
2019/07/13 - 2019/07/16
186位(同エリア578件中)
planalyさん
- planalyさんTOP
- 旅行記585冊
- クチコミ147件
- Q&A回答1件
- 352,639アクセス
- フォロワー56人
下北半島半周ドライブを終えて、やってきたのは恐山。日本三大霊山の一つに立ち寄ったらもう帰る時間。下北半島から青森空港へと向かいましょう。
2019/11/21投稿
- 交通手段
- レンタカー
PR
-
恐山までやってまいりました。駐車場から見えるのは恐山総門。
恐山 自然・景勝地
-
それではあまり時間もありませんので、さっそく入山料を払って入りましょう。
恐山菩提寺 寺・神社
-
入山料は500円。入山券はちゃんと令和元年になっていました。
-
こちらの立派なのが山門、その左隣が本堂。昨日のおじいちゃんたちはイタコさんに会えたでしょうか。
-
山門をくぐって参道を歩いていくと……ってこのあたりに温泉があったようなのですが、此度も見事に入りそこねてしまいました。下調べはちゃんとしましょう。まあ、どのみち時間的に厳しかったんだけど。
-
おお。参道の横の溝に硫黄が!
-
で、参道の向こうにあるのが地獄殿。
-
-
-
そこから先は地獄めぐりのスタート。
-
-
小雨の降る中、地獄のような広漠とした風景が広がります。まあこの風景だけなら他にもみられるところありますが、あちこちに置いてある風車が実に恐山ですねえ。
-
-
さて、私が恐山を訪問するのは二回目。一回目は……実は高校の修学旅行のとき。こう書くと仏教系の学校だったのかと思われそうなのですが、全くそんなことはなく。
-
うちの学校は各クラスごとにコースを決められるという変わった仕組みだったのですが、ルートを決めるクラスルームの際に実行委員が行きたい! と言い出したのですよね。皆、よくわからないままにまあいいんじゃない、くらいの感じでコースに決まり、決定した行程表を見て青森空港からバス移動3時間の表示に目を剥くという……。
-
-
で、どんなところかわからぬままに空港からバスに揺られること3時間。広がる地獄と三途の川と極楽浜の様子に「ここやべえ」と思ったものです。今から13年近く前の思い出。
-
このへんも○○地獄とか色々名前があるのかもしれませんが、そのへんは調べていないのでとりあえず適当に歩いていく感じで。
-
周辺はちゃんと山というか森なんですね。
-
ここは水子供養だったかな。
-
-
八角堂を通り過ぎ。
-
このへんで血の池地獄があったはずなんですが。写真残ってねえ……。
-
賽の河原。
-
賽の河原を渡るとどーんと広がる極楽浜。この差がすごいんですよねえ。
-
-
修学旅行のときは、クラスの皆で「これは昔の人もこの場所やべえと思うわ。三大霊場にもなるわ。」と納得し合ったものです。
-
当時はなかった慰霊碑が。東日本大震災の供養塔だそうで。
-
-
-
硫黄の流れる川を渡ります。
-
極楽浜には様々なお供え物が……。
-
極楽浜から五智如来や展望台に行くルートを発見。
-
ちょっと行ってみましょう。
-
-
-
エッサエッサと登ってきました。展望台からの景色。恐山を見下ろせますねえ。
-
こちらが五智如来。
-
それでは、駐車場に戻りましょうか。
-
13年ぶりくらいになるのかな? 久しぶりの恐山は、やはり恐山でした。独特な雰囲気に自然の生み出した景色を堪能できましたけど、晴れてたらなおさら良かったかな。
-
次回こそは温泉にも入りたいものです。
それでは出発。現在時刻9時24分。フライトは13時15分。 -
まずはむつ市街まで戻ってきました。コンビニで朝食にするパンと、眠気覚ましのコーヒーを購入して、
-
一気に下北半島から青森空港へ向かいましょう。ナビに従って車を走らせていくと、国道へのショートカットでこんな感じの農道へ。全然車いないし、一直線! ですが、路面状態はほどほどなのでスピード上げすぎるとガタガタ揺れます。
-
ここからは国道279号線を南下。
-
うーん、線形はいいんですけど、車が多いのであまり速度が出ないですねえ……いやいや、安全運転安全運転。このくらいでいいのだ。
-
道の駅よこはま! だけど時間が押しているので通過。ぜひ次回に来たときに……。
道の駅よこはま菜の花プラザ 道の駅
-
ナビに従って走っていくと……おお、高速あるやん。
-
下北半島縦貫道路にて一気に南へ。
-
やはり高速道路は速いですね。あっという間に野辺地までついてしまいました。無料の下北半島縦貫道路はここまで。
-
ここからは国道4号線。なのですが。
-
このあとはお金優先で一般道……と言いたいところですが(?)、時間がないのでナビに従ってみちのく有料道路・東北自動車道を経由して空港へ向かいましょう。
-
ナビに従ってなんか地元の道路みたいなところを走って、みちのく有料道路へ。
-
みちのく有料道路、E4Aって高速道路ナンバリングされてるので、高速道路みたいな感じを想像していたら、なんかちょっと雰囲気違うぞ。いやこう、ちょっとした有料バイパスみたいな雰囲気というか。
-
とんねる。
-
もひとつトンネル。
-
-
料金所の手前にPA……というかトイレと駐車場があったので、休憩していきましょう。時間も間に合いそうだし。
-
近くに4travelスポットで「みちのく憩いの家」なる食事処が食べログ経由で登録されており、どうやらこのPAの食事処らしいのですが、そんなのあった覚えがない。あれ? 調べてみるとどうやら2009年まで存在していたのですが、それ以降は無料休憩所となり、2014年には建物も撤去されてトイレだけのPAとなったようです。食べログのスポット登録も残されたままになってるあたり、存在が忘れ去られていそうだな……。まあ、このPA(?)の写真をスポットとして登録しておきましょう。
みちのく憩いの家 グルメ・レストラン
-
みちのく有料道路は青森県道路公社の管理。
-
駐車場から走ってきたみちのく有料道路を眺めてみる。……電柱邪魔だな。
-
この先が料金所。
-
さて、青森空港のあたりにはガソリンスタンドがないので、青森市で給油してきてくださいと言われていたのでした。地図を見ながら場所を確認。
-
それでは出発してみちのく有料道路の料金所へ。お値段はえっと普通車830円か……。高いな。ETC使えないし。
-
-
-
今度は青森東ICから青森自動車道へ。
みちのく憩いの家 グルメ・レストラン
-
次の青森中央ICで降りるのであっという間ですね。
-
ふむ、本線料金所のすぐあとの出口か。
-
というわけで、まずは本線料金所を通って。
-
-
すぐに青森中央インターへ。
-
-
普通車料金、420円でございました。
-
高速を降りて暫く走ると。
-
地図に書いてあったGS到着。満タン給油していきましょう。
24Lお値段総額3368円でございました。 -
それでは空港までラストスパート。
-
空港へ向かうのも有料道路なので、またお金がかかるなあ……。
-
青森空港までもうすぐ。弘前も行きたいけど……また今度だな。
-
-
というわけでまた料金所。
-
今度のお値段は……210円でした。
-
-
-
そうか、ここの右側の道路から抜けてくれば有料道路料金浮いたかな……。地元車は結構こちらの旧道走っているっぽいです。
-
さあ、青森空港到着。
青森空港 空港
-
-
-
空港横のレンタカーステーションへ。
-
無事に車を返却することができました。
青森空港レンタカーターミナル 乗り物
-
12時11分にレンタカー返却。この2日間の走行距離は489.3kmでした。いやあ、楽しかった。あとは飛行機に乗って帰るだけ♪
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
2019.07 夏の青森!
-
前の旅行記
2019.07 夏の青森!(17)早朝からの下北半島ドライブ。大間崎に仏ヶ浦へ!
2019/07/13~
下北半島
-
次の旅行記
2019.07 夏の青森!(19)ANA1854便・プロペラ機で帰る伊丹空港
2019/07/13~
青森市内
-
2019.07 夏の青森!(1)10年以上ぶりの伊丹空港へ
2019/07/13~
伊丹空港・豊中
-
2019.07 夏の青森!(2)ANA1855便・プロペラ機で行く青森空港
2019/07/13~
青森市内
-
2019.07 夏の青森!(4)津軽線にて最果ての終着駅・三厩へ
2019/07/13~
津軽半島
-
2019.07 夏の青森!(5)青函トンネル竜飛斜坑線もぐら号で海底140m・竜飛定点の体験坑道へ
2019/07/13~
津軽半島
-
2019.07 夏の青森!(6)青函トンネル記念館と龍飛崎を散策!
2019/07/13~
津軽半島
-
2019.07 夏の青森!(7)バスと鉄道を乗り継ぎ、龍飛岬から青森へ戻ってきた
2019/07/13~
津軽半島
-
2019.07 夏の青森!(8)青い森鉄道線で青森県縦断、八戸駅へ
2019/07/13~
八戸・三沢・下北半島
-
2019.07 夏の青森!(9)駅弁と地酒片手に、絶景を眺めつつ行く(予定だった)八戸線乗車編
2019/07/13~
久慈
-
2019.07 夏の青森!(10)七夕まつりとでっかい噴水「水の樹」を眺めて過ごす八戸の晩
2019/07/13~
八戸
-
2019.07 夏の青森!(11)早朝から行く陸奥湊駅前朝市。魚菜市場とみなと食堂で食べる海鮮朝食!
2019/07/13~
八戸
-
2019.07 夏の青森!(12)青森県立三沢航空科学館を見学しよう。
2019/07/13~
三沢
-
2019.07 夏の青森!(13)三沢市大空ひろばを見学して、豚バラ焼きで腹ごしらえ。
2019/07/13~
三沢
-
2019.07 夏の青森!(14)六ケ所村原電核燃料サイクルPRセンターに行ってみよう。
2019/07/13~
下北半島
-
2019.07 夏の青森!(15)本州最涯地! 尻屋崎で会う寒立馬。
2019/07/13~
下北半島
-
2019.07 夏の青森!(16)森の中の温泉宿。薬研温泉民宿あすなろにて味噌貝焼き。
2019/07/13~
下北半島
-
2019.07 夏の青森!(17)早朝からの下北半島ドライブ。大間崎に仏ヶ浦へ!
2019/07/13~
下北半島
-
2019.07 夏の青森!(18)日本三大霊場・恐山に立ち寄り、青森空港へ
2019/07/13~
下北半島
-
2019.07 夏の青森!(19)ANA1854便・プロペラ機で帰る伊丹空港
2019/07/13~
青森市内
-
2019.07 夏の青森!(20)帰りは大阪モノレールへ。伊丹空港から帰宅編。
2019/07/13~
伊丹空港・豊中
-
2019.07 夏の青森!(3)井戸端の焼き鳥で一杯、そして寝床は健康ランド
2019/07/13~
青森市内
旅行記グループをもっと見る
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
下北半島(青森) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 2019.07 夏の青森!
0
90