mikuwankoさんのクチコミ全1,741件
- サムネイル表示
- リスト表示
- ホテル
- ショッピング
- グルメ・レストラン
- 交通機関
- 観光スポット
- 基本情報
-
投稿日 2021年04月19日
総合評価:3.0
是川縄文館から車で数分ほどの場所にあるお寺です。境内に青森県内最古の木造建築物である1581年建立の観音堂があるとのことで訪れました。四脚門の山門をくぐると立派な本堂があり、境内も大変きれいでした。本堂の裏手に観音堂がありました。屋根に植物が芽吹いていて、古びた感じがしましたが、大変趣がありました。
- 旅行時期
- 2019年04月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- アクセス:
- 2.0
- 人混みの少なさ:
- 5.0
- 見ごたえ:
- 3.0
-
投稿日 2021年04月18日
総合評価:3.0
是川縄文館を訪れた際に立ち寄りました。4年ぶりの再訪となりました。前回の訪問では、是川遺跡を構成する中居遺跡、一王寺遺跡、堀田遺跡の3遺跡のうち、堀田遺跡の史跡標柱が見つからなかったので、それを探しに行きました。是川縄文館から東に進み、交差点から県道138号に入って北に150mほど進んだ場所に車窓からは木の杭にしか見えない標柱が立っていました。中居遺跡以外は、耕作地や草地になっているので、余程のマニアでなければ訪れても面白くないかもしれません。
- 旅行時期
- 2019年04月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- アクセス:
- 2.0
- 人混みの少なさ:
- 5.0
- 見ごたえ:
- 3.0
-
投稿日 2021年04月18日
-
投稿日 2021年04月18日
-
投稿日 2021年04月18日
-
投稿日 2021年04月18日
-
投稿日 2021年04月18日
-
投稿日 2021年04月18日
-
投稿日 2021年04月18日
-
投稿日 2021年04月18日
総合評価:3.0
鶯谷駅の南口を出て、目の前を横切っている坂道が新坂です。明治に入ってからつくられた道だそうです。坂を上って行くと右手に寛永寺霊園が左手に忍岡中学校があります。坂を上りきると左手に寛永寺の子院密集地、右手に東京国立博物館の庭園があります。庭園の門が近くにありますが、ここからは入ることができず、寛永寺の子院密集地をすり抜けてから東博の正門にまわって行かないといけません。強いて言うなら、厳有院霊廟勅額門を見に行くのに便利というくらいで、特に見どころはありませんでした。
- 旅行時期
- 2019年02月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- アクセス:
- 4.0
- 人混みの少なさ:
- 3.0
- 見ごたえ:
- 3.0
-
投稿日 2021年04月18日
-
投稿日 2021年04月17日
-
投稿日 2021年03月21日
総合評価:3.0
現在、「和田帝釈天通り」という愛称が付けられている妙法寺参詣道は、かつて「堀之内道」と呼ばれ、多くの人で賑わっていたそうです。 閑静な住宅街の中を通り、賑わいとは無縁でしたが、歩いてみると道が曲がりくねっており、往時のままに残っていることがわかりました。通りに面した場所に妙法寺と同じ日蓮宗のお堂、和田帝釈天があります。また、和田帝釈天から80mほど中野側に向かったところに説明板が設置されているので、併せて訪れてみると良いかと思います。
- 旅行時期
- 2019年04月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- アクセス:
- 2.0
- 人混みの少なさ:
- 4.0
- 見ごたえ:
- 3.0
-
投稿日 2021年03月21日
-
投稿日 2021年03月21日
-
投稿日 2021年03月21日
総合評価:3.0
環七通りから高円寺体育館の脇の道を西の方に入っていくと突き当りにある教会です。教会の周りには、カトリック系の学校がいくつか集まっています。寺院の多い地区にありましたが、違和感なく難じているように感じました。
- 旅行時期
- 2019年04月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- アクセス:
- 2.0
- 人混みの少なさ:
- 4.0
- 見ごたえ:
- 3.0
-
投稿日 2021年03月21日
総合評価:3.0
足立市場の入口の北側にある施設です。松尾芭蕉の石造が立っています。松尾芭蕉が「奥の細道」の旅に出発した地が千住だったので、それにちなんでいるようです。南千住のある荒川区と千住宿本陣のあった足立区との間で出発の地について論争があるようですが、どっちなのかなと思いながら見学しました。
- 旅行時期
- 2019年04月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- アクセス:
- 3.0
- 人混みの少なさ:
- 3.0
- 見ごたえ:
- 2.0
-
投稿日 2021年03月21日
-
投稿日 2021年03月21日
-
投稿日 2021年03月21日
総合評価:3.0
東京国立博物館の特別展を観覧した帰りにここで食事をとりました。夜は23時までやっているので、遅い時間になっても利用できるのが良いです。本マグロ丼を注文しました。おいしいことはおいしいのですが、2300円は高く感じました。駅ナカの一等地だから仕方がないのでしょうね。
- 旅行時期
- 2019年02月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- 一人当たり予算
- 3,000円未満
- 利用形態
- ディナー
- アクセス:
- 4.5
- コストパフォーマンス:
- 2.0
- サービス:
- 3.0
- 雰囲気:
- 3.0
- 料理・味:
- 3.0