・教会

象潟・にかほ

このスポットの情報をシェアする

蚶満寺 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10000825

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
蚶満寺
住所
  • 秋田県にかほ市象潟町象潟島2
アクセス
JR羽越本線象潟駅から徒歩15分
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 寺・神社・教会

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(25件)

象潟・にかほ 観光 満足度ランキング 2位
3.34
アクセス:
3.41
九十九島とセットで by @タックさん
人混みの少なさ:
4.10
混んでるのが想像できない by @タックさん
バリアフリー:
3.12
見ごたえ:
3.78
コンパクトで良し by @タックさん
  • 満足度の高いクチコミ(12件)

    松尾芭蕉が訪れた最北の地で、九十九島の一角にあるお寺です。

    4.5

    • 旅行時期:2022/05
    • 投稿日:2024/04/22

    秋田県の象潟に訪れた際に立ち寄りました。 奥の細道で松尾芭蕉が訪れた最北の地で、九十九島の一角にある「蚶満寺(かんま...  続きを読むんじ)」です。 JR象潟駅から歩いて少し距離がありますが、線路をまたぐと寺の山門があります。 お寺の中には「松尾芭蕉像」や「西施像」や「九十九島の碑」などがあります。 とくに九十九島は、”奥の細道”当時は、「松島」のように、潟湖の中に九十九島が浮かぶ風光明媚な景勝地だったそうな。しかし、1804年の大地震で干潟に変わり、今では陸地となっています。 田んぼに水を張った時期は、昔のような潟湖に浮かんでいるような景色になるそうで、今回は、田んぼには水がなくて時期が悪かったです。 本堂横から史跡庭園に入れますが、見所が沢山あります。 次回はいつになるか分かりませんが、田んぼに水が張られた時期に是非訪れてみたいと思います。 なお、道の駅象潟が近くにあるので、セットで訪問したら良いでしょう。   閉じる

    nao

    by naoさん(男性)

    象潟・にかほ クチコミ:4件

  • ついでに【蚶満寺】

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/08(約2年前)
    • 2

    「九十九島」を見ようとやって来たら【蚶満寺】も有りました(くらいの認識です)

    雰囲気抜群の「山門」を入ると、案内ボラ...  続きを読むンティアの爺さまと会話~

    ワシ「西施(にしぶ)って悪い女なんですか?」
    ボ爺『西施(せいし)でしょ!良い女ですよ』
    ワシ「西施(せいし)って読むのか~」
    ボ爺『・・・』

    ☆ 噛み合わない会話もまた楽し…  閉じる

    投稿日:2022/08/29

  • 秋田県の象潟に訪れた際に立ち寄りました。

    奥の細道で松尾芭蕉が訪れた最北の地で、九十九島の一角にある「蚶満寺(かんま...  続きを読むんじ)」です。

    JR象潟駅から歩いて少し距離がありますが、線路をまたぐと寺の山門があります。

    お寺の中には「松尾芭蕉像」や「西施像」や「九十九島の碑」などがあります。

    とくに九十九島は、”奥の細道”当時は、「松島」のように、潟湖の中に九十九島が浮かぶ風光明媚な景勝地だったそうな。しかし、1804年の大地震で干潟に変わり、今では陸地となっています。

    田んぼに水を張った時期は、昔のような潟湖に浮かんでいるような景色になるそうで、今回は、田んぼには水がなくて時期が悪かったです。

    本堂横から史跡庭園に入れますが、見所が沢山あります。

    次回はいつになるか分かりませんが、田んぼに水が張られた時期に是非訪れてみたいと思います。

    なお、道の駅象潟が近くにあるので、セットで訪問したら良いでしょう。



      閉じる

    投稿日:2022/06/10

  • 芭蕉の句碑は庭に

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/10(約3年前)
    • 1

    国道からはローソンの横の道を入るので、ローソンを目印にするとわかりやすいです。駐車場も広く、山門までの雰囲気はよく、田畑の...  続きを読む方面には象潟の雰囲気も味わえます。山門を入ると有料で、庭に芭蕉の句碑がありますが、庭自体の鑑賞価値はあまりなかったです。  閉じる

    投稿日:2021/10/30

  • 今を見たら

    • 5.0
    • 旅行時期:2021/07(約3年前)
    • 6

    何気に初めてお訪問です、北海道から友人が来秋したので行ってみました。

    境内は思いのほか広い。入口にいらっしゃった方が...  続きを読むボランティアで案内してくださいゆっくりと見て回ることができました。松尾芭蕉が訪れたことでも有名なお寺ですがあの時はまだ周りを海で囲まれていた島だったとのこと。今の状況を松尾芭蕉が見たらどんな句を詠むのか興味津々です。  閉じる

    投稿日:2022/01/30

  • 象潟や雨に西施がねぶの花

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/05(約3年前)
    • 1

    松尾芭蕉が訪ねた東北の一番北の九十九島の一角にあるお寺さんで、境内には、松尾芭蕉の像と 西施の像がある。
    松島は笑ふが如...  続きを読むく、象潟はうらむがごとし の 通り、冷たい雨が降ってきたので、像だけみて帰ってきた。うらむがごとし・・・  閉じる

    投稿日:2021/05/29

  • ひとつだけびっくりしたことが。芭蕉が訪れた地として有名だが古くは江戸時代のかわら版番付表で東の小結であった、ちなみに大関は...  続きを読む富士山(この頃は横綱なし)関脇松島、前頭筆頭が日光。それだけ一度は行ってみたいところであったのだろう。日光よりもびっくり・  閉じる

    投稿日:2021/05/29

  • 奥の細道を辿る旅を続けている。奥の細道で芭蕉達が訪れた最北の地である蚶満寺は、酒田から国道8号線を北へ向かって走って30分...  続きを読むほど、右手に入り口を示す看板が出ている。芭蕉は「九十九島」と呼ばれた当時の象潟の景観を絶賛し「象潟や 雨に西施が ねぶの花」を詠んだ。これは中国の悲劇の美女西施を思い浮かべ、「ねぶ」を「ねむの花」と「眠る」にかけたもの。象潟はかつては松島同様無数の小島が浮かぶ入り江だったが、1804年の大地震で干潟に変わりその後埋立てられて農地になってしまった。
    蚶満寺は曹洞宗の名刹で、853年天台座主円仁(慈覚大師)の開創と伝えられる。本堂自体は小振りであるが、庭は周囲の九十九島を模した造りで山門は江戸時代中期の建設、この日は満開の桜が見事であった。  閉じる

    投稿日:2021/04/23

  • 芭蕉

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/08(約5年前)
    • 0

    松尾芭蕉の俳句で有名な蚶満寺に初めて行きました。山門から雰囲気があり、本堂は大変立派でした。本堂裏には庭園があり、樹齢千...  続きを読む年を超えるタブノキ、親鸞聖人の腰かけ石、芭蕉の句碑などいろいろな見所がありました。御朱印もいただくことができました。  閉じる

    投稿日:2019/08/22

  • 曹洞宗の名刹

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/12(約5年前)
    • 0

    にかほ市にある曹洞宗の名刹で、松尾芭蕉も訪れたことで有名なお寺です。本堂自体は余り大きくはありませんが、庭は立派で、周囲に...  続きを読むある九十九島を思わせるような造りになっています。山門は江戸時代中期の建設だそうです。国道8号線を山形から秋田方面に向かって走ると、入り口を示す看板が出ているので、右折して羽越線を越えると、直ぐに入口です。アクセスはよいので、おすすめの観光スポットです。  閉じる

    投稿日:2019/03/16

  • 名勝、九十九島を眺めるビューポイントの一つとなっています。
    寺の前庭から松の木陰越しに九十九島が眺められます。
    寺は国...  続きを読む道から線路を渡ってすぐにあり、駐車場(無料)もあって、車でのアクセス至便です。
    列車では、象潟駅から国道を北側へ数百mほど歩くことになります。
    九十九島を眺めるなら、寺の前庭で十分だと思います。
    境内に入ると有料になり、境内奥で眺められる九十九島の景色もさほど変わり映えしません。
    なお、境内では親鸞聖人の腰掛石や北条時頼公のつつじの木など、ちょっとした歴史的な史跡も鑑賞できます。  閉じる

    投稿日:2018/08/23

  • 象潟の景観を後世に残した和尚

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/06(約6年前)
    • 0

    歌枕の地「象潟」が隆起して陸地になった際、本荘藩の新田開発に対し、宮家の権威を後ろ盾に、開発を阻止したため捕らえられたうえ...  続きを読むに牢死した覚林和尚の残した風景が、山門からも裏の舟結び石からも眺められる。庭園は少しゴタゴタしているので、もう少し整備されたいところである。
      閉じる

    投稿日:2018/07/06

  • 静かでした

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/08(約7年前)
    • 0

    『かんまん』寺と読み、松尾芭蕉も訪れたというお寺だそうです。間近で九十九島を見ることができました。暑さと時間の関係でゆっく...  続きを読むりはしませんでしたが、庭園もあり300円で拝観できるそうです。お寺の方が松島とのゆかりを簡単に説明してくださいました。  閉じる

    投稿日:2017/08/04

  • 九十九島の自然を守ろうとしたお寺

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/07(約7年前)
    • 0

    見学者はそれほど多くありませんが、庭園がある立派なお寺です。
    歴史をひもとくと、九十九島が隆起して干潟になったとき、水田...  続きを読むとして開発するのを必死で反対したお寺だそうです。残念ながら開発は進んでしまいましたが、今では美しい水田地帯となっています。お寺の方が歴史を説明してくださいました。  閉じる

    投稿日:2017/07/11

  • お寺の方に少しお話を聞きました

    • 4.5
    • 旅行時期:2015/10(約9年前)
    • 2

    蚶満寺は、芭蕉が奥の細道で訪ねたことで有名な寺ですが、今回が二回目。ちょっとじっくり見てみようと思って、お寺の方に少しお話...  続きを読むを聞きました。
    それによると、芭蕉だけではなくて、ほかにも神功皇后の伝説もあるし、北条時頼が訪れて寄進を行った縁があって、その紋を使うことが許されていると言った話もありました。改めて、いろんな歴史を持っている寺だということが分かりました。   閉じる

    投稿日:2016/01/07

  • 合歓の花

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/09(約9年前)
    • 1

    国道7号を北上してにかほ警察署を過ぎ、まもなく右折して線路をまたぐ。象潟は昔は松島のように海だったので、「舟つなぎ石」など...  続きを読むというものもある。庭園には芭蕉や西施の像が立つ。拝観料は300円である。受付の小屋の人が不在の時は、ネコが留守番である。  閉じる

    投稿日:2015/10/08

  • 松尾芭蕉ゆかりの寺院

    • 5.0
    • 旅行時期:2015/08(約9年前)
    • 0

    象潟駅からはバスも出ているが、徒歩でも15分程度。
    松尾芭蕉ゆかりの寺院として名高く、敷地内には芭蕉の記念像や句碑が立て...  続きを読むられている。
    山門を入って行き、本堂を参拝した後に境内の裏へまわってみると船着き場跡がある。
    この辺りはかつては海だったが、地震で干潟になったことがわかる。
    境内には色々と見どころがあり、キャプションのように表示塔が立っているので、あきさせない。
    境内はやや広く、拝観目安は30分。御朱印は庫裏で頂ける。  閉じる

    投稿日:2016/03/05

  • 芭蕉が奥の細道で訪れました。

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/11(約9年前)
    • 29

    奥の細道で芭蕉が訪れた最北端の地。
    象潟や雨に西施がむぶの花 と詠んだ。
    (象潟の雨に濡れて咲いている合歓<ねむ>の花...  続きを読むは中国の美女西施が眠っているかのようだ)
    1804年の地震で地面が隆起し、今は田んぼになっている。
    地震以前は潟にたくさんの島が浮かんでいて九十九島といわれていた。
    東の松島西の九十九島と呼ばれていたそうです。
      閉じる

    投稿日:2014/11/26

  • 陸の松島を彷彿させる境内

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/08(約10年前)
    • 1

    国道7号線を北上していくと象潟の道の駅がありますが、そのちょっと手前にかんまん寺の看板が見えました。折角なので、休憩がてら...  続きを読む拝観することにしました。まず目に付くのは立派な山門です。山門には見事な菊の彫刻があり由緒正しきことを表しています。すく前にはかつて松島のような島だった地形が地震で隆起して小山になったという風景が見られます。  閉じる

    投稿日:2014/08/24

  • 松尾芭蕉ゆかりのお寺!

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/09(約11年前)
    • 2

    松尾芭蕉が書いた奥の細道で訪れた最北の地と呼ばれている、蚶満寺。 記念の銅像も建てられています。 山門はかなり歴史を感じさ...  続きを読むせる大きな門です。 

    ここ蚶満寺は、JR象潟駅から徒歩や自転車でも近く、列車の待ち時間が長くある場合はその時間を使っての観光も出来ます! 象潟駅からは無料のレンタサイクルもあるので便利に移動できます。  閉じる

    投稿日:2013/10/22

  • 奥の細道最北の地

    • 3.0
    • 旅行時期:2013/08(約11年前)
    • 1

    松尾芭蕉が訪れた「奥の細道」にて訪れた最北の地として有名です。
    松尾芭蕉の銅像も境内の中に建てられています。

    拝観...  続きを読む料を払えば寺の中まで入ることができるのですが、無料で見られる山門・池で十分な感じがあったので中には入りませんでした。
    JR象潟駅からは15分程で、目の前に道の駅象潟もあります。  閉じる

    投稿日:2014/11/08

1件目~20件目を表示(全25件中)

  1. 1
  2. 2

このスポットに関するQ&A(0件)

蚶満寺について質問してみよう!

象潟・にかほに行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • @タックさん

    @タックさん

  • naoさん

    naoさん

  • なべきちさん

    なべきちさん

  • Papaさん

    Papaさん

  • はたさん

    はたさん

  • おどさん

    おどさん

  • …他

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP