旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

さんのトラベラーページ

凪さんのクチコミ(4ページ)全3,738件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • ショッピングモールらしい店

    投稿日 2023年05月26日

    ピーターパンエクスプレス&えびすだこ 旭川アモールSC店 旭川

    総合評価:3.0

    JR旭川から車で20分ほどでしょうか、少しはずれにある大きなショッピングモールのフードコート内にあります。最初、ピーターパンというからパン屋かと思いきやラーメン、カレー、親子丼にそばなど何でもあります。まさにショッピングモールのフードコートというメニューが並びます。ラーメンをいただきましたが、味は普通でした。さすが、万人に愛される店だと思いました。たこ焼きやソフトクリームもあり、休憩するにはいい店かもしれません。

    旅行時期
    2023年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    2.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    2.5
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.0
    バリアフリー:
    3.5
    観光客向け度:
    2.0

  • こってりと温まる味噌ラーメン

    投稿日 2023年05月26日

    めんぞう 屯田店 札幌

    総合評価:4.0

    寒い冬に偶然入ったラーメン店が、感動モノのおいしさでした。店内は広く、30人は入れるようですが、昼時なので込み合っていました。どれにしようか迷っていると目に入ったのが「屯田味噌ラーメン」という文字です。これにしようと注文しましたが、カウンターのお客さんが食べていたチャーハンを見るととても美味しそうなのでそれも注文しました。は焦がれてきた味噌ラーメンもチャーハンもボリュームがあります。早速、「屯田味噌ラーメンの」のスープを一口、そしてチャーハンを口に運び、いよいよラーメンへ。濃厚な熱々スープが縮れ麺によく絡みます。スープも少し辛めの大人のスープです。チャーハンもおいしく、次もこの組み合わせにしようと思いました。

    旅行時期
    2023年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    1.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5
    観光客向け度:
    2.5

  • アップルパイがお目当てもイチゴのケーキに目移り

    投稿日 2023年05月25日

    ほんだ 砂川・新十津川

    総合評価:4.0

    国道12号線にあるお菓子屋さんです。砂川の国道は「スイーツロード」と呼ばれる道です。この中でも人気なのが、ほんださんです。以前は、秋に立ち寄ったので、ハロウィン用のカボチャのケーキが主流でしたが、春になるとショーケースの中が、イチゴづくしに変化していました。見た目も鮮やかで美味しそうなイチゴのケーキが並んでいたので、当初の目的だったアップルパイのほかに、イチゴのケーキも購入しました。この道路を通るたびに、そのあとダイエットをしなければならないことになっています。

    旅行時期
    2023年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    2.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    4.5
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.5
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    4.5

  • やっぱりカレーラーメン

    投稿日 2023年05月25日

    ふじ亭 室蘭

    総合評価:4.0

    JR東室蘭駅から歩いて2~3分ほどのところにある食堂です。ざんぎ定食やとんかつなどの定食がありますが、やはり室蘭に来たら「カレーラーメン」です。注文から5分ほどで、出てきました、カレーラーメン。濃厚でスパーイシーなスープで体が温まります。チャーシューも大きく柔らかくて食べ応えがあります。ドロッとしたスープが麵に絡まりおいしさ倍増です。カレーラーメンには、ライスがつきものですが、この日は、頼みませんでした。ここの店は、このカレーラーメンにざんぎやとんかつをトッピングできるので、おなかに自信のある人はぜひチャレンジしてみてください。駅に近いので、室蘭を離れるときに立ち寄れる良い店を発見しました。

    旅行時期
    2023年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 新しい味、進化系札幌ラーメン

    投稿日 2023年05月24日

    ラーメン ツバメ 札幌

    総合評価:4.0

    ツバメさんにやってきました。人気ラーメン店なので10分ほど並んで店内へ。ここは煮干しのきいたスープで一度食べてはまりました。この日は、背脂煮干しをチョイス。背脂は、魔法の調味料ですね。ツバメさんのラーメンの特徴は、その背脂とタマネギのみじん切りが入っていることです。その相性が抜群です。背脂のしつこさがないです。いろんなメニューもあり、何度も行きたいお店です。

    旅行時期
    2023年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    2.5
    観光客向け度:
    3.5

  • 安定したおいしさ、これは芸術の域です。

    投稿日 2023年05月23日

    麺屋 169 札幌

    総合評価:4.0

    少しわかりずらいところにある人気ラーメン店です。札幌ラーメンというと、トンコツで出汁をとる濃厚な味を連想しますが、麺屋169さんのラーメンは、想像を超えていました。あっさりした味わいのスープですが、コクがあっておいしい煮干しのスープです。麵との相性も最高で、スープまで飲み干す完食でした。具にあった、ササの子(北海道ではタケノコ)も最高の愛称で麺、スープ、具とどれをとっても最高だと思いました。ネギめしとの相性も良く大満足です。

    旅行時期
    2023年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    2.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.5
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    4.0

  • やっぱりおいしい

    投稿日 2023年05月23日

    ラーメンの味軒 網走

    総合評価:4.0

    ランチで再訪です。何しろ、一度食べたら癖になる味ですからね。年内は、お母さんとお父さんの二人で切り盛りしています。ご飯もものもありますが、ここに来たらやっぱりラーメンですね。一度食べると、何度でも食べたくなる味噌ラーメンが最高です。味は濃厚ですがすっきりしたスープで麺との相性も最高です。店内は、結構お年寄りも多く地元の人に愛されていることがわかります。

    旅行時期
    2023年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    4.5
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 分厚い牛タン

    投稿日 2022年12月05日

    牛タンレストラン 陣中 宮城野・若林・名取

    総合評価:3.5

    仙台空港の1階にある牛タン専門店です。仙台と言えば牛タンですからね。仙台に行くたびに必ずどこかで食べるほどです。仙台空港は、2階には、まとまって飲食店揚がるのですが、1階にはばらけています。店内は、あまり広くなく通路に面したオープンな店です。すぐ前が通路なので、なんとなく落ち着きません。仔牛の丸ごと牛タン塩定食をいただきましたが、味は良いです。牛タンは、とても熱く、焼き加減も良いです。しかし、やっぱり雰囲気が…。牛タンと言えば、もうもうとした煙の中で焼いているイメージでしたが、空港内なのでそれもなく、上品な牛タンやです。それでも、おいしいのと値段的にも安いので、仙台市内で食べそびれた人には、ぜひおすすめの店です。

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    2.5
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5
    観光客向け度:
    3.5

  • きれいな空港

    投稿日 2022年12月04日

    仙台空港 宮城野・若林・名取

    総合評価:3.5

    仙台空港は、仙台市ではなく名取市にあります。仙台からは、14キロほど離れているそうです。周りはよくわかりませんが、東日本大震災の時は、津波に飲み込まれ、自衛隊機などが流されたことを思いうかべました。仙台に行く列車は、すぐ目の前にありますが、他の場所に行く公共交通機関がわかりませんでした。空港内には、飲食店も多いので便利です。ただ、検査所を通って中に入ると飲食店らしき飲食店はなかったのが残念です。

    旅行時期
    2022年10月
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    施設の充実度:
    4.0

  • サッカーの聖地に宿泊

    投稿日 2022年12月04日

    Jヴィレッジ 浪江・富岡・川内

    総合評価:4.5

    言わずと知れサッカーの聖地です。サッカー日本代表の合宿場であり東京オリンピック聖火スタートの地です。そんな場所に一般の人も泊まれるなんて大感激です。入るとまず、ガラスの向こうに緑に輝くサッカーグラウンドが見えます。ロビーにはサッカーをする子どものオブジェや旗が飾られています。また、サッカー日本代表の足形がありました。長友選手や本田選手、ゴールキーパーの川島選手は手形でした。周りはすべてサッカーグラウンドです。一体、何面あるのでしょうか。興奮しながら部屋に行くと部屋は広くて清潔です。大浴場も2か所あります。いいですね。食事は、バランスよいもので、とてもおいしくいただきました。最高の思い出になりました。

    旅行時期
    2022年10月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    1人1泊予算
    12,500円未満
    アクセス:
    2.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    客室:
    4.0
    接客対応:
    4.0
    風呂:
    4.0
    食事・ドリンク:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0

  • 復興の象徴的商業施設

    投稿日 2022年12月04日

    ここなら商店街 浪江・富岡・川内

    総合評価:4.0

    楢葉町にある商業施設です。地元の人たちは、親しみを持って「ここなら笑店街」と呼んでいます。大きなスーパーにホームセンター、飲食店が数件にコインランドリーと暮らしに欠かせないものは、すべてここでそろいます。特に、スーパー根本は、品ぞろえが豊富で鮮魚、特に刺身類は豊富です。福島がいかに豊かな土地かわかります。まさに復興の象徴的な商店街です。まだ。観光客と言うよりは、工事関係者らしき人達が多く買い物をしていましたが、この人たちによって、少しづつ復興しているのだなと、感謝の気持ちで、ここを利用しました。ここで買った刺身は、とてもおいしかったです。

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    2.5
    お買い得度:
    4.0
    サービス:
    4.5
    品揃え:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0

  • ポツンとある大きなホテル

    投稿日 2022年12月04日

    ハタゴイン福島広野 浪江・富岡・川内

    総合評価:3.0

    常磐線の広野駅前にあるということですが、着いたのが遅かったので、まったく駅らしいものが見えませんでした。ナビをいれていったのですが、何もないところにポツンとあるので、見えてはいるけどなかなか、たどりつけませんでした。ホテルは新しく、ロビーにはたくさんのマンガ本がありました。部屋は清潔でまずまずの広さです。大浴場には、露天ぶろやサウナもあり快適です。ただ、着いた時間が遅かったせいか、夕食のおかずが少なく、補充もされませんでした。ブッフェスタイルですが、全体的に品数も少なく、食欲がわきませんでした。食事以外は、良かったです。

    旅行時期
    2022年10月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    1人1泊予算
    10,000円未満
    アクセス:
    2.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    客室:
    3.5
    接客対応:
    3.0
    風呂:
    3.5
    食事・ドリンク:
    2.0
    バリアフリー:
    3.5

  • 賑わいが戻ってきました

    投稿日 2022年12月04日

    道の駅 ならは 浪江・富岡・川内

    総合評価:3.0

    震災から3年経ったときに立ち寄ったことのある道の駅ならは。その時は、警察車両が並び、福島第一原発の事故の警備の最前線でした。物々しい感じしかしなかったのを覚えています。しかし、今回行くと、普通の道の駅に戻りつつありました。地元特産品の野菜や魚の加工品が並び、なぜかメダカも売られていました。温泉も併設してあり、地元の人でにぎわっていました。あちらこちらには、ハロウィンの装飾もあり、どこにでもある道の駅です。しかし、ここももとは原子力発電の交付金で建てられたと聞いています。なんだか複雑な気持ちです。

    旅行時期
    2022年10月
    バリアフリー:
    3.5
    トイレの快適度:
    3.5
    お土産の品数:
    3.5

  • 新しくて入浴施設もあります

    投稿日 2022年12月04日

    ほっと大熊 浪江・富岡・川内

    総合評価:3.5

    福島県の大熊町に新しくできた宿泊施設です。新しいので清潔感溢れる部屋です。中も広く快適です。大浴場もありますが、1つが壊れていて曜日によって男女入れ替えになっていました。近くには、飲食店が数件あるのと小さいですがスーパーもあります。宿に食事はついていないので、他を利用することになりますが、飲食店は夕方には閉まってしまい、朝も遅いのでスーパーで食材を買って調理することをおすすめします。宿には、公共になりますが、キッチンもあります。しかし、火が使えるのは朝8時からで、不便です。宿泊料金は、とても安く助かりました。

    旅行時期
    2022年10月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    1人1泊予算
    5,000円未満
    アクセス:
    2.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    客室:
    3.5
    接客対応:
    4.0
    風呂:
    4.0
    食事・ドリンク:
    3.0
    バリアフリー:
    3.5

  • まわりには何もありません

    投稿日 2022年12月04日

    大野駅 浪江・富岡・川内

    総合評価:2.0

    福島県大熊町にある常磐線の駅です。とても立派です、しかし、周りには何もありません。列車も、多く止まりますが、降り立つ人は誰もいませんでした。循環バスがあるということでしたが、1時間居てみることはありませんでした。駅を出るとすぐ前には、雑草が生い茂った公園や住宅が見えました。せっかく駅ができても利用する人はなく、寂しく思いました。

    旅行時期
    2022年10月
    施設の快適度:
    3.5
    バリアフリー:
    4.0

  • この駅をニュースで双葉町に行こうと思いました。

    投稿日 2022年12月04日

    双葉駅 浪江・富岡・川内

    総合評価:3.5

    今年、テレビのニュースで福島県のどこかの町で帰還困難区域が解除されたというのを見ました。映像では、「ただいま!」と言う人をだるまが迎えていました。「福島には、まだ帰還困難区域があったのか」という気持ちと「今、どこまで復興が進んでいるんだろう」という疑問が起こり、実際に行ってみたいと思いました。そして、いざ福島へ。双葉町に入ると、テレビで見た駅舎がありました。その中には、「ただいま!」とドアを開けた、その実物のドアも展示されていました。駅舎は、観光案内所にもなっていて、そこにいた係の女性が親切に、いろいろ教えてくれました。双葉駅には常磐線が通ていますが、列車は止まっても、降りる人はいませんでした。

    旅行時期
    2022年10月
    施設の快適度:
    3.5
    バリアフリー:
    3.5

  • 原発は必要かどうか問われているような気がします

    投稿日 2022年12月04日

    東日本大震災 原子力災害伝承館 浪江・富岡・川内

    総合評価:5.0

    2011年3月11日に起きた東日本大震災と福島第一原発の事故を後世に伝える施設です。明るく広いロビーには、震災当時の東北各地の写真が飾られています。展示室に入る前に当時の映像を見ます。それを見ると、あの日のことが思い出されます。そして2階の展示室へ。そこには双葉町の役場にあった原発事故の状況を伝える大きな紙がありました。事故を重大と見ていない電力会社や政府の対応のまずさがわかります。そして、もちぬしがわからないままのぬいぐるみや除染作業をする人が着る防護服など、初めて見て、福島の人の大変さ、つらさが伝わってきました。そして、今、私たちが何をすべきなのか考えさせられる展示です。これを見て、電気がもたらす豊かさと引き換えに、このような事故が起きてしまった感じがして、本当に原発が必要なのか問われているような気がしました。

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    2.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    展示内容:
    5.0

  • 大きな肉が入った浪江焼きそば

    投稿日 2022年12月04日

    せんだん亭 浪江・富岡・川内

    総合評価:3.5

    双葉町の産業交流センターの中にある浪江焼きそばの店です。なぜ、双葉町で浪江焼きそば?というなかれ。浪江町も双葉町も飲食店がほとんどないのです。人がまだ、戻っていないので仕方のないことです。せんだん亭のように、立派な施設に入って、ここから広げていこうというのは、良いことだと思います。店の中では、ご夫婦とみられる方が切り盛りしています。ご主人が、ひたすら焼きそばを作って、奥さんの方が会計など販売たんとうのようです。浪江町の道の駅でも、浪江焼そばをいただきましたが、こちらの方が大きな豚肉が入っています。そこに生卵をトッピングで付けました。せんだん亭の浪江焼そばは、ざるそばのように汁につけて食べます。そこそこの店で食べ方が違うのでしょうか。面白いですね。ショウガではなく唐辛子をかけるのも、せんだん亭の食べ方らしく、道の駅の浪江焼そばとは、異なる味を体験できました。

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    2.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5
    観光客向け度:
    4.0

  • テイクアウトができ便利

    投稿日 2022年12月03日

    ペンギン 浪江・富岡・川内

    総合評価:3.5

    双葉町産業交流センターの1階、フードコートにあるサンドウィッチやハンバーガーなどパンがメインの店です。元々は、双葉町の駅前にあった軽食屋ということです。その時の味を再現して、産業交流センターに復活です。フードコートには、3軒の飲食店がありますが、迷った挙句、ペンギンさんにしました。(4日間滞在していたのですべての店にはお世話になりましたが)チキンサンドを選びました。大きく甘辛いソースがかかったチキンと千切りのキャベツがパンに挟まっていました。なかなかのボリュームでお腹もいっぱいになりました。

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    2.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.0
    バリアフリー:
    3.5
    観光客向け度:
    3.0

  • 閉店が早い

    投稿日 2022年12月03日

    ふたばのおらほや 浪江・富岡・川内

    総合評価:3.0

    復興の象徴、双葉町産業交流センターの1階のフードコートにある店です。このフードコートには3店舗入っていますが、一番手前にあります。その隣が、ハンバーガーやサンドウィッチ、その奥が浪江焼きそばのお店です。ふたがのおらほやは、一番人気の鳥唐揚げ定食やトンカツ、それにうどんにそばなど年でもそろっていることとボリュームがあること、そして何より安いので人気があります。鳥唐揚げ定食は、多くな唐揚げが6つほど入っていました。おばちゃんの愛想も良く、大変良い店ですが、人気店故、なくなるのも早く、閉店も3店舗の中で一番早いです。行くときは、早めの方が良いと思います。

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    1.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.5
    バリアフリー:
    3.5
    観光客向け度:
    3.0

さん

凪さん 写真

11国・地域渡航

35都道府県訪問

凪さんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在11の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在35都道府県に訪問しています