旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

100円ライターさんのトラベラーページ

100円ライターさんのクチコミ(6ページ)全525件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 八王子北口の日高屋

    投稿日 2019年07月07日

    高尾・八王子

    総合評価:3.0

     日高屋はサザンスカイタワー下にもあるが、ここは北口を出て左手、放射線通りのスタート地点の、キャバクラなどがある怪しい通りの入口にある。
     同じビルには大戸屋、向かいには松屋もあり、ランチ時の使い勝手が良いが、ここは24時間営業なので、電車を逃した深夜から早朝にかけてがっつり食べたいときに助かる。しかも「飲める」日高屋のほうなので実に良い。

    旅行時期
    2016年09月
    利用した際の同行者
    その他
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    2.5

  • 神田のココ壱

    投稿日 2019年07月07日

    神田・神保町

    総合評価:3.0

    神田駅から秋葉原方向へ少し歩いたところにある。富士そば、やよい軒、小川町まで足を伸ばせばゆで太郎、嵯峨谷と、ランチ候補はいくつもあるが、カレーを食べたくなったらここ。ウナギの寝床のように細長い店内。大概、手前に座るのだがカウンターのみ? それとも奥に少しボックスもあるのか? いずれにせよササッと食べて出ていくタイプの店ではある。チェーン店なので味は安定しており問題なし。是非とも行くべきところでもないが、外さず美味しいものが食べたい、カレーが食べたいというときにはオススメしたい。

    旅行時期
    2018年11月
    利用した際の同行者
    その他
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.5
    観光客向け度:
    1.0

  • そば300円! ウマい、安い、感動

    投稿日 2019年05月06日

    いわもとQ 神保町店 神田・神保町

    総合評価:4.5

    神保町交差点、地下鉄神保町駅A5出口そばにある。店舗はウナギの寝床のように奥に細長く入り口付近で食券を購入し、一番奥の厨房に出すセルフ方式。2人がけのテーブルの間に仕切りがあり入口の一テーブルを除き一蘭のような一人席となっている。

    そばは生めんを茹でているのか、細目でのど越しが良く立ち食いのレベルではない。茹でおきの立ち食いとは比較にならない。同行者が天ぷらを頼んだが、揚げたてがでてきた。その分、待ち時間があるが、町場の蕎麦屋を利用すると思えば、味のレベルはそれ以上だし気にならない。しかももりそばは300円! 大盛にしても+100円。天丼セット750円を食べた、関西からの同行者は「こんなウマいそばがこの値段で食べられるなら、明日もまた来る」といっていたほど。

    旅行時期
    2019年03月
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    4.5
    観光客向け度:
    4.0
    東京以外の人はウマさと安さに感動?

  • フェリー乗り場近くにある漁師料理の店

    投稿日 2019年05月06日

    漁師料理 よこすか 横須賀

    総合評価:3.5

     東京湾フェリー久里浜港そばにある魚料理の店。温泉施設『浜辺の湯 久里浜店』と同じ建物の1階にあり、食事のみの利用も可能。
     漁師料理をうたうだけあり、魚料理のメニューは充実。焼きたてを食べられる浜焼きや貝焼をオススメされたが、大きな生け簀があり捌きたての魚が食べられるとのことで、鯛と鯵の刺身を注文。その他に刺身系の定食、丼を注文した。
     お値段は温泉施設価格ではあるが高くはなく、海に近い立地もあってか魚の味も悪くはないような?
     観光客の来そうな施設だが、温泉施設利用の地元客が多いように思われた。席数もあり、広い駐車場もあるので、ファミリーや団体での利用にオススメだ。

    旅行時期
    2018年05月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    3.5
    観光客向け度:
    3.5

  • 大ぶりネタのうまい寿司

    投稿日 2019年04月25日

    にぎり一丁 横須賀

    総合評価:3.5

    国道16号大津交差点そば、外食店が集まった「おいしい広場」の一店舗。
    金曜の18時頃に訪問したところ、まずまずの入り。2人だったが、8人くらいで利用できそうな個室に通された。
    個室は寿司は回っておらず端末で注文したものがレーンで運ばれてくる。
    近隣にはかっぱとくらと100円寿司が並ぶが、こちらはネタごとに値段が異なり、定番ネタで200~300円、高級ネタは500~600円くらいするものもある。ただネタはおおぶりで鮮度も良く美味しく、100円寿司にはない満足感がある。

    旅行時期
    2018年06月
    利用した際の同行者
    その他
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    3.5

  • 大混雑の中継所

    投稿日 2016年01月09日

    箱根駅伝 鶴見中継所 鶴見

    総合評価:2.0

    箱根駅伝の1区から2区、9区から10区への中継所。京急鶴見市場駅からは歩いて3分ほど、国道15号線・第一京浜国道の市場交番前の歩道橋付近。往路中継側に「明日へ走る」という像がある。

    駅伝のためというわけではないのだろうけれど、昔からこの近辺には側道があり、普段はクルマが駐車されていたりするが、駅伝の前になると見事に一台もいなくなる。

    かつては見物客もパラパラだったが、近年は箱根駅伝の人気過熱もあって、歩道橋付近の良いポジションは、野球場の外野席の待機列よろしく、前日から歩道に新聞紙をガムテープで張ったり、折りたたみ椅子を置いたりして場所取りされている。その新聞紙が主催新聞社とは別の新聞だったりする。

    往路は午前9時通過と時間が早めなので、午後12時すぎに通過する復路よりは少ないが、それでもそうとうな人出になる。警察、学連関係者、地域ボランティアだけでは間に合わないのか、今年はついにセコムまで出動して人の整理に当たっていた。

    1区のランナーが六郷橋を越えたあたりで見物の列は最低3重、場所によっては5重くらいになる。早めに来て前で場所をキープしていた人が、遅く来た人を入れたりするが、不思議と揉め事は起きない。あまりの人垣の多さに沿道応援をあきらめた人が、選手の姿だけでも一目見ようと待機場所までの導線付近で待ち構えていたりして、中継所付近は大混雑となる。

    往路は先頭と最下位のタイム差がつかないので、選手はあっという間に通り過ぎていく。

    かつて走り終えた選手は寒空の公園で着替えていたりしたが、今はボランティア有志によりテントが張られ関係者以外は立ち入り禁止。沿道での応援を終えた人々がその周囲を埋め尽くし、区間賞の選手が出てきてインタビューでも始まろうものなら、エラいことになる。

    中継の瞬間を見るのは駅伝の醍醐味だが、間近で見るには場所とり、前のりなど相当な事前準備が必要になる。しかも近年は事故や混乱を危惧してか、選手の中継する前の歩道橋下からの観戦ができなくなっている。

    箱根駅伝の雰囲気を味わい、ランナーに声援を贈るのが目的ならば、もう少し人垣の少ないコースの途中のほうがいい。鶴見市場付近でも鶴見橋を越えるとだいぶ余裕が出てくる(それでも多いけど)。鶴見中継所はあまりオススメしない。

    旅行時期
    2016年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    1.0
    見ごたえ:
    3.0
    混雑ぶりも含めた見ごたえ

  • 空港で味わうもつ鍋

    投稿日 2018年12月17日

    博多もつ鍋おおやま 福岡空港 博多

    総合評価:3.5

    新しくなった福岡空港の飲食店街にあるもつ鍋の店。東京へ戻る前に利用した。
    場所柄、出張客も多いようでIHのあるカウンターがあり一人での利用もできた。人気NO.1だという「もつ鍋 みそ味」を注文。福岡アクセントのアルバイトの女の子? が一通り調理してくれ、食べごろになると教えてくれる。ごまの風味が効いた味噌スープで、もつも脂の甘味がして美味しかった。搭乗時間が迫っていたが、〆のちゃんぽん麺まで平らげた。空港に早めについて空いた時間、博多名物食べおさめにはもってこいの店だ。


    旅行時期
    2018年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.5
    観光客向け度:
    4.0

  • 歌舞伎町のうまい蕎麦

    投稿日 2018年12月17日

    いわもとQ 歌舞伎町店 新宿

    総合評価:4.0

    歌舞伎町にあるそば店。店内はカウンターと、簡易座席のみ、セルフサービス式でジャンルとしては「立ち食いそば」になるが、「揚げてから時間の経ったプロのえび天より、揚げたての素人のえび天の方がうまい」と謳い、揚げたて、茹でたてにこだわり、その分、注文即提供の立ち食い蕎麦屋よりも待ち時間はあるが、そんなものは気にならないほどのレベル。味は町場の蕎麦屋をしのぐ。

    天丼セット750円を注文。そばはツヤがあり喉越しよく、立ち食いそばのチープさはまるでない。ちょっと量が少なめだが、もり300円なら文句は言えない。天丼はえび、キス、イカ、かぼちゃ、いんげん、揚げたてでサクサクと美味しい。

    新宿はセルフそばの激戦区で、歌舞伎町には嵯峨谷もあるが、そばのレベルならばこちらの方が上? ただ生ビールがないのがちょっと残念。立地の問題かもしれないが、嵯峨谷は外国人の利用者が多めだが、こちらは勤め人風が多め。どちらに入るか悩ましいところ。


    旅行時期
    2018年12月
    利用した際の同行者
    その他
    一人当たり予算
    1,000円未満
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    3.5

  • 小川町交差点そば。十割蕎麦のチェーン店

    投稿日 2018年11月29日

    十割蕎麦 嵯峨谷 神田小川町店 神田・神保町

    総合評価:3.5

     小川町交差点、都営新宿線小川町駅B4出口そば、靖国通り沿いにある。
     都内でちらほら見かける十割そばのチェーン店。目玉の生ビール150円のほか軽く一杯やるサラリーマン客が多いからか、他の店では見かけない日本酒やウーロンハイ、ハイボールなどもメニューにある。訪問時には期間限定なのか、これも他の店では見かけないうな丼の単品、セットメニューもあった。

     店内はそれほど広くなくカウンター席のみ? 食券を買ってのセルフサービスになる。
     もりそばは290円~と立ち食い価格ながら、そば粉十割でやや角ばった麺ながらコシが強く、のど越しが良い。トッピングのかきあげ130円は別皿で供される。時期によるのかもしれないが内容は枝豆タマネギがたっぷり。揚げ置きなのかもしれないが、サクサクと食感が良かった。

    旅行時期
    2018年08月
    利用した際の同行者
    その他
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    3.5

  • シャープで未来的な雰囲気。新しくてきれい

    投稿日 2018年11月21日

    ホテルシュランザCHIBA 千葉市

    総合評価:3.5

     京成千葉中央駅から徒歩3分ほどのところにあるビジネスホテル。フロントは実用的でコンパクト。ロビーらしきものはなく、朝食のサービスもない。壁やエレベーター内に宣伝ポスターやら、案内やらがペタペタ貼ってあることもなく、スマートで洒落た雰囲気が漂う。

     シングルに泊まったが部屋は小さめ。ただ新しい建物らしくきれいだった。ベットはふかふかで清潔感あり。ユニットバスも新しくきれいで、アメニティも最低限のものが揃っていた。

     何より特筆すべきは、地下に大浴場があること。メインの風呂と洗い場があるだけだが、11時頃に行くと貸し切り状態。沸かし湯だが足も伸ばせるし気持ちよかった。地下にはタイ式マッサージがあったが営業時間外、あとは自動販売機があった。

     とにかく新しくてきれい。黒とシルバー、木目などを多用しシャープで未来的な雰囲気も居心地いい。
     
     
     

    旅行時期
    2018年11月
    利用目的
    ビジネス
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    12,500円未満
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    客室:
    3.0
    接客対応:
    3.5
    風呂:
    3.5
    食事・ドリンク:
    3.0

  • 食材厳選、丁寧な仕事、ウマいラーメン

    投稿日 2016年09月10日

    麺巧 潮 神田・神保町

    総合評価:4.0

     最寄は小川町駅。階段を下りて地下に店がある。座席ごとにお手拭とれんげがセッティングされており、ウマいラーメンを食べさせてやるぞという気合が伝わってくる。店はそれほど広くはないが、繁盛点らしく店員さんが多い(のはそれだけの人件費をかけられるということ?)。
     スープは魚介&鶏? で、こだわりの醤油の味がプワッーと口のなかで広がっていく。ツンツンした醤油の感じがなく実にお上品。麺は繊細なスープにあわせた細麺。スープを殺さない程度にほどよく麺の味がして、いい小麦使ってるなという印象。固めというより、コシがあってのど越しもよい。具は鴨と豚2種のチャーシュー、半熟の卵、水菜。シンプルながらラーメンを邪魔しない抜群の配役といったところ。しっかり仕事がしてある美味しいラーメン。夕方4時ころの訪問ですいていたのはラッキーだった。

     

    旅行時期
    2016年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    3.0

  • 一人で入れるもつ鍋

    投稿日 2018年10月04日

    博多もつ処 浜や 博多駅前朝日ビル店 博多

    総合評価:3.5

     出張で博多駅近くに泊まっており、ネットで調べるとカウンターがあり一人でも利用可とのことで、フードラストオーダーの直前、平日の23時前に訪問する。
     店舗は博多駅の向かいの地下街にある。靴を脱いで上がるお座敷がメインだが、店に入ったところに5、6席くらいのカウンターが設えてある。「一人なんですが」というとここに通される。
     生ビールとおすすめの白味噌もつ鍋を注文。一人前でOKだった。コンロに鍋が運ばれ、かなりグツグツに煮込まれ、食べごろになると「ハイ、どうぞ」と店員さんが声をかけてくれる。もつ鍋で白味噌ってどうなのかなと思ったが、さすがにもつ鍋屋さんのモツだけあってジューシーで、脂が浮いたスープは白味噌にゴマが効いていて美味しい。ラストーダーで頼んだちゃんぽんめんで〆る。
     帰り際、会計すると、出汁をとるときに使った昆布の佃煮をいただく。帰宅してご飯のおともに食べたがこれも美味しかった。 

    旅行時期
    2018年03月
    利用した際の同行者
    その他
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 思い出横丁のココ壱

    投稿日 2018年09月15日

    新宿

    総合評価:3.5

     最近では外国人観光客に人気の新宿西口思い出横丁にあるココ壱。大ガードよりにあり表通りからも中通りからも入れる。うなぎの寝床のように細長い店内は1階のみで、意外と席数が少なく満席で待たされることもある。
     利用客も外国人が多いが、店員さんも大抵は外国人。込み入ったメニューなど分かるかなと心配になるが、日本人同様の接客をしてくれる。
     訪問時は8月までの「夏野菜とチキンのカレー」の食べ収めで訪れたが、メニューはもちろん、味も安定したチェーン店ならではのブレのなさ。かなり久々の訪問だったが、若いころ電車がなくなるまで飲んで、明け方にカレーかっ食らったな、などと思い出すのは思い出横丁故か。

    旅行時期
    2018年08月
    利用した際の同行者
    その他
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    4.0

  • 橋本の中本

    投稿日 2018年09月15日

    蒙古タンメン中本 橋本店 相模原

    総合評価:3.5

     JR、京王相模原線の橋本駅から歩いて10分ほど。京王線の高架をくぐり商店や飲食店がなくなった住宅街の一角にある。交通至便とはいえない場所にあるが、中毒性のある食べ物なので立地はあまり関係ないのかもしれない。
     メニューも味も威勢のいい接客も由緒正しき中本。都内で食べているものが相模原でも食べられるとあって、平日でも夜の営業時間は行列ができていたりする。都内にはあまり用事はないという相模・多摩エリアの方々にはありがたい店だ。

     

    旅行時期
    2016年12月
    利用した際の同行者
    その他
    一人当たり予算
    1,000円未満
    アクセス:
    2.5
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.5
    観光客向け度:
    1.0

  • 豪華、立派、感激

    投稿日 2017年03月31日

    道後温泉 大和屋本店 道後温泉

    総合評価:4.5

    せっかく松山に行くなら、道後温泉にでも泊まろうかと、出張パックのホテル・旅館のなかからなんとなく選んだ。

    が、到着してみると、サウナ泊の常連の身にはビビりそうな実に立派な旅館。チェックインすると「お荷物をお持ちします」といって、部屋まで案内してくれる。

    部屋はシングルの洋室。他の部屋は和室のようなので、空いたスペースに一人で泊まれる部屋を作ったということなのだろうか? 景色は良くない側ではあったが、部屋は清潔だし、ベットはフカフカだし、マッサージチェア(もちろん無料)もあるし、とにかくゴージャス。当方の標準よりもデカい図体を認めるや気を利かせて、浴衣や草履はサイズのあった大きなものをわざわざもってきてくれた。

    風呂は半地下のようなところにあり、日帰り入浴が可能なのか、地元の人も利用していた。広々とした岩風呂の温泉で気持ちがいい。庭を見ながら入る露天風呂もあった。チェックアウトは12時なので朝風呂をのんびり楽しめるのも良かった。


    旅行時期
    2016年12月
    利用目的
    ビジネス
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    航空券つき出張パックでの利用だったので
    客室:
    4.5
    接客対応:
    5.0
    風呂:
    4.0

  • 評判どおりの美味しさ

    投稿日 2015年11月05日

    だるま 本店 札幌

    総合評価:4.5

    ジンギスカンを店で食べたことがなかったので、出かける前に有名店を検索サイトで探し、ヒットしたのがこちら。店先に「西武(時代)の松坂があまりに美味しすぎて2日連続で食べにきた」という雑誌の記事が貼ってあった。月曜日の20時頃というタイミングが良かったのか、行列はなく、店内は防寒着をこれでもかと着込んだ台湾? からの観光客が何組かいるだけですぐに入れた。

    店内はカウンターのみ(だったと思う)。肉を注文すると中央にラード、周りに玉ねぎと長ねぎののったジンギスカン鍋が用意される。タレに漬け込んでない、生ラムを自分で焼いてタレにつけて食べる。赤身の肉はクセがなく美味しい。追加でもう一皿注文する。一皿700円くらいだから、二皿食べてビールを飲んでも2000円超のお値打ち価格だった。

    旅行時期
    2013年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    5.0
    観光客向け度:
    5.0

  • 個室でいただく磯料理

    投稿日 2016年10月22日

    やまに 横須賀

    総合評価:3.0

    最寄り駅は京急の馬堀海岸になるが、歩くと30分くらいはかかる。クルマ利用でないとアクセスが悪い。
    「磯料理旅館」とのことだが、宿泊はせず料理のみでの利用。訪問は夜だったが、昼間なら海の見える? 個室に通される。たたみの部屋で椅子に腰掛けるスタイル。

    サザエ、カニのほか、マグロ、エビ、アジ、エビの刺身、てんぷら盛りなどが時間差で運ばれてきて、ゆかりのご飯で〆。

    アジは地元のものなのかも知れないが、ほかは特に特色なし。
    ご招待だったため自分で払ったわけではないが、値段はお高め。
    ミシュランガイド掲載店に相応しくお上品な印象。週末は予約が取れないこともあるらしい。

    旅行時期
    2016年10月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    一人当たり予算
    10,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    2.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    3.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 観光客の飛び込み利用にオススメ

    投稿日 2016年05月20日

    足満足 (西門店) 台北

    総合評価:4.0

    ホテルの部屋から見えるところにあったマッサージ店。夜遅くまで営業している。

    訪問したのは夜11時ころ。ホテルへの帰り際に店の前の値段表を眺めていたら、受付の濱田マリみたいなおばさんが出てきて「アシ、メッサジ。ヤスイ!」と声をかけられた。肩がこってる仕草をすると「オオッ、カラダ、メッサジ。ヤスイ!」と、特価と書かれた足湯、足つぼ、全身マッサージの値段の書かれたところを指差す。正確な値段と時間を忘れてしまったが、確か90分で1000元くらいだったので入ってみる。

    足のマッサージはまず足湯に入り、大きなオットマンつきの大きなソファでの施術。
    マッサージ、特に足つぼは白衣を着た武藤敬司のような人にゴリゴリやられるほうが好きなのだが、担当してくれたのは黄色いTシャツを着た力のなさそうなおばさんだった。
    このおばさんニコニコして感じのいい人で、不調箇所になると「イタイ?」と聞いてくれるが容赦はしてくれない。歩き疲れていたので、ふくらはぎを入念にマッサージしてもらうと、なんとなく足が軽くなった気がした。

    全身マッサージは地下での施術。日本のようにカーテンの仕切りがなくなんとなく落ち着かない。それでも夜遅くの訪問だったこともあり、いい気分で眠ってしまい、あっという間に終了。何か特別な台湾の技みたいなものはなく、日本と同じオーソドックスなマッサージだったが、こちらも施術後は効いたような気がした(笑)

    そこらじゅうからカタコトの日本語が聞こえてきたので、日本人客は多いようだったが、店員さんはほとんど日本語を解さないようだった。こみ入った施術はともかく、歩きつかれたときのマッサージなら問題ない。値段どおりの会計でボッタクリもなかったし、観光客の飛び込み利用にはオススメだ。


    旅行時期
    2016年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    施術内容:
    3.5
    施設の快適度:
    3.5

  • 嵯峨谷ではなく? さ竹

    投稿日 2018年06月26日

    さ竹 新宿店 新宿

    総合評価:3.5

     西口の繁華街を抜け、20号沿いを歩いていて発見。
     「十割そば」とのことで、都内各所にある嵯峨谷にそっくり。というか、生ビールも150円で提供されており、そばも平打ちな感じで同系列の別ブランド店かと思ったが、どうなのか?
     食券制で嵯峨谷にはない「二色二枚もりそば」とかきあげを注文。嵯峨谷のスタッフはたいていおっさんだが、こちらはバイト風の若い女の子2人。「二色」とはつゆが普通のとゴマの2種ということだった。そばは十割だけにそば感の強いものでほぼ嵯峨谷。味の強いゴマとあった気がした。そば湯のポットがあるところも嵯峨谷同様だった。

    旅行時期
    2018年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    3.5
    観光客向け度:
    3.0

  • 東京湾そばの回転寿司

    投稿日 2018年08月02日

    横須賀

    総合評価:3.0

    東京湾沿い、国道16号、よこすか海岸通りに面した店舗。
    同じ通りに無添くら寿司があり、その先には回転寿司を含むファミレスの集合したところもあり、週末の晩は、ファミリー層で賑わう。

    海のそばなのでうまい寿司が食べられそうだがごく普通のかっぱ寿司。米軍基地の関係か? 外国人客も多い。マニュアル通りとはいえ丁寧な店員さん対応が気持ちいい。

    旅行時期
    2018年07月
    利用した際の同行者
    その他
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    2.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.0

100円ライターさん

100円ライターさん 写真

3国・地域渡航

36都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

100円ライターさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在3の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

香港 |

韓国 |

台湾 |

現在36都道府県に訪問しています