
2019/07/13 - 2019/07/16
1234位(同エリア7555件中)
planalyさん
- planalyさんTOP
- 旅行記583冊
- クチコミ147件
- Q&A回答1件
- 351,176アクセス
- フォロワー56人
この旅行記のスケジュール
もっと見る
閉じる
青森からは青い森鉄道線に乗車して八戸へ移動。この区間、明るい時間帯に乗るのはいつぶりかしら……。
あ、そうそう。この旅行記が記念すべき(?)400冊目の旅行記だそうです。私の。いつの間にそんな数になったのやら(もっとも、下書きがあと260冊あるんですが。全然進まねえ……)。
2019/10/13投稿
- 同行者
- 一人旅
- 交通手段
- 私鉄
PR
-
青森駅に14時過ぎに到着しまして……。
青森駅 駅
-
60周年なんですねえ。青森駅。
-
ただいま、青森駅は絶賛工事中! 跨線橋の途中にあった、念入りにコンセントが塞いであったトイレも閉鎖されています。
-
JRのみどりの窓口とは別である青い森鉄道の切符売り場。
青い森鉄道 乗り物
-
この旅行は7月ですので、これから夏祭りの季節。臨時列車も走ります。
快速ねぶたライナーか。いいですねえ。 -
さて、工事中の青森駅を眺めつつ……
-
どこかでちょっと遅めの昼食を。昼食を……。
-
はい、結局ここになりました。元々乗り継ぎ時間が1時間弱くらいだった上に、駅でのんびりしていたら時間も無くなってきたので、もう手軽に手早く食べられるここでいいかなあ、と。
-
全国展開の最たるものの一つ、吉野家の牛丼を青森駅前でいただきますよ~。
-
ごちそうさまでした~と青森駅へ戻ってきました。
-
青い森鉄道の青森駅には近くの駅の駅スタンプまで置いてあるんですねえ。この1年で3回位青森駅来ているけど、JR青森駅のスタンプしか押していなかったよ。
-
去年の9月に新幹線で青森まで来たときに乗った1444発の弘前行きが出ていますねえ。また、弘前に行って、前回できなかった弘前観光をするのもいいのですが。
-
今回はこちらの青い森鉄道線八戸行きに乗りますよ。青い森鉄道701系。え、新幹線? ほら、切符の範囲外だからね。
青い森鉄道 乗り物
-
まあまあ車内混んでましたが、八戸行き、出発。
JR貨物 青森総合鉄道部の横を進みます。 -
奥羽本線からの渡り線が合流。
-
そして右側に広がるのは
-
JR貨物の青森総合鉄道部
-
青函用の機関車がみえますねえ。
-
しかし、青森駅から一駅もいかないところだと家が多いですねえ。向こう側に山が見える。
-
筒井駅。三セク化後にできた新駅でしょうか? お客さんの姿も。
筒井駅 (青森県) 駅
-
無事にボックスシートの窓側に座ることができたので、車窓を眺めながら八戸まで向かいます。
-
しかし、筒井駅って青森にもあるんだなあ(奈良出身感)。
-
モーリーと目があった!!
-
東青森駅。ここは以前からの駅っぽい?
東青森駅 駅
-
寒い北日本には雪をしのぐ待合室は必須ですよね。こじんまりした待合室がホームにあるこちらは……。
-
小湊駅。
-
矢田前駅
矢田前駅 駅
-
おっと、だんだん周りの風景が変わってきましたか?
-
野内駅
-
駅の隣は路線バスの営業所が。青森市民バスの東部営業所だそうです。
-
レール運搬車。貨物がバンバン走る元幹線ですからね。ちゃんと保線は欠かせません。
-
結構外国のお客さん乗ってますねえ……ってあとから気づいたけど、青森には三沢に米軍基地があるんでしたね。その関係もあるのでしょうか?
-
で、そのお客さんがぼちぼちと降りていったのが……
-
浅虫温泉駅。八戸・青森間がまだJRだった頃(そして、北海道東日本パス等でよく北海道に渡っていた学生時代)、何度も「はまなす」に乗る前・後に浅虫温泉に浸かりに行ったなあ。
-
浅虫温泉の手前辺りで海の近くを走っているはず、なのですが。反対側に座っていたもので。
-
ちょっと山の中を走ると……
-
西平内駅
西平内駅 駅
-
しかし、津軽半島では快晴だった天気が、曇り空になってきていますね。
-
小湊駅。
-
小湊と言われると、千葉の小湊鉄道を連想します。また乗りに行きたいなあ。
小湊駅 駅
-
ちなみに、青森駅から乗っておられたアテンダントさん、こちらで下車。ありがとうございました~。夏泊半島超えましたしね。
-
清水川駅
清水川駅 駅
-
次の狩場沢駅。この跨線橋の形がなかなか。
-
狩場沢駅
狩場沢駅 駅
-
ちょっとした山の中でも、安定した走り。さすがは元東北本線。幹線の風格です。
-
日本最古の鉄道林がある野辺地駅。さっきの林も鉄道林なんかな。
日本最古の鉄道防雪林 自然・景勝地
-
ここから大湊線が出ているのか。昔一度乗ってるんだけど、野辺地駅はあまり覚えていないなあ。
野辺地駅 駅
-
千曳駅
千曳駅 駅
-
結構山の中ですかね。千曳駅
-
結構行き違いというか、対向列車多いですねえ。
-
東北町ってあるんだ。壮大なネーミング!
-
乙供駅
乙供駅 駅
-
天気がどんどん微妙に……津軽海峡側と日本海側、そして太平洋側では天気が違うんだな。
-
小気味良い速度で田んぼの中を走っていきますよ。向こう側に小川原湖があるはずなんだけど……。
-
農林大臣認定! 製材所!
-
上北町駅
上北町駅 駅
-
小川原駅
小川原駅 駅
-
小川原駅
-
ああ、なんかいいねえ。
-
三沢駅
米軍関係者も多いのかなあ。三沢駅 駅
-
車内の案内も英語版ありますしねえ。
-
この付近でもレール交換しているのかな。
-
向山駅
向山駅 駅
-
下田駅
伊豆半島、久しく行ってないなあ。いや、奈良県にも近鉄にあるんだけど。下田駅 駅
-
おお、なにあれ、ミニ機関車?
-
陸奥市川駅
陸奥市川駅 駅
-
東北道かな?
-
さて
-
そろそろ終点かなあ。
-
またモーリーとすれ違い。
-
でっかい新幹線のホームと屋根が見えてくると……。
-
青森駅からおよそ1時間40分。
八戸駅 駅
-
また、目があった!
-
向こうに見えるのは……。
-
ともあれ八戸駅に到着!
青い列車が並んでいます。青い森鉄道 乗り物
-
皆、大湊線に行くの!? って思いましたけど、どうやら次の青森行きを待っているようです。
-
ここで乗り換えです。
-
さて、ここで切符の乗車エリアを復習。今回利用のあおもりホリデーパス、あおもりフリーエリアということですが、八戸線は県境を軽く超えて久慈までいくことができるんです。
-
今日は八戸に宿泊ですが、切符のフリーエリアを活用して八戸線を適当なところまで往復と楽しみましょう。
-
おお、向こうに停まっているのは……(二度目。
-
まあまずは次の列車に。
-
いやあ、新型車両ですねえ。以前八戸線に乗ったときは、先代うみねこ号でしたからね。
JR八戸線 乗り物
-
で、こちらに停まっているのがTOHOKU EMOTION。
TOHOKU EMOTION (東北レストラン鉄道) 乗り物
-
いやあ、こういうのもいいですよねえ。いずれ乗ってみたいものだ。でもレストラン列車って、結構なお値段が……。
-
青森ー台北線か。そういえば、青森空港にも書いてあったなあ。青森の皆さん、台湾いいですよ、ここらで一度どうですか?
-
青い森鉄道の列車位置表示モニター。こういうのがあると、いいですねえ。
-
青い森鉄道のグッズも販売中。
-
さて、座席も確保して駅のコンコースに出てみましょう。
八戸駅 駅
-
JR東日本のポスターがでーんと。在来線のメインは青い森鉄道ですが、八戸の市街地へは八戸線だし、なにより新幹線の駅だし。
-
おお、昔の八戸線の様子が。
-
Where are you from?
-
ようし、ここで食料を調達。ついでにお酒も調達。
-
いやね。TOHOKU EMOTIONには乗れないけれども、食事を楽しみながら景色を楽しむことはできるはず。
-
それでは荷物をおいていた座席に……ちょ、学生だらけやん。女子高生三人に囲まれて小さくなりながらボックスシートの片隅に着席。なんか思っていたのと違う気もしますが、TOHOKU EMOTION planaly edittionのスタートです。
JR八戸線 乗り物
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
2019.07 夏の青森!
-
前の旅行記
2019.07 夏の青森!(7)バスと鉄道を乗り継ぎ、龍飛岬から青森へ戻ってきた
2019/07/13~
津軽半島
-
次の旅行記
2019.07 夏の青森!(9)駅弁と地酒片手に、絶景を眺めつつ行く(予定だった)八戸線乗車編
2019/07/13~
久慈
-
2019.07 夏の青森!(1)10年以上ぶりの伊丹空港へ
2019/07/13~
伊丹空港・豊中
-
2019.07 夏の青森!(2)ANA1855便・プロペラ機で行く青森空港
2019/07/13~
青森市内
-
2019.07 夏の青森!(4)津軽線にて最果ての終着駅・三厩へ
2019/07/13~
津軽半島
-
2019.07 夏の青森!(5)青函トンネル竜飛斜坑線もぐら号で海底140m・竜飛定点の体験坑道へ
2019/07/13~
津軽半島
-
2019.07 夏の青森!(6)青函トンネル記念館と龍飛崎を散策!
2019/07/13~
津軽半島
-
2019.07 夏の青森!(7)バスと鉄道を乗り継ぎ、龍飛岬から青森へ戻ってきた
2019/07/13~
津軽半島
-
2019.07 夏の青森!(8)青い森鉄道線で青森県縦断、八戸駅へ
2019/07/13~
八戸・三沢・下北半島
-
2019.07 夏の青森!(9)駅弁と地酒片手に、絶景を眺めつつ行く(予定だった)八戸線乗車編
2019/07/13~
久慈
-
2019.07 夏の青森!(10)七夕まつりとでっかい噴水「水の樹」を眺めて過ごす八戸の晩
2019/07/13~
八戸
-
2019.07 夏の青森!(11)早朝から行く陸奥湊駅前朝市。魚菜市場とみなと食堂で食べる海鮮朝食!
2019/07/13~
八戸
-
2019.07 夏の青森!(12)青森県立三沢航空科学館を見学しよう。
2019/07/13~
三沢
-
2019.07 夏の青森!(13)三沢市大空ひろばを見学して、豚バラ焼きで腹ごしらえ。
2019/07/13~
三沢
-
2019.07 夏の青森!(14)六ケ所村原電核燃料サイクルPRセンターに行ってみよう。
2019/07/13~
下北半島
-
2019.07 夏の青森!(15)本州最涯地! 尻屋崎で会う寒立馬。
2019/07/13~
下北半島
-
2019.07 夏の青森!(16)森の中の温泉宿。薬研温泉民宿あすなろにて味噌貝焼き。
2019/07/13~
下北半島
-
2019.07 夏の青森!(17)早朝からの下北半島ドライブ。大間崎に仏ヶ浦へ!
2019/07/13~
下北半島
-
2019.07 夏の青森!(18)日本三大霊場・恐山に立ち寄り、青森空港へ
2019/07/13~
下北半島
-
2019.07 夏の青森!(19)ANA1854便・プロペラ機で帰る伊丹空港
2019/07/13~
青森市内
-
2019.07 夏の青森!(20)帰りは大阪モノレールへ。伊丹空港から帰宅編。
2019/07/13~
伊丹空港・豊中
-
2019.07 夏の青森!(3)井戸端の焼き鳥で一杯、そして寝床は健康ランド
2019/07/13~
青森市内
旅行記グループをもっと見る
この旅行で行ったスポット
もっと見る
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 2019.07 夏の青森!
0
94