
2021/10/02 - 2021/10/04
52位(同エリア2279件中)
るなさん
函館へ行くつもりで昨年秋から予約していたのに、相変わらずのコロナに振り回され、キャンセルしては予約してを繰り返して半年が過ぎた...
函館はもう頭から離れてしまったところで、ふと雲海を見に行こう!と今度は新千歳の往復エアチケットをポチるも、これまたコロナに振り回され3回もキャンセル...北海道に縁がないのねぇ(泣)と、嘆いたところでこの度ようやく北の大地へ行くことが出来ました♪
でも、雲海を見にトマムはもう時期も時期でちょっとテンションも下がってしまったので、今回は札幌&小樽のコースで2泊3日ではありますが食のワンダーランドを満喫してきました。
トマムの星野リゾートもホントならキャンセル無料期間は過ぎていたのだが、ホテルに問い合わせたら受けてくれたので助かった。
コロナ禍で旅する我々も難儀だけど、航空会社もホテルも飲食店もホントに大変だなとつくづく思いました。
しかもスカイマークさん太っ腹でPCR検査は無料でやってくれました。陰性反応も確認したしワクチンもとりあえず2回接種したのでいざ出陣(笑)
さて、北海道!かれこれ15年振りぐらいで訪問です。
一番最初に足を踏み入れたのはなんとまぁ高校の修学旅行(爆)その頃はまだ青函連絡船なんていうものが存在しており、復路こそ飛行機でしたが、往路は夜行列車と青函連絡船で北海道へ乗り込んだのでした。でも学生時代、旅の内容なんてどうでもよくて友達と一緒に何日も過ごすってのが醍醐味でした♪ははは
とりあえず北海道を楽しむべくまずは「食」であります。
と言うても胃袋は一つしかなくどこまで食べられるか???一人気ままに歩き倒しながら食を楽しんできました♪あぁぁただでさえ体重目下増量中なのに追い打ちかけてどうするねん?健康ならまぁいっか?(*^▽^*)
10月2日(Sat) 東急ステイ札幌大通泊
6:45羽田→8:20新千歳 byスカイマーク
新千歳空港→札幌 by快速エアポート
10月3日(Sun) Unwind Hotel & Bar Otaru泊
札幌→小樽 byJR函館本線
10月4日(Mon)
小樽→新千歳空港 by快速エアポート
19:10新千歳→20:40羽田 byスカイマーク
羽田⇔新千歳 13320円
東急ステイ札幌大通 ダブルルーム朝食付き 3706円
Unwind Hotel & Bar Otaru スタンダードダブル朝食付き 7700円
札幌編:https://4travel.jp/travelogue/11715067
小樽編(前編):https://4travel.jp/travelogue/11715379
小樽編(後編):https://4travel.jp/travelogue/11716837
※表紙の一枚は小樽で泊まったホテルUnwind Hotel & Bar Otaruの朝食「モーニングハイティー」です♪
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- ホテル
- 5.0
- グルメ
- 5.0
- 交通
- 5.0
- 同行者
- 一人旅
- 交通手段
- スカイマーク JRローカル 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
10月3日(Sun)
昨夜札幌で一泊して、ホテルで朝食を済ませたら、JR函館本線にて札幌から小樽へ移動してきました。JR小樽駅 駅
-
小樽駅
向かいのホームにはこの地を愛した石原裕次郎さんのお写真が見えるね。
娘のひいき目ですが、若くして他界した父に似ていて、いつも裕次郎さんを見ると父を思い出す私です(笑)私の中に残る父の姿は若くてずっとカッコいいまんま♪ -
小樽駅
北一硝子製のランプが小樽駅を飾ります。あっ、夜も見に来れば良かった☆すっかり忘れてた...残念... -
小樽駅
有名な観光地の駅としては小さめかもね。
でもミシュラン星付き店「伊勢鮨」の立ち食いカウンターの駅中店も入ってます♪駅中といっても改札入る前ですけどね(笑)とても小さなお店なので並んでいることがほとんど、ネタも無くなり次第終了なので早目がいいかと思います。
伊勢鮨
https://www.isezushi.com/ -
小樽駅
バスターミナルにもなっていまぁす。そういや札幌からバスでも来れるんだよね。
バスという移動手段が好きな私、後でここから遠足行ってみるかな?特にローカルバスはその土地の生活風景とかを見ながら移動出来るから大好きさ♪ -
駅前から真っすぐ海に向かって伸びる道がいいわぁ♪
-
わぁお!生活電化用品博物館みたいな看板だな(笑)どんなレトロな物が売ってるんだろう?
-
アーケードになった商店街だが、誰も歩いてない(苦笑)
-
UNWIND HOTEL & BAR 小樽
https://www.hotel-unwind.com/otaru/
小樽駅から歩いて10分ぐらいかな?本日のお宿UNWIND HOTEL & BAR 小樽に到着。Unwind Hotel & Bar Otaru 宿・ホテル
2名1室合計 15,676円~
-
UNWIND HOTEL & BAR 小樽
北海道随一のクラシックホテルです。 -
UNWIND HOTEL & BAR 小樽
このinvitationにワクワクする♪まだチェックインには早いので荷物だけ預かってもらいましょう。ホテルのことはまた後程ね! -
小樽運河ターミナル
今日はお天気も良くて気持ちいいわぁ♪
三菱銀行小樽支店として建てられた素敵な建物は、商業施設とバス乗り場を兼ね備えた「小樽運河ターミナル」として活用されています。小樽運河ターミナル (旧三菱銀行小樽支店) 専門店
-
和洋の歴史的建造物が仲良く並んでいるね。
-
大正硝子館 本店
https://www.otaruglass.com/
明治39年に建てられた当時の趣のまま硝子製品が売られている大正硝子館。
立て看板には旧 名取高三郎商店となっているが、旧 名取高三郎商店が元となったナトリ株式会社小樽支店として2階が利用されているようです。小樽 大正硝子館 専門店
-
大正硝子館 本店
硝子の制作体験などもやっているようでした。 -
並んでトンボ玉館があったかな?こちらも風情ある建物です♪
小樽 大正硝子館 (とんぼ玉館) 専門店
-
旧 百十三銀行 小樽支店
蔦が絡まる雰囲気がいい感じの旧 百十三銀行は、何やらアニメの話の中に登場しているらしい建物。アニメの世界はさっぱりわかりませんが(苦笑)小樽浪漫館 (旧百十三銀行小樽支店) 名所・史跡
-
於古発川
そう言えばハロウィンの季節か...この川にも小さな飾りが浮かんでたっけ。ハロウィンって街中がやたらかぼちゃとか魔女だらけになってあまり好きなイベントじゃないのよねぇ(苦笑)
そんでもってこれが終わると一気にクリスマスモードになるんだわよ☆これもまた街が必要以上に盛り上がって好かん!!そもそもイベントというものが好きじゃないのね私( ;∀;) -
おたる瑠璃工房 運河店
ここはアクセサリーのお店のようでした。
店舗の外観は興味あるけど肝心の商品にはさっぱり興味ないので、ほとんど中には入っていません(苦笑)おたる瑠璃工房 お土産屋・直売所・特産品
-
フォトジェニックな街灯がクラシカルな雰囲気♪
-
利尻屋みのや 不老館
「七日食べたら鏡をごらん」のキャッチフレーズが有名なお店で、楊貴妃は昆布を食べて見初められたんだそうだ(*^^)vほぉ、じゃ私も食べなきゃ(爆)
「お父さん預かります」って何???(笑)利尻屋みのや グルメ・レストラン
-
オーベルジュ 御宿 櫻井
https://otaru-ajinoeiroku.com/auberge.html
で、こっちは「お母さんも預かります」って?上のお店と関係あるのかしら?何だかよくわからないけど、ここもとっても素敵なお宿なんです♪オーベルジュを詠ってるだけあってお食事も美味しそうなの~御宿 櫻井 宿・ホテル
2名1室合計 38,000円~
-
オルゴール堂海鳴楼
http://www.kaimeiro.com/
こちらではオルゴール制作の体験もさせてもらえるそうです。まぁ私はワークショップ的なところはまったく興味ないので(;^ω^)一生、職人にはなれまへん。オルゴール海鳴楼 グルメ・レストラン
-
小樽出世前広場
あちこちかぼちゃが飾られてるわ(笑) -
小樽出世前広場
かぼちゃの飾られている路地...けんけんぱっ、けんけんぱっ、けんぱっけんぱっ、けんけんぱっ♪こんな輪っかが描いてあったら絶対遊んじゃうよね~(笑)小樽出世前広場 テーマパーク
-
小樽出世前広場
そしてけんけんぱっ!の道を入って行くと、昭和レトロな空気が流れます。
三田佳子さんかな?お子さんには苦労されているけど、いつまでもお綺麗な女優さんですよね。 -
小樽出世前広場
昭和の美女たちがいっぱい♪何人かわかるところが私も昭和(爆)
昔の女優さんの方が魅力的だったなと思う私はやっぱり昭和? -
小樽出世前広場
土方歳三さんのポスターも!イケメンでしたよね(笑)今や岡田准一くんが映画で演じてるよね~ -
小樽出世前広場
昭和時代の古い建物がいくつか立ち並びノスタルジック。 -
奥野商店
今はまだ開店前でしたが、昭和レトロ香る昔懐かしい古い道具等が勢揃いのお店でした。 -
お土産屋さんなどが連なるメインストリート的なところからちょいと外れてみましょう~
えっ?こんな坂道上がる? -
げぇ~結構急ですなぁ(笑)
-
旧 寿原邸
豪商だった寿原邸、小樽市指定歴史的建造物で大正元年築。旧寿原邸 名所・史跡
-
旧 寿原邸
空き家古民家相談会なんてやってました。こういう歴史的建造物を利用してカフェやショップ、宿泊施設など起業する方のビジョンを聞かせてください!なんて書いてあったっけ。古い物を壊さず再利用していつまでも語り続けて欲しいものです。 -
小樽は坂の街だね。
歩くのは大変だけどやっぱり坂道とか階段はとっても風情があって好きです♪ -
水天宮
坂を上がって丘の上に建つ1859年創建の水天宮到着。水天宮 寺・神社
-
水天宮
ここからの眺めが見てみたかったの。
お天気がいいから小樽港がよく見渡せる。 -
景色を堪能したら、さて、また坂を下りて行こうか。目線の先には海が見えていい雰囲気♪
-
民家の後ろの崖のようなところにあった綺麗なレリーフ。こんな人目につかないところにあって勿体ないなぁ(笑)
-
店舗はだいたい10時頃から開店するみたいでした。10時前なので今はまだちらほらって感じ。
-
北一ヴェネツィア美術館
https://venezia-museum.or.jp/
小樽にいながらにしてヴェネツィアへ行けるぅ??(笑)
入らなかったけどね。北一ヴェネツィア美術館 美術館・博物館
-
北一硝子 / 三号館
https://kitaichiglass.co.jp/
旧木村倉庫、現在は北一硝子三号館になっている。
中央廊下をはさんで二つの倉庫に分けられ、廊下には港から引き込まれたトロッコのレールが今も残されていて、写真右「北一ホール」はランプが点るカフェ、反対側は北一硝子の商品が売られている。北一ホール グルメ・レストラン
-
北一ホール
石油ランプが点る天井の高い空間。
今からちょうどランプに火入れがされる時です。 -
北一ホール
スタッフの方が手作業で毎朝一つずつ炎を点していくのね。
今はコロナの影響から10:00頃からこの点灯作業が見られますが、オーダーは11:00ぐらいからだとのこと。いつもなら8:45には点灯作業が始まるようです。 -
北一ホール
壁のランプにも一つ一つ点していく。 -
北一ホール
炎の灯りって癒される。
手作業でやっているので炎の加減とかも微妙に違ってたりして、それをまた調整していってましたね。 -
北一ホール
3人のスタッフにより全てのランプに火が点されたので、ランプのシャンデリアはゆっくりと天井へ上がっていきます。 -
イチオシ
北一ホール
上がりきったところで、周りの電気が消されランプだけの灯りとなる。くくく暗い(笑)パチッと一斉に電気が消えると見学していた人たちの「わぁーっ!!」という歓声が(*^^)
カフェタイムしようかとも思ったのだけど、これからおやつするのでまた出直すことにしよう。 -
ルタオ パトス
https://www.letao.jp/shop/pathos.php
朝イベントも見たことだし、おやつといきましょう(笑)
ルタオという名のつくお店が何店舗かあるが、このルタオパトスのパトスとはギリシャ語で情熱という意味らしい。
大きなお店だ~1階にはスイーツ類や紅茶などの物販で、2階はカフェになっています。あっ、1階でも食べるところあったかな?ルタオ パトス グルメ・レストラン
-
ルタオ パトス
お目当てのふわとろフロマージュスフレがやって来た♪
ドリンクはこちらのお店限定のシャルール・ソレイユ(サワーサップ・オレンジ・カスタードバニラ・アールグレイのブレンド)という紅茶をお供に。香りがよくてとっても美味しい紅茶でした。 -
ルタオ パトス
クリームやソースは別添えで、自分でデコるってわけです。作り方はちゃんと説明書きが置いてありました。
私はリンゴと紅茶のフレーヴァー♪刻まれた紅茶ゼリーが何気に美味しかった~
生クリームが結構な量だったんだけど、意外とさっぱりしててたっぷりかけても美味しかったな。 -
ルタオ パトス
上の写真は私作、下のは見本。全然違うじゃん(爆)
まぁメニューも違うので色合いも違うと言えば違うけど、これ一人で撮るには結構辛いものがありました...クリームとソースをかけて両手でビニールを外してタラりんとなったところで写真を撮らねばならず、ビニールからクリームが垂れるのでこの状態で写真も撮るってのは至難の業でございました(-。-)y-゜゜゜
美味しかったからいっか?(笑)
でも、かなり大きいサイズなので一人で平らげるのはこれまた辛い...二人でシェアがいいかと思います!
※作り方動画はこちらから↓
https://www.letao.jp/shop/pathos/menu_souffle.php -
一人楽しくスイーツで遊んだ後は腹ごなしに散歩しなくちゃ(笑)
-
イチオシ
小樽運河
この運河の風景なくして小樽は語れませんねぇ~
一万円札に描かれる渋沢栄一氏の倉庫もありますよ。小樽運河 名所・史跡
-
小樽運河
明治から大正中期にかけては札幌を凌ぐ人口を抱えていたという小樽、その繁栄を支えたのが小樽港であり運河であったというわけだ。
運河のある街ってホント好きだわぁ~ -
小樽運河
小樽運河は観光の目玉だけど、観光客が押し寄せるのは小樽観光案内所もあるこの橋のところから300mぐらいの間の運河風景。
でも、本当の歴史深い運河はもう少し北の方へ行ったところ。その先の風景は明日また散策することにしよう。 -
小樽運河 / 小樽運河クルーズ
https://otaru.cc/
クルーズもあるんだね。40分ほどかけて小樽運河をクルーズするらしいです。小樽運河クルーズ 乗り物
-
小樽市観光物産プラザ(運河プラザ)
https://otaru.base.shop/
クルーズ船の乗り場前辺りにある大きな建物は、観光案内や北海道の食品類から雑貨などいわゆるお土産屋さんが入っている。
私はこの先の運河へは行かずにここから小樽駅に向かうことにします。小樽市観光物産プラザ(運河プラザ) 名所・史跡
-
旧 安田銀行小樽支店
水路と歴史的建造物がつくる小樽を象徴する街並みに脳内トラベルヨーロッパ(笑)旧安田銀行小樽支店 名所・史跡
-
小樽にはホントあちこちに歴史的建造物が残っていて、建築用途としては漁家、倉庫、店舗、料亭、寺院、教会、銀行など多種多様となっている。
一覧はこちらからどうぞ↓
https://www.city.otaru.lg.jp/docs/2020101500290/ -
三角市場
http://otaru-sankaku.com/access.html
小樽駅の脇にある三角市場にやってきた。ここでちょっとお昼を頂こうかな?って思いまして。
市場の入口で海鮮丼のお店のおじさんがお客さんにアピール♪でも、こんな若い方に3000円以上もするランチはちょっと高いんでは?
言い方古いけどティーンエージャーの観光客がいっぱいいてびっくりしたわ。お土産屋さんなどのあるメインストリートを歩くのはほとんどが10代って感じでした。なんで??三角市場 お土産屋・直売所・特産品
-
三角市場 / かわしま鮮魚店
http://www2.odn.ne.jp/kawashima-sen/
でかーーーーーいカニ@@;これは何人前だ?(笑)
私一人で食べられるサイズはあるのかしら?と色々訊いてみたけど、小さなサイズでも毛ガニだと7000円ぐらいするとな。ランチ代わりに食べるにはちょっとお高いよなぁ。 -
三角市場 / かわしま鮮魚店
今が旬だとおじさんが言うので花咲ガニにしたけど、これで4500円かな?もちろん美味しいんだけどやっぱり私は毛ガニの方が好みだなぁ。
花咲はミソがなくて...大きなタラバガニもどうもあまり好きじゃない。やっぱカニは毛ガニが好みだ♪と、贅沢なことを言いつつも、20分ぐらいで茹でたてで旬の花咲ガニを美味しく頂きました!ちゃんと食べやすいように切り込みも入れてくれてありがたや。ご馳走様でした~ -
カニを堪能した後は駅前からバスに乗ってちょいと遠足。
きゃーーーっ海だ♪なんて美しい風景なんだろう!青い空と白い雲を映し出す澄んだ海の水、風景美術館だわ。 -
イチオシ
小さくても大きくても私は港ってのが好き。
ここは小樽駅からバスで20分ぐらい北へ行った祝津港というところ。かつてにしん漁で栄えた場所ね。 -
天気予報によると明日は曇り。今日の方が晴れマークだったので、やっぱり青い海と空が見たかったのでやって来た。
-
いいなぁ~こういう時間。座るというより腰かけて(笑)しばしこの風景に見とれていた。
-
さすが漁港、魚網とかいっぱい置いてあったっけ。
-
にしん御殿 小樽貴賓館 (旧青山別邸)
http://www.otaru-kihinkan.jp/
港から坂を上がり、にしん御殿 小樽貴賓館 (旧青山別邸)へ。
立派な垣根がず~っと続いてる。にしん御殿小樽貴賓館(旧青山別邸) 名所・史跡
-
にしん御殿 小樽貴賓館 (旧青山別邸)
ここが北限と言われる樹齢100年の赤松が迎える正面入り口。 -
にしん御殿 小樽貴賓館 (旧青山別邸)
当時のにしん漁の栄華を偲んだ昭和の名曲”石狩挽歌”ゆかりの地である記念碑と、作詩家なかにし礼さん直筆の歌碑があります。
石狩挽歌
作詩家:なかにし礼氏、作曲家:浜圭介氏、歌:北原ミレイ氏
ってさすがにリアルタイムでは知らないけど(苦笑) -
にしん御殿 小樽貴賓館 (旧青山別邸)
明治・大正を通じて北海道のにしん漁で巨万の富を築き上げた小樽三大網元のひとつ青山家が、大正時代に贅を尽くしてお金に糸目をつけずに建てた旧青山別邸。
昔のにしん漁は、春先2~3ヶ月の漁で1年間生活出来たそうです!
「にしんは魚にあらずして米なり」 -
にしん御殿 小樽貴賓館 (旧青山別邸)
サイトによると、にしん御殿(旧青山別邸)の建築費31万円。
えっ?31万???って思いきや、当時、新宿の有名デパートの建築費が50万円ぐらいで、現在の価格に換算すると総工費約30億円と言われるほどの大豪邸。 -
にしん御殿 小樽貴賓館 (旧青山別邸)
今はシュウメイギクが綺麗に咲き誇っていますが、ここは牡丹・芍薬が見事なんだそうです。 -
にしん御殿 小樽貴賓館 (旧青山別邸)
こちらに入るには入館料1100円がかかります。旧青山別邸は国の登録有形文化なので見ておきたい気はするのだが...でもね、撮影禁止なのでそう聞くとケチってしまう私です(苦笑) -
にしん御殿 小樽貴賓館 (旧青山別邸)
積雪の多い北海道では珍しい瓦屋根、細部のこだわりが見られますねぇ~ -
にしん御殿 小樽貴賓館 (旧青山別邸)
屋根を飾るのは、鬼瓦と呼ばれる屋根の棟の端に用いられる飾り瓦の総称で、その形は鬼面や家紋、植物など様々らしい。 -
にしん御殿 小樽貴賓館 (旧青山別邸)
別邸の創建時に葺かれていたものだという鬼瓦が飾られていました。 -
にしん御殿 小樽貴賓館 (旧青山別邸)
「水」の文字の入った瓦もあり、火災防止の祈願を込めていたのかもしれないと書かれていた。 -
にしん御殿 小樽貴賓館 (旧青山別邸)
同じ敷地にあるこちらの建物は貴賓館。この地の名物であるにしんを使ったお料理のレストランが入っていてお食事も出来ます。私はこのにしんってのがちょっと苦手なので食す機会はありませんでしたが...(苦笑) -
イチオシ
にしん御殿 小樽貴賓館 (旧青山別邸)
貴賓館のホールは、にしん御殿にあやかろうとしてか?北海道ゆかりの日本画家の手による138枚の豪華な花の大天井画が迎えてくれます。
まるでどこかのお城の中のようだわぁ♪豪華絢爛ですねぇ~ -
にしん御殿 小樽貴賓館 (旧青山別邸)
私はにしん御殿よりこっちの天井画が見たかった(笑)貴賓館には無料で入れるので良かったわ(;^ω^)
1枚1枚すべて違う花の絵が美しさを競いあっているよう。 -
にしん御殿 小樽貴賓館 (旧青山別邸)
こんなレトロな電話もあり、実際にも使えるようだった!! -
旧 国鉄手宮線
ではバスでまた街中に移動です。
駅まで行かずに途中下車することにしよう~旧手宮線跡 名所・史跡
-
旧 国鉄手宮線
車輪のようなオブジェが♪
手宮線は、南小樽駅から手宮駅を結ぶ日本国有鉄道が運営した鉄道路線(貨物線)。 -
イチオシ
旧 国鉄手宮線
北海道で最初の鉄道開業区間の一部で、石炭や海産物の積み出しで賑わったが1985年に廃止となったそうです。
廃線ってセンチメンタルな美しさがあるよね。廃線は距離にして2.8キロもあって、そのうち小樽中心部の1.6キロが歩きやすく保存されているんだそう。 -
旧 国鉄手宮線
可愛い道標♪こういうの見るとつい撮りたくなっちゃう~ -
旧 日本石油倉庫
1920年(大正9年)に建てられた木骨石造の建物で、小樽市指定歴史的建造物 No.53になっている。旧日本石油(株)倉庫 名所・史跡
-
おたる北運河かもめや
https://main-kamomeya.ssl-lolipop.jp/
モザイク画が可愛い看板の何とも温かい雰囲気のお宿でした♪おたる北運河かもめや 宿・ホテル
2名1室合計 8,000円~
-
田中酒造 本店
https://tanakashuzo.com/
明治32年からお酒を造り続けている田中酒造。代表銘柄は「宝川」というお酒らしい。目立つところに「宝川」の看板が掲げてあるね!!田中酒造本店 名所・史跡
-
人力車のえびす屋
http://ebisuya.com/branch/otaru/
小樽には街案内もしてくれる人力車が走っています♪その車庫なのかな?人力車の絵が可愛くて( *´艸`)人力車 えびす屋 (小樽店) 乗り物
-
旧早川支店(川又商店)
雑貨屋さんみたいでしたね。こんな風に歴史的建造物とイマがリンクしている小樽の街は散策が楽しい♪
この建物は明治29年、新潟出身の川又健一郎氏がお茶や文房具を商う早川商店の暖簾分けを受けて独立し、現在の場所に支店を開設したのがはじまりで、後に川又商店と店名を変更して今日に至っているそうです。旧早川支店 名所・史跡
-
旧早川支店(川又商店)の並びには歴史を物語る建物が並んでいます。
-
旧 磯野支店倉庫 / ISO
http://otaruiso.jp/
110年以上の歴史を持つ赤煉瓦造りの小樽市指定歴史的建造物で、現在はレストランになっています。 -
旧 磯野支店倉庫 / ISO
薪焼きステーキが有名なんだそう♪
冬になったら薪の炎で癒されながらなんていいだろうなぁ~ -
旧 磯野支店倉庫 / ISO
お茶でもしたかったんだけど、ランチタイムが14:00までカフェタイムは15:00~とちょうど間の時間にあたってしまいClose中でした(;^ω^)
雰囲気いい店内だったんだけどな。 -
□◯(カクマル)堂 小樽
http://www.tanzawa-net.co.jp/shop/40.html
天然石とガラスアクセサリーと雑貨のお店。 -
旧 久保商店
小樽市指定歴史的建造物で、小間物雑貨卸を営む久保商店の店舗として建てられ、現在は和風商店の趣を残しながら喫茶店として再利用されているんだそうです。旧久保商店 名所・史跡
-
旧 久保商店
お店の入口にはかぼちゃがいっぱい(笑) -
常夜灯
明治期に小樽港に入港する船の目印として設置されたものらしいです。背後にあるオルゴール堂とは関係ないらしいけど、なぜかリンクしてていいね。またまたかぼちゃ(笑)常夜灯 (小樽海関所灯台) 名所・史跡
-
小樽オルゴール堂 本館
https://www.otaru-orgel.co.jp/j_main.html
小樽の街はガラスとオルゴール屋さんだらけだ(笑)小樽オルゴール堂 本館 専門店
-
メルヘン交差点
なんでメルヘンなのかしら?(笑)
ルタオの建物の雰囲気から?なんででしょうかぁ?堺町交差点 (メルヘン交差点) 名所・史跡
-
北一ホール
朝、ランプの点灯式を見せて頂いてから、お茶もせずに移動してしまたので見学料のつもりで立ち寄りに戻ってきたよ(笑)
暑いのでロイヤルミルクティーアイス乗せ。乳製品はホント、何食べても美味しいわ♪
しっかしランプの灯りだけなので、暗いのなんのって。スマホは嘘つきだからかなり明るく撮れてるけど、実際はほんま暗いです(爆) -
旧 三井銀行小樽支店
我がホテルの向かいにあるルネサンス様式の素敵な建物は旧三井銀行小樽支店。現在は小樽芸術村の一つで見学可能。明日行ってみよっと♪旧三井銀行 小樽支店 名所・史跡
-
UNWIND HOTEL & BAR 小樽
では、とりあえずの散策は終えたのでホテルにチェックインしましょうか。Unwind Hotel & Bar Otaru 宿・ホテル
2名1室合計 15,676円~
-
UNWIND HOTEL & BAR 小樽
エントランスからして素敵☆ -
UNWIND HOTEL & BAR 小樽
昭和6年に外国人専用ホテルとして建築された「旧越中屋」を現代の感性も加えながらリノベしたホテルです。 -
UNWIND HOTEL & BAR 小樽
その長い歴史から「近代化産業遺産群33」にも指定されているそうです。縦に長く美しいベイウィンドゥは建築当時のものがそのまま生かされているのだとか。 -
イチオシ
UNWIND HOTEL & BAR 小樽
歴史の記憶を継承してオープンした素晴らしいホテル☆ -
UNWIND HOTEL & BAR 小樽
まさに泊まる建築美。
私の小樽旅の目的にしたいホテルだったんです。 -
UNWIND HOTEL & BAR 小樽
お部屋はちょっと狭いけどお一人様には申し分なし。 -
UNWIND HOTEL & BAR 小樽
ダブルベッドなので一人なら十分で~す♪ -
UNWIND HOTEL & BAR 小樽
バスルームとおトイレは別になっていました。
ルームウェアはお部屋に完備されておらず、チェックインの際にフロントで貸してもらえます。サイズはSMLだけど、男女兼用らしくちょっと大きめなのでワンサイズ小さな物がいいようです。 -
UNWIND HOTEL & BAR 小樽
冷蔵庫にはコンプリメンタリーのミネラルが2本入ってました!! -
UNWIND HOTEL & BAR 小樽
ホテルのカードキーを入れる小冊子みたいなのが可愛かった♪営業時間だったり、ちゃんとホテルのことを説明しているんだわよ。 -
UNWIND HOTEL & BAR 小樽
ホテルをタグ付けしてインスタにアップすると小さなプレゼントがもらえるそうなので、やってみた(笑)
プレゼントはこのノートかバッジ、ウレタンマスク、館内BARでのソフトドリンク券のどれか。バッジはもらってもしょうがない感じだし、マスクは自作品が死ぬほどあるし、ソフトドリンクでもいいけど時間的もどうかな?って感じなのでノートにしてみました。旅のことでもメモるかな? -
旧 日本銀行小樽支店 / 金融資料館
https://www3.boj.or.jp/otaru-m/
ではちょっとまた散歩に出かけましょう。
漁業や炭鉱をきっかけに道内一の経済都市となって「北のウォール街」って言われた小樽だもん、あちこちに銀行だったクラシカルな建物がその栄華を伝えています。
ここはひと際立派な日本銀行旧 小樽支店。現在は無料で見学も可能なようです。日本銀行旧小樽支店金融資料館 名所・史跡
-
旧 国鉄手宮線
小樽の街を歩いているとこの手宮線跡地にホントよく出くわす。それだけ小樽の歴史とロマンがつまった場所なんだよね♪ -
旧 向井呉服店支店倉庫 / カフェ&バーCANAL運河
こちらも小樽市指定歴史的建造物で、現在はカフェ&バーCANAL運河。ちょっと珍しい煉瓦造りの倉庫だったんだね。旧向井呉服屋支店倉庫 名所・史跡
-
松月堂
http://otaru-shogetsudo.com/
大正7年創業の老舗和菓子屋さん、生どら焼きがお薦めだそうですよ!松月堂 グルメ・レストラン
-
旧 遠藤又兵衛邸
ここも小樽市指定歴史的建造物に指定されている、明治35年建築の海産物卸商で富を築いた遠藤又兵衛の邸宅。旧遠藤又兵衛邸 名所・史跡
-
カトリック小樽教会富岡聖堂
https://csd.or.jp/%E5%B0%8F%E6%A8%BD%E6%95%99%E4%BC%9A-%E5%85%AC%E5%BC%8F
お散歩がてらにやって来た小樽富岡聖堂。小樽カトリック富岡教会 寺・神社
-
カトリック小樽教会富岡聖堂
時間的に中の見学は出来なったけど、ゴシック建築の可愛らしい八角堂鐘楼があるのね。 -
カトリック小樽教会富岡聖堂
薔薇だかダリアだかやたら真っ赤な花たちが綺麗に咲いてました♪ -
旧 北海道銀行本店 / ワイン&カフェレストラン 小樽バイン
https://www.otarubine.chuo-bus.co.jp/
北のウォール街にある歴史的建造物が、今はレストランになってます。なかなか美味しそうな物がありましたねぇ♪小樽バイン グルメ・レストラン
-
小樽出抜小路
https://otaru-denuki.com/
運河に出る手前にある一画、造られた感はあるものの飲食店になってる風情ある建物が集まってます。小樽出抜小路 名所・史跡
-
小樽出抜小路
この暗い階段を上がって行くと... -
小樽出抜小路
火の見櫓に上がれるらしい。 -
小樽出抜小路 / 火の見櫓
ここの上の火の見櫓に通じていたんだね。 -
小樽出抜小路
で、こっちの小路へ入ると飲食店が並んでいます。
サイトによると...
「そのむかし、色内大通りより一本海側にある通りを、小樽市民は出抜小路と呼んでいました。 名前の由来について記されたものはありませんが、運河に面した表側から荷物を入れ、この通りを使って荷物を運び出していた(抜いていた)ことから、その名が付いたと言う説もあります。」
とのこと。 -
小樽出抜小路
何かちょっと台湾にいるような錯覚に陥るわ(笑)海外へ行けない今、どこにいてもふとした風景に行ったことのある世界が切なく思い出される。 -
小樽出抜小路
火の見櫓がよく見えるところが逆の入口で、交差点の角にあたります。 -
小樽運河
火の見櫓のある小路の向かいは運河に沿っています♪太陽はすっかり隠れた時間なのですが、運河沿いにはまだ街灯は点っておらず、んーっもう少ししてからまた出直してみますか。小樽運河 名所・史跡
-
小樽運河
倉庫群は運河の前に流れるアンティークタイムを創り出している♪ -
丸い赤いポストとナナカマドの実が可愛いかった(*^^)v
-
旧 三井銀行小樽支店
運河からはホント歩いてすぐの我がホテルなので便利です~ってここはホテル向かいにある旧 三井銀行小樽支店の建物ですが(笑) -
UNWIND HOTEL & BAR 小樽
ホテルエントランスも時間によって魅せてくれる美しさが違っていつ見ても素敵です☆ -
イチオシ
UNWIND HOTEL & BAR 小樽 / THE BALL
ホテルで最もクラシックとコンテンポラリーの融合を表現した場所「THE BALL」は朝食兼ディナーも頂けます♪ -
UNWIND HOTEL & BAR 小樽 / BAR IGNIS
17:00~18:30 1FのBARにて無料のワインサービスがあるそうなので、立ち寄ってみますか。 -
UNWIND HOTEL & BAR 小樽 / BAR IGNIS
ワインの他にリンゴジュースとオレンジジュースもあり、私は絵にならないリンゴジュースを頂きました(笑)
こちらのBARはなんと23:30まで営業されているようで、このご時世にお酒を嗜みたい方には嬉しいですね♪私もカクテルとかバーボンならちょいとイケるので、食後に来てみようかな?と思ってたんですが、もうお腹いっぱいで無理でした(;^ω^) -
小樽運河
そしてまたやって来ました小樽運河(笑)
ホテルから近くてすぐに来れるから、私にしてみればとっても便利な立地のホテルでした♪ -
小樽運河
時間を変えて何度でも見たい運河の風景。
17:20ぐらいにようやっと街灯が点りました。でも、かなり仄かな灯りなんだなぁ~ -
小樽運河
水面にキラキラと夜の帳がおりてロマンティックな時間、水路と歴史的建造物が創る小樽を象徴するアーバンナイトヴューをしばし楽しむ☆ -
旧 三井銀行小樽支店
重厚な銀行建築は夜の顔も美しい。 -
旧 三井銀行小樽支店
細かなレリーフが刻まれた建築美はやっぱり脳内ヨーロッパ旅行です(笑) -
イチオシ
UNWIND HOTEL & BAR 小樽
我がホテルもライトアップされ、美しさが際立ちます。 -
UNWIND HOTEL & BAR 小樽
このエントランスも時間ごとに魅力溢れる美空間でした♪ -
小樽運河
しつこく運河を見たら夕飯へ向かいましょう(笑) -
18:00過ぎでもう真っ暗だねぇ(;'∀')
-
何かいつ通っても人がいなかったような?(苦笑)
-
すし処 浜谷
http://www.sushi-hamaya.com/
小樽と言えばお鮨!!すし屋通りなんてあるぐらいだから、そりゃもうたくさんのお鮨屋さんがあるけど、あまり観光客がわんさかいるようなオオバコのお店は好きじゃないので、こちらの浜谷さんをチョイス♪すし処浜谷 グルメ・レストラン
-
すし処 浜谷
9月までは休業中だったので、明けてすぐ予約の電話を入れました。まだ時短営業中ではありますが18:30ならとのことで受けて頂きました♪
一応コースの設定がありますが、予算を言って出してもらいます。
こんな一軒家のお鮨屋さんに一人で来ちゃう年になったんだなぁ(笑) -
すし処 浜谷
大奮発して1万円の予算でお願いしました。
・毛ガニから♪ミソも乗っててこりゃ美味しくないわけがない!!
・ミズダコとつぶ貝 ミズダコの柔らかいこと~つぶ貝はコリコリ♪
・帆立の海苔巻き お鮨屋さんで食べるこれ大好きなのよ(笑) -
すし処 浜谷
・小樽産の槍イカ 添えられた山わさびはこちらではポピュラーなんだそうだが、辛いのなんのって( ;∀;)私にはホントにちびっとしか付けられなかった(爆)
・ししゃも 北海道来たら食べないとね♪
・まぐろは函館から、アナゴは苫小牧からだそうです。肉厚でふっくらふんわりなアナゴの美味しさったらなかったわ! -
すし処 浜谷
握りに入りま~す。
・ウニ 今年はホント高いウニだけど、いっぱい乗せてくれました♪釧路産だそうです。甘くて美味しいよぉ。
・炙りきんき 何!!この美味しさ!!!脂が乗っててマジ美味しい。
・ボタンエビ トロップリッと間違いない美味しさ。 -
すし処 浜谷
・鮑とトウモロコシの天ぷら
鮑って火入れすると柔らかくて美味しい♪トウモロコシも甘かった~
お塩でさっぱりね。 -
すし処 浜谷
続いてまた握り
・いくら もちろんこちらのお店で漬けています。宝石みたいに綺麗~
・北寄貝 北海道といったらこの貝かな?
・しゃこ 普段あまりチョイスしないけどエビっぽくて美味しかった。
・トロタク 好きな組み合わせ♪ -
すし処 浜谷
お椀はホッケのすり身だそうです。初めて食べた~ホッケなんて開きしか知らない(爆)脂があって美味しかった♪
そう言えば北海道ではホッケは生でもイケるらしいねぇ。今回は食べるチャンスなかったけど...馴染みがないもんで(;^ω^)
江戸前寿司ならぬ蝦夷前寿司に大満足!!(笑)
大将はまだお若い方でしたね。適度に話してくれましたが、物静かな感じでした!!
「小樽に来たらまた寄ってください。一軒知ってるお店があれば安心ですよね♪」って。はい、そうですね(*^^)vまた浜谷さんでお鮨を堪能したいです。ご馳走様でした。
ホテルのBARでバーボンでも飲もうかな?なんて思ったりもしたのだが、お腹いっぱいだし眠くなちゃったのでおやすみなさいZzzzz... -
10月4日(Mon)
UNWIND HOTEL & BAR 小樽
おはようございます。
今日はちょっぴり雨予報なんだけど(-_-)札幌の時のように土砂降りだけは勘弁してください... -
UNWIND HOTEL & BAR 小樽 / THE BALL
メインレストランの「THE BALL」で朝食です。朝食は少し遅めの7:30~ -
イチオシ
UNWIND HOTEL & BAR 小樽 / THE BALL
90年前から変わらないというステンドグラスがとても美しい。
ステンドグラスの窓越しに見える緑も調和して、これから始まる1日に物語をもたせてくれる情緒的な空間です。 -
イチオシ
UNWIND HOTEL & BAR 小樽 / THE BALL
じゃーん!モーニングハイティーの朝食が運ばれてきました♪
残念ながらお一人様なので三段ではなく二段に減らされてしまいましたが(苦笑)
・自家製スコーン お代わり自由だそうです。
・小さなフレンチトースト
・北海道ヨーグルト オリジナルフルーツソース
・鶏ハムサラダ
・マチェドニア
・ミニアメリカンドッグ
・チーズとハムのクロワッサンサンド
・ハッシュドポテトミートソース焼
・北海道コーンスープ
ドリンク類はビュッフェ形式です。 -
UNWIND HOTEL & BAR 小樽 / THE BALL
私の旅ストーリーに華を添えてくれるモーニングハイティー♪まぁ内容は大したことないのですが、やっぱりこういう出され方はテンション上がります(笑)
こちらの朝食もこのホテルに泊まってみたいと思う決定打でしたね( *´艸`)
のんびりと朝食を頂いたら散歩へ出かけましょう。
今日の帰りのフライトは夜なので、夕方までは時間があります!!
では、最終散歩へ続く→
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (24)
-
- お黙り!さん 2021/10/27 08:37:24
- お寿司やさん、紹介して
- るなちゃん、おはようさん。
るなちゃんの旅行記は毎回賑わってますね。
コロナ禍で今年は4トラもご無沙汰しておりました。猫ちゃんも元気になり、飛行機のランクアップポイントが3月で消滅するので、慌てて函館行ってきました。ほんで、函館のイカが食べれなかったので、12月に小樽行きたくなって(笑)スイーツやモーニングは苦手だから、海鮮物とお酒が飲みたい(笑)紹介してくださいな。花咲ガニ、4500円か、確かに高いけど蟹は好き。絶対食べたいわ。大陸と半島の国やどさくさに紛れて、我が国の領土を乗っ取ってる国の方が乱獲してるので、今のうちに食べとかないと(爆)天高くるな肥ゆる秋とか?私は年中肥ゆってます。ダイエットの予定?年中言ってるけどままなりません。
情報よろしくお願い致します。マリー
- るなさん からの返信 2021/10/27 19:28:05
- RE: お寿司やさん、紹介して
- マリーちゃん、おばんです☆
おほほ、函館行きはったのはダーリンの投函で存じておりました(笑)
函館も行きそびれたまんまなのよね私(-_-)
みゅうくんが元気になって良かった良かった♪
私じゃ助けてあげられなかったなきっと。
花咲ガニはイマイチというのが正直な感想です。やっぱ毛ガニでしょ。
お鮨屋さんは何も私が紹介せんでも大丈夫ですから、予約して行ってくだされ♪(笑)マリーちゃんなら@3万ぐらいのご予算でいかが?( *´艸`)
って同じこといつのんさんにも言ったんですけどね。いつのんさんが行かれてた札幌のお鮨屋さんもめちゃ美味しそうでしたよ!!
札幌は行かへんの?小樽のみ?
浜谷さんはお酒も豊富なようでしたよ?
並びのお客さんが大将に色々訊きながら日本酒だのワインだの飲みはってた。
行くなら狭いお店なので予約した方がいいですね。
> 天高くるな肥ゆる秋とか?私は年中肥ゆってます。ダイエットの予定?年中言ってるけどままなりません。
☆あはは(笑)同じくよ。もう健康ならいっか?なぁんて思ってますが、このお腹はかなりやばいです。
あぁぁマリーちゃんと行った日本橋のお鮨屋さんも美味しかったね。あそこはコスパ最高やわ♪また行きた〜い。
来月は北陸行ってくるわね。今度こそカニだわ!!解禁狙って(笑)
> 情報よろしくお願い致します。
☆後でLINEするけど、情報なんて大してないですわよ?
るな
-
- 川岸 町子さん 2021/10/24 12:26:32
- ニシン、ホッケ、ツブ
- るなちん、こんにちは(*^^*)
訪問が遅くなり、ごめんなさい…。
がぁーーーん、小樽の駅に近いアーケード街には人がおらへんの?
朝も夜も、寂しいね…(+_+)
小樽は金融の町だったので銀行などの洋館が残っているけど、前よりさらにレトロな建物が増えてきたように思います。
昔は汚い運河があるだけだったのにね(笑)
観光に力を入れているし、様々なイベントも積極的に行い、道内屈指の観光地になりましたね。
北一ヴェネツィア美術館へは入らなくて正解(笑)
本物を知っているるなちんは、唖然としちゃうかも(笑)
あの狭い中に、ゴンドラがあるねんで(@_@)
「ルタオ パトス」も初めて知りました。
ルタオ本店しか行ったことなく、しかも午後だったので品切れのため別のをオーダーしました。
早めの行動、さすがです!(^^)!
にしん、道民は好きですね!
旬の時期、スーパーにはお刺身用も売られます。
私は新潟出身なので、身欠きにしんの方が身近です。
三角市場は、昔は子供がおやつ用のかまぼこを買いに行くような所だったと聞いたことがあります。
古くて狭い建物は、そのままずっと残っていますね。
富岡教会、見せて頂き嬉しかったわぁ~(*^▽^*)
何十年ぶりの再会(笑)、変わらぬ可愛らしさです。
ホッケですが、道民は大好き(*^^)v
魚のフライを聞かれたら、道民は「ホッケのフライ」と言います。
「アジフライ」と答える人はゼロだと思うので、私は最初えっ?と思いました。
つぶ貝は、引越し前に沢山食べだめしたほど大好物で、なまら食べた~~い(#^^#)
町子
- るなさん からの返信 2021/10/25 18:54:42
- RE: ニシン、ホッケ、ツブ
- まっちぃしゃん、こんばんは☆
> 訪問が遅くなり、ごめんなさい…。
☆いえいえとんでもないです!!いつもありがとうございます。
> がぁーーーん、小樽の駅に近いアーケード街には人がおらへんの?
> 朝も夜も、寂しいね…(+_+)
☆はい、ほとんどおらへんかったです...
何だか閑散としていましたよ。
> 小樽は金融の町だったので銀行などの洋館が残っているけど、前よりさらにレトロな建物が増えてきたように思います。
☆私が前回小樽へ行ったのはもう15年ぐらい前ですし、その時は子供たちと一緒で2月だったからほとんど歩いてないの。
街並みとか全然覚えとらん(爆)
> 昔は汚い運河があるだけだったのにね(笑)
☆えっ?そうなんですか?
> 観光に力を入れているし、様々なイベントも積極的に行い、道内屈指の観光地になりましたね。
☆札幌からも空港からもサクッと来れるのがまたいいですね。
> 北一ヴェネツィア美術館へは入らなくて正解(笑)
> 本物を知っているるなちんは、唖然としちゃうかも(笑)
> あの狭い中に、ゴンドラがあるねんで(@_@)
☆あはは(笑)まぁだいたい想像出来ていましたよ。
> 「ルタオ パトス」も初めて知りました。
> ルタオ本店しか行ったことなく、しかも午後だったので品切れのため別のをオーダーしました。
> 早めの行動、さすがです!(^^)!
☆ルタオだらけですよね(笑)
本店にはものすごい観光客がお土産買ってました。空港にもあるべ?なんて思いましたけどね。要冷蔵とかの物は空港で買わないとねぇ...
ってルタオでは結局お買い物はしませんでした。
> にしん、道民は好きですね!
> 旬の時期、スーパーにはお刺身用も売られます。
> 私は新潟出身なので、身欠きにしんの方が身近です。
☆どうもにしんは苦手ですねん。北欧でも何度も挑戦したけどやっぱあかん。
そうですね、お刺身もあるようでしたね。でも青魚の生はどうしてもダメなのでお鮨屋さんでも避けてもらいました。
> 三角市場は、昔は子供がおやつ用のかまぼこを買いに行くような所だったと聞いたことがあります。
> 古くて狭い建物は、そのままずっと残っていますね。
☆おやおやそれは知りませんでした。今や観光地化していましたよ。
翌日行った市場の方が地元感があって良かったなぁ♪
> 富岡教会、見せて頂き嬉しかったわぁ?(*^▽^*)
> 何十年ぶりの再会(笑)、変わらぬ可愛らしさです。
☆ご存知でしたか。可愛い風貌ですよね♪
> ホッケですが、道民は大好き(*^^)v
> 魚のフライを聞かれたら、道民は「ホッケのフライ」と言います。
> 「アジフライ」と答える人はゼロだと思うので、私は最初えっ?と思いました。
> つぶ貝は、引越し前に沢山食べだめしたほど大好物で、なまら食べた??い(#^^#)
☆ホッケフライ???これまた初めて聞きました〜開きしか馴染みがない(笑)
で、私、魚のフライがイマイチ苦手でして(;^ω^)アジフライもまず食べません。まぁ出されれば食べますが自らは頂きませんね。
つぶ貝はコリコリで美味しい♪でも私的にはつぶ貝はガーリックバター炒めがいいな(笑)
あぁぁぁ北海道でまた食い倒れたい〜
るな
-
- tamaemonさん 2021/10/24 01:31:45
- 素敵な小樽、再発見!
- こんにちは!素敵な絵葉書のような写真がいっぱいのるなさんの旅行記、楽しませていただきました!
UNWIND HOTEL & BAR 小樽も素敵!ちょうど6月に訪れたのでホテルも検索してましたが、JALパックだったので選べるホテルも限定されていて、こちらのホテルはなかったと思います。リノベーションされていてシックで素敵ですね。朝食がさらに素敵!優雅にゆっくり頂けそうで、るなさんの優雅な姿が目に写りそうです。
隠れた小道を探されるのもさすがです!私たちはほぼ通り過ぎて、るなさんの旅行記で、改めて発見!楽しませていただきました。
また海外にも自由に行ける日が来ますように!るなさんもどうぞお体ご自愛くださいませ!また旅行記楽しみにしてます!
tamaemon
- るなさん からの返信 2021/10/25 18:43:26
- RE: 素敵な小樽、再発見!
- tamaemonさん、こんばんは☆
いつもありがとうございます!!
UNWIND HOTEL & BAR 小樽はホントに素敵なホテルでした♪
私好みのこじんまりとした規模で、すごく豪華ではないけど歴史と共に過ごしてきた名残が垣間見えて良かったです。
朝食もお一人様だったので、段数減らされちゃいましたけどモーニングハイティーはやっぱりテンション上がりますねぇ〜
> 隠れた小道を探されるのもさすがです!私たちはほぼ通り過ぎて、るなさんの旅行記で、改めて発見!楽しませていただきました。
☆あはは(笑)小道フェチなので(;^ω^)
でも小樽は狭い街なのでそううろつくようなところもありませんでしたね。
> また海外にも自由に行ける日が来ますように!るなさんもどうぞお体ご自愛くださいませ!また旅行記楽しみにしてます!
☆ホントですね...いつになったら安心して行けるようになるのか?まぁ行けないわけじゃないですけど帰国した時の肝心の日本がこれではねぇ(-_-)
前みたいに気軽には行けませんね。ワクチン証明だの陰性証明だの、何だか厄介だわぁ。
とりあえずまだ国内ウロつくしかないですね。
るな
-
- yokoさん 2021/10/23 13:57:29
- センス溢れる小樽★,゚.:。+゚*
- るなさん こんにちは!
私もちょっと旅に出ていたので、お邪魔するのが遅れました。
やっぱり小樽は良いですね~。私はこれまで2度ほど訪れましたが、数時間でサラッと見ただけだったのでゆったりと泊まって見て回るつもりで11月の末に予約していましたしたが、結局キャンセルして他の場所に行ってきました。それにしてもるなさんセレクトの小樽はやっぱりセンスが良いですね~。北一ホールの火入れは、私も是非見てみたいと思いました。行ったことあるけど暗いのよね。だからこそランプの灯りが幻想的に見えるのですが。。。私もランプやロウソクの灯りなどは大好きです。見ているだけでホッとする癒やしの灯りですよね*。+゚*
町並みはノスタルジックな雰囲気漂う建物ばかりで、つい写真に収めたくなりますよね。中の商品には興味のないるなさん。私も似たような所があります(^^;) クラシカルな街灯もとってもフォトジェニックです!
泊まられたホテルも歴史のある素敵なホテルですね。ホテルを調べたけど、候補には挙げていませんでした。次に行く機会があれば、もちろん候補に入れたい素敵なホテルですね。“まさに泊まる建築美” おっしゃる通りです!!「THE BALL」での朝食がモーニングハイティで、90年前から変わらないステンドグラスを見ながらだなんて。。最高でしょう!!!
ルタオパトスは、手作り感満載のスイーツなんですね。手作り系が苦手で職人には向かないとおっしゃっていましたが、お味は良かったようですね(^_-) にしん御殿の花の大天井は美しくて見応えがありますね。坂道は苦手ですが、見てみたいです。ナナカマドの赤い実がたくさんなっていたのですね。実がたくさん付く年は寒くなると聞いたことがあります。北海道の寒い冬ももうすぐですね。ついこの前まで半袖を着ていたのに。。。日本は四季ではなく二季(夏と冬)になってしまったのでしょうか。寒いのは苦手な私です。
yoko
- るなさん からの返信 2021/10/24 15:39:33
- RE: センス溢れる小樽★,゚.:。+゚*
- yokoさん、こんにちは♪
> 私もちょっと旅に出ていたので、お邪魔するのが遅れました。
☆いえいえ、いつもありがとうございます!!
yokoさんの旅行記も楽しみにしていますね。
小樽は小さな街ですが、さすが観光地って感じです。
でも、観光客がたくさんいるところからちょっと離れると、とても味がある街並みがあっていいですねぇ♪
北一ホールのランプの灯りは暗いけど癒されます。まぁ明るかったら逆にランプの灯りの良さは感じられないかもですよね(笑)
薪の炎とか、あぁいう火の雰囲気がとっても好きです。
> 町並みはノスタルジックな雰囲気漂う建物ばかりで、つい写真に収めたくなりますよね。中の商品には興味のないるなさん。私も似たような所があります(^^;) クラシカルな街灯もとってもフォトジェニックです!
☆あはは(苦笑)ほとんど物欲がないのでいわゆるご当地物とかってさっぱりです。でも買う買わないは別として、その土地の物はやっぱり見ておくべきでしょうか?(;^ω^)
> 泊まられたホテルも歴史のある素敵なホテルですね。ホテルを調べたけど、候補には挙げていませんでした。次に行く機会があれば、もちろん候補に入れたい素敵なホテルですね。“まさに泊まる建築美” おっしゃる通りです!!「THE BALL」での朝食がモーニングハイティで、90年前から変わらないステンドグラスを見ながらだなんて。。最高でしょう!!!
☆こじんまりしたホテルですが、とても素敵な空間造りがされています。
歴史を残しつつ近代的にリノベされてて良かったですねぇ♪
一人だったのでモーニングハイティーは一段減らされちゃったのが難ですが(笑)
内容もさして特筆すべき物でもないのですが、 やっぱりあのようにサーブされるのはテンション上がりますね。
> ルタオパトスは、手作り感満載のスイーツなんですね。手作り系が苦手で職人には向かないとおっしゃっていましたが、お味は良かったようですね(^_-)
☆手先が不器用なわけではないと思うのですが、どうも細かい作業が苦手でして。それにマニュアルに沿って何かするのも苦手...あはは
>にしん御殿の花の大天井は美しくて見応えがありますね。坂道は苦手ですが、見てみたいです。ナナカマドの赤い実がたくさんなっていたのですね。実がたくさん付く年は寒くなると聞いたことがあります。北海道の寒い冬ももうすぐですね。ついこの前まで半袖を着ていたのに。。。日本は四季ではなく二季(夏と冬)になってしまったのでしょうか。寒いのは苦手な私です。
☆坂道や階段は歩くの大変ですが、風景に変化球があっていいですよね。
ナナカマドの実ってそうなんですか?小樽も私がいた時はめちゃ暑くて24℃とかありましたよ。でも、お鮨屋さんの大将が「あと2週間もすれば雪が降りますよ」なんておっしゃって、えぇぇ?今こんな暑いのに?ってびっくりしました。
東京もいきなり寒いです。秋を通り越して冬のようですよ。
yokoさんは寒いの苦手?私は寒いの大好きで、俄然冬は元気になります(笑)暑いのがとにかくダメです。
るな
-
- milkさん 2021/10/20 22:49:48
- 絶対泊まる~!!!
- るなさん、こんばんは☆
UNWIND HOTEL & BARは絶対に泊まりに行く~!!!
母を連れて行き、ホテルでお留守番させて街歩きを楽しみます(≧▽≦)
やっぱりあのステンドグラスの美しいお部屋で3段トレーのモーニング入ティーを頂きたいわ~。
小樽の街には素敵な建物が沢山ありますよね。
そっか、にしん漁で財を成した方のお屋敷もあるんですね。
にしん御殿の瓦の装飾が素晴らしい!
小樽駅から運河に向かうと真正面に海が見えるのですね。
私は一つ手前の南小樽駅から歩いて行ったので、小樽駅は帰り道。
海を背にして歩いていたので気付きませんでした(^▽^;)
あのアーケードの商店街はコロナ前でもさほど人が歩いていなかったような...。
北一硝子の点灯式は美しいですよね~。
そうそう、実際はとっても暗いんですよね(笑)
スマホは明るく撮れるので、ある意味ありがたい。
海鮮はほとんど食べられないので、スイーツを楽しむしかないかな?
でも、いくらと蟹は食べたい♪
カニ味噌はいらないけど(笑)
運河はやっぱり夜も見てみた~い!
来年行こうかな?
そしていまだに沖縄の続きが出来ていない((+_+))
でも、日曜日から神戸&帰って来て5日後には奈良!
どんどん溜まって行く(-_-;)
milk
- るなさん からの返信 2021/10/21 17:37:34
- RE: 絶対泊まる?!!!
- milkちゃん、こんにちは〜
いきなりさぶいね(-。-)y-゜゜゜まぁ寒いのいいのだが洋服困る〜衣替えしなくては!!
明日なんて冬みたいな気温ですよ?コートなんてまだ出してなぁい。
> UNWIND HOTEL & BARは絶対に泊まりに行く?!!!
> 母を連れて行き、ホテルでお留守番させて街歩きを楽しみます(≧▽≦)
> やっぱりあのステンドグラスの美しいお部屋で3段トレーのモーニング入ティーを頂きたいわ?。
☆あはは(笑)お母さんはおいて行くって言ってたのに、やっぱ三段トレーじゃないと見栄えしないから連れて行く?(笑)
お部屋でお留守番しててもらうしかないね。でもそれはそれで気になってしまうのでは?インタコみたいにホテルライフを満喫するような大きなホテルでもないしね〜
> 小樽の街には素敵な建物が沢山ありますよね。
> そっか、にしん漁で財を成した方のお屋敷もあるんですね。
> にしん御殿の瓦の装飾が素晴らしい!
☆バスで20分ぐらいかかるけど私は時間もあったので行ってみました♪
見学料ケチって中には入らなかったけど、あの花天井と瓦屋根見られたので満足です。京都のどこかの花天井より立派でしたよ(笑)まぁあそこはあそこで歴史的にも立派でしたけどね〜
> 小樽駅から運河に向かうと真正面に海が見えるのですね。
> 私は一つ手前の南小樽駅から歩いて行ったので、小樽駅は帰り道。
> 海を背にして歩いていたので気付きませんでした(^▽^;)
☆あぁぁぁ、わかる。なかなか後ろ見ないもんね。
今度行ったら見てみてちょ。
> あのアーケードの商店街はコロナ前でもさほど人が歩いていなかったような...。
☆あれれそうなんだ?何か閑散としてて大丈夫か?って感じだったな。
でも、結構広いところだったよね?何本か通ってたような?
> 北一硝子の点灯式は美しいですよね?。
> そうそう、実際はとっても暗いんですよね(笑)
> スマホは明るく撮れるので、ある意味ありがたい。
☆暗い暗いってすぅぅぐスマホ撮りしちゃう人誰だぁ?(笑)
> 海鮮はほとんど食べられないので、スイーツを楽しむしかないかな?
> でも、いくらと蟹は食べたい♪
> カニ味噌はいらないけど(笑)
☆milkちゃんならスイーツで過ごせるべ?( *´艸`)
私は空きっ腹に甘いのは無理なんでやっぱ食後にちびっとでいいかな。
いくらと蟹が食べられればイケるやん!!市場の中の海鮮丼、具を選べたからその2つでGo♪
> 運河はやっぱり夜も見てみた?い!
> 来年行こうかな?
☆かなり仄かな灯りだったのでまたスマホの出番かな?(笑)
ステンドグラス美術館にも行きたいんでしょ?
> そしていまだに沖縄の続きが出来ていない((+_+))
> でも、日曜日から神戸&帰って来て5日後には奈良!
> どんどん溜まって行く(-_-;)
☆早いとこやっつけなさい(笑)間が開くと私なんてやる気なくなるからちゃっちゃとやらないとあかんわ。
しっかし帰ってきて5日後にすぐ奈良ですかい?スパン短いなぁ〜
奈良は紅葉にはまだ早いのかしらね?水谷茶屋、綺麗だろうね。
るな
-
- akikoさん 2021/10/19 16:12:46
- 小樽の魅力再発見!
- るなさん、こんにちは~♪
小樽編、じっくり見せてもらいました^ ^
私も小樽に行きましたが、見ていないスポットがいっぱい!!!
見どころはほぼ見たと思っていたけれど、それは間違いだった~~(笑)
坂を上がったところにある『水天宮』。チェックはしていたけど、上り坂を上るのが大変そうでパスしたのでした。眺望が良くて小樽港まで見渡せたんですね!
三角市場も行ってなくて、海鮮類が販売されてその場でも食べられるんですね。花咲ガニをお昼ご飯で食べられたそうだけど、やはり4500円するんですね~。夜も10000円でお任せのお寿司を食べらたるなさん、食通だわ~~。本場でそこそこのお値段を出せば、間違いなく美味しいもの食べられますものね。わかっているけど特に一人旅だと踏ん切れない私です(笑)
昔、にしん漁で栄えた『祝津港』や『にしん御殿 小樽貴賓館』もチェックしただけ。貴賓館ホールの天井画は本当に素晴らしくて、一見の価値がありますね!こんな天井を鑑賞しつつ、かつてはここで会合や食事会が開かれていたのでしょうね~。
カトリック小樽教会は、赤の鐘楼がとてもキュートで窓の装飾も可愛らしくて私も見たかったな♪
話は少し戻りますが、北一ホールの無数のランプが並ぶ空間は、何度見ても素敵ですね~~.:*☆*:. オレンジ色の明かりは温かさが感じられて大好きです。朝のランプの火入れを見られて良かったですね!
泊まられた「UNWIND HOTEL & BAR 小樽」は、レトロ建築で素敵なBarがあると紹介されていたので、私も見に行きました。エントランスも素敵ですよね!あのまるまるの球体のライトシャンデリア、目を引きましたね。Barも撮影したかったけど、人が多くて気後れしてパス。るなさんがちゃんと紹介してくれていたので、じっくり拝見できました。洋酒の瓶が並ぶ棚はとても魅力的☆彡ここでお酒をオシャレに飲みたいところだけど、りんごジュースだったのね。私が訪れてもきっと同じよ(笑)
ルタオ パトスのセルフデコレーションのフロマージュスフレも魅力的だったけど、レトロなお部屋でモーニングハイティーには心を掴まれました!!! 朝からこんな食事で1日を始めるなんて、テンションがあがりますね!いいな.:*☆*:.
後編も楽しみにしています♪
akiko
- るなさん からの返信 2021/10/21 16:38:30
- RE: 小樽の魅力再発見!
- akikoさん、こんにちは。
いきなり寒いんですけど...秋すっ飛ばして冬みたいです。
akikoさんも行かれた小樽、まだ記憶に新しいでしょ?
チェックしてても実際行くとなると、時間配分だったり色々加味してなかなか思うように行動出来ませんよね。
三角市場はどちらかというともう観光客向けって感じでした。翌日の朝に行った別の市場の方が地元感があって良かったなぁ〜
そこでたくさん家にお土産買いましたよ(笑)
1万円予算のお鮨は美味しかったですが、この値段出して不味かったらショックだわ( ;∀;)
私は結構旅先でも一人でがんがん色んなお店入っちゃいます(笑)食べたい物がいっぱいあってねぇ〜あはは。
akikoさんはカフェってのが多くありません?
にしん御殿は素晴らしいけど、時間に余裕がない場合はわざわざ行かなくてもかなぁ?
私は港の風景が好きでね、祝津まで行きましたけど♪もっと北へ行けばさらにレトロな雰囲気があったのかなぁ?
> カトリック小樽教会は、赤の鐘楼がとてもキュートで窓の装飾も可愛らしくて私も見たかったな♪
☆開館している時間に行きたかったんですが、あの時間になっちゃいました。
> 話は少し戻りますが、北一ホールの無数のランプが並ぶ空間は、何度見ても素敵ですね??.:*☆*:. オレンジ色の明かりは温かさが感じられて大好きです。朝のランプの火入れを見られて良かったですね!
☆ここはやっぱり外せませんよねぇ〜ランプの灯りってのが大好きです。癒されます!!
「UNWIND HOTEL & BAR 小樽」、akikoさんが見学なさってたの覚えてますよ。
こんな状況下でもBARは遅くまでやっていたようで、やっぱり1杯飲めば良かったかな?ワインはダメですがバーボンならイケます♪
朝食のモーニングハイティーはいいですね。内容は大した物でもないのですが、あのような出され方はテンション上がります(*^^)v
翌日はakikoさんも行かれてた似鳥美術館でステンドグラスに酔いしれてきました☆まぁほぼほぼここの写真になっちゃいそうですが、小樽後編も良かったら遊びに来て下さいねっ!!
るな
-
- yumikenさん 2021/10/19 08:43:16
- クラシカルな街なのですね~!!
- おはようございます、るなさん♪
小樽の街のイメージって、海鮮丼と小樽運河のレンガ倉庫でしたが。。
るなさんの旅行記を拝見していたら魅力度満載な街なのですね~!!
とてもクラシカルな建物ばかりで夜の街灯が雰囲気を更に上げていそうで。。
街灯って。。仄かな明かりと言う事は・・ガス灯なのでしょうか??
それと。。小樽ってランプの街??とても素敵なランプや街灯があるので(^^;
石狩挽歌の曲。。知っています!知っています!!
会社の上司で石狩挽歌を熱唱する人がいてカラオケに行くと必ず2回は歌うかな(笑)
なので耳に残っちゃって(^^; もちろん・・原曲は聞いた事はありませ~ん(笑)ハハハ
ニシン御殿もその上司から熱く語られましたよぉ~
北野武さん??のドラマ?にもなったのですか?って聞いたような記憶が。。
お食事は1万円から繰り出される本場小樽のお鮨は絶品でしょうねぇ~♪
写真から美味しさが伝わってきますもの(*´▽`*)
私もちょっと小樽を色々調べてみようかしら!!
とても参考になりました(^^)v
yumiken
- るなさん からの返信 2021/10/21 16:27:31
- RE: クラシカルな街なのですね?!!
- yumikenさん、こんにちは〜
何だか寒いんですけど...(笑)秋はいずこへ??
小樽は運河が真っ先に出てきますよね。でもすごーーく狭いエリアなので運河なんてあっという間に歩いちゃいます(笑)
観光客が押し寄せる運河より、もう少し北へ行った運河の方がレトロ感ありますよ。
かつての金融街のクラシカルな建物がいっぱいあるし、和も洋も楽しめます。
開拓時代、北海道は電気の普及が追いついていなかったので、ガラス製の石油ランプが各家庭での「あかり」として必需品だったらしいですよ!
> 石狩挽歌の曲。。知っています!知っています!!
☆えぇぇ〜っ!!これを熱唱される上司がいらしたんですか?(笑)
って曲自体よく知りませんが( ;∀;)
でも、カラオケってそうですよね!誰か一緒に行く人が歌ってるのは知ってるけど、原曲は聞いたことがないってのあるあるです(笑)
小樽はお鮨屋さんがホントたくさんあります。
お鮨屋通りなんてのがあるくらいですからね。私もどこがいいのか迷いました。
お店もホテルもオオバコってのがどうも苦手でして...
浜谷さんは大将も物静かでしたよ〜お鮨はもちろん美味しかったです♪まぁもっとも1万円も出してまずかったら怒りますよ(笑)
小樽の街自体は狭いので札幌から日帰りもいいでしょうけど、やっぱり泊まってこそかなぁ?
私はこのホテルに泊まりたかったので一泊しましたけどね♪
北海道の醍醐味は大自然、ホントは運転出来たらもっともっと自然のある田舎へ行きたかったです。
るな
-
- aoitomoさん 2021/10/19 01:44:47
- フォトジェニック小樽!
- るなさん こんばんは~
既に何度か訪れている小樽ですが、
るなさんの旅行記を見ていると新たな発見が色々あり、
また訪れてみたくなります。
『UNWIND HOTEL & BAR 小樽』
建物も内装も美しくBARもあったりと、
女子旅にぴったりのホテルですね~
モーニングハイティーも素敵です~
小樽運河の夜景撮ったりもあるんで立地もいいです。
『利尻屋みのや不老館』
七日食べたら鏡をごらん・・
美味しくて肥ってしまうという意味だと思ったら、
昆布に含まれるヨードがお肌を美しく美人にするということだったのですね。( ´艸`)
『お父さん預かります』などこんなキャッチフレーズは楽しいです。
『小樽出世前広場』
出世前広場というネーミングも面白いですが、
こんな昭和レトロ空間は憧れます。
昭和な人間だからかな~
『北一ホール』
計算してランプ点灯時に訪れるというのはさすがというか、
小樽観光では定番なんですよね。
後に来て、ロイヤルミルクティーアイス乗せの写真、
確かに明るくてびっくり。
スマホの暗がりでも綺麗に撮れる性能の進化に驚きます。
『ルタオ パトス』
フロマージュスフレ、これもチャレンジしてみたいです。
美味しくてボリュームもあれば最高です。( ´艸`)
こちらもGoogleマップに保存しときました。( ´艸`)
『小樽出抜小路』
小ぶりだけど、本当に異空間ですよね。
そう、台湾の狭い路地思い出します。
『すし処 浜谷』
お鮨屋さんに御一人でって本当に慣れてますね~
1万円の予算にもびっくりですが、
気兼ねなくハズレ無くいただくにはそれぐらいの予算が必要でしょうね。
大将も若くて物静かで良かったのでは。
朝から晩まで歩き倒し、
本当に元気過ぎます。( ´艸`)
aoitomo
- るなさん からの返信 2021/10/21 16:15:41
- RE: フォトジェニック小樽!
- aoitomoさん、こんにちは♪
何だか秋通り越し冬みたいですね。
> 『UNWIND HOTEL & BAR 小樽』
そうですね、どちらかというと女子旅向きかも???でも、カップルもたくさんいましたけどね〜
ファミリー向けではないかも??
> 『利尻屋みのや不老館』
昆布ってそんなに美人の要素があるのかしら???
> 『小樽出世前広場』
そう、私も昭和人間ですからねぇ〜女優さんのポスター見て、今どきの女優さんよりみなさん美しいなぁなんて思いましたし(笑)
> 『北一ホール』
本来ならもう少し早くからやっているみたいですよね。今はどこもコロナの影響が大なので観光する方も情報も不確かだし困りますよ。
まぁここはちゃんとHPに時間が載っていたので!!
> 『ルタオ パトス』
いやぁ〜一人で食すにはちょっと大きくてボリューミーだったので四苦八苦してました(;^ω^)
小樽は...というか北海道は乳製品が美味しくて困ります(笑)
> 『小樽出抜小路』
台湾にありそうですよね!!あぁぁ台湾で食い倒れたい(笑)
> 『すし処 浜谷』
日頃一人でお鮨屋さんなんて行きませんよ( ;∀;)
1万円予算はだいぶ奮発しました!!
でも、美味しかったなぁ♪
> 朝から晩まで歩き倒し、
> 本当に元気過ぎます。( ´艸`)
☆あはは(笑)そうでしょ??旅に出たらホント朝から晩までよく歩いてます。昔から元気だけが取り柄です。
るな
-
- hot chocolateさん 2021/10/17 22:00:02
- 小樽の素敵な旅行記♪
- るなさま
こんばんは~。
ご無沙汰しています。
私も、去年の秋から奈良・京都の予約をしては2度キャンセル、先日やっと行ってくることが出来ました。
るなさんの京都旅行記で予習をさせて頂いたのですが、2か月ほど前に尾てい骨あたりの筋を痛め、残念ながら思う存分は歩き回れませんでした。
小樽って、明治?昭和の香りする部分と、モダンでお洒落な部分が同居しているんですね。
小樽には1度行ったことがあるけれど、こんなにお洒落で素敵だなんて思わなかった・・・
やはりるなさんの旅行記はひと味もふた味もお洒落に感じます。
ホテルや行先のチョイスがいいのね。
花咲ガニ、4500円、結構するのね。
昔、むか~し、初めて北海道に行った時、釧路で花咲ガニを食べました。
昔だからそんなに高くはなかったけれど、美味しかった。
タラバも毛蟹も花咲ガニもズワイも、カニはぜ~んぶ美味しい。
でもね、お値段お高くって・・・
UNWIND HOTEL & BAR 小樽も素敵。
どうやってこんな素敵なホテルを探すのでしょうか。
ため息ばかりの旅行記でした。
hot choco
- るなさん からの返信 2021/10/19 21:11:14
- RE: 小樽の素敵な旅行記♪
- hot chocolateさん、こんばんは☆
> 私も、去年の秋から奈良・京都の予約をしては2度キャンセル、先日やっと行ってくることが出来ました。
> るなさんの京都旅行記で予習をさせて頂いたのですが、2か月ほど前に尾てい骨あたりの筋を痛め、残念ながら思う存分は歩き回れませんでした。
☆あらら...大丈夫ですか?もういいの?
ホントにコロナのせいでキャンセルが続いていい加減嫌になりますよね。
国内でこれですから、海外なんて行ける気がしませんよ。来年には行きたいのになぁ。
> 小樽って、明治?昭和の香りする部分と、モダンでお洒落な部分が同居しているんですね。
> 小樽には1度行ったことがあるけれど、こんなにお洒落で素敵だなんて思わなかった・・・
☆私ももう15年以上前に行ったきりでしたし、その時は2月だったので雪で街歩きなんて寒くてね。子連れだったし小学生の男の子なんてちっとも見学なんて頭はなく、ずっと外で兄弟して雪合戦してましたよ(笑)
> やはりるなさんの旅行記はひと味もふた味もお洒落に感じます。
> ホテルや行先のチョイスがいいのね。
☆いえいえ、そんな...
ありがとうございます♪
> 花咲ガニ、4500円、結構するのね。
☆カニはどうしても値が張りますね。
毛ガニなんてもっと高かったぁ〜
> 昔、むか?し、初めて北海道に行った時、釧路で花咲ガニを食べました。
> 昔だからそんなに高くはなかったけれど、美味しかった。
> タラバも毛蟹も花咲ガニもズワイも、カニはぜ?んぶ美味しい。
> でもね、お値段お高くって・・・
☆ホントに高過ぎる!!北海道でこれですからね。でも、来月は北陸へカニの解禁狙って行って来ます(笑)
> UNWIND HOTEL & BAR 小樽も素敵。
> どうやってこんな素敵なホテルを探すのでしょうか。
> ため息ばかりの旅行記でした。
☆普通に総合ホテルサイトからですよ〜
でも一応日頃から行く行かない別にして色々リサーチはしています。で、気になったところにはGoogle Mapに旗立ててます。全国旗だらけ(笑)
いきなり寒いしお体お大事にね!!
るな
-
- らびたんさん 2021/10/17 20:18:45
- 小樽ガイドブック
- るなさん、こんばんは。
小樽編、待ってました。
12月に娘と小樽も寄る予定しているんです。
一緒に見てる某アニメに出てくるからなんですが^^;
ローカルバスってほんと楽しいですよね。
バスの中で地元客の会話を聞くのもとても好きです。
水天宮からの眺め、某アニメに出てくる景色にもなるんですが、
坂、雪道だとどうですかね・・・うーん、子連れじゃ危ないかしら?
お、イベント嫌いってここに書いてありました(^_^)
飾り付けはハロウィンよりクリスマスのほうが好きですが、浮かれてるカップルなど横目にケッと思うタイプですw
そういう意味じゃイベントは私も苦手かも・・商業戦線には乗らないぞと思ってしまうかわいげのない女です( 一一)
小樽ってこんなにおもしろい建物あったっけ?!
とよく考えてみたら私がいったのは全部冬・・・寒くて散策どころじゃないし、全部雪が積もって全然違う景色ですからね^^;
ああ今回もまた雪の季節ですw
るなさんの小樽はほんとガイドブックみたいでめっちゃ参考になりますよー。
今くらいの季節に、地図にマーキングして私も泊まりでじっくり歩き回ってみたいです♪
今日はいきなり北風ピューで寒くなりましたね!
お店出たらびっくりでしたが、楽しかったです~(*^_^*)グラッツェ ミッレ☆
らびたん
- るなさん からの返信 2021/10/19 21:03:38
- RE: 小樽ガイドブック
- らびたんさん、こんばんは☆
先日はホントに楽しかったです♪ありがとうございました!!
っていきなり寒くないですか?秋というより冬みたいな気温です。
おっ!小樽も行く予定なんですね?
アニメのことはさっぱりわからんですが...
> ローカルバスってほんと楽しいですよね。
> バスの中で地元客の会話を聞くのもとても好きです。
☆そうそう、ローカルバス大好き♪
バスって、土地勘ないと乗るのも降りるのも不安要素が結構あるけど、そこがまた面白いんですよね。間違えたら戻ればいっか?なんて調子に乗ってるとめちゃ本数少なかったりして(爆)戻れへんやんか!ってなります。
> 水天宮からの眺め、某アニメに出てくる景色にもなるんですが、
> 坂、雪道だとどうですかね・・・うーん、子連れじゃ危ないかしら?
☆そうねぇ〜高台になるのでどうしても坂道上がらないと行けないかなぁ?
でも、逆側からだと階段があったような?それでも雪だとそこへ行くまでがキツイかなぁ?坂道は結構急こう配でした。
> お、イベント嫌いってここに書いてありました(^_^)
> 飾り付けはハロウィンよりクリスマスのほうが好きですが、浮かれてるカップルなど横目にケッと思うタイプですw
☆あはは(爆)わかります。私も同じです(-。-)y-゜゜゜
> そういう意味じゃイベントは私も苦手かも・・商業戦線には乗らないぞと思ってしまうかわいげのない女です( 一一)
☆がはは可愛げないのは私もこれまた同じです。
だから年末年始が大嫌い。たかが一ヵ月過ぎるだけじゃん!!何がそんな大騒ぎすることあるねん??って感じ。
> 小樽ってこんなにおもしろい建物あったっけ?!
> とよく考えてみたら私がいったのは全部冬・・・寒くて散策どころじゃないし、全部雪が積もって全然違う景色ですからね^^;
> ああ今回もまた雪の季節ですw
☆私も前に小樽行った時は2月だったのでめちゃ寒くて歩くどこじゃなかった気がします。札幌から1日タクシー借りて回った記憶が...まぁ子連れだったので観光ってものはほとんど出来ませんでしたけどね。小学生の男の子なんてどこ連れてっても全く見学なんて脳はなくて、ずっと外で兄弟して雪合戦してましたから(笑)
> るなさんの小樽はほんとガイドブックみたいでめっちゃ参考になりますよー。
> 今くらいの季節に、地図にマーキングして私も泊まりでじっくり歩き回ってみたいです♪
☆もう少し秋が深まった頃に行ってみたいかな?って思いましたわ。
でも、雪景色もいいのよねぇ♪さびぃけど...
> 今日はいきなり北風ピューで寒くなりましたね!
> お店出たらびっくりでしたが、楽しかったです?(*^_^*)グラッツェ ミッレ☆
☆いやいやホントいきなり寒くなってびっくりです。体がついていきませんよ。
こちらこそめちゃめちゃ楽しかったです♪またね!!
るな
-
- きなこさん 2021/10/17 17:50:32
- ルタオ パトス
- こんにちは~~
「えっ!海外行けるん?」るなさんにかかると何処もフォトジェニックになるね。
あのルタオ パトス!
美味しそう~
最初「タマゴ蒸しパンみたいやなぁ」って思ってて、、、失礼しました(^^;
ビフォーアフター!そっかー自分でデコレーションできるって楽しいね。
しっとり大人色に出来上がってる♡♡
あーー旅に出たい
きなこ
- るなさん からの返信 2021/10/18 21:07:45
- RE: ルタオ パトス
- きなこさん、こんばんは☆
> 「えっ!海外行けるん?」るなさんにかかると何処もフォトジェニックになるね。
☆あはは(笑)表紙の一枚ですか?
このホテルはなかなか脳内ヨーロッパトラベル出来るかも!!
> あのルタオ パトス!
> 美味しそう?
> 最初「タマゴ蒸しパンみたいやなぁ」って思ってて、、、失礼しました(^^;
> ビフォーアフター!そっかー自分でデコレーションできるって楽しいね。
> しっとり大人色に出来上がってる??
☆こちらもあはは(笑)タマゴ蒸しパンね、わかる気がします。まぁ似たようなものです(;^ω^)
デコるのはいいんですが、ビニール取った時にクリームがドバっと流れちゃうので、一人でビニール持ちながら写真撮るのは至難の業でした(笑)
> あーー旅に出たい
☆ホントですね。来年は海外行けるかなぁ???
るな
-
- nomo1215さん 2021/10/17 16:55:01
- 小樽・・
- るなちゃん ど~もです・・
今日は、雨の降る1日で、秘境は寒かった・・物置からファンヒーターを引っ張り出して、点灯式を致しました。
お待ちしておりました・・・小樽編!
来週行く小樽の予習を沢山する事が出来ました。北一硝子の点灯式!は、見てみたい・・と、思っていました。
歴史的建造物の紹介・・とっても参考になりましたよ~
旅先でこの旅行記をガイドブックにしようかしら・・
にしん御殿 小樽貴賓館は、以前 何かの旅番組で紹介されているのを観て・・興味があったんだけど、るなちゃんの旅行記を見たから もういいかな?(笑)
そうそう、北原ミレイの石狩挽歌!知らないか~~~???
nomoはよ~く知っております。
抜けるような青空と、青い海!るなちゃんの画像・・やっぱり綺麗☆
「お父さん預かります」・・買い物嫌いなお父さん、ここで一服して休んでください!って、事らしいですね・・「七日食べたら鏡をごらん!」というキャッチフレーズで販売されている昆布!絶対に買います。楊貴妃になれるでしょうか?
なれない?だね~
横道に入り込んだり、坂を登ったり下ったり・・沢山の発見があった事と思います
運河のある港町小樽!とっても素敵な旅行記ですね~・・
最後になりました・・
今回小樽の旅で選んだホテル!大正解でしたね~
実は私もちょっと気になっていたホテルでした・・。
たった1泊の旅なので、温泉にも入っちゃいましょう~・・と、ここを選び損ねました・・残念!
旅の散策を終えて、宿泊先の我が家に戻った時、迎えてくれる玄関・・
ライトアップの色や雰囲気って・・テンションをあげてくれますよね~
すし処 浜谷さんで頂いた握りも・・素晴らしい!
最終日の旅行記も楽しみに待ってます・・
nomo1215
- るなさん からの返信 2021/10/18 21:04:16
- RE: 小樽・・
- nomoちゃん、こんばんは☆
いつもありがとうございます♪
今日の東京もめちゃ寒かったですよ。朝方はほんま寒くてヒーター欲しかったぐらいです。
> お待ちしておりました・・・小樽編!
> 来週行く小樽の予習を沢山する事が出来ました。北一硝子の点灯式!は、見てみたい・・と、思っていました。
> 歴史的建造物の紹介・・とっても参考になりましたよ?
> 旅先でこの旅行記をガイドブックにしようかしら・・
☆いよいよ小樽ですねぇ♪
もう寒いかも???
私が行った時、お鮨屋さんの大将が「あと2週間もしたら雪降りますよ」ってなこと言ってました。私は「えっ??今こんな温かいのに、雪ですか?」ってびっくりしました。
北一硝子の点灯式はお薦めですよ。一つ一つスタッフの方が手作業で点灯しています。カフェ営業の前に点灯式だけ見学出来るのでいいです。
> にしん御殿 小樽貴賓館は、以前 何かの旅番組で紹介されているのを観て・・興味があったんだけど、るなちゃんの旅行記を見たから もういいかな?(笑)
> そうそう、北原ミレイの石狩挽歌!知らないか??????
> nomoはよ?く知っております。
☆んーっまぁわざわざ行くまでのこともないような??(笑)よほど時間があればいいですけどね。
北原ミレイさんの歌、題名は知ってましたけどご本人が歌ってるところとかは知りませんねぇ〜
> 抜けるような青空と、青い海!るなちゃんの画像・・やっぱり綺麗☆
☆いやぁ〜海はやっぱり青空を映し出す晴れの日がいいですね。ほんま綺麗でした。
> 「お父さん預かります」・・買い物嫌いなお父さん、ここで一服して休んでください!って、事らしいですね・・「七日食べたら鏡をごらん!」というキャッチフレーズで販売されている昆布!絶対に買います。楊貴妃になれるでしょうか?
> なれない?だね?
☆がはは(笑)なるほどね。じゃあ「お母さん預かります」は何なんだろうね?
私も昆布買えば良かったかしらん。楊貴妃にこそなれなくても誰か見染めてくれる可能性はあったかもかも???ないな(爆)
> 横道に入り込んだり、坂を登ったり下ったり・・沢山の発見があった事と思います
> 運河のある港町小樽!とっても素敵な旅行記ですね?・・
☆私は天邪鬼なので王道だけでは物足りないざんす。観光客だけが行くようなところは好かんのです。
路地裏フェチだしね(笑)
> 最後になりました・・
> 今回小樽の旅で選んだホテル!大正解でしたね?
> 実は私もちょっと気になっていたホテルでした・・。
> たった1泊の旅なので、温泉にも入っちゃいましょう?・・と、ここを選び損ねました・・残念!
☆このホテルは一人旅にはぴったりだったかも♪モーニングハイティーは段数減らされちゃったけど...(;^ω^)
温泉かぁ〜私はお風呂嫌いなんでねぇ(苦笑)お風呂嫌いってか湯舟嫌い。真冬でもシャワー党の私です。欧米か?
> 旅の散策を終えて、宿泊先の我が家に戻った時、迎えてくれる玄関・・
> ライトアップの色や雰囲気って・・テンションをあげてくれますよね?
☆灯りって癒されますしね♪仄かなランプの色とか好きです。
翌日は芸術村で思いきりステンドグラスとラリックを楽しみました。nomoちゃんも行ってみてね!!絵画コーナー以外はお写真も撮れます。
nomoちゃんが小樽行くまではさすがに最終日の旅行記はUP出来ないので。
> すし処 浜谷さんで頂いた握りも・・素晴らしい!
☆小樽は嫌ってほどお鮨屋さんありますからね〜どこにするかめちゃ悩みましたよ。あまりオオバコなお店は好きじゃないので、浜谷さんはとっても良かったです。美味しかったぁ♪
nomoちゃんも美味しい物たくさん食べて来てねっ!!旅行記楽しみにしてます。
るな
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
小樽(北海道) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
PR
北海道の ホテル最新情報
-
ホテルJALシティ札幌 中島公園
3.89
最安値(2名1室) 15,400円~
JALシティ札幌中島公園×白い恋人コラボレーションルーム
◆ 北海道銘菓「白い恋人」とのコラボレーションルーム誕生 ◆...
-
プレミアホテル 中島公園 札幌
3.98
最安値(2名1室) 6,000円~
おかげさまで6周年!皆様のご愛顧に感謝SALE!/朝食なし
おかげさまで、プレミアホテル中島公園札幌は2022年4月1日...
-
JRタワーホテル日航札幌
4.43
最安値(2名1室) 28,600円~
プレミアムセレクション限定プラン★ベストレートから20%割引
One Harmonyにご入会いただき、JRタワーホテル日航...
旅行記グループ 2021 Hokkaido
24
163