1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 神奈川県
  5. 鶴見
  6. 鶴見 観光
  7. 箱根駅伝 鶴見中継所
  8. クチコミ詳細
鶴見×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
箱根駅伝 鶴見中継所 施設情報・クチコミに戻る

大混雑の中継所

  • 2.0
  • 旅行時期:2016/01(約8年前)
100円ライターさん

by 100円ライターさん(男性)

鶴見 クチコミ:2件

箱根駅伝の1区から2区、9区から10区への中継所。京急鶴見市場駅からは歩いて3分ほど、国道15号線・第一京浜国道の市場交番前の歩道橋付近。往路中継側に「明日へ走る」という像がある。

駅伝のためというわけではないのだろうけれど、昔からこの近辺には側道があり、普段はクルマが駐車されていたりするが、駅伝の前になると見事に一台もいなくなる。

かつては見物客もパラパラだったが、近年は箱根駅伝の人気過熱もあって、歩道橋付近の良いポジションは、野球場の外野席の待機列よろしく、前日から歩道に新聞紙をガムテープで張ったり、折りたたみ椅子を置いたりして場所取りされている。その新聞紙が主催新聞社とは別の新聞だったりする。

往路は午前9時通過と時間が早めなので、午後12時すぎに通過する復路よりは少ないが、それでもそうとうな人出になる。警察、学連関係者、地域ボランティアだけでは間に合わないのか、今年はついにセコムまで出動して人の整理に当たっていた。

1区のランナーが六郷橋を越えたあたりで見物の列は最低3重、場所によっては5重くらいになる。早めに来て前で場所をキープしていた人が、遅く来た人を入れたりするが、不思議と揉め事は起きない。あまりの人垣の多さに沿道応援をあきらめた人が、選手の姿だけでも一目見ようと待機場所までの導線付近で待ち構えていたりして、中継所付近は大混雑となる。

往路は先頭と最下位のタイム差がつかないので、選手はあっという間に通り過ぎていく。

かつて走り終えた選手は寒空の公園で着替えていたりしたが、今はボランティア有志によりテントが張られ関係者以外は立ち入り禁止。沿道での応援を終えた人々がその周囲を埋め尽くし、区間賞の選手が出てきてインタビューでも始まろうものなら、エラいことになる。

中継の瞬間を見るのは駅伝の醍醐味だが、間近で見るには場所とり、前のりなど相当な事前準備が必要になる。しかも近年は事故や混乱を危惧してか、選手の中継する前の歩道橋下からの観戦ができなくなっている。

箱根駅伝の雰囲気を味わい、ランナーに声援を贈るのが目的ならば、もう少し人垣の少ないコースの途中のほうがいい。鶴見市場付近でも鶴見橋を越えるとだいぶ余裕が出てくる(それでも多いけど)。鶴見中継所はあまりオススメしない。

施設の満足度

2.0

利用した際の同行者:
一人旅
アクセス:
4.0
人混みの少なさ:
1.0
見ごたえ:
3.0
混雑ぶりも含めた見ごたえ

クチコミ投稿日:2016/01/09

いいね!:0

利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する

このユーザーが利用した周辺のスポット

PAGE TOP