旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

とべひよこさんのトラベラーページ

とべひよこさんのクチコミ(6ページ)全123件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • みやこ浄土ヶ浜遊覧船

    投稿日 2019年07月19日

    みやこ浄土ヶ浜遊覧船 宮古

    総合評価:4.5

     三陸復興公園内。青の洞窟がありますが、お天気のいい日でないとみるのは難しいと思います。日光の入り方で青く見えるので。白い海岸を見て青い洞窟の海を見るのはなかなかいいものです。ウミネコも沢山寄ってきてくれました。奥松島遊覧船で慣れましたからね。

    旅行時期
    2017年06月
    コストパフォーマンス:
    4.0
    美しい景観。
    人混みの少なさ:
    3.0
    特に混雑はしていませんでした。震災の影響でしょうね。
    バリアフリー:
    3.0
    乗船の時は手を貸してくださいますが、気を付ければ大丈夫だと思います。
    乗り場へのアクセス:
    3.5
    美しい景観です。晴れていればもっとよかったのにね。
    車窓:
    5.0
    海と岩の面白さが実感できます。

  • 奥松島遊覧船

    投稿日 2019年07月18日

    奥松島遊覧船 松島・奥松島

    総合評価:5.0

     嵯峨渓外海コ-ス(60分)2000円・荒天時は嵯峨渓荒天コ-ス(45分)1500円。岩手猊鼻渓、大分やなば渓と日本三大渓の一つ。奥松島は宮古島の島南端に突き出た半島周辺エリア。松島湾の女性的な景観と対照的な男性的な荒々しい岩々が見せるパノラマです。岩の上に生えている松も見事です。
     震災の時の津波の跡が見られる所もありました。ウミネコの多さにはきっと驚かれると思います。餌を上手にキャッチします。船べりにも止まってくれます。人なれしています。イタリアではありませんが、緑色の洞窟も見られました。

    旅行時期
    2017年06月
    コストパフォーマンス:
    4.0
    海と岩のコントラストがいいです
    人混みの少なさ:
    4.0
    天候によります
    バリアフリー:
    2.0
    乗船には手を貸していただけますが、乗るにはやはり段差があります。
    乗り場へのアクセス:
    3.0
    親切な説明があります。
    車窓:
    5.0
    ウミネコなどがいっぱいです

  • 岩井崎

    投稿日 2019年07月18日

    岩井崎 気仙沼

    総合評価:3.5

     気仙沼入り口の岬。石灰岩の続く岬で波の高い日は吹き汐がみられます。岩の間から波が汐が吹き上がります。岩井崎の石灰岩化石は宮城県の天然記念物です。船が座礁しやすい所と昔から言われているそうです。
     まだまだ震災のために工事中だったので道路もあまり整備されていませんでした。

    旅行時期
    2017年06月
    利用した際の同行者
    その他
    アクセス:
    3.0
    龍に見える松があります。
    景観:
    4.0
    海の本当にそばです。
    人混みの少なさ:
    3.0
    あまりおられませんでした
    バリアフリー:
    3.0
    工事中でしたがそれほどの段差は感じませんでした

  • 奇跡の一本松

    投稿日 2019年07月18日

    奇跡の一本松 (南相馬) 南相馬・飯館村

    総合評価:5.0

     350年に亘って植林された松林で7万本あったそうです。しかし残ったのは一本だけでした。根っこだけが残っている松も少しだけあり、保護活動が続けられましたが根が腐り断念されました。その時レプリカで残すかどうかが真剣に議論されたそうです。多額の費用が掛かるので賛否両論がありましたが、やはりレプリカとして残そうとなったそうです。5分割し中心部をくり抜き内と外側から防腐処理をし、金属の心棒を通して元の場所に設置されました。
     残った一本の松から採取した種や松の接ぎ木で後継松を育てるプロジェクトが開始されました。70個のうち9本が発芽し2017年で3本が1mに育っているそうです。
     陸前高田は本当に何にも残っていませんでした。所々に高台用の土が台形の積み上げたものがあるだけでした。町の建物も被災時のまま残っているものもたくさんありました。今はどれ位まで復興しているのでしょうか?高台にまだなっていない所は雑草が生い茂っていました。切ない気持ちでいっぱいです。
     少しづつですが立ち直っていこうとされておられるので、観光に行ってみるのも復興の後押しになると思います。2019年にまた行こうと新大阪まで行ったところで、あの地震があり朝から夕方まで駅構内で待つだけでした。皆さんも東北へ行こう!

    旅行時期
    2017年06月
    利用した際の同行者
    その他
    アクセス:
    4.0
    今あるのはレプリカです。
    景観:
    4.0
    震災の被害がまだまだたくさん見られました。
    人混みの少なさ:
    4.0
    やっぱり奇跡の松は人気でした
    バリアフリー:
    3.0
    工事のため一本松までは少し歩かないといけませんでした。

  • 休暇村陸中宮古

    投稿日 2019年07月19日

    休暇村 陸中宮古 宮古

    総合評価:5.0

     初めは休暇村だと侮っていましたが、なんとこれが嬉しい期待外れでした。食事はここが一番美味しくて、量もたっぷりありました。接客態度もとても良かったです。これから機会があれば休暇村に予約を入れるのもいいなあと思いました。設備もどの旅館・ホテルと遜色ありません。一度お試しあれですよ。 
     アクセスはJR宮古駅から休暇村行き(県北バス)で25分。東北盛岡ICから2時間半です。

    旅行時期
    2017年06月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    その他
    1人1泊予算
    12,500円未満
    アクセス:
    3.5
    休暇村だと侮っていてごめんさい。食事は今回の中では一番でした。
    コストパフォーマンス:
    5.0
    なかなか予約は取れないようですが、平日に行ける方なら取りやすいと思います。
    客室:
    5.0
    快適でしたよ。
    接客対応:
    5.0
    きちんとした接客マナ-が印象に残りました。
    風呂:
    5.0
    のびりとお風呂を楽しめました。
    食事・ドリンク:
    5.0
    普通4人掛けのテ-ブルに2人分の料理でいっぱいになりました。熱いものは熱く、冷たいものは冷たいまま持ってきてくださいました。
    バリアフリー:
    4.0
    エレベ-タ-があるので大丈夫だと思います。どこの旅館・ホテルと変わりありませんでした。

  • 普代駅

    投稿日 2019年07月20日

    普代駅 野田・普代・田野畑

    総合評価:3.0

     ここ普代ははまゆりが咲くことで有名です。愛称としてはまゆりが咲く駅かはまゆり駅だったと思います。駅を出ると赤い屋根の道の駅がありますが、元は見田貝分校だったそうです。見るものはあまりない所だった記憶があります。昔のままの良く言えば雰囲気のある駅です。有名なはまゆりは見られませんでした。

    旅行時期
    2017年06月
    施設の快適度:
    3.0
    古い駅でした。売店もあります。
    バリアフリー:
    3.0
    売店も3段ぐらいの階段です。

  • 久慈駅

    投稿日 2019年07月20日

    久慈駅 久慈

    総合評価:4.0

     ここはJR東日本八戸線と三陸鉄道のリアス線が乗り入れているのでここがどちらも終点で上り行きしかありません。うに弁当が有名だそうです。西口付近にはあまちゃんハウスや町の商店街があります。賑やかな感じがしました。歩いていくと道の駅久慈があり、そこにはお祭りの山車が展示してあります。とてもきれいで立派なものです。お土産もありますし、ス-パ-もありちょっと小腹がすいたらここで総菜物を買ってもいいと思います。値段も安いです。ここで私は飛行場時間待ちの時のためにお昼用に総菜を色いろチョイスしました。空港内には2階にレストランがありますが結構高かったです。麺類で1000円以上だったと思います。

    旅行時期
    2017年06月
    施設の快適度:
    4.0
    あまちゃんの放送があったのでその時の写真などがたくさんありました。
    バリアフリー:
    3.0
    階段があります。駅前は綺麗な花でいっぱいでした。

  • 北山崎ビジタ-センタ-

    投稿日 2019年07月20日

    北山崎ビジターセンター 野田・普代・田野畑

    総合評価:3.0

     岩手県内。駐車場から第一展望台へ向かう途中にあり、高台にあるログハウス調の建物。館内には岩手の四季などの映像がハイビジョンで見られました。ハウスから少し下って行くと海岸まで下りられる長い長い階段がありますが、途中にも展望デッキがあるので最後まではしんどい方はここからでも綺麗な展望が望めます。行ったときは石楠花が見ごろで色々な色の花がとてもきれいでした。売店で買い物をしたら昆布のお土産をいただきました。震災から6年たっていましたが観光客は行った日には少なかったです。

    旅行時期
    2017年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.0
    石楠花園が見ごろでした。
    人混みの少なさ:
    3.0
    行ったときはすいていました
    バリアフリー:
    3.0
    館内は少しの段差あり。
    見ごたえ:
    4.0
    海岸まで下りられらのでいい長めでした。

  • キャピタルホテル1000

    投稿日 2019年07月20日

    キャピタルホテル1000 陸前高田・住田

    総合評価:3.5

     ここは震災後に高台に新築されました。こじんまりしていますが明るくて気持ちが良かったです。陸前高田からBRTバスで車で5分、42台の駐車場有。チェックインは3時、アウトは10時です。朝食は松花堂弁当のような四角い箱に綺麗なおかずが少しずつ入っています。あとはバイキングで温かいものがありました。
     2018年9月30日に三陸鉄道陸全高田駅が開通したそうです。

    旅行時期
    2017年06月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    その他
    1人1泊予算
    15,000円未満
    アクセス:
    4.0
    新しいので綺麗でした。こじんまりしたゴテルです。
    コストパフォーマンス:
    3.0
    大浴場からの眺めは良かったです。
    客室:
    4.5
    明るくて気持ちの良い部屋でした。
    接客対応:
    4.5
    丁寧な接客でした。
    風呂:
    5.0
    温泉ではないと思いますが、清潔感いっぱいです。
    食事・ドリンク:
    4.0
    海の幸がおいしかったです。昆布の佃煮がご飯ととても良くあいました。
    バリアフリー:
    4.0
    エレベ-タ-があるので大丈夫です。

  • 岩木山

    投稿日 2019年07月20日

    岩木山(津軽富士) 弘前

    総合評価:5.0

     津軽富士と地元の方から慕われている山です。自家用車では東北自動車道大鰐弘前ICから県道260/127号線で神社前に。神社前の駐車場は狭いのでうえの桜林公園横のスキ-場を利用できます。
     津軽の人々の心の山で、平野のどこからでも眺められる山です。旧暦8月には山麓各方面から五穀豊穣のお礼として、ちょうじょうにお参りする「お山参詣」が盛んです。岩木山が見えると今日は晴れだと喜び合い、平和な生活と方策を願う「母なる山」と慕われ、雪解けの形によって田植えの時期を判断するそうです。
     「おいわきさま」と親しみを込めて呼ばれています。太宰治もこの山には親しみを持っていたそうです。
     登山はコ-ス時間4時間30分。中級者向きです。東北の山は標高よりも山が深いので注意が必要です。防寒着も用意したほうが安心です。クマよけ鈴も必需品です。帰りは八合目バスタ-ミナル弘南シャトルバスで嶽温泉、そこから弘南バスで弘前へ。

    旅行時期
    2019年07月
    利用した際の同行者
    その他
    アクセス:
    4.0
    JR弘前駅から弘南バスで岩城神社前の下車。
    景観:
    5.0
    独立峰なので素晴らしい景観が見られます。
    人混みの少なさ:
    4.0
    これからの季節は人が多くなると思います。

  • やはり外資系できれいですが・・・

    投稿日 2019年07月21日

    シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート 宮崎市

    総合評価:4.5

     外資系なので部屋の外は公道と同じなので、部屋を出るときは必ず着替えて靴を履かなければなりません。なんども経験しているのですが大浴場や露天風呂に行くのにはやっぱり面倒感が先にたちます。でも泉質がとてもいいのでやっぱり入りましたがね。建設当時は二つある露天風呂・大浴場は有料だったそうです。日本ではそれではやっていけなかったんでしょうね。
     夜・朝ともバイキング。品数は多かったですが、この歳になるとせめて夕食だけでもバイキングでないほうがいいですね。

    旅行時期
    2019年03月

  • 西郷公園

    投稿日 2019年07月26日

    西郷公園 姶良・加治木

    総合評価:4.0

     鹿児島空港から三分。無料送迎バスがあるそうです。入場料は無料。この門は薩摩藩を彷彿させる立派な門構えです。庭園や噴水がある石畳の広場の周囲には、西南戦争の錦絵・西郷さんにまつわるエピソ-ドや明治維新に関する資料・軍服などが展示されています。
     人物像としては日本一大きな西郷さんがで~んと睨みを聞かせています。館内には鹿児島のお土産として有名な三年日本一となった霧島茶・さつま揚げ・かるかん・焼酎などのほかに西郷さんグッズも色々とあります。

    旅行時期
    2019年03月
    利用した際の同行者
    その他
    アクセス:
    5.0
    空港からとても近い場所にあります。西郷さんの銅像が立派です。
    人混みの少なさ:
    3.0
    こっこは見学コ-スの定番だと思います。
    見ごたえ:
    4.0
    錦絵は綺麗に残っています。

  • 曾木の滝

    投稿日 2019年07月26日

    曽木の滝 出水・伊佐

    総合評価:5.0

     滝幅210m,高さ12mの壮大なスケ-ルの滝で、東洋のナイヤガラと呼ばれています。千畳岩の岩肌を削るように流れ落ちる水流と轟音は豪快です。一気に自然公園大口盆地の中央を仙台川と支流が流れ、市内南西部で一大瀑布になっています。曾木の滝は鶴田ダムへ注いでいます。高さはありませんがこれは珍しい滝だと思います。
     九州自動車道栗木ICから25分。人口ICから50分。駐車場は200台無料です。駐車場すぐそばに売店が並んでいます。パラソルのあるテ-ブルと椅子が有り、試飲用の小分け仕様の色々な種類のお茶を飲んで休憩できます。
     ここはなぜか人懐っこい猫がたくさん悠々と歩いており、撫でてやるとごろんとおなかを見せて気持ちよさそうにします。

    旅行時期
    2019年03月
    利用した際の同行者
    その他
    アクセス:
    5.0
    今までに見なかった滝でした。う~んと納得!
    景観:
    5.0
    東洋のナイヤガラと言われています。
    人混みの少なさ:
    4.5
    割と人は多かったですね。
    バリアフリー:
    3.0
    滝を見るためには少し階段を下らなければなりません。

  • 仙巌園-薩摩切子ギャラリーショップ

    投稿日 2019年07月26日

    仙巌園 - 薩摩切子ギャラリーショップ 鹿児島市

    総合評価:5.0

     年中無休、8:30~17:30まで。見学定休日は毎週月曜日、第3日曜日。9:00~17:30。
     工場見学は当たり前ですが暑いです。陽炎ができるときもありそうですよ。作業されておられたので声をかけることをためらいましたが、後で調べると近くの方に声をかけると、親切に答えてくださるそうです。人によっては(見る側ではなく)近くまで作業している物を見せてくださるそうです。 
     切子の音を試せるのに色々な種類の切子が並べられておりドラムのスティック(?)で軽くたたくと澄んだ高音です。これは、原料に金属成分が入っているためです。ドから順番に音階になるように並べてありました。島津斉彬公の命令で作られ始めたそうです。が、一時技術の継承が途切れれ終い現在のものは復元品で、どこででも手に入れられるものではないようです。
     江戸切子は淡い色合いで可愛いものが多いですが、薩摩切子は色が濃く重量感があります。装飾品もありこれは手が届く価格です。

    旅行時期
    2019年03月
    利用した際の同行者
    その他
    アクセス:
    5.0
    ぜひ切子工場を見学したください。ギャラリ-は目の保養にはいいですよ。
    お買い得度:
    5.0
    購入しなくても一度見ておく価値ありです。
    サービス:
    5.0
    高いものなので、購入者と見なされないのでゆっくり見学できます。
    品揃え:
    5.0
    転記してあったので一番高額なものは240万ぐらいでした。
    バリアフリー:
    3.5
    ギャラリ-は4段ぐらいの階段あり。工場は段差なし。

  • 知覧特攻平和会館

    投稿日 2019年07月27日

    知覧特攻平和会館 知覧・南さつま・日置

    総合評価:5.0

     第二次世界大戦の時に編成されました。大日本帝国陸軍航空隊に関する資料が展示されています。写真・遺書・遺品など1500点、特攻隊員遺影1036枚。館長根津忠正さんが集められたものです。
     零式艦上戦闘機五二型丙(実機)四式戦闘機 疾風Ⅰ型甲(実機)一式戦闘機 隼(レプリカ)。日本国内で唯一現存する三式戦闘機 飛燕Ⅱ型は、2018年から各務原航空科学博物館に展示となっています。1941年に飛行場が完成。ただちに大刀流陸軍飛行学校の分教場になり戦争突入となった1942年に78人が初入隊。1944年から以降陸軍航空隊の戦術が艦船への体当たりを柱とするものに転換され、辰武隊と名づけられた特攻隊が出撃するようになりました。
     戦艦大和の最後となる坊ノ岬沖海戦では一度の戦いで最大級となる陸・海・空合わせて300機の出撃の一翼を担った中に彼らもいました。
     まさに人の命をもっての戦術です。上層部はもう勝つ見込みもないのにこのような惨い戦術を考えたのです。兵器・食料など比較にならないお粗末なにほんの現状を認めたくないという一念からの蛮行です。皆さんも隊員たちがにこやかに笑って映っている写真をご覧になった方も多いと思いますが、これは心からの笑顔ではありません。自分を心配してくれている家族らへの思いやりの笑顔です。
     戦争は絶対にしてはならないです。今私たちがこうして暮らしておられるのはこのような沢山の兵隊さんの犠牲があってのことです。これを忘れてはいけません。
     16歳で特攻隊となって散っていった命があることを覚えていてください。小さいお子さんでも幼稚園ぐらいからなら説明をしてあげれば理解してくれると思います。実際、幼稚園ぐらいの子供を割とたくさん見ました。



     

    旅行時期
    2019年03月
    利用した際の同行者
    その他
    アクセス:
    5.0
    ここは是非年齢に関係なく訪れいただきたいところです。
    コストパフォーマンス:
    5.0
    自筆の遺書、若い隊員の写真を見て感じてください
    人混みの少なさ:
    3.0
    ここは人が多いと思いますが、そんなこと気にもならないです。
    展示内容:
    5.0
    今の自分たちが何をしなければならなのかがわかると思います。
    バリアフリー:
    5.0
    会館は段差なしです。ゆっくり見学してください。

  • 指宿フェニックスホテル

    投稿日 2019年07月28日

    指宿フェニックスホテル 指宿

    総合評価:4.0

     錦江湾を望む高台に立地。客室は全室オ-シャンビュ-。館内には砂蒸し温泉と大浴場・家族風呂を完備。南国の華やかさがありトロピカルム-ド満点。大宴会場(300名)有。グランドゴルフ・プ-ル・卓球(フロントでラケット・ボ-ルが借りられます)マ-ジャンが楽しめるホテルです。種類豊富なお土産品店有。さつま揚げ・さつま豚・特に焼酎は指宿の全蔵元を揃えています。
     ここはロビ-フロントをなっていて(LF)の下が一階になります。二階はLFの上からです。
     鹿児島空港から90分。空港バスもあり。JR指宿駅から車で10分。

    旅行時期
    2019年03月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    その他
    アクセス:
    4.0
    ハワイの木を使った調度品がたくさんあります。南国ム-ドたっぷり。
    コストパフォーマンス:
    4.0
    食事は会席でよかったです。
    客室:
    4.0
    清潔な部屋です。
    接客対応:
    4.0
    親切に館内説明がありました。
    風呂:
    5.0
    砂蒸し温泉が特によかった。
    食事・ドリンク:
    5.0
    ずっとバイキングばかりだので落ち着いて食事ができました。
    バリアフリー:
    3.0
    エレベ-タ-があるので大丈夫です。

  • 池田湖パラダイスレストラン菜の花

    投稿日 2019年07月27日

    池田湖パラダイスレストラン菜の花 指宿

    総合評価:3.0

     レストランですが食事はしませんでした。調べてみると今は流しそうめんが人気だそうです。駐車場にはイッシ-(池田湖の怪獣・ネッシ-にかけてあります)のオブジェがありました。レストランの道路を渡った所には季節の花が綺麗にそれも沢山植えてありました。一月にはここは菜の花で黄色くなります。菜の花マラソンがあるためです。開聞岳が綺麗に見えます。一月に登ると菜の花がとてもきれいに見えるそうです。下山したら近くにある玉手箱という立ち寄り湯がいいそうですよ。
     指宿スカイライン大迫出入口から車で5分。JR指宿駅から車で10分。年中無休。駐車場50台、大型20台。

    旅行時期
    2019年03月
    利用した際の同行者
    その他
    アクセス:
    3.0
    気味の悪い大ウナギが水槽の中にいます。
    コストパフォーマンス:
    3.0
    可も梨無し不可も無しです。
    雰囲気:
    3.0
    ちょっと暗めで色々なものが売ってあり、陳列されています。
    バリアフリー:
    3.0
    階段で出入りですが3~4段ぐらいだったと思います。
    観光客向け度:
    2.5
    ただ大ウナギがいるというだけみたい。

  • 西都原古墳群

    投稿日 2019年07月28日

    西都原古墳群 西都・川南

    総合評価:3.5

     宮崎の特別史跡公園内にあります。天孫降臨の神話が息づく地。宮崎中央に位置し季節の花々が楽しめ、今流行のパワ-スポットとしても人気が高くエネルギ-を得ようという人々が、各地から訪れる花と歴史のスポットです。
     宮崎市内から国道219号線を経由して約40分。東九州自動車道西都ICから10分。宮崎空港から70分。西都行きバスもあります。
     内部が観覧できる古墳は、鬼の窟古墳を除き博物館開館日 9:00~17:00.
    西原古墳群を巡るには2時間ぐらいかかります。ボランティアガイドは事前予約が必要です。
     体験プログラム(勾玉作り・土器作り・竹笛など材料費のみで体験できる)。

    旅行時期
    2019年03月
    利用した際の同行者
    その他
    アクセス:
    3.0
    花と古墳がマッチしています。
    人混みの少なさ:
    3.0
    今年は桜がまだ開花していなかったのですが、菜の花を写真撮影されておられる方も多かったです。
    バリアフリー:
    3.5
    博物館の中、古墳までの道も大丈夫です
    見ごたえ:
    3.5
    古墳の周りの淵が小高くなっている古墳は珍しいと思います。

  • 鬼の洗濯岩

    投稿日 2019年07月28日

    鬼の洗濯板 宮崎市

    総合評価:5.0

     青島の周りには鬼の洗濯岩と呼ばれる珍しい波状岩と奇形波浸食痕が見られます。青島の周囲と日南海岸線に見られる自然現象です。干潮時海岸線に沿って沖合100mに及ぶ自然の不思議を思わせる岩棚が出現します。白い砂と黒い岩とのコントラストが綺麗です。周りには亜熱帯植物の緑があり、ここは南国だと思わせてくれる景色です。

    旅行時期
    2019年03月
    アクセス:
    5.0
    名前を聞いた方も多いと思いますが、百聞は一見に如かずです。
    コストパフォーマンス:
    5.0
    見る価値ありです。
    雰囲気:
    5.0
    自然の妙をご覧ください。
    観光客向け度:
    5.0
    海と不思議な岩をバックに写真を撮るのもいいかもね。

  • 青島

    投稿日 2019年07月28日

    青島 宮崎市

    総合評価:5.0

     日南海岸国定公園の表玄関に当たる周囲1.5km程の小さな島で、鬼の洗濯岩と呼ばれる奇岩に囲まれ、干潮時には陸続きとなります。島には亜熱帯性植物27種を含む約200種が生育。中でもヤシ科の亜熱帯性常緑高木のビロウが多く自生しています。北半球最北の亜熱帯性植物群として国の特別天然記念物に指定されています。
     青島は「山幸・海幸」の舞台として有名です。毎年成人式の日に下着一つでお参りし海水を頭からかぶる「裸参り」も山幸・海幸に由来するものです。青島まで行ける橋は弥生橋と言います。海岸線に沿っての周回道もあります。海岸の砂地にはゴミ一つ落ちていませんでした。
     神社横には上から絵馬がたくさん吊るされた道が有り行きつくと古社があります。その道も亜熱帯性常緑樹ビロウが多くて本当に不思議な空間です。
     青島までの道にはお土産屋さんが多くあり、宮崎名産のマンゴ-もここではリ-ブナブルなねだんです(2000円ぐらいからあります)。太陽のたまごは無理ですがきっともらった方は感激してくださると思いますよ(気楽にお土産と渡せる方にはお勧め)。

    旅行時期
    2019年03月
    アクセス:
    5.0
    赤い神社が綺麗です。山幸・海幸でも有名です。
    景観:
    5.0
    神社への道は亜熱帯植物が繁る先にあります。

とべひよこさん

とべひよこさん 写真

7国・地域渡航

30都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

とべひよこさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在7の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在30都道府県に訪問しています