旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

Katsumi1956さんのトラベラーページ

Katsumi1956さんのクチコミ(9ページ)全4,239件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 中華の「聘珍楼」があります

    投稿日 2022年10月25日

    友部サービスエリア (下り線) 笠間

    総合評価:4.5

    東京から常磐自動車道を水戸方面へ向かうと水戸の手前にあるサービスエリアがこちらです
    施設内には地元の物産やお土産を販売するお店とフードコートがありました
    販売店には東京みやげもあるので便利ですね
    珍しいお店としてはなんと中華の「聘珍楼」があって驚きました

    旅行時期
    2022年10月
    バリアフリー:
    4.5
    トイレの快適度:
    4.0
    お土産の品数:
    4.5

  • ここでは必ずしじみの塩ラーメン

    投稿日 2022年10月24日

    友部サービスエリア(上り線)味の蔵 笠間

    総合評価:4.5

    常磐道上りの友部サービスエリアのフードコートにはラーメン、そば・うどん、カレーライスなどのご飯物が揃っています
    ここのお気に入りはしじみの塩ラーメン970円です
    麺は中太で縮れがあり、しじみが8個くらい入った澄んだ塩味のスープがしみじみと美味しいです
    もう少し安くても良いかなと思います

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.5
    バリアフリー:
    4.0
    観光客向け度:
    4.5

  • 長い階段の先にある青梅の鎮守様

    投稿日 2022年10月24日

    住吉神社 青梅

    総合評価:4.0

    青梅市内の旧青梅街道沿いに建つ古い神社です
    全国に住吉神社は数えきれないほどありますが、こちらは応安2年(1369年)まで遡るようです
    今では青梅の鎮守様として市民に慕われているそうです
    大きな鳥居を二つ潜ると先には長い急階段の参道が続き、これを登った先に境内と立派な社殿がありました
    それにしても階段が長いのでお年寄りにはきついかも知れませんね

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    見ごたえ:
    4.5

  • 懐かしい古民家です

    投稿日 2022年10月24日

    旧宮崎家住宅 青梅

    総合評価:4.0

    青梅市郷土博物館がある釜の淵公園の一角に保存されていました
    19世紀初頭に建てられた一般的な民家だそうですが、私が子供の頃に見た近所の農家の造りにそっくりでした
    茅葺の屋根や天井の太り梁、囲炉裏がある居間の姿が懐かしく感じられました

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    2.0
    見ごたえ:
    4.5

  • 入場無料、一見の価値があります

    投稿日 2022年10月24日

    青梅市郷土博物館 青梅

    総合評価:4.0

    青梅市立美術館から多摩川の対岸にある郷土博物館までは鮎美橋を渡って10分もかかりませんでした
    博物館は入場無料、展示室は二つあって一つは幕末から明治にかけて青梅の教育者として名を遺した齋藤眞指の企画展が開催中でした
    常設展は古代から近世までの青梅の歴史に関するものが展示されていました
    規模は大きくありませんが一見の価値がある郷土博物館だと思います

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.5
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    展示内容:
    4.0
    バリアフリー:
    2.0

  • お金を払ってまで見学する価値はありません

    投稿日 2022年10月22日

    昭和幻燈館 青梅

    総合評価:1.0

    昭和レトロ商品博物館を見学しようとしたらこちらとセットだと拝観料が500円で100円安くなるというのでセット券を買ってこちらへ立ち寄りました
    入り口付近はブロマイドや雑貨を販売していますがここは無料、カーテンを潜った狭い室内だけが有料です
    内部は猫をモチーフにした飾りが並んでいるだけで意味不明、片隅に青梅の町を模したジオラマみたいなのがあって、これが唯一幻燈的なものでした
    いずれにしてもお金を払ってまで見学する価値はありません

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    1.0
    人混みの少なさ:
    2.5
    展示内容:
    1.0
    バリアフリー:
    3.0

  • 映画看板が消えてしまった青梅で唯一の観光スポットです

    投稿日 2022年10月22日

    昭和レトロ商品博物館 青梅

    総合評価:4.0

    以前は懐かしい映画看板がたくさん見られた青梅の町ですが、今ではほとんどの看板が撤去され殺風景な町に変わってしまいました
    唯一の観光スポットはこちらくらいでしょう
    館内には古い映画看板が飾られ、駄菓子屋の店先が再現されていました
    昭和レトロの雑貨なども所狭しと展示されていて、昭和生まれには懐かしいものばかりでした
    拝観料は近くにある昭和幻燈館とセットで500円でしたが、昭和幻燈館がイマイチなのでこちら単独の350円で済ませた方が良いでしょう

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    4.5
    バリアフリー:
    3.0

  • 穏やかな多摩川の清流が見られます

    投稿日 2022年10月22日

    鮎美橋 青梅

    総合評価:3.5

    青梅市立美術館へ立ち寄ってから郷土博物館へ向かう途中、多摩川に架かるこの橋を渡りました
    歩行者しか渡れない白いスマートな形をした橋で、橋からは穏やかな多摩川の清流を見ることができました
    名前のように鮎の姿も見えるのでしょうかね

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 蕎麦屋さんですが中華そばが美味しかった

    投稿日 2022年10月22日

    玉川屋 青梅

    総合評価:4.0

    青梅駅から歩いて3分ほど、旧青梅街道から一本路地を入った所にある蕎麦屋さんです
    青梅を散策中に立ち寄りました
    メニューを見ると中華そば600円があったのでビール650円と一緒に注文しました
    まずキリンの中瓶と小皿に入ったあられが到着、ほどなく中華そばが到着しました
    蕎麦屋さんの中華そばはむかし懐かしい味わいでしみじみと美味しかったです

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.5
    バリアフリー:
    4.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 映画看板は殆ど撤去されました

    投稿日 2022年10月22日

    映画看板の街並み 青梅

    総合評価:2.0

    久しぶりに青梅の町を散策しました
    数年前までは手書きの懐かしい映画看板がたくさん掲げられていた旧青梅街道沿いですが、看板絵師の板観さんが亡くなってしまい、また安全面を考慮してか今ではほとんどの看板が撤去されてしまい寂しい街並みになっていました
    青梅駅の地下通路にも駅や旅に因んだ名画の看板が描かれていましたが、これも綺麗に消えていました
    このスポットは登録抹消した方が良さそうです

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    1.0

  • 原田泰治の展覧会を見ました

    投稿日 2022年10月22日

    青梅市立美術館 青梅

    総合評価:4.0

    今年3月に急逝した原田泰治の展覧会が見たくて青梅市立美術館へ伺いました
    ふるさとの原風景を描き続けた「原田泰治の世界」、2階の二つの展示室に並ぶ作品は見応えがあり、一貫したほのぼのとした暖かい作風に引き込まれました
    拝観料は800円でした
    8枚セットの絵はがきを2種類販売していたので買い求めました、各880円でした

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    展示内容:
    4.5
    バリアフリー:
    4.0

  • 亀有駅の北口正面に立っています

    投稿日 2022年10月17日

    両津勘吉像 (両さん像) 亀有・柴又

    総合評価:4.5

    亀有といえばアニメ「こち亀」、亀有公園に近い亀有駅の北口正面に我らがヒーロー両津勘吉の銅像が立っていました
    右手を挙げた制服姿の両津さんは今にも声が聴こえてきそうな大口を開けて迎えてくれました
    亀有駅周辺には他にもいくつかの両津さんの銅像がありました
    亀有を全国に知らしめた功績は大きいですね

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    バリアフリー:
    4.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 令和5年のNHK朝ドラは牧野博士がモデルです

    投稿日 2022年10月16日

    牧野記念庭園 練馬

    総合評価:4.5

    久しぶりに大泉学園にある牧野記念庭園へ出かけました
    土佐に生まれた牧野富太郎博士は今年が生誕160年、日本の植物学の父といわれ、晩年の30年間を過ごした居宅跡に記念庭園と資料館があります
    資料館には博士が採集した植物標本や植物図、採集に使った器具、再現された書斎などが展示されていました、特に詳細な植物図は目を見張るものがあります
    小学校中退でありながら理学博士の学位を得たそうです、こういう人を天才と呼ぶのでしょうね
    令和5年のNHK朝ドラは牧野博士がモデルだそうです

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    4.5

  • 日本風のラーメンはもうひとつでした

    投稿日 2022年10月13日

    中国ラーメン揚州商人 田無店 小平・西東京

    総合評価:3.5

    花小金井駅から15分くらい、青梅街道を田無方面に歩いたところにある中国ラーメンのお店です
    こちらのお店は都内に何軒かありますがこんな所にあるのは意外でした
    あえて日本風の正油ラーメン780円を3種類から選べる細麺でお願いしました
    スープは確かに鶏ガラでやや甘い感じ、麺は硬めの茹で加減でチャーシュー、ナルト、ほうれん草と半熟玉子が乗っていました
    決して不味くはありませんが何か物足りなさが残りました、次回は酸辣湯麺を食べることにします
    お冷は微かにジャスミンの香りがしました

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    2.0
    最寄駅からは歩くと15分
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.5
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    3.5
    バリアフリー:
    4.0
    観光客向け度:
    4.5

  • 鯛塩らぁ麺は味も見栄えも素晴らしい

    投稿日 2022年10月10日

    鯛塩そば 灯花 アトレ上野店 上野・御徒町

    総合評価:5.0

    上野駅山下口の出口左手角にあるラーメンとつけ麺のお店です
    店内のタッチパネル式券売機で鯛塩らぁ麺880円を選んで食券を手にカウンター席へ
    麺は細くて硬茹で、スープは鯛のダシをベースにした塩味でしみじみと味わいたくなるあっさり味、大きな柔らかチャーシューの上に刻みネギ、彩りの良い麩、柚子が乗り、縁には穂先メンマが巡らしてありました
    これほど見栄えが綺麗なラーメンは珍しいですね
    ご馳走様でした

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.5
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    5.0
    バリアフリー:
    4.0
    観光客向け度:
    5.0

  • 間もなく解体されます、見るなら今です

    投稿日 2022年10月12日

    三鷹電車庫跨線橋 吉祥寺・三鷹

    総合評価:4.0

    天気が良いので三鷹の跨線橋まで散歩しました
    JR三鷹車両センターを跨ぐ跨線橋は長さが93m、近くに住んでいた太宰治がたびたび足を運んだことで知られています
    跨線橋の下に三鷹市が設置した案内板がありましたが読めないくらいにひび割れていました
    立派な昭和の歴史遺産ですが、残念ながら老朽化に伴い近いうちに解体されるそうです
    三鷹市がJRから橋の一部を譲り受け保存することが決まっているようですが、どんな形で残るのか気がかりです

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    2.0
    見ごたえ:
    4.5

  • 行列ができるラーメン屋さん

    投稿日 2022年10月12日

    中華そば みたか 吉祥寺・三鷹

    総合評価:4.5

    三鷹にある人気ラーメン店です
    平日の11時10分に到着しましたが既に5人待ち、17分待って入店しました
    定番のラーメン600円を注文、澄んだスープは鶏ガラ出汁、麺はやや太目で薄い茶色をしたそばみたいな食感です、チャーシュー、シナチク、ナルト、刻みネギだけの奇をてらわないラーメンは王道を行く一品でした
    帰る頃は15人が並んでいました

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.5
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    5.0
    バリアフリー:
    1.0
    地下一階にあり階段で降ります
    観光客向け度:
    4.5

  • 草間彌生ファンは必見です

    投稿日 2022年10月11日

    松本市美術館 松本

    総合評価:4.5

    松本を観光した際に草間彌生の常設展示があるというのでこちらに立ち寄りました
    草間彌生の初期作品から最新シリーズまで網羅した作品を見ることができました
    草間彌生は松本の生まれだったんですね、郷土の作家を大切にする姿勢に好感が持てました
    松本市が運営している3階建ての立派な美術館でした

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.5
    バリアフリー:
    4.0

  • スナックコーナーのコーヒーが美味しい

    投稿日 2022年10月11日

    八ヶ岳パーキングエリア 長坂・白州

    総合評価:4.0

    信州へ出かける途中に立ち寄りました
    パーキングエリアなので大きな施設ではありませんが、山小屋みたいな建物が可愛らしいです
    軽食が食べられるスナックコーナー、パン屋さん、売店がありました
    スナックコーナーでコーヒーを頂きました、こちらのコーヒーは一杯毎にドリップしてくれるので3分ほど待ちましたが、思いがけず美味しいコーヒーでした

    旅行時期
    2022年10月
    バリアフリー:
    4.0
    トイレの快適度:
    4.5
    お土産の品数:
    3.5

  • 松本のパワースポットのひとつ

    投稿日 2022年10月11日

    松本神社 松本

    総合評価:4.0

    松本城の北側に位置する松本神社は松本城主だった戸田家や松平家の一族などが祀られているそうです
    神社前の通りの中央には御神木の大ケヤキが立っていました
    神社の入り口には鳥居よりも前に武家屋敷にあるような門が建っているところが珍しいですね
    参道を進むと広く静かな境内の正面に社殿がありました
    こちらも松本に幾つかあるパワースポットらしいのできちんとお参りしました

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

Katsumi1956さん

Katsumi1956さん 写真

13国・地域渡航

25都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

Katsumi1956さんにとって旅行とは

人生、日々旅なり

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在13の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在25都道府県に訪問しています