スプリット旅行記(ブログ) 一覧に戻る
午前中はアドリア海最大の港町スプリットの観光です。ここでクロアチアで有名な?ガイドが登場し、やりたい放題の解説をしてくれました(^o^)

ローマ時代に「ダイキン」があった?~16年夏クロアチアなど4カ国周遊8月9日その1スプリット

20いいね!

2016/08/06 - 2016/08/14

156位(同エリア658件中)

ozack

ozackさん

午前中はアドリア海最大の港町スプリットの観光です。ここでクロアチアで有名な?ガイドが登場し、やりたい放題の解説をしてくれました(^o^)

旅行の満足度
4.5
  • ホテルの朝食。味の方は期待できないので、ブッフェから取る量は少なめです。

    ホテルの朝食。味の方は期待できないので、ブッフェから取る量は少なめです。

  • ホテルから旧市街まで2~3キロ?離れているので、バスで移動します。若いOJ君は前日夜に歩いて往復したそうでびっくり。元気です。<br /><br />写真はホテルの近くにあったスーパー「コンズム」。夜に行きます。

    ホテルから旧市街まで2~3キロ?離れているので、バスで移動します。若いOJ君は前日夜に歩いて往復したそうでびっくり。元気です。

    写真はホテルの近くにあったスーパー「コンズム」。夜に行きます。

  • バスで出発し、まもなくスプリット旧市街の入り口に到着しました。ここで現地のガイドさんと合流するはずですが、なぜか見つかりません。ツアコンKWさんが付近を探します。

    バスで出発し、まもなくスプリット旧市街の入り口に到着しました。ここで現地のガイドさんと合流するはずですが、なぜか見つかりません。ツアコンKWさんが付近を探します。

  • バス周辺でしばし待機。港には大型のクルーズ船もいました。

    バス周辺でしばし待機。港には大型のクルーズ船もいました。

  • そこに遅れてガイドのドラゴさんが登場。KWさんを見つけて「おお、君か~」と話かけて来ました。どうやら以前に会ったことがあるようです。<br /><br />このドラゴさんがなかなか曲者で「これは貴重な物だから座ってはいけない」とか言いながら腰掛けたりとか、やりたい放題のガイドをしてくれました(^o^)<br /><br />ガイド内容は的確なんですけどね。私は「クロアチアのやしきたかじん」と命名しました。

    そこに遅れてガイドのドラゴさんが登場。KWさんを見つけて「おお、君か~」と話かけて来ました。どうやら以前に会ったことがあるようです。

    このドラゴさんがなかなか曲者で「これは貴重な物だから座ってはいけない」とか言いながら腰掛けたりとか、やりたい放題のガイドをしてくれました(^o^)

    ガイド内容は的確なんですけどね。私は「クロアチアのやしきたかじん」と命名しました。

  • スプリットの旧市街の中心にあるディオクレティアヌス宮殿です。<br /><br />宮殿はほぼ正方形で、これは南東角に当たります。正方形の各辺の中心に門があります。

    スプリットの旧市街の中心にあるディオクレティアヌス宮殿です。

    宮殿はほぼ正方形で、これは南東角に当たります。正方形の各辺の中心に門があります。

  • 南側の道路を歩いて行って・・・。

    南側の道路を歩いて行って・・・。

  • 南門から中に入ります。門の南側はすぐ海です。現在も少しずつ床が沈下しているとか。ちょっと奥に向かって(北側)上り坂になっています。

    南門から中に入ります。門の南側はすぐ海です。現在も少しずつ床が沈下しているとか。ちょっと奥に向かって(北側)上り坂になっています。

  • ツアコンKWさんの説明を書いておきます。<br /><br />スプリットは人口20万人。地中海性気候で年間日照時間は2700時間。日本の平均は2000時間に行かないので、非常に乾燥しています。<br /><br />紀元前の5万年前には人間の居住後がスプリット郊外で見つかっています。青銅器時代にはイリリア人が住んでおり、そのなかのデルマタエ族がダルマチア地方の語源らしいです。<br /><br />紀元前3世紀にはローマの支配下に入り、スプリット郊外のサロナ(ソリン)が中心地となります。紀元後305年にローマ皇帝のディオクレティアヌスが隠居処としてスプリットに宮殿を建設。次第にソリンよりスプリットの方が栄えていきます。<br /><br />7世紀になってスラブ人が進入すると、サロナの人たちはスプリットに逃げます。宮殿はうち捨てられていましたが、要塞のように堅固な作りだったからです。

    ツアコンKWさんの説明を書いておきます。

    スプリットは人口20万人。地中海性気候で年間日照時間は2700時間。日本の平均は2000時間に行かないので、非常に乾燥しています。

    紀元前の5万年前には人間の居住後がスプリット郊外で見つかっています。青銅器時代にはイリリア人が住んでおり、そのなかのデルマタエ族がダルマチア地方の語源らしいです。

    紀元前3世紀にはローマの支配下に入り、スプリット郊外のサロナ(ソリン)が中心地となります。紀元後305年にローマ皇帝のディオクレティアヌスが隠居処としてスプリットに宮殿を建設。次第にソリンよりスプリットの方が栄えていきます。

    7世紀になってスラブ人が進入すると、サロナの人たちはスプリットに逃げます。宮殿はうち捨てられていましたが、要塞のように堅固な作りだったからです。

  • 宮殿ができたころの想像図。高さ20メートルの外壁があったそうです。295年から作り始めて10年ぐらいかかったとか。

    イチオシ

    宮殿ができたころの想像図。高さ20メートルの外壁があったそうです。295年から作り始めて10年ぐらいかかったとか。

  • 天井はこのようにアーチ形になってます。ここは1階部分なので、2階もあります。<br />

    天井はこのようにアーチ形になってます。ここは1階部分なので、2階もあります。

  • KWさん自作の地図で説明。分かりますかね。宮殿は2層構造になっていて、北側は斜面になってます。南側は2層があり、すぐ海になってます。つまり1層部分は高さ調整をしてます。

    KWさん自作の地図で説明。分かりますかね。宮殿は2層構造になっていて、北側は斜面になってます。南側は2層があり、すぐ海になってます。つまり1層部分は高さ調整をしてます。

  • 実は1層部分と2層部分は同じ構造です。後で行く上の2層部分はかなり壊れているのですが、1層部分からだいたいの形が分かるんですね。

    実は1層部分と2層部分は同じ構造です。後で行く上の2層部分はかなり壊れているのですが、1層部分からだいたいの形が分かるんですね。

  • 分かりますか。通気口があります。これが海側に通じていて風が入るようになっています。つまりこれは・・・<br /><br />「ダイキーン!」<br /><br />ドラゴさんが急に叫んだので驚きました。つまり古代の空調設備なんです。なんでDAIKINを出したのか分かりませんが、以前に来た日本人観光客が教えたんですかね(^o^)

    分かりますか。通気口があります。これが海側に通じていて風が入るようになっています。つまりこれは・・・

    「ダイキーン!」

    ドラゴさんが急に叫んだので驚きました。つまり古代の空調設備なんです。なんでDAIKINを出したのか分かりませんが、以前に来た日本人観光客が教えたんですかね(^o^)

  • で、実は古代は1層部分は人は住んでません。2層部分の南側にテラスがあり、ディオクレティアヌスが住んでいたらしいです。北側に使用人が住んでいたとか。<br /><br />つまり1層部分は土台です。でもここは海からの涼しい空気を取り入れる冷房室のようなもので・・・「ダイキーン!」<br /><br />ドラゴさんはかなり気に入っているようで、DAIKINを連発します(^_^;)

    で、実は古代は1層部分は人は住んでません。2層部分の南側にテラスがあり、ディオクレティアヌスが住んでいたらしいです。北側に使用人が住んでいたとか。

    つまり1層部分は土台です。でもここは海からの涼しい空気を取り入れる冷房室のようなもので・・・「ダイキーン!」

    ドラゴさんはかなり気に入っているようで、DAIKINを連発します(^_^;)

  • 天井に穴があいてます。実はこれ、後世に住む人が上からゴミを捨てていたんです。<br /><br />1層部分は長い間ゴミ捨て場となっていましたが、実はそのおかげで昔の状態が保存できたんです。2層部分の上の方は何度も改修されて形が変わってます。

    天井に穴があいてます。実はこれ、後世に住む人が上からゴミを捨てていたんです。

    1層部分は長い間ゴミ捨て場となっていましたが、実はそのおかげで昔の状態が保存できたんです。2層部分の上の方は何度も改修されて形が変わってます。

  • この辺はゴミの名残だそうです。<br /><br />発掘が終わったのは、第二次世界大戦後の1963年だったとか。<br /><br />ゴミを取り除きすぎると崩れるので、そのまま残しているところも多いんです。

    この辺はゴミの名残だそうです。

    発掘が終わったのは、第二次世界大戦後の1963年だったとか。

    ゴミを取り除きすぎると崩れるので、そのまま残しているところも多いんです。

  • これはローマ時代に使われていた木の柱です。ゴミに埋もれていたから残っている?

    これはローマ時代に使われていた木の柱です。ゴミに埋もれていたから残っている?

  • ドラゴさんが「これは貴重な物だから削ったりしてはいけない」と言いつつ、爪でひっかいて木の皮を見せます(^_^;)<br /><br />「ちょっとくらいならいいんだよ」って、本当に適当な人です。

    ドラゴさんが「これは貴重な物だから削ったりしてはいけない」と言いつつ、爪でひっかいて木の皮を見せます(^_^;)

    「ちょっとくらいならいいんだよ」って、本当に適当な人です。

  • どうも。私がディオクレティアヌスです(^^)/<br /><br />ディオクレティアヌスは284年に皇帝に即位しました。245年ごろにサロナで生まれ、17歳でローマ軍の兵士となります。戦場にはあまり出ずに軍事官僚として頭角を現したようです。<br /><br />ディオクレティアヌスはローマを4分割統治を始めた人です。東西に分けてさらに正帝、副帝を置く態勢。ディオクレティアヌスは帝国東部の正帝となりニコメディアで政務を執ります。ところが彼の死後は広大な国内のバランスが崩れ、結局は東西ローマ帝国に分裂していくわけです。<br /><br />ディオクレティアヌスは皇帝の神格化を進め、キリスト教を迫害した最後の皇帝でもあります。彼の死後まもなく、キリスト教は公認されます。

    イチオシ

    どうも。私がディオクレティアヌスです(^^)/

    ディオクレティアヌスは284年に皇帝に即位しました。245年ごろにサロナで生まれ、17歳でローマ軍の兵士となります。戦場にはあまり出ずに軍事官僚として頭角を現したようです。

    ディオクレティアヌスはローマを4分割統治を始めた人です。東西に分けてさらに正帝、副帝を置く態勢。ディオクレティアヌスは帝国東部の正帝となりニコメディアで政務を執ります。ところが彼の死後は広大な国内のバランスが崩れ、結局は東西ローマ帝国に分裂していくわけです。

    ディオクレティアヌスは皇帝の神格化を進め、キリスト教を迫害した最後の皇帝でもあります。彼の死後まもなく、キリスト教は公認されます。

  • ここは天井がこのようにアーチ状になっていて・・・。

    ここは天井がこのようにアーチ状になっていて・・・。

  • 真ん中で話すと声が反響します。皆さん「あー」とか言ってます。

    真ん中で話すと声が反響します。皆さん「あー」とか言ってます。

  • これは古代の水道管です。こういうブロックをつなげて水道管にしていたんですね。<br /><br />ドラゴさんは「これも大事なもので壊れるから座ってはいけない」と言いつつ、自ら腰掛けます。サービス精神が旺盛なのか何なのか(-_-)

    これは古代の水道管です。こういうブロックをつなげて水道管にしていたんですね。

    ドラゴさんは「これも大事なもので壊れるから座ってはいけない」と言いつつ、自ら腰掛けます。サービス精神が旺盛なのか何なのか(-_-)

  • 山の方からスプリットまで水道をつくって水を引いていたんですね。約12キロ。高低差29メートルあるので、自然と流れてきます。

    山の方からスプリットまで水道をつくって水を引いていたんですね。約12キロ。高低差29メートルあるので、自然と流れてきます。

  • 宮殿の模型です。これは後世のものと思います。

    宮殿の模型です。これは後世のものと思います。

  • ここはアーチ型の柱がよく分かりますね。

    ここはアーチ型の柱がよく分かりますね。

  • 外に出ると、宮殿の外壁がごろごろ。後の時代の人はこれを再利用して建物を作っていたんですね。

    外に出ると、宮殿の外壁がごろごろ。後の時代の人はこれを再利用して建物を作っていたんですね。

  • 解説をするドラゴさん。

    解説をするドラゴさん。

  • ここは風呂の跡だったと思います。

    ここは風呂の跡だったと思います。

  • 鐘楼が見えました。午後に登ります。

    鐘楼が見えました。午後に登ります。

  • 八角形の聖堂が見えます。ここは当初、ディオクレティアヌスの遺体が納められた霊廟でした。ところが、彼の死後にキリスト教が認められたため、霊廟は壊されて聖堂に作り替えられたのです。

    八角形の聖堂が見えます。ここは当初、ディオクレティアヌスの遺体が納められた霊廟でした。ところが、彼の死後にキリスト教が認められたため、霊廟は壊されて聖堂に作り替えられたのです。

  • スプリット旧市街は道が狭い。建物をぎりぎりまで大きくしています。

    スプリット旧市街は道が狭い。建物をぎりぎりまで大きくしています。

  • 地上の2層部分に来ました。

    地上の2層部分に来ました。

  • 実は一部で生活している人もいます。

    実は一部で生活している人もいます。

  • 昔のレンガ。厚く作れないので、このようになります。

    昔のレンガ。厚く作れないので、このようになります。

  • 鐘楼と大聖堂。スプリットのシンボルといえる風景。

    鐘楼と大聖堂。スプリットのシンボルといえる風景。

  • この辺のレンガは後世に作られた物ですね。

    この辺のレンガは後世に作られた物ですね。

  • 宮殿の前庭に来ました。

    宮殿の前庭に来ました。

  • クラパと呼ばれるアカペラの男声コーラス。ユネスコの無形文化遺産にも登録されてます。チップを渡すと1曲歌ってくれました。<br /><br />この前庭は声がよく響くので歌う場所に使われています。

    イチオシ

    クラパと呼ばれるアカペラの男声コーラス。ユネスコの無形文化遺産にも登録されてます。チップを渡すと1曲歌ってくれました。

    この前庭は声がよく響くので歌う場所に使われています。

  • パチパチパチ。歌い終わった後に、FJさんらはCDを購入してました。

    パチパチパチ。歌い終わった後に、FJさんらはCDを購入してました。

  • 前庭を過ぎるとペリスティル広場に出ます。ここが正式な宮殿への入り口だったようです。

    前庭を過ぎるとペリスティル広場に出ます。ここが正式な宮殿への入り口だったようです。

  • 広場に面して鐘楼が建ってます。

    イチオシ

    地図を見る

    広場に面して鐘楼が建ってます。

  • このローマ兵士の人と撮影可能ですが、チップが必要。

    このローマ兵士の人と撮影可能ですが、チップが必要。

  • この辺で書き忘れていた情報を。<br /><br />スプリットの名前の語源となったのは、このあたりでよく見られるアスパラトスという植物です。日本語だとエニシダだそうです。<br /><br />ギリシャ人が植民していた時代にラテン語風に付けたスパラトゥという名前がスプリットになっていったとか。

    この辺で書き忘れていた情報を。

    スプリットの名前の語源となったのは、このあたりでよく見られるアスパラトスという植物です。日本語だとエニシダだそうです。

    ギリシャ人が植民していた時代にラテン語風に付けたスパラトゥという名前がスプリットになっていったとか。

  • これが洗礼室です。後で立ち寄ります。

    これが洗礼室です。後で立ち寄ります。

  • 洗礼室の裏側。そんなに大きな建物ではありません。

    洗礼室の裏側。そんなに大きな建物ではありません。

  • スプリット旧市街をしばし散策。こういう昔の建物と最近の建物が混在しているのは何か変な感じもします。

    スプリット旧市街をしばし散策。こういう昔の建物と最近の建物が混在しているのは何か変な感じもします。

  • これが東の門だったか、古代の水道の跡だったと思います。違ったらすいません。

    これが東の門だったか、古代の水道の跡だったと思います。違ったらすいません。

  • 遺跡かと思ったら、上には住んでいる人がいるみたいです。

    遺跡かと思ったら、上には住んでいる人がいるみたいです。

  • ちょっと広い通りに出てきました。

    ちょっと広い通りに出てきました。

  • ここはスプリットで最古の本屋だったかな。

    ここはスプリットで最古の本屋だったかな。

  • 1860年創業とあります。

    1860年創業とあります。

  • STさんが水を飲もうとしてます。

    STさんが水を飲もうとしてます。

  • ライオンの口から水が出ています。無料なので、皆さんペットボトルに入れてました。

    ライオンの口から水が出ています。無料なので、皆さんペットボトルに入れてました。

  • 日本語表記があったチョコレート屋。

    日本語表記があったチョコレート屋。

  • 北門を出て行くと・・・。

    北門を出て行くと・・・。

  • 出ました!グルグール・ニンスキー像です!<br /><br />今回、個人的にに生で見たかった物の一つ。ポーズがかっこいいです。

    イチオシ

    地図を見る

    出ました!グルグール・ニンスキー像です!

    今回、個人的にに生で見たかった物の一つ。ポーズがかっこいいです。

  • ニンという街に住むグルグールさんという意味です。9世紀の大司教で、それまでラテン語のみで行われていたミサにクロアチア語を導入した人です。<br /><br />イワン・メストロビッチは銅像を作った芸術家の名前です。

    ニンという街に住むグルグールさんという意味です。9世紀の大司教で、それまでラテン語のみで行われていたミサにクロアチア語を導入した人です。

    イワン・メストロビッチは銅像を作った芸術家の名前です。

  • 別の角度から撮影しました。

    別の角度から撮影しました。

  • 足の親指がピカピカです。触ると幸運が訪れるということで、みんなが触りまくっているからです。

    イチオシ

    地図を見る

    足の親指がピカピカです。触ると幸運が訪れるということで、みんなが触りまくっているからです。

  • 北門を外から見た図。<br /><br />ちなみに四方の門には別名があります。北門は金の門、東門は銀の門、南門は青銅の門、西門は鉄の門です。

    北門を外から見た図。

    ちなみに四方の門には別名があります。北門は金の門、東門は銀の門、南門は青銅の門、西門は鉄の門です。

  • グルグール・ニンスキー像の説明。高さは約8メートルで、1929年に完成。第2次世界大戦中のナチス支配時代には解体されていたそうです。1954年に現在の場所に作り直されました。

    グルグール・ニンスキー像の説明。高さは約8メートルで、1929年に完成。第2次世界大戦中のナチス支配時代には解体されていたそうです。1954年に現在の場所に作り直されました。

この旅行記のタグ

20いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

クロアチアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
クロアチア最安 311円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

クロアチアの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP