上野・御徒町旅行記(ブログ) 一覧に戻る
期限切れ間近の招待券を数種類いただき、全部は行き切れないから(今月4回も土曜日出勤だし)、どれ行こう?って迷った結果、終わりが早い順に行くしかないと、この日は藝大美術館へ足を運んでみました。<br />10時開館ですから、ウチを出るのは9時半過ぎで十分、てかホント歩いて10分って近さにPHOの自宅が在ります。<br />それでもいつも門の前は通ってるけど、中へ入った記憶は有りません。<br />例によってランチはウチの年寄りと一緒なので、午前中いっぱいゆっくり見て廻ろうと思います。<br /><br />芸大美術館で開催中の「驚きの明治工藝」展。詳しくはこちらから<br />http://www.asahi.com/event/odorokimeiji/

ご招待券で芸術の秋♪東京藝大で180分 <驚きの明治工藝・図録風>

34いいね!

2016/10/23 - 2016/10/23

786位(同エリア4231件中)

旅行記グループ 0円 ご近所散歩♪

0

55

PHOPHOCHANG

PHOPHOCHANGさん

期限切れ間近の招待券を数種類いただき、全部は行き切れないから(今月4回も土曜日出勤だし)、どれ行こう?って迷った結果、終わりが早い順に行くしかないと、この日は藝大美術館へ足を運んでみました。
10時開館ですから、ウチを出るのは9時半過ぎで十分、てかホント歩いて10分って近さにPHOの自宅が在ります。
それでもいつも門の前は通ってるけど、中へ入った記憶は有りません。
例によってランチはウチの年寄りと一緒なので、午前中いっぱいゆっくり見て廻ろうと思います。

芸大美術館で開催中の「驚きの明治工藝」展。詳しくはこちらから
http://www.asahi.com/event/odorokimeiji/

旅行の満足度
4.0
交通手段
徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 言問通りを横切って、上野公園方面に歩いた最初の交差点にこんな看板が並んでました。<br />真ん中のに行きます♪<br />

    言問通りを横切って、上野公園方面に歩いた最初の交差点にこんな看板が並んでました。
    真ん中のに行きます♪

  • それは道を挟んで反対側、入口はもう少し先です

    それは道を挟んで反対側、入口はもう少し先です

  • 到着しました、東京藝術大学です。美術館は構内入ってすぐ右手ってか、この角ばった建物です<br /><br />

    到着しました、東京藝術大学です。美術館は構内入ってすぐ右手ってか、この角ばった建物です

  • ちょっと引いて全体

    ちょっと引いて全体

  • 来週いっぱいで終わっちゃうのです。だからいただけたのですけどね

    来週いっぱいで終わっちゃうのです。だからいただけたのですけどね

  • 入口ロビー。<br />写真ダメですだって、これだけは言われる前に写した分

    入口ロビー。
    写真ダメですだって、これだけは言われる前に写した分

  • 展示は写しても良いのです、逆なのね。まぁ、有難い事ですけど

    展示は写しても良いのです、逆なのね。まぁ、有難い事ですけど

  • 一人のコレクションって(゜o゜;<br />宋さん、ありがとうございます!<br />

    一人のコレクションって(゜o゜;
    宋さん、ありがとうございます!

  • 蒔絵螺鈿芝山硯屏 by 易信(明治~昭和)

    蒔絵螺鈿芝山硯屏 by 易信(明治~昭和)

  • 蒔絵螺鈿芝山花瓶 by 虎爪(明治)

    蒔絵螺鈿芝山花瓶 by 虎爪(明治)

  • 鶏図盆 by 川出柴太郎<br /><br />川出柴太郎は明治14(1881)年頃から七宝制作を始め、内外の博覧会に出品を重ねました。明治33年に安藤七宝店の2代工場長として招かれ、安藤重兵衛とともに盛上七宝を開発し、七宝界の指導者として活躍しました。明治43年に安藤七宝店を離れ、東京で琺瑯の生産などに活動を移したとされています

    鶏図盆 by 川出柴太郎

    川出柴太郎は明治14(1881)年頃から七宝制作を始め、内外の博覧会に出品を重ねました。明治33年に安藤七宝店の2代工場長として招かれ、安藤重兵衛とともに盛上七宝を開発し、七宝界の指導者として活躍しました。明治43年に安藤七宝店を離れ、東京で琺瑯の生産などに活動を移したとされています

  • 菊紋箱(明治~昭和)

    菊紋箱(明治~昭和)

  • 菖蒲文花瓶 by 太田甚之栄(明治)

    菖蒲文花瓶 by 太田甚之栄(明治)

  • 龍文壺 by 並河靖之<br /><br />並河靖之は弘化2(1845)年に高岡九郎左衛門の三男として京都に生まれ、安政2(1855)年に並河家を継ぎました。明治4(1871)年頃から七宝制作を始め、明治6年に七宝制作所を創業します。明治8年の京都博覧会の銅賞を皮切りに内外の博覧会で受賞を重ねました

    龍文壺 by 並河靖之

    並河靖之は弘化2(1845)年に高岡九郎左衛門の三男として京都に生まれ、安政2(1855)年に並河家を継ぎました。明治4(1871)年頃から七宝制作を始め、明治6年に七宝制作所を創業します。明治8年の京都博覧会の銅賞を皮切りに内外の博覧会で受賞を重ねました

  • 花菱文八角花盤 by 稲葉七穂(明治)

    花菱文八角花盤 by 稲葉七穂(明治)

  • 並河靖之って何年か前の「京の夏の旅」でおウチが特別公開されてたので、訪れた事が有ります。そうやって何処かで知ってると親しみがグッと増しますね

    並河靖之って何年か前の「京の夏の旅」でおウチが特別公開されてたので、訪れた事が有ります。そうやって何処かで知ってると親しみがグッと増しますね

  • 黄釉朱竹図香炉 by 二代伊藤陶山、橋本関雪、三代秦蔵六(明治)

    黄釉朱竹図香炉 by 二代伊藤陶山、橋本関雪、三代秦蔵六(明治)

  • 蝸牛付竹花入 by 諏訪蘇山(明治~大正)

    蝸牛付竹花入 by 諏訪蘇山(明治~大正)

  • 紅魚文鉢 by 諏訪蘇山(明治~大正)

    紅魚文鉢 by 諏訪蘇山(明治~大正)

  • お水を入れると更にリアル

    お水を入れると更にリアル

  • 留蝉蓮花水盤 by 宮川香山(明治~大正)

    留蝉蓮花水盤 by 宮川香山(明治~大正)

  • 染付菖蒲紋花瓶 by 宮川科山(明治~大正)

    染付菖蒲紋花瓶 by 宮川科山(明治~大正)

  • う~ん、やっぱり陶芸も京都からか・・

    う~ん、やっぱり陶芸も京都からか・・

  • 梅竹文酒燗器 by 加納夏雄(明治)

    梅竹文酒燗器 by 加納夏雄(明治)

  • 秋草鶏図花瓶 by 涛川惣助(明治)

    秋草鶏図花瓶 by 涛川惣助(明治)

  • 背負籠香炉 by 海野勝泯<br /><br />海野勝泯は天保15(1844)年、水戸に生まれ、本名を竹次郎と言いました。9歳の頃から水戸の萩谷勝平に、次いで伯父の初代海野美盛に彫金を学び、また安達梅渓に画を、武庄次郎に書を学んでいます。明治元(1868)年頃、東京に移住し、横谷宗泯を超える工人を志して勝泯と改名します。明治23年第3回内国勧業博覧会にて、〈蘭陵王置物〉で妙技一等賞を受賞

    背負籠香炉 by 海野勝泯

    海野勝泯は天保15(1844)年、水戸に生まれ、本名を竹次郎と言いました。9歳の頃から水戸の萩谷勝平に、次いで伯父の初代海野美盛に彫金を学び、また安達梅渓に画を、武庄次郎に書を学んでいます。明治元(1868)年頃、東京に移住し、横谷宗泯を超える工人を志して勝泯と改名します。明治23年第3回内国勧業博覧会にて、〈蘭陵王置物〉で妙技一等賞を受賞

  • 薩摩焼送子観音花瓶 by 藪明山(明治~昭和)

    薩摩焼送子観音花瓶 by 藪明山(明治~昭和)

  • 台子飾皆具 by 林谷五郎(明治~昭和)

    台子飾皆具 by 林谷五郎(明治~昭和)

  • ライオン by 黒瀬宗世

    ライオン by 黒瀬宗世

  • 湯沸 by 山田宗美(明治)<br /><br />これは芸術なのか?

    湯沸 by 山田宗美(明治)

    これは芸術なのか?

  • 古獣文壺 by 山田宗美<br /><br />山田宗美は明治4(1871)年、山田宗光の子として加賀市に生まれました。本名長三郎。父に象嵌・鍛金を学び、明治24(1891)年、延展性の乏しい1枚の薄い鉄板から置物や花瓶などを成型する独自の鉄打出の技法を考案しました。以降数多くの博覧会で受賞を重ねましたが、明治43年の日英博覧会出品の大作〈狛犬大置物〉で体調を崩したと言われています

    古獣文壺 by 山田宗美

    山田宗美は明治4(1871)年、山田宗光の子として加賀市に生まれました。本名長三郎。父に象嵌・鍛金を学び、明治24(1891)年、延展性の乏しい1枚の薄い鉄板から置物や花瓶などを成型する独自の鉄打出の技法を考案しました。以降数多くの博覧会で受賞を重ねましたが、明治43年の日英博覧会出品の大作〈狛犬大置物〉で体調を崩したと言われています

  • 亀合子 by 為隆(江戸)

    亀合子 by 為隆(江戸)

  • 春日 竹に蜥蜴 by 宮本理三郎<br /><br />宮本理三郎は明治37(1904)年、大分に生まれ、大正13(1924)年大阪に出て、三谷光月に師事し、翌年上京し、佐藤朝山に師事しました。院展に出品し入選多数。院友に推挙されています

    春日 竹に蜥蜴 by 宮本理三郎

    宮本理三郎は明治37(1904)年、大分に生まれ、大正13(1924)年大阪に出て、三谷光月に師事し、翌年上京し、佐藤朝山に師事しました。院展に出品し入選多数。院友に推挙されています

  • 葉上蛙 by 宮本理三郎(昭和)

    葉上蛙 by 宮本理三郎(昭和)

  • 柄杓蛙 by 宮本理三郎(昭和)

    柄杓蛙 by 宮本理三郎(昭和)

  • 無弦琴 by 米原雲海<br /><br />米原雲海は明治2(1869)年、島根安来生まれ。本名は木山幸太郎。明治15(1882)年に米原家の養子となり、始め大工の修業を積んでいましたが、京都・奈良の古仏に触発されて彫刻を志します。明治23年上京、高村光雲に師事します。27年雲海と改名。その後諸々の展覧会で受賞を重ねました。明治40年、日本彫刻会の結成に参画

    無弦琴 by 米原雲海

    米原雲海は明治2(1869)年、島根安来生まれ。本名は木山幸太郎。明治15(1882)年に米原家の養子となり、始め大工の修業を積んでいましたが、京都・奈良の古仏に触発されて彫刻を志します。明治23年上京、高村光雲に師事します。27年雲海と改名。その後諸々の展覧会で受賞を重ねました。明治40年、日本彫刻会の結成に参画

  • 竹江の蝉。<br />体部は木で彩色を施しています。足は銀、羽は水牛の角を使用しています

    竹江の蝉。
    体部は木で彩色を施しています。足は銀、羽は水牛の角を使用しています

  • 塩鮭 by 加納鉄哉<br /><br /><br />加納鉄哉は弘化2(1845)年岐阜生まれ。本名光太郎。父に南画と彫刻の手ほどきを受けました。少年期は仏門に帰依していましたが明治元(1868)年還俗。明治7年に上京し、佐野常民の知遇を得ます。同15年、佐野の勧めを受けて竹内久一と共に古美術研究の為、奈良に赴きます。その後も古社寺の什宝調査・研究に従事し、また彫技の糧としました

    塩鮭 by 加納鉄哉


    加納鉄哉は弘化2(1845)年岐阜生まれ。本名光太郎。父に南画と彫刻の手ほどきを受けました。少年期は仏門に帰依していましたが明治元(1868)年還俗。明治7年に上京し、佐野常民の知遇を得ます。同15年、佐野の勧めを受けて竹内久一と共に古美術研究の為、奈良に赴きます。その後も古社寺の什宝調査・研究に従事し、また彫技の糧としました

  • コオロギ蒔絵仙媒 by 光邨(明治~昭和)

    コオロギ蒔絵仙媒 by 光邨(明治~昭和)

  • 折紙に鋏文盆 by 松田松交斎(江戸~明治)

    折紙に鋏文盆 by 松田松交斎(江戸~明治)

  • リアルじゃね?

    リアルじゃね?

  • 山姥香炉 by 恵順(江戸~明治)

    山姥香炉 by 恵順(江戸~明治)

  • キモいけど、凄い

    キモいけど、凄い

  • 夕陽図壁掛け(明治)<br /><br />絵じゃないって凄過ぎ

    夕陽図壁掛け(明治)

    絵じゃないって凄過ぎ

  • 帆掛け船図壁掛け(明治)<br /><br />

    帆掛け船図壁掛け(明治)

  • 東照宮図壁掛け(明治)

    東照宮図壁掛け(明治)

  • 田舎屋図壁掛け(明治)

    田舎屋図壁掛け(明治)

  • 瀑布図額(明治)

    瀑布図額(明治)

  • こうして近付いて見れば、糸だって判るけど、とんでもないモンだよね。<br />こういうの皆外国に輸出されちゃったんだよね。モノの重要さ、貴重さを判ってない輩が上に立つとそうなる・・<br /><br />更に鑑賞は続きます

    こうして近付いて見れば、糸だって判るけど、とんでもないモンだよね。
    こういうの皆外国に輸出されちゃったんだよね。モノの重要さ、貴重さを判ってない輩が上に立つとそうなる・・

    更に鑑賞は続きます

この旅行記のタグ

34いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

0円 ご近所散歩♪

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP