旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

warabi-mochiさんのトラベラーページ

warabi-mochiさんのクチコミ(21ページ)全453件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 散策途中で一休み

    投稿日 2012年12月03日

    岡山後楽園 福田茶屋 岡山市

    総合評価:3.5

    岡山と言えばパフェですが、食べ損なったので桃のソフトクリームを食べることにしました。
    お店によって違いがあるのか分りませんが、こちらのは果肉が少々入っていてほのかな酸味もありジェラートタイプですね。美味しかったです。
    茶屋の前方は視界が大きく開けているので眺めが良いのですが、夕方だったので逆光でした。

    旅行時期
    2012年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    500円未満
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 立ち寄り温泉

    投稿日 2012年12月05日

    ことひら温泉 琴参閣 琴平・金刀比羅宮周辺

    総合評価:4.0

    金比羅参りの帰りに温泉のみ利用しました。
    雨の日に傘を差しての観光だったので着替えがてら温泉に入れて丁度良かったです。
    丁度JAF優待の割引利用があったので通常900円のところ600円でした。
    脱衣所で脱いだ後、風呂場の入り口が分らずうろうろしてしてしまったのですが、他の方も同じ様子だったので分りやすい工夫が必要だと思いました。
    公式HPに載っていた湯船にバラがなかったのがイメージと違って残念でした。

    旅行時期
    2012年11月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    2,500円未満
    アクセス:
    4.0
    駅から近い
    コストパフォーマンス:
    4.0
    割引があったので
    接客対応:
    4.0
    風呂:
    3.5

  • どこか懐かしい風景

    投稿日 2012年12月03日

    琴電琴平駅 琴平・金刀比羅宮周辺

    総合評価:4.0

    琴電琴平駅から栗林公園への移動時に利用しました。平日の14時くらいに観光客の利用が2割くらいでしょうか。
    駅のコインロッカーは200円タイプでもかなりの奥行きがあったので、小さなスーツケースがぎりぎり入ってラッキーでした。

    旅行時期
    2012年11月
    施設の快適度:
    4.0

  • 商品を購入していたので

    投稿日 2012年12月02日

    こんぴらうどん 本店 琴平・金刀比羅宮周辺

    総合評価:4.0

    ネットでクーポン券を見つけたのとうどんを買ったことがあったので、数店のうどん店の中からこんぴらうどん本店を訪れることにしました。
    お店の店員さんのおすすめ、しょうゆうどんを注文。茹でたうどんにしょうゆを回し掛け混ぜて食べるのは初めての体験でしたが、かけうどんよりもこちらの方が好きになりました。しばらくしょうゆうどんのマイブームが続きそうです。
    半熟卵の天ぷらをどこかで食べたかったのですが、こちらのメニューにあってよかったです。

    旅行時期
    2012年11月
    一人当たり予算
    1,000円未満
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    3.5

  • ホテル地下の和食店

    投稿日 2012年12月01日

    瀬戸内海鮮料理 白壁 倉敷

    総合評価:4.0

    倉敷美観地区の帰りの足でお昼に訪れる予定でした。観光センターで天領寿司祭りの参加店のチラシを見つけたので、しらかべ祭り寿司を注文することに。
    重箱に一切れづつ寿司ネタが乗っていて見た目も豪華です。特徴的なのが鰆とシャコとママカリ。他にもいろいろな味が楽しめました。量が少なく見えたのですが、食べ進めるとお腹いっぱいで満足です。
    地下の店内は広々しており居心地は良いです。他にもランチメニューが色々あり美味しそうでした。店員さんの接客が丁寧でとても好感がもてました。

    旅行時期
    2012年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,500円未満
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 大きさが選べるデミカツ丼

    投稿日 2012年12月01日

    カツ丼 野村 岡山市

    総合評価:3.5

    ホテル隣接のレストランにデミカツライスがあったので、それでいいか…と思ったのですが、せっかく岡山まで来たので発祥店を訪れることにしました。立地は路面電車の停留所からは近いですが、離れたところから来る場合は地図を忘れると見つけづらいかもしれません。
    食券の販売機には孫カツ丼までありましたが、中サイズの子カツ丼にしました。ドミグラスの部分が濃いので茹でキャベツがあることでいい方向に中和されましが、ご飯を少なくしたためか少々塩辛いと感じました。でもどこか味噌カツ丼に似てる気もして個人的には好きです。お店によって味の違いが大きそうなので好みが分れそうです。

    旅行時期
    2012年11月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    1,000円未満
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    3.5
    観光客向け度:
    4.0

  • モーニング感覚で

    投稿日 2012年12月01日

    ぶっかけ亭本舗 ふるいち 仲店 倉敷

    総合評価:4.0

    夜行バスを降り、早朝から開いている飲食店+ぶっかけうどん発祥地ということで訪れました。注文は食券と思いきや席でした。メニューに悩みましたが、先のお客さんがきざみと言ったので同じものを注文。出身が愛知なので濃い味には慣れているつもりでしたが、想像よりもっと甘辛いのでびっくり。きざみは昆布としいたけにも味がついてるので相乗効果なのだと思いますが。
    個人的には思い出して食べたくなる味でした。

    旅行時期
    2012年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    500円未満
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.5
    観光客向け度:
    3.5

  • こじんまりとしたバラ園

    投稿日 2012年11月10日

    島田市ばらの丘公園 島田・金谷

    総合評価:3.0

    ツアーの立ち寄りで秋バラを鑑賞しました。以前に日本の中でも大きなバラ園に行った事があったので、丘公園というのはこじんまりした雰囲気を伝えた表現だと思います。
    秋バラは花数が少ないので少々物足りなかったのは仕方ないことですが、たくさん咲いていたら壮観だと思います。

    旅行時期
    2012年11月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.0

  • B級グルメ昼食

    投稿日 2012年11月10日

    日本平パークセンター 清水

    総合評価:3.5

    ツアーの企画でB級グルメ昼食が用意されていましたので、通常メニューとして出されているかはわかりません。
    静岡おでん、富士宮やきそば、浜松ぎょうざ、カレーもつ煮、かに汁、メロンでした。これらの名物を一度に温かく頂けたのはとても良かったですが、それぞれの味は思ったよりも普通かなと思いました。

    旅行時期
    2012年11月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    一人当たり予算
    1,000円未満
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 見晴らしの良い休憩処

    投稿日 2012年11月09日

    日本平 清水

    総合評価:3.5

    ツアーの昼食で立ち寄りでどんなところか知らないままバスから降りました。駐車場上方の電波塔が印象的です。
    山の頂上にはお土産・レストランがあり、坂を下ったところに久能山へのロープーウェイ乗り場がありました。
    露店のさくらえびだんごを食べたのですが、魚介の練り物ではなくて醤油味の揚げた串団子でした。

    旅行時期
    2012年11月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    アクセス:
    3.0
    景観:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0

  • ツアーの立ち寄り

    投稿日 2012年11月07日

    石原水産マリンステーション 焼津

    総合評価:3.5

    詰め放題ツアーの最終地で立ち寄りました。発泡スチロールの箱に保冷剤を入れ、ビニール手袋をして冷凍のびんちょうまぐろの切り落としをフタが閉まるまで詰めます。身は腹側のブロックや成形のためにそぎ落とした薄いものなどでしたが、がんばれば2kgはくらい入るそうです。コレいくらでできるの?と訊ねている一般のお客さんがみえましたが通常はやっていません。
    店内にはまぐろ、刺身、練り物などがたくさん売られていました。車内販売のチーズかつおが一押しのようです。最後に休憩所で焼き立てさんまも賞味しました。旅行会社側の企画に積極的に応えてくれる会社なのだと感じました。

    旅行時期
    2012年11月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    アクセス:
    3.5
    思ったよりも街中にある
    お買い得度:
    4.0
    地場のものに特化
    サービス:
    4.0
    スタッフの方が積極的
    品揃え:
    3.5

  • ドイツのヒーロー ヴィネトウの野外劇

    投稿日 2012年09月27日

    カール マイ シュピーレ その他の都市

    総合評価:4.5

    映画で荒野のマニトというソーセージ・ウエスタン(おばかコメディ)を見て興味を持ちました。深く調べたり本を読むうちに田舎町で野外劇が行われていると知り、バート・ゼーゲベルクまで行くことにしました。
    原作はドイツで子供の頃に必ずと言ってよいほど読まれる痛快冒険活劇で、カール・マイ・シュピーレは原作者の名前、カール・マイから付けられています。訪れる人はファミリーからお年寄りまで幅広いです。野外劇場は高台の上の住宅街の中にあり、ショップや屋台もあります。
    毎年夏季限定で、この年は主人公のヴィネトウと友人のオールド・ファイヤーハンドが悪党をやっつけるという内容でした。野外劇場は岩盤を利用した砂場仕立てでアクションありコメディーあり。客席の後ろを馬が走ったりして観客を沸かせていました。言葉は分りませんが、ストーリーをある程度知っていることで雰囲気になじんだ気もして素直に楽しかったです。
    アクセスはハンブルクからバート・オルデスローで乗り換えますが、バート・ゼーゲベルク駅は無人駅なので帰りは車内の券売機で切符を並んで買うことになります。寄り道したため帰りの切符が買えず、また買い方も分らずすごく不安でした。偶然にもおじいさんが使い方を教えてもらっているのを後ろから見て覚えました。車で来た人はふもとの大型スーパーに停めていました。
    チケットは前売りをインターネットで買い日本まで郵送しましたが、保険を掛けたりしたので送料が高かったです。現地で番号と引き換えという手もありましたがドイツ語サイトなので詳しくは理解できず断念しました。空席があったので当日入れる可能性もあります。

    旅行時期
    2008年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    ハンブルクからバート・オルデスローで乗り換え
    人混みの少なさ:
    3.0
    観客席の7割くらい
    催し物の規模:
    4.0
    毎年開催
    雰囲気:
    5.0
    大人も子供も楽しげ

  • 鯛そうめんが食べたくて

    投稿日 2012年09月26日

    郷土料理 五志喜 本店 松山

    総合評価:4.0

    愛媛で郷土料理を食べるというのも旅の目的の一つでした。
    お店へは途中寄り道をしたため14時40分に到着。和風の部屋に1人案内され、その後ご夫婦と合席になりました。
    注文したのは鯛そうめんランチの冷たいの、鯛の切り身バージョンです。2切れって少ないな…と思ったら結構食べ応えがありました。みかん寿司はTVで給食で出るのを見たことがあり予想外に食べられました。みかんドレッシングのかかったサラダなども美味しかったです。じゃこカツが揚げ立てでないのが想像とは違っていました。
    地元の方はそれらを自宅で日常的に食べていると思うので、全般的に観光客の方におすすめです。

    旅行時期
    2011年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,500円未満
    アクセス:
    3.0
    商店街から一本外れた通り
    コストパフォーマンス:
    4.0
    満足
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    観光客には珍しくて良い
    観光客向け度:
    5.0
    地元の方は自宅で食べているメニュー

  • 青いターバンの少女

    投稿日 2012年09月25日

    ロイヤルデルフト デルフト

    総合評価:3.5

    ツアーでロイヤルデルフト工房に立ち寄りました。
    素材を乾かしている工房は広かったのですが、作業員の方を5人を見かけたくらいで思ったよりも働いている人の数が少なく、その割にはたくさん置いてあるなと思いました。
    映像でデルフト焼きのレクチャーを受けた後、最後にショップへ。青いターバンの少女のお皿ががあり1985.00ユーロと書いてありました。高いのか安いのか…。絵画とも違ってきれいでした。
    結構眺めの見学時間を取ってあったので喫茶店へ入りました。雰囲気は良かったです。

    旅行時期
    2012年04月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    観光の所要時間
    1-2時間
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    3.0

  • 実物の潜水艦の中に入れる博物館

    投稿日 2012年09月24日

    Uボート U-434 ミュージアム ハンブルク

    総合評価:4.0

    ハンブルク観光の中でも特に行きたかった場所で、当時は僻地の港にあったのでわざわざ見に行きました。今はフィッシュマルクトの近くに移転していてかなり便利と思います。
    岸壁に抑留されていたUボートの写真を2階建てバスの上から撮り、下車して博物館ってどこ?と思いながらチケットを買いました。
    外に出てUボートをよく見たらタラップの先に入場ゲートが!後ろ?から入って前から出るという、それだけなのですが本物に勝るものはなしです。
    中の計器類はアナログでかなり古いです。相当の操作テクニックがいるのではと思いました。実際に数十年前に海面下で緊迫した状態で何日も暮らしていたと想像したら、すごくテンションが上がりました。
    U434は偵察艇なので戦争には参加していませんが、映画を見て感慨深いと思った方には臨場感が倍増するので特にお勧めです。
    別棟の休憩所には魚雷やスクリューや写真の展示もあり、U434のショップもありました。

    旅行時期
    2008年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    現在はかなり良い
    コストパフォーマンス:
    3.0
    チケットは以外と高い
    人混みの少なさ:
    4.0
    ほぼ独占
    展示内容:
    5.0
    臨場感が感じられる

  • 毎年開催のイベント

    投稿日 2012年09月24日

    ブレミナーレ ブレーメン

    総合評価:4.0

    ブレーメンが最終日だったのですが、その日の夜からブレミナーレというイベントがありました。ホテルから歩いて行けなくはない距離でしたが、夜道が不安なのでお昼に様子を見に行きました。
    オスターダイヒの南側の岸辺に約400メートル、小さな屋台や紅白のテントが建てられていました。ブレーメンの音楽隊をイメージしているためか全体的にメルヘンチックです。夜は野外コンサートなどで賑わったと思います。

    旅行時期
    2008年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    微妙
    催し物の規模:
    4.0
    屋台の数は多い
    雰囲気:
    4.0
    ポスターなどからも楽しげ

  • ランチビュッフェ

    投稿日 2012年09月23日

    名古屋クレストンホテル (HMIホテルグループ) 名古屋

    総合評価:4.0

    ネットで情報を得て、クーポン券を持参して訪れました。
    平日の11時45分頃に入ったのですが、すでに数組の方が入られていて3組目でした。レストランがこじんまりしているのもあって12時過ぎるとほぼ満席状態です。
    お料理の品数は若干少なめと思いますが、味付けはどれも美味しく、またデザートも良かったです。1260円なら普通にランチを食べるよりもお得だなと感じました。
    1人での利用でしたが早めに入ったため利用しにくいとかは特に感じませんでした。機会を作ってまた利用したいと思いました。

    旅行時期
    2012年08月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    2,500円未満
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    接客対応:
    4.0
    食事・ドリンク:
    4.0

  • 鬼太郎まぐろラーメン 参加店

    投稿日 2012年09月23日

    健食倶楽部 元気亭。 境港

    総合評価:3.5

    鬼太郎まぐろラーメンを食べてみたくて太陽軒とどちらへ入るか迷っていましたが、境港駅から近いこともありロードに出してあった看板を見たことでこちらのお店へ入りました。
    ラーメンには海草、白髪ねぎ、かまぼこ、湯引きのまぐろが乗っていました。透明なスープで海草のダシが効いていて食べたことのないうま味で美味しかったです。かまぼこは普通のものでした。セットにするといかの沖漬けが出てくるそうです。他にも食べ歩きをしたかったので断念しました。

    旅行時期
    2012年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    アクセス:
    3.0
    メインストリートより外れた場所
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    家庭的な食堂
    料理・味:
    3.5
    未知の味
    観光客向け度:
    3.0
    海鮮丼などもあり

  • 早朝の立ち寄り湯

    投稿日 2012年09月22日

    ベイサイドスクエア 皆生ホテル 皆生温泉

    総合評価:4.0

    早朝の米子駅は時間をつぶすところがないので皆生温泉で朝風呂に入るか、某ホテルで朝食ブッフェにするかの2択でした。
    始発の路線バスで皆生温泉センターで下車し徒歩7分くらいでホテルに到着。駐車場が広かったです。
    券売機で300円券を買い靴の鍵を預けてロッカーキーを受け取りますが、受付の方からの配慮があり大きなロッカーを貸して頂けました。アメニティーは完備ですが貸しタオルは100円です。
    すっきりとした気分で次の観光に行くこと出来ありがたかったです。

    旅行時期
    2012年07月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    2,500円未満
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    早朝の立ち寄り湯300円
    接客対応:
    4.0
    風呂:
    3.5

  • シーズンオフでも咲いています

    投稿日 2012年09月22日

    鳥取県立フラワーパークとっとり花回廊 南部町

    総合評価:4.0

    米子駅前から無料バスで30分掛かりました。田舎道なのでかなり遠くに来た気がしました。
    夏休み直前の平日なのと朝一で訪れたこともあり観光客はまだいませんでしたが、回廊を歩いているうちにすれ違うようになりました。全天候型で日差しを避けて歩けたのも良かったです。
    屋外には花がないくらいに思っていたのですが、丘には3色の花が植えられておりバックの山々の緑と花の対比がきれいでそれなりに楽しめました。

    旅行時期
    2012年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    無料バスで30分
    人混みの少なさ:
    4.0
    シーズンの谷間なので
    バリアフリー:
    4.5
    かなりの配慮があり
    見ごたえ:
    3.0
    シーズンの谷間なので

warabi-mochiさん

warabi-mochiさん 写真

  • 旅行記

    0

  • クチコミ

    453

    59

  • QA回答

    0

  • アクセス数(2012年09月06日登録)

    70,270アクセス

5国・地域渡航

24都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

warabi-mochiさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在5の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在24都道府県に訪問しています