window.grumi = { cfg: { advs: { "56474546": true,"58001426": true,"4588395787": true,"4601311364": true,"4829205770": true,"4838987244": true,"4821338128": true,"31963346": true,"4699022531": true,"4603732973": true,"4803603968": true,"4959629971": true,"4604246571": true,"4606374940": true,"4486756552": true,"4600251007": true,"4408203299": true,"5046561996": true } }, key: '8c541cfb-1495-4c0c-afcc-615a2f08902b' };
旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

Katsumi1956さんのトラベラーページ

Katsumi1956さんのクチコミ(8ページ)全4,266件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 荒々しい断崖絶壁が続く海岸です

    投稿日 2022年11月17日

    五浦海岸 北茨城・磯原

    総合評価:4.0

    五浦観光ホテルに宿泊したので部屋の前は五浦海岸、翌朝は六角堂や岬公園まで散策したのでそちらからも眺めることができました
    太平洋の荒波が砕ける断崖絶壁が続く海岸には多くの松が植えられ、まさに日本の原風景のひとつだと思いました
    岡倉天心をはじめとする日本画の巨匠が多く住んだこの地は近代日本画の聖地です

    旅行時期
    2022年11月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    バリアフリー:
    3.0

  • 間近で見るよりも岬公園から眺めた方が綺麗です

    投稿日 2022年11月17日

    六角堂 北茨城・磯原

    総合評価:4.0

    五浦観光ホテルに宿泊した翌朝、近くにある六角堂まで散策しました
    入場料は400円、入り口を入ると天心記念館があり天心の足跡などが分かり易く展示され、天心像や天心が設計した釣り船を再現したものを見ることができました
    海岸近く階段を下って行くと六角堂が建っていましたが、残念ながら近くで見るとただの小屋にしか見えず、向かいの岬公園からの方が良く見えました

    旅行時期
    2022年11月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    1.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 六角堂が良く見えます

    投稿日 2022年11月17日

    五浦岬公園 北茨城・磯原

    総合評価:4.0

    五浦観光ホテルに宿泊した翌朝、近くにある六角堂を散策し、こちらの公園まで足を延ばしました
    途中の道路は思ったよりも上り下りがあり六角堂から10分くらい掛かりました
    公園の中央には360°見渡せる展望台があって六角堂はもちろんのこと広い太平洋も眺めることができました
    六角堂は近くから見るよりも少し離れた所から遠景として眺めた方が良さそうです

    旅行時期
    2022年11月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    バリアフリー:
    2.0
    見ごたえ:
    4.5
    景色は良いです

  • 岡倉天心や日本画の巨匠による作品は見応えがあります、茨城県民の日(11月13日)は無料です

    投稿日 2022年11月17日

    茨城県天心記念五浦美術館 北茨城・磯原

    総合評価:4.5

    五浦海岸を散策した後、かつてこの地にアトリエを構えた岡倉天心を顕彰する五浦美術館へ行きました
    天心をはじめ横山大観、下村観山、小川芋銭らの日本画の巨匠による作品は見応えがありました
    眺めの良い広い敷地に建つ美術館は館内もゆったりしていて静かに鑑賞することができました
    おまけに当日(11月13日)は茨城県民の日だそうで入館は無料でした

    旅行時期
    2022年11月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    展示内容:
    5.0
    バリアフリー:
    4.5

  • おもてなしの気持ちが伝わる宿です

    投稿日 2022年11月16日

    五浦観光ホテル本館/別館大観荘 北茨城・磯原

    総合評価:5.0

    娘の誕生祝いを兼ねて家族4人で二部屋予約しました
    ロビー階は4階にあり部屋は別館の2階、部屋の目の前に太平洋が広がり窓を開けると断崖に打つつける波の音が聞こえました
    朝は部屋の前から綺麗な日の出が見られました
    お風呂は男女入れ替え、どちらも大浴場に加え海が見える露天風呂がふたつずつありました
    夕食は常陸牛や目ひかりの天ぷら、笠子の煮つけなど美味しくいただきました
    食事後に予約時にお願いしていたバースデーケーキにロウソクを灯して仲居さんが「ハッピーバースデー」と口ずさみながら運んでくれて娘は大喜び
    記念写真も撮って貰い、翌朝出発する際にA4サイズくらいのフレームに入れてプレゼントしてくださいました
    出発の際は駐車場でも仲居さんたちが手を振ってくれて、思い出に残るホテルでした

    旅行時期
    2022年11月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    家族旅行
    1人1泊予算
    20,000円未満
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    客室:
    4.0
    接客対応:
    5.0
    風呂:
    5.0
    食事・ドリンク:
    4.5
    バリアフリー:
    4.0

  • ラーメンは左近、道三、幸村から選べます

    投稿日 2022年11月16日

    麺将武士 上田

    総合評価:4.5

    上田駅で新幹線の待ち時間に駅構内1階にあるこちらに寄りました
    店内はカウンター席と小上りがありました
    メニューは白豚骨、味噌、醤油を中心にそれぞれ左近、道三、幸村の名が付いていました、醤油の幸村790円を注文しました
    運ばれたラーメンはスープはやや濃い目、大きくて軟らかなチャーシューとシナチク、刻みネギ、海苔、そしてゆで卵が乗り空腹を満たす十分なボリュームがありました
    客層は地元の方と新幹線待ちの旅行者が半々くらい、旅行支援がはじまったのでなかなか繁盛してました

    旅行時期
    2022年11月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.5
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.5
    バリアフリー:
    4.0
    観光客向け度:
    4.5

  • トイレが綺麗な道の駅です

    投稿日 2022年11月16日

    道の駅中条 長野市

    総合評価:4.5

    立山黒部アルペンルートを利用して扇沢へ到着、長野方面へ向かう途中の県道31号、通称オリンピック道路にあるこちらに立ち寄りました
    施設内にはおやきなどの地元の名物や農産品、信州リンゴなどの果物類がたくさん並んでいました
    新しい施設なのか全体に綺麗で特にトイレは一流のホテルかと見間違えるほどピカピカでした、道の駅のトイレコンテストがあれば上位入賞でしょう
    無料のWiFiもありました

    旅行時期
    2022年11月
    バリアフリー:
    4.5
    トイレの快適度:
    5.0
    ピカピカで文句なし
    お土産の品数:
    4.5

  • 綺麗な日本海が見えます

    投稿日 2022年11月16日

    名立谷浜サービスエリア 上越・直江津

    総合評価:4.0

    長野から宇奈月温泉を目指して北陸自動車道を利用して向かう途中でこちらに立ち寄りました
    すぐ近くに綺麗な日本海が見える場所でした
    施設としてはさほど大きくはありませんでしたがフードコートや売店があって、ご当地名物の白海老が入った天ぷらうどんやますの寿司などの名産品が売られていました
    リフレッシュには最適です

    旅行時期
    2022年11月
    バリアフリー:
    4.0
    トイレの快適度:
    3.0
    お土産の品数:
    4.0

  • 珍百景のひとつでしょう

    投稿日 2022年11月14日

    猿専用吊り橋 宇奈月・黒部峡谷

    総合評価:3.5

    宇奈月駅からトロッコ電車に揺られて後曳橋を過ぎてしばらく行くと室井滋さんの車内案内でこちらの紹介がありました
    車窓の右手に一瞬ですが見ることができます
    名前の通り野生の猿が餌を求めて川を渡るために架けられた橋なので当然のことながら欄干はありません
    もし日本珍百景があるとしたらかなり上位に入賞するでしょう

    旅行時期
    2022年11月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    2.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    利用する猿にとってはバリアなし
    見ごたえ:
    3.5

  • トロッコ電車から見えます

    投稿日 2022年11月14日

    出し平ダム 宇奈月・黒部峡谷

    総合評価:3.5

    宇奈月からトロッコ電車に揺られて黒薙駅を過ぎそろそろお尻が疲れたころ、出平駅の近くから右手に見えました
    トロッコ電車の車内案内によれば、こちらのダムはダム湖に堆積する砂を排出するための排砂ゲートという設備を備えているそうです
    同じダムでもいろいろと工夫をしているんですね

    旅行時期
    2022年11月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    2.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 日本三大渓谷のひとつです

    投稿日 2022年11月14日

    黒部峡谷 宇奈月・黒部峡谷

    総合評価:4.5

    黒部川と黒部ダムに代表される黒部峡谷は日本三大渓谷のひとつだそうです
    たしかに山懐が深くて電源開発が始まるまでは簡単に人を寄せ付けない秘境だったことでしょう
    今ではトロッコ電車や立山黒部アルペンルートによって手軽に観光ができますが、いつまでも残しておきたい風景だと思いました

    旅行時期
    2022年11月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    2.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    1.0

  • 無料の施設にしてはなかなか充実した展示内容です

    投稿日 2022年11月14日

    黒部川電気記念館 宇奈月・黒部峡谷

    総合評価:4.5

    トロッコ電車の始発駅、宇奈月駅の前に建っていますので電車を待つ間に立ち寄りました
    外観はスイスあたりにありそうな山小屋風の造りで館内には黒部川流域の電源開発の歴史や黒部の四季の風景などが紹介されていました
    無料の施設にしてはなかなか充実した内容でした、関西電力はお金持ちなんですね

    旅行時期
    2022年11月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    展示内容:
    4.5
    バリアフリー:
    4.0

  • 泉質は単純温泉で無色透明、静かな温泉でした

    投稿日 2022年11月14日

    宇奈月温泉 宇奈月・黒部峡谷

    総合評価:4.5

    トロッコ電車に乗った日に宇奈月温泉に宿泊しました
    こちらにはホテルや旅館、民宿など20軒ほどがあるようです
    温泉の泉質は単純温泉で無色透明です
    温泉街としては決して賑やかではありませんが、静かに過ごすことができました
    足湯などもあるようですが今回は立ち寄る時間が無く惜しいことをしました

    旅行時期
    2022年11月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.0
    泉質:
    5.0
    雰囲気:
    4.5
    バリアフリー:
    3.0

  • ヨーロッパにある古城みたいです

    投稿日 2022年11月14日

    新柳河原発電所 宇奈月・黒部峡谷

    総合評価:4.5

    ヨーロッパのライン川の畔に建つ古城のような形をした発電所です
    宇奈月駅から乗ったトロッコ電車が脇を走るので車窓から見ることができますが、全体を眺めるなら対岸にある駐車場がお勧めです
    宇奈月ダムによってできたうなづき湖に浮かぶような綺麗な姿を見ることができました

    旅行時期
    2022年11月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    2.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    4.5

  • やまびこ遊歩道の展望台からよく見えます

    投稿日 2022年11月14日

    宇奈月ダム 宇奈月・黒部峡谷

    総合評価:4.0

    宇奈月駅からトロッコ電車に乗る前に駅近くにあるやまびこ遊歩道を散策すると宇奈月ダムが良く見える展望台がありました
    そこから高さ97mのコンクリートで造られた大きなダムを見ることができました
    この時は大きなダムだなと思いましたが、翌日黒部ダムを見てしまうとこちらはおもちゃのように思えました

    旅行時期
    2022年11月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    2.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    2.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 新山彦橋が良く見えます

    投稿日 2022年11月12日

    やまびこ展望台 宇奈月・黒部峡谷

    総合評価:4.0

    宇奈月駅でトロッコ電車の出発を待つ間に行ってみました
    近くの駐車場の外れにあって小高い丘みたいな展望台です
    眼下には黒部川に架かる新山彦橋が良く見えてカメラを構えた撮り鉄さんが二人ほど電車が来るのを待っていました
    トロッコ電車を撮影する穴場かも知れません

    旅行時期
    2022年11月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    1.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 景色が見えないケーブルカー

    投稿日 2022年11月12日

    黒部ケーブルカー 立山黒部

    総合評価:4.0

    立山黒部アルペンルートの黒部平と黒部湖を結ぶケーブルカーです、運賃は1050円、所要時間は5分ほどでした
    ケーブルカーにしては珍しく全線がトンネル内を走りますので景色は何も見えず残念でした
    5分という乗車時間はあっという間でした

    旅行時期
    2022年11月
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    1.0
    乗り場へのアクセス:
    3.0
    車窓:
    1.0

  • 完全なEV

    投稿日 2022年11月12日

    関電トンネル電気バス 大町

    総合評価:4.0

    立山黒部アルペンルートの黒部ダムと扇沢を結ぶ電気バスです、運賃は1570円、所要時間は16分ほどでした」
    数年前までトロリーバスが走っていたそうですが、今ではリチウムイオンバッテリーに蓄えた電力だけで走るEVです
    途中はトンネルなので景色は見えませんが社内のビデオで急速充電の仕組みなどを紹介していました
    ほとんど揺れも無くて乗り心地は良かったです

    旅行時期
    2022年11月
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    2.0
    乗り場へのアクセス:
    3.0
    車窓:
    2.0

  • 日本でただ一つのトロリーバスです

    投稿日 2022年11月12日

    立山トンネルトロリーバス 立山黒部

    総合評価:4.0

    立山黒部アルペンルートの室堂と大観峰を結ぶトロリーバスです、運賃は2200円、所要時間は10分ほどでした
    トロリーバスは昭和40年代頃まで東京でも走っていた記憶がありますが今では日本でここだけでしょう
    立山直下のトンネルをひたすら走るので景色は見えませんが、社内のビデオ放送があって案内してもらえるので退屈することはありませんでした
    途中には鉄道みたいに車両の交換所があるのが珍しかったです

    旅行時期
    2022年11月
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    2.0
    乗り場へのアクセス:
    3.0
    車窓:
    2.0

  • ゴンドラから眺める景色は一級品です

    投稿日 2022年11月12日

    立山ロープウェイ 立山黒部

    総合評価:4.5

    立山黒部アルペンルートの大観峰と黒部平を結ぶロープウェイです、運賃は1320円、所要時間は7分ほどでした
    アルペンルート唯一のロープウェイはゴンドラから眺める景色は一級品、そしてこのロープウェイは1700mを越える長さがありますが途中に支柱が一本もないそうです
    黒部湖も良く見えました

    旅行時期
    2022年11月
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    乗り場へのアクセス:
    3.0
    車窓:
    5.0

Katsumi1956さん

Katsumi1956さん 写真

13国・地域渡航

25都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

Katsumi1956さんにとって旅行とは

人生、日々旅なり

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在13の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在25都道府県に訪問しています