旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

はいさんのトラベラーページ

はいさんのクチコミ(32ページ)全1,729件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 東日本最古の仏像がある

    投稿日 2022年09月08日

    清水寺 (松代町) 長野市

    総合評価:4.0

    素晴らしい仏像があるとのことで参拝させていただきました。仏像は平安初期の一木造りで、東日本最古のほとけさまとのことです。火難をまぬがれました。「千手観音立像」は、静寂で優雅で穏やかで心をひきつけられる素晴らしいものでした。重要文化財とのことです。他に二体の重要文化財のほか、県宝、市宝のほとけさまがいらっしゃいます。拝観料は500円です。写真撮影は不可との表示がありましたが、お寺の説明の方は、可能と言われました。

    旅行時期
    2022年08月

  • 長野がわかる

    投稿日 2022年09月07日

    長野市立博物館 長野市

    総合評価:3.5

    広々とした「川中島古戦場史跡公園」のどちらかと言えば「八幡社」に近い場所にあります。それでも 観光に疲れた足では覚悟して歩かなければならないところに建物は建っていました。川中島の合戦のほか 長野の自然風土や民俗などについての展示があります。

    旅行時期
    2022年08月

  • おやきが美味しそう

    投稿日 2022年09月06日

    蔦屋本店 長野市

    総合評価:4.0

    「松代まち歩きセンター」の近くにあるお菓子屋さんです。「六文銭食べ歩きチケット」の対象店舗だったので 引き換えのために立ち寄りました。「松代せんべい」(1袋6枚入り)との引き換えになりまが、店舗中心に置かれている「おやき」が非常に気になりました。

    旅行時期
    2022年08月

  • 街歩きの拠点

    投稿日 2022年09月06日

    松代まち歩きセンター 長野市

    総合評価:3.5

    「松代まち歩きセンター」は、「まち歩き」という言葉からくるとおり、松代町を歩いて楽しみたい方が利用しやすい観光案内所でした。センター付近には「六文銭食べ歩きチケット」の対象店舗もいくつかあり、街の中心的なところでもあり、お寺巡りの起点にしてもいいと思いました。

    旅行時期
    2022年08月

  • 佐久間象山生家跡の横にあります

    投稿日 2022年09月05日

    煙雨亭 長野市

    総合評価:3.5

    「佐久間象山生家跡」のがらんとした広い敷地の角の方にありました。象山先生は蟄居後に京都三条木屋町の鴨川べりに住んでいたそうです。この家は茶室のある広い平屋で「煙雨楼」と呼ばれていたそうで、これを移築したとのことです。「象山神社」があまりにも整備されているのに対し、こちら側はさみしく感じました。

    旅行時期
    2022年08月

  • 老舗御菓子店

    投稿日 2022年09月05日

    (有)角屋本店 長野市

    総合評価:3.0

    荒神町の交差点付近にあります。「六文銭食べ歩きチケット」の対象店舗だったので 引き換えのためにうかがいました。「松代三山最中」と引き換えになります。明治10年創業の老舗御菓子店とのことで、古きを思わせる懐かしいお味でした。

    旅行時期
    2022年08月

  • 幕末の志士が集う

    投稿日 2022年09月05日

    高義亭 長野市

    総合評価:4.0

    「象山神社」の境内にあります。佐久間象山は、吉田松陰の渡航事件に連座し 国元蟄居を命ぜられていたが、時々この高義亭の二階の七畳半の間で、高杉晋作、中岡慎太郎ら幕末の志士と国家の時勢を論じたという、歴史を語るうえで重要な建物と言えます。

    旅行時期
    2022年08月

  • お手頃価格

    投稿日 2022年09月04日

    松代焼古陶館 長野市

    総合評価:3.5

    「象山記念館」の見学が終わり、外に出ると前に松代焼のお店があったので覗いてみました。入口には「古松代焼陶工之像」が設置されていて、何とも言えない趣を感じました。お手頃な価格で実用的な焼き物が並んでいました。

    旅行時期
    2022年08月

  • 休憩所があります

    投稿日 2022年09月04日

    旧白井家表門 長野市

    総合評価:4.0

    「文武学校」のそばにあります。「表門」とありますが、中に入り見学できます。以前来たとき 門を入ってすぐの休憩所で、無料であたかも茶飲み友達のようにお茶をだしてもらった記憶がありますが、今はコロナで中止しているとの表示がありました。なんだか心があたたまる施設です。

    旅行時期
    2022年08月
    見ごたえ:
    2.5

  • 重厚な門

    投稿日 2022年09月04日

    矢沢家の表門 長野市

    総合評価:3.5

    矢沢家は松代藩の筆頭家老格とのことで、大きな門は重厚で格式を感じさせます。門の両側に武者窓がある同心部屋があります。白漆喰の壁が景色にとけこんでいました。立派な門を見るだけで、中の見学ができないのは残念でなりません。

    旅行時期
    2022年08月

  • 佐久間象山の菩提寺

    投稿日 2022年09月04日

    蓮乗寺 長野市

    総合評価:4.5

    佐久間象山の菩提寺です。一瞬、真田家の菩提寺の長国寺かと思いました。屋根の部分にある「六文銭」の装飾とシャチホコが同じように見えます。佐久間象山が、松代藩にとても大きな功績を残した証でもあると思いました。

    旅行時期
    2022年08月

  • どらやき

    投稿日 2022年09月04日

    大渡製菓舗 長野市

    総合評価:3.5

    「六文銭食べ歩きチケット」の対象店舗で 引き換えのために訪問しました。「松代城」と言う名前のどらやきと引き換えになります。2種の生クリームのものと、常温保存できる1種があり、一つが選べます。対象店舗の引換時間が意外と短い中、8時30分から18時までの引換で助かりました。

    旅行時期
    2022年08月

  • 散策が楽しい

    投稿日 2022年09月04日

    城下町松代 長野市

    総合評価:4.5

    長野市の南東部にある 真田10万石の城下町です。松代町は、江戸時代の信濃国で最大の城下町とのことです。武家屋敷が点在しており、由緒あるお寺もたくさんあり、見どころが満載です。風情ある街並みは、散策に楽しい所でした。

    旅行時期
    2022年08月

  • 茅葺きの建物

    投稿日 2022年09月04日

    旧横田家住宅 長野市

    総合評価:3.5

    入口受付で、スタッフを呼び出して少々の時間がかかりました。スタッフはおひとりで掃除したりで忙しそうでした。有料施設で入館共通券対象施設ですが、他に訪れている人はいませんでした。重要文化財に指定されている中級武士の屋敷で、茅葺きの建物は立派でした。

    旅行時期
    2022年08月

  • 広々

    投稿日 2022年09月04日

    川中島古戦場史跡公園 長野市

    総合評価:4.0

    武田信玄と上杉謙信の戦いで有名な川中島古戦場跡にある公園です。緑の芝生が広々と広がっています。遊具やベンチ・かやぶき屋根の東屋があり、ゆっくりくつろげます。八幡社へむかう道沿いに、果物がお安く売られていて、果物好きな私のはとても気になりました。

    旅行時期
    2022年09月

  • 健康的な食事が楽しめる

    投稿日 2022年09月04日

    しんこきゅう 松代象山店 長野市

    総合評価:4.0

    「象山神社」から「松代象山地下壕」へ向かう間にありました。北信州の新鮮野菜をふんだんに使い、化学調味料を使わない素材の味を活かした、健康志向の定食などがいただけます。観光案内所にあった「松代食べ歩きガイドマップ」の18店の中にも紹介されていました。

    旅行時期
    2022年08月

  • 石碑、説明板があります

    投稿日 2022年09月03日

    佐久間象山宅跡 長野市

    総合評価:3.5

    「象山神社」のそばにあります。建物は全くなく、古井戸のみが広い敷地に当時の生活の営みを感じさせます。敷地には 母屋、槍・剣術道場、学問所、硝石製造土置き場などがあったそうです。象山先生が京都で暗殺され、佐久間家は断絶、屋敷は藩に没収、建物は解体されたとのことですが、象山先生の立派な功績を称える神社や記念館があるのに生家も残しておいてほしいと残念でなりません。

    旅行時期
    2022年08月

  • 工事中

    投稿日 2022年09月03日

    長国寺 長野市

    総合評価:4.0

    真田家の菩提寺です。本堂の屋根の上に家紋の「六連銭」の装飾があり、真田家の大切なお寺であることを主張しているようです。訪問時間は若干遅かったのですが、真田信之御霊屋が見当たりません。本堂の後方に、ビニールシートで囲まれた建物があり、時間外だったのか近づくこともできなかったのですが、御霊屋のようでした。

    旅行時期
    2022年08月

  • 品格を感じる

    投稿日 2022年09月03日

    真田邸 長野市

    総合評価:3.5

    「真田宝物館」から程近いところにあります。松代藩九代藩主幸教が、義母貞松院の住居として建てられたもので、のちに幸教も居住し明治以降は伯爵となった真田家氏の私邸となったそうです。たくさんの部屋があり、質素ながら凛とした品格を感じました。庭園も素晴らしいです。

    旅行時期
    2022年08月

  • 栗餡のお菓子

    投稿日 2022年09月03日

    竹風堂 松代店 長野市

    総合評価:3.5

    松代城跡の駐車場のすぐ隣にあります。立派な店構えをしています。当初 喫茶席にて甘味をいただく計画でもありましたが、ホテルバイキングからの時間があまり空いてなく、いくつかのお菓子を買ってきました。どれも栗餡が特徴です。店内は、喫茶席も含め お客さんはいませんでした。

    旅行時期
    2022年09月

はいさん

はいさん 写真

21国・地域渡航

21都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

はいさんにとって旅行とは

人生の彩
彩がますます華やかになりますように~♪

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

ニューヨーク パリ

大好きな理由

たのし~

行ってみたい場所

いろんな所

現在21の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在21都道府県に訪問しています