
2019/09/19 - 2019/09/19
4位(同エリア240件中)
HAPPINさん
- HAPPINさんTOP
- 旅行記1145冊
- クチコミ919件
- Q&A回答30件
- 1,196,190アクセス
- フォロワー272人
この旅行記のスケジュール
もっと見る
閉じる
旅の3日目は朝早く目が覚めてしまったので予定を早めて特急やくも号に乗って米子へ向かいます。
駅の指定券販売機で特急券を買って境港水揚げ紅ズワイガニの駅弁を買って列車に乗り込みます。
島根・鳥取県境を超えて降り立った米子駅。0番線の境線乗り場に向かうと、終点境港の水木しげるロードにちなんでゲゲゲの鬼太郎一色でした。
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- ホテル
- 5.0
- グルメ
- 5.0
- ショッピング
- 5.0
- 交通
- 5.0
- 同行者
- 一人旅
- 交通手段
- JR特急
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
9月19日。昨日は疲れていたのでかえってぐっすり眠れたおかげか松江のホテルで目覚めたのは朝の6時前。
元々の予定では10時40発の隠岐汽船接続バスで境港まで行くつもりでしたが(所要時間40分)、急遽予定を早めて8時前の特急に乗ることにしました。
所要時間はかかりますが、境港駅に2時間早く着くことができるので余裕ができた時間で鳥取から若桜鉄道にも乗りに行けそうかな?と。
というわけで松江エクセルホテル東急をチェックアウトしたのは朝の7時頃。
快適なホテルでした。松江エクセルホテル東急 宿・ホテル
2名1室合計 8,200円~
-
歩いてすぐの松江駅へ。
松江駅 駅
-
指定席券売機で米子までのやくも号の指定券を買います。
自由席でも十分に座れると思いましたが、JRの閑散期に当たるこの日は自由席と指定席との差額が320円しかなかったので、「気持ちの余裕」に投資しました。 -
駅構内にある一文字家さんで車内で食べる朝ごはんの駅弁を買っておきます。
一文字家 松江駅売店 グルメ・レストラン
-
かに寿司が目立っています。
-
松江駅構内のシャミネ松江。まだ朝7時半になっておらず、開いているお店もまばら。
シャミネ松江 ショッピングモール
-
駅構内にも松江水燈路の行燈が飾られていました。
-
7時25分頃。改札口へ向かいます。
上り普通列車が到着したようで多くの人が降りてきました。 -
特急やくも8号の出発には少し早めですが朝の松江駅ホームの雰囲気を味わいたくて2番線へ。
-
1番線にはキハ126系という普通列車用のディーゼルカーが停まっていました。
まだこの車両には乗ったことがありません。 -
3番線には米子始発の西出雲行き普通列車が国鉄塗装のディーゼルカーキハ47で到着。
-
7時49分。出雲市始発の特急やくも8号岡山行きが2番線に入って来ました。
-
381系という国鉄時代に製造された車両です。
特急 やくも 乗り物
-
車内はリニューアルされてはいるものの最新の特急車両に比べると見劣りがします。
-
この日乗った車両の車番も写真に撮っておきました。
1982年の伯備線と山陰本線の一部電化に伴ってデビューした車両なので、すでに40年近くが経過しています。 -
定刻7時51分に松江駅を出発しました。
-
座席ポケットにあった「グッとくる山陰」という冊子。
面白かったので持ち帰りました。 -
宍道湖から流れ出る大橋川。
-
さっそく松江駅で買った一文字家の駅弁「かに寿し」を開きます。
これから向かう境港水揚げの「紅ズワイガニ」と書かれています。
一文字家は松江駅開業と同時の明治41年(1908年)から駅弁販売を開始したとありますから、110年を超える老舗です。
カニがたっぷりと入っておいしかった。山陰の駅弁にカニは欠かせません。 -
しばらく大橋川沿いを進みます。
JR山陰本線 乗り物
-
大橋川。
-
大橋川の中に中の島があって鳥居が見られました。
地図を見ると手間天神社と書かれていました。 -
この先で大橋川が中海へと注ぎ、境港のある境水道を経て日本海へとつながっています。
-
大橋川にかかる中海大橋の道路の入り口。
この道を進んでいくつかの島を渡ると「ベタ踏み坂」で一躍有名になった江島大橋の方につながっています。
元々の予定通りに松江からの隠岐汽船接続バスに乗れば江島大橋を通る(らしい)です。 -
東松江駅通過。
東松江駅 駅
-
安来市内の荒島駅手前には中海を背景にして「安来節とハガネのまち」の標柱が立っていました。
安来市は包丁が名産だそうです。 -
荒島駅。通過。
荒島駅 駅
-
中海に注ぐ川。
-
このあたり何本もの川を渡ります。
-
安来駅8時7分着。
-
この駅で2分停車。
安来駅 駅
-
田畑の中を行きます。
-
中海が深く入り江になったあたりを進みます。
-
このあたりで島根・鳥取県境を超えます。
-
米子駅も間近。
日常の通学風景になんとなく心がなごみます。 -
すぐに「大山1300」のパネルがホームに見えて。
-
米子駅8時16分着。
わずか25分の特急電車の旅でした。米子駅 駅
-
駅員さんが深々と頭を下げて。今時珍しい光景です。
-
ピンクに囲まれたホームのねこねこ?ベンチ。
-
特急やくも8号が停車している1番線の先頭の方に切り欠けホームの
-
0番線。境線乗り場があります。
-
特急やくも8号をお見送り。
-
新製から37年も経つこの車両。あと何年活躍できるのか動向が気になるところです。
置き換えを検討するとの話も出ているようです。 -
「ゲゲゲの鬼太郎」一色のホームの脇を加速するやくも号。
-
最後尾はパノラマ型グリーン車。
特急やくも8号はここから2時間以上かけて終点岡山駅へ向かいます。 -
さてこれから乗車する境線の発着する米子駅0番線ホームを観察しましょう。
終点境港の水木しげるロードにちなんだ「ゲゲゲの鬼太郎」推しです。
各駅には「妖怪駅名」という愛称名が付けられていて米子駅は「ねずみ男」駅となっています。JR境線 乗り物
-
跨線橋の階段には鬼太郎とねずみ男。
-
ホームには鬼太郎と目玉おやじの銅像。
-
ホーム上には色んなオブジェやら看板やらでにぎやか。
-
こんなオブジェも。
-
鬼太郎ベンチ。
他にもバージョンがあります。 -
奥の方にはコナン・ディーゼルカーが停まっていました。
「まんが王国 鳥取」。 -
奥の方の留置線には「ねこ娘列車」が出発準備中。
これから境線の「ねこ娘列車」に乗って境港へ向かいます。
(つづく)
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
初秋の山陰めぐり
-
前の旅行記
初秋の山陰めぐり(12)昭和レトロなカラコロ工房と「ふれんち酒場びぃどろ」のディナー
2019/09/18~
松江・松江しんじ湖温泉
-
次の旅行記
初秋の山陰めぐり(14)鬼太郎ワールド満載のJR境線・ねこ娘列車に乗って境港駅へ
2019/09/19~
境港
-
初秋の山陰めぐり(1)1週間ぶりのJALエアバスA350。今度はクラスJで福岡へ
2019/09/17~
博多
-
初秋の山陰めぐり(2)山陽新幹線で博多から新山口へゆったりシートで
2019/09/17~
山口市
-
初秋の山陰めぐり(3)特急スーパーおき号の旅(前)山口線編(新山口~益田)
2019/09/18~
山口市
-
初秋の山陰めぐり(4)特急スーパーおき号の旅(後)山陰本線編(益田~松江)
2019/09/18~
松江・松江しんじ湖温泉
-
初秋の山陰めぐり(5)松江エクセルホテル東急&レイクラインで松江城へ
2019/09/18~
松江・松江しんじ湖温泉
-
初秋の山陰めぐり(6)現存12天守の松江城は優美な姿から千鳥城とも呼ばれ63年ぶりの国宝指定
2019/09/18~
松江・松江しんじ湖温泉
-
初秋の山陰めぐり(7)松江神社そして明治の洋館・興雲閣のカフェでスイーツ
2019/09/18~
松江・松江しんじ湖温泉
-
初秋の山陰めぐり(8)松江城から北惣門橋を通って松江歴史館へ
2019/09/18~
松江・松江しんじ湖温泉
-
初秋の山陰めぐり(9)松江ホーランエンヤ伝承館
2019/09/18~
松江・松江しんじ湖温泉
-
初秋の山陰めぐり(10)ぐるっと松江堀川めぐり遊覧船で水の都・松江の風情を楽しむ
2019/09/18~
松江・松江しんじ湖温泉
-
初秋の山陰めぐり(11)日本の道100選の城下町・塩見縄手と武家屋敷
2019/09/18~
松江・松江しんじ湖温泉
-
初秋の山陰めぐり(12)昭和レトロなカラコロ工房と「ふれんち酒場びぃどろ」のディナー
2019/09/18~
松江・松江しんじ湖温泉
-
初秋の山陰めぐり(13)特急やくも号の旅(松江~米子)
2019/09/19~
米子
-
初秋の山陰めぐり(14)鬼太郎ワールド満載のJR境線・ねこ娘列車に乗って境港駅へ
2019/09/19~
境港
-
初秋の山陰めぐり(15)水木しげるロード(境港)
2019/09/19~
境港
-
初秋の山陰めぐり(16)水木しげる記念館_(ノΘ..ヾ)
2019/09/19~
境港
-
初秋の山陰めぐり(17)ゲゲゲの妖怪楽園でねこ娘ラテ&水木しげるロードでお土産
2019/09/19~
境港
-
初秋の山陰めぐり(18)特急スーパーまつかぜに乗って鳥取へ
2019/09/19~
鳥取市
-
初秋の山陰めぐり(19)若桜鉄道・観光列車「八頭号」の旅
2019/09/19~
八頭・若桜・智頭
-
初秋の山陰めぐり(20)鳥取のホテルでルームサービス夕食&朝食バイキング
2019/09/19~
鳥取市
-
初秋の山陰めぐり(21)念願かなって鳥取砂丘へ
2019/09/20~
鳥取市
-
初秋の山陰めぐり(22)鳥取砂丘 砂の美術館
2019/09/20~
鳥取市
-
初秋の山陰めぐり(23)すなば珈琲、そして「たくみ割烹店」で元祖しゃぶしゃぶ
2019/09/20~
鳥取市
-
初秋の山陰めぐり(24)特急スーパーはくと号グリーン車の旅(鳥取ー京都)
2019/09/21~
鳥取市
-
初秋の山陰めぐり(25終)新幹線グリーン車と東海道・横須賀線グリーン車を乗り継いで列車旅
2019/09/21~
小田原
旅行記グループをもっと見る
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
米子(鳥取) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 初秋の山陰めぐり
0
53