今出川・北大路・北野旅行記(ブログ) 一覧に戻る
京都御所の紹介の続きです。紫神殿の南側を取巻く回廊の外側を通り、建礼門等も見学しました。即位式の威儀物や棒額(もこう)と呼ばれる膜も展示してありました。大正天皇や昭和天皇の即位の礼で用いられたものです。

2009秋、京都御所(2/4):承明門、建礼門、回廊、古流活花、棒額、威儀物

13いいね!

2009/11/09 - 2009/11/09

1704位(同エリア3390件中)

旅行記グループ 2009秋、京都散策(その1)

0

30

旅人のくまさん

旅人のくまさんさん

京都御所の紹介の続きです。紫神殿の南側を取巻く回廊の外側を通り、建礼門等も見学しました。即位式の威儀物や棒額(もこう)と呼ばれる膜も展示してありました。大正天皇や昭和天皇の即位の礼で用いられたものです。

交通手段
新幹線 私鉄

PR

  • 南庭を取り囲む回廊にある承明門に相対する建礼門です。こちらは御所全体の南面に位置する門です。建礼門で思い出すのが吉川英治さんの新平家物語です。清盛の三女の平徳子は政略結婚で高倉帝に嫁ぎ、高倉帝も吾子の安徳天皇も失って出家した名前が、建礼門院でした。

    南庭を取り囲む回廊にある承明門に相対する建礼門です。こちらは御所全体の南面に位置する門です。建礼門で思い出すのが吉川英治さんの新平家物語です。清盛の三女の平徳子は政略結婚で高倉帝に嫁ぎ、高倉帝も吾子の安徳天皇も失って出家した名前が、建礼門院でした。

  • 紫宸殿の南側にある南庭を取り囲む回廊にある承明門です。回廊の南面にあります。

    イチオシ

    紫宸殿の南側にある南庭を取り囲む回廊にある承明門です。回廊の南面にあります。

  • 暫くは神社のような建物光景が続きます。州に塗られた柱と白い壁の建物です。新御車寄の見学後は、紫宸殿の南を巡る回廊の、更に南側を進みました。

    暫くは神社のような建物光景が続きます。州に塗られた柱と白い壁の建物です。新御車寄の見学後は、紫宸殿の南を巡る回廊の、更に南側を進みました。

  • この門は、南庭を取り囲む回廊の西面に位置する、月華門です。門を潜れば右近の橘辺りになります。

    この門は、南庭を取り囲む回廊の西面に位置する、月華門です。門を潜れば右近の橘辺りになります。

  • 回廊の建物光景が続きます。建物の端の部分の光景です。

    回廊の建物光景が続きます。建物の端の部分の光景です。

  • 朱塗りの柱と白壁で思い出すのは、明治神宮や平安神宮、あるいは春日大社です。紫神殿の南側を取り巻く回廊はすべてこの色彩でした。

    朱塗りの柱と白壁で思い出すのは、明治神宮や平安神宮、あるいは春日大社です。紫神殿の南側を取り巻く回廊はすべてこの色彩でした。

  • 紫神殿の南側を取り巻く回廊の光景です。この辺りは立ち入りを制限されていました。

    紫神殿の南側を取り巻く回廊の光景です。この辺りは立ち入りを制限されていました。

  • 回廊の屋の下から、柱の列を見通した眺めです。月当たりの部分に門があるようです。

    回廊の屋の下から、柱の列を見通した眺めです。月当たりの部分に門があるようです。

  • 外から眺めた、回廊の突き当たり部分です。門の壁が、突き当たりになっていました。

    外から眺めた、回廊の突き当たり部分です。門の壁が、突き当たりになっていました。

  • 先にズームした写真で紹介した建礼門です。白馬節会がこの門前で行われた事から『青馬陣』とも呼ばれ、内裏の南にあるから『南端門』の呼び名もあったようです。

    先にズームした写真で紹介した建礼門です。白馬節会がこの門前で行われた事から『青馬陣』とも呼ばれ、内裏の南にあるから『南端門』の呼び名もあったようです。

  • 建礼門の破風部分のアップです。西面です。豪華な金属製の飾りです。

    建礼門の破風部分のアップです。西面です。豪華な金属製の飾りです。

  • 建礼門の北面の軒下光景です。建物構造は、檜皮葺、切妻屋根の角柱の四脚門とされます。

    建礼門の北面の軒下光景です。建物構造は、檜皮葺、切妻屋根の角柱の四脚門とされます。

  • 建礼門の西面の壁の透かし模様です。花柄模様と言うより、幾何学模様の精緻な造りです。

    建礼門の西面の壁の透かし模様です。花柄模様と言うより、幾何学模様の精緻な造りです。

  • 承明門から北を向いての撮影です。紫宸殿が正面に見えました。

    承明門から北を向いての撮影です。紫宸殿が正面に見えました。

  • 建礼門の北東から眺めた建物光景です。建礼門は、外郭にあるから『外門』とも、その位置から『南面僻杖中門』とも呼ばれたようです。

    建礼門の北東から眺めた建物光景です。建礼門は、外郭にあるから『外門』とも、その位置から『南面僻杖中門』とも呼ばれたようです。

  • 写真は撮りましたが、あまり記憶に残っていない建物です。建礼門の東側の付属施設だったでしょうか。

    写真は撮りましたが、あまり記憶に残っていない建物です。建礼門の東側の付属施設だったでしょうか。

  • 建礼門の北東側の飾り金具などのアップです。これで建礼門の紹介はお終いです。

    建礼門の北東側の飾り金具などのアップです。これで建礼門の紹介はお終いです。

  • 少し離れた場所から、ズームを使っての撮影です。近寄っての確認はしませんでしたが、パンフレットの地図を参照して、西面に位置する建春門です。

    イチオシ

    少し離れた場所から、ズームを使っての撮影です。近寄っての確認はしませんでしたが、パンフレットの地図を参照して、西面に位置する建春門です。

  • 南庭の回廊の東南角辺りからの振り返っての撮影です。見学者の波が絶えませんでした。

    南庭の回廊の東南角辺りからの振り返っての撮影です。見学者の波が絶えませんでした。

  • 南庭の回廊の東面に飾ってあった活花です。御寺泉湧寺・月輪未生流の名札がありました。月輪未生流は、歴代皇族への献華がその始まりと伝わります。

    南庭の回廊の東面に飾ってあった活花です。御寺泉湧寺・月輪未生流の名札がありました。月輪未生流は、歴代皇族への献華がその始まりと伝わります。

  • 次の活花には、大本山大覚寺・嵯峨御流の名札がありました。嵯峨御流は、第52代嵯峨天皇が大覚離宮(大覚寺)に宮殿を構え、大沢池の花で生花をしたのが発祥と伝わります。

    次の活花には、大本山大覚寺・嵯峨御流の名札がありました。嵯峨御流は、第52代嵯峨天皇が大覚離宮(大覚寺)に宮殿を構え、大沢池の花で生花をしたのが発祥と伝わります。

  • この活花は、名札を撮影できませんでした。比較的オーソドックスな生け方のように見えます。

    この活花は、名札を撮影できませんでした。比較的オーソドックスな生け方のように見えます。

  • 檜皮葺屋根の実物模型です。檜皮を採集するのは、樹齢70年以上の檜とされ、資源の枯渇化も懸念されているようです。

    檜皮葺屋根の実物模型です。檜皮を採集するのは、樹齢70年以上の檜とされ、資源の枯渇化も懸念されているようです。

  • 活花と檜皮葺の屋根模型を見学した後で、振り返っての撮影です。

    活花と檜皮葺の屋根模型を見学した後で、振り返っての撮影です。

  • 檜皮葺の屋根ではなく、銅葺の屋根でした。独立した建物ですから、パンフレットによれば、春興殿です。宣陽殿の東に位置します。

    檜皮葺の屋根ではなく、銅葺の屋根でした。独立した建物ですから、パンフレットによれば、春興殿です。宣陽殿の東に位置します。

  • 御じく春興殿の南面の眺めです。門を固める兵が駐屯した建物当たりでしょうか。

    御じく春興殿の南面の眺めです。門を固める兵が駐屯した建物当たりでしょうか。

  • 棒額と呼ばれる織物です。即位式の時に、紫宸殿の長押に架けられるものです。大正天皇と昭和天皇の即位式の時に使われた品です。

    棒額と呼ばれる織物です。即位式の時に、紫宸殿の長押に架けられるものです。大正天皇と昭和天皇の即位式の時に使われた品です。

  • 棒額が掛けられた紫宸殿のモノクロ写真です。昭和天皇の即位式の時の写真でしょうか。

    棒額が掛けられた紫宸殿のモノクロ写真です。昭和天皇の即位式の時の写真でしょうか。

  • 即位礼の儀式を整えるために使われる品々で意義物と呼ばれています。最初は黒と赤の盾です。

    イチオシ

    即位礼の儀式を整えるために使われる品々で意義物と呼ばれています。最初は黒と赤の盾です。

  • 次の品h右から太刀、弓と箭です。その他には鉾があります。三種の神器とは、また別の扱いのようです。三種の神器とは、『八咫鏡』『八尺瓊勾玉』と『天叢雲剣(草薙剣)』です。

    次の品h右から太刀、弓と箭です。その他には鉾があります。三種の神器とは、また別の扱いのようです。三種の神器とは、『八咫鏡』『八尺瓊勾玉』と『天叢雲剣(草薙剣)』です。

この旅行記のタグ

13いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

2009秋、京都散策(その1)

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP