旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

Katsumi1956さんのトラベラーページ

Katsumi1956さんのクチコミ(10ページ)全4,239件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 水質検査の結果が表示されています

    投稿日 2022年10月11日

    松本神社前井戸 松本

    総合評価:4.0

    松本城主ゆかりの松本神社をお参りしたら境内の隅の方に井戸がありました
    松本の城下町には多くの井戸がありますが、こちらもそのひとつでしょう
    井戸には立派な屋根があり綺麗に清掃されていました
    井戸の脇には長野県薬剤師会による水質検査結果が表示されているので安心して飲めます

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 狛犬がライオンみたいでした

    投稿日 2022年10月11日

    四柱神社 松本

    総合評価:4.0

    松本城を見学してから市内を散策していたらこちらの神社がありました
    天照大神をはじめ四柱の大神が奉られていることからこの名が付いているようです
    なんだかご利益ありそうな神社で長野有数のパワースポットらしいです
    狛犬がライオンみたいに迫力がありました

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 明治天皇が渡った石橋

    投稿日 2022年10月11日

    御幸橋 松本

    総合評価:3.0

    四柱神社へ向かう参道にある石橋です、欄干も石造りです
    明治13年に明治天皇が信濃地方を御巡幸した際にこの橋を渡ったことからこの名が付いたようです
    橋の下は埋め立てられていますが、以前は松本城のお濠だったそうです
    松本城の広さが偲ばれました

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    3.0

  • この水を飲むと「若ガエル」?

    投稿日 2022年10月10日

    なわて若返りの水 松本

    総合評価:3.5

    なわて通りを散策していたら通りの脇に井戸がありました
    松本市内には湧水が多いのでたくさんの井戸がありますが、こちらもそのひとつです
    綺麗な天然の水はもちろん飲めました、冷たくて美味しかったです
    なわて通りのシンボルはカエル、それに掛けて若ガエルでしょうか?

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 巨大なカエルのオブジェですが、残念ながら可愛さに欠けます

    投稿日 2022年10月10日

    ガマ侍 松本

    総合評価:3.0

    なわて通りを散策していたら巨大なカエルのオブジェがありました
    かなり迫力がありますが、残念ながら可愛さには欠けるようです
    なわて通りに沿って流れる女鳥羽川には、かつては多くのカジカガエルが生息していたそうで、カエルはなわて通りのシンボルなのだそうです
    近くにはカエル大明神もありました

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • レトロ感が漂う通りです

    投稿日 2022年10月10日

    なわて通り 松本

    総合評価:4.0

    四柱神社の近くにレトロ感が漂うお店が長屋風に立ち並ぶ趣のある通りがありました
    みやげ物屋さんや飲食店が多いようです
    平日だったこともあり、たまたま休業日のお店がちらほらあって活気が無かったですが、車両通行止めなのでのんびりと散策できました

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 小さいけれど一級河川です

    投稿日 2022年10月10日

    女鳥羽川 松本

    総合評価:4.0

    松本城を見学してから近くを散策していたら四柱神社という珍しい名前の神社があり、その南側を小さな川が流れていました
    水量は少ないですが水は濁りも無くて綺麗な流れでした
    はじめは読めませんでしたが「めとばがわ」と読むそうです
    江戸時代には水運も盛んだったそうで、この辺りに船着き場もあったそうです
    小さいけれど一級河川というのも頷けます

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.0
    景観:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    バリアフリー:
    3.0

  • パンフレットがたくさんあります

    投稿日 2022年10月10日

    松本市観光情報センター 松本

    総合評価:4.0

    大手門の駐車場から松本城へ向かう途中にありましたので立ち寄りました
    館内には松本市内の地図はもちろんのこと、安曇野や上高地、北アルプス方面の観光パンフレットがたくさん置いてありました
    宿泊案内や予約もできるようなので松本の初心者はぜひ立ち寄ると良いですね

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 本店で食べる峠の釜めしはひと味違います

    投稿日 2022年10月08日

    峠の釜めし本舗 おぎのや 横川本店 安中・妙義

    総合評価:4.5

    峠の釜めしで有名な荻野屋さん、いつもは横川サービスエリアで買うことが多いですが碓氷峠鉄道文化むらを見学したついでに横川駅の目の前にある本店へ伺いました
    こじんまりとした店舗で頂ける食事は峠の釜めし定食1500円のみ、お馴染みの釜めしに味噌汁と力餅が付いていました
    作り立ての釜めしはいつもより一段と美味しく感じました

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    サービス:
    4.5
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    5.0
    バリアフリー:
    1.5
    入り口に階段あり
    観光客向け度:
    5.0

  • じっくり見学すると見どころ満載です

    投稿日 2022年10月08日

    北向観音堂 別所温泉

    総合評価:4.5

    近くの中松屋さんに泊まったので朝9時頃の静かな観音堂をお参りしました
    前回は見落としていた観音堂内部に掲げられた大きな絵馬には善光寺大地震の様子などが描かれていて歴史的な価値があると思います
    観音堂の隣に建つ温泉薬師瑠璃殿は崖にへばりつくような懸造りの建築で見応えがありました

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    2.5
    見ごたえ:
    4.5

  • 天守閣の見学は筋肉痛を覚悟しないと

    投稿日 2022年10月08日

    国宝松本城 松本

    総合評価:4.5

    四十数年ぶりに松本城を訪れ前回は見学しなかった天守閣へ登ることにしました
    途中の階段は思ったよりも急で安全を配慮して一部は係の方の指示に従って登り降りが交互通行でした、
    見学は筋肉痛覚悟です
    内部には火縄銃などの展示がありましたが、お城は外から眺めた方が良さそうです

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    1.0
    天守閣は急階段ですです
    見ごたえ:
    4.0

  • 3年ぶりの例大祭

    投稿日 2022年10月08日

    田無神社 小平・西東京

    総合評価:4.0

    例大祭が開かれるというので行ってみました
    この数年は中止だったので3年ぶりの開催だそうです
    境内や参道には露店が軒を連ねてすっかりお祭りらしい雰囲気です
    社殿の前にはお神輿や太鼓が据えられ出番を待っていました、世話人の人たちも心なしか浮き浮きしているようでした
    ようやくいつもの日常が戻ってきたようです

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 鉄道ファンの聖地のひとつ

    投稿日 2022年10月07日

    碓氷峠鉄道文化むら 安中・妙義

    総合評価:4.5

    かねてから見学したいと思っていた信越線横川駅近くにある鉄道文化むらへ立ち寄りました
    今年は日本の鉄道開通から150年ですが、こちらには国鉄時代の古い鉄道車両がたくさん展示されていて、一線を退いた蒸気機関車や電気機関車が今なお存在感を示していました
    電気機関車の運転席へ乗ることもできましたが、いくつかの車両は車内への立ち入りが出来なくなっていたのが残念でした
    鉄道ファンには聖地のひとつだと思います
    JAF会員は入園料が1割引です

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    施設の快適度:
    3.5
    バリアフリー:
    3.0
    アトラクションの充実度:
    4.0

  • 唐沢そば集落のそば屋さん

    投稿日 2022年10月07日

    そば幸 松本

    総合評価:4.5

    美味しいそばが食べたくて遠路はるばる唐沢そば集落へ出かけました
    通り沿いに数軒のそば屋さんが並んでいますが、その中からそば幸さんへ立ち寄りました
    一見すると普通の民家風のお店です、玄関を入って靴を脱いで上がると広い座敷へ案内されました
    もりそばと天ぷらのセット1320円を注文しました、すぐにお茶と自家製の漬物でしょうか苦瓜と白瓜の漬物が出されてから待つこと15分くらいで揚げたての野菜天ぷらが、やがて待望のそばが到着
    天ぷらはサクッと揚がっていて結構でした、打立ての細いそばはキリリと冷水で締めてあり喉越しも申し分なし、そば湯も濃厚で美味しかったです
    さすがのそば処の信州です

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    2.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    サービス:
    4.5
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    5.0
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    5.0

  • 信州松本近くのそば集落

    投稿日 2022年10月07日

    唐沢そば集落 松本

    総合評価:4.5

    信州松本の近くにある山形村の唐沢そば集落
    こちらは500mほどの街道沿いに10軒ほどのそば屋がぽつりぽつりと並んでいます
    なぜかそば屋さんは通りの片側に並んでいて、反対側は広いそば畑が広がり、遠くに北アルプスの山並みが見えました
    いかにも信州らしい景色です
    その中の一軒でもりそばと天ぷらをいただきました
    打ちたてのそばは細くて風味も喉越しも文句なし、かき揚げと野菜の天ぷらはもちろん揚げたてでたいへん美味しかったです
    出来ることなら全店を巡りたいものです

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    2.0
    最寄駅からは40分くらい歩きます
    景観:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0

  • 終日ライスが無料です

    投稿日 2022年10月04日

    麺匠 鶏吟 保谷店 小平・西東京

    総合評価:4.0

    保谷駅南口近くのラーメン屋さんです
    店内の券売機から鶏白湯ラーメン700円の食券を買ってカウンター席へ、終日ライスが無料とのことなのでこれもお願いしました
    5分ほどで到着したラーメンは小ぶりの無地の器に入り、麺は中太の平打ちで縮れあり、スープは濃厚、柔らかなチャーシューが2枚、チャーシューの下には刻み玉ねぎ、シナチク、刻みネギと海苔が入った一品でした
    濃厚なスープはご飯との相性も良かったです、ご馳走様でした!

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.5
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.5
    バリアフリー:
    4.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 秋晴れの公園は気持ちがいい

    投稿日 2022年10月03日

    武蔵野中央公園 吉祥寺・三鷹

    総合評価:4.0

    秋晴れの一日、久しぶりに武蔵野中央公園まで散歩しました
    広い園内では芝生でボール遊びに興じる親子や犬を散歩させる人、ジョギングをする人、ベンチでお弁当を広げて歓談している人などなど、思い思いの楽しみ方をしていました
    少ないものの園内の花壇には丹精を込めて育てた草花やコスモスが咲いていて秋らしい空気に包まれていました

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 保谷駅と直結したショッピングモールです

    投稿日 2022年10月02日

    Emio保谷 小平・西東京

    総合評価:4.5

    保谷駅と直結した2階建てのショッピングモールで改札階から施設へ入れます
    館内は服飾雑貨や美容室がある他、和洋のお菓子屋さん、レストランなどがありました
    1階は駅前ロータリーに面していて、蕎麦やラーメン、コンビニなどがあるので駅利用者は重宝しています
    2階は10時開店ですがもう少し早めてくれると更に利便性が高くなると思います

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    お買い得度:
    4.0
    サービス:
    4.0
    品揃え:
    4.0
    バリアフリー:
    4.5

  • 塩煮干しそばもお薦めです

    投稿日 2022年10月01日

    中華そば ムタヒロ 田無店 小平・西東京

    総合評価:4.5

    田無駅北口から徒歩2分のラーメンとつけ麺のお店です
    開店とほぼ同時に入店しました
    券売機で塩煮干しそば850円の食券を買ってカウンター席へ
    待つこと7分
    器は無地、スープは名前の通り煮干しで出汁をとっていますがしつこさはなく塩気のある味はまろやか
    麺は太めで縮れあり、ナルト、チャーシュー、刻み玉ねぎ、海苔、名前の分からない葉っぱが乗り見栄えも工夫されています
    中に穂先メンマと普通のシナチクが隠れていました、美味しかったです
    こちらのお店は多摩地区に数軒あるので機会があれば他のお店にも行ってみたいです

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.5
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    4.5
    バリアフリー:
    4.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 彼岸花が見頃を迎えていました

    投稿日 2022年09月30日

    富士見台高原(長野県阿智村) 阿智・平谷

    総合評価:4.5

    日本一星空が綺麗な阿智村にある富士見台高原です
    麓からは富士見台高原ロープウェイと展望リフトを乗り継いでから軽いハイキングで行けました
    標高1700mを越える高原ではちょうど彼岸花が見頃を迎えていました
    爽やかな高原を手軽に楽しめる場所だと思います

    旅行時期
    2022年09月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    2.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    1.0

Katsumi1956さん

Katsumi1956さん 写真

13国・地域渡航

25都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

Katsumi1956さんにとって旅行とは

人生、日々旅なり

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在13の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在25都道府県に訪問しています