旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

あららーさんのトラベラーページ

あららーさんのクチコミ(55ページ)全1,350件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • キティちゃんのはとバスなんてのもあります。

    投稿日 2011年10月24日

    はとバス 大森・大井町

    総合評価:4.5

    友人に誘われて、初めてはとバスに乗りましたが、乗ったコースがキティちゃんバスでなかなか楽しかったです。
    いろんなコースもありますし、事前にネットで予約もできるようなので、東京が初めてで観光地へのアクセスがよくわからないと言う方は利用してみるのも良いと思います。

    ガイドさんの説明も詳しくて良かったです。
    意外な東京の一面を知ることもできると思います。

    旅行時期
    2011年10月
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    2.0
    午前10時頃の乗り場やはとバス客用トイレは混み合います。
    乗り場へのアクセス:
    4.5
    東京駅丸の内南口からすぐ
    車窓:
    4.0

  • 太陽や月の観察ができます。

    投稿日 2011年10月23日

    胎内自然天文館 新発田・胎内

    総合評価:4.0

    胎内リゾートエリアにある天文台。
    夜間の天文台開館は土曜日の19時から21時まで。
    スタッフは数人いて、屋上に天体望遠鏡が並べられ、解説を聞きながら
    観察できる。

    昼間でも太陽や昼に見える惑星などを見ることができる。
    またいろいろな展示やパソコンもあるので、天文のことがいろいろ学べる。

    土曜日の夜間開館は11月までで冬期は休業とのこと。

    旅行時期
    2011年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.0
    車がないと不便
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.5

  • 中条駅周辺のラーメン屋さん

    投稿日 2011年10月23日

    越後秘蔵麺 無尽蔵 中条家 新発田・胎内

    総合評価:3.5

    中条駅周辺にあるラーメン屋さん。
    越後秘蔵麺と書いてあるので、新潟発祥のラーメンチェーン店のようです。

    中条駅周辺には、あまり飲食店がなかったので、こちらに行きました。
    駐車スペースも広くて、国道沿いにあり車では便利なお店です。

    旅行時期
    2011年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,000円未満
    コストパフォーマンス:
    4.5
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    3.5
    観光客向け度:
    3.5

  • どっこん水ラーメンが食べられる物産館

    投稿日 2011年10月23日

    きのと観光物産館 どっこん水の里 新発田・胎内

    総合評価:3.5

    胎内市乙(きのと)地区にある、どっこん水という伏流水の出てる場所にある物産館。
    どっこん水ラーメンが名物。醤油味と味噌味のラーメンがある。
    食事をすると、100円で飲み放題のドリンクバーも利用出来る。

    物産館の中には、乙(きのと)まんじゅうも売っている。

    旅行時期
    2011年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,000円未満
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.5
    観光客向け度:
    4.5

  • のんびりくつろげるオススメリゾート

    投稿日 2011年10月23日

    ロイヤル胎内パークホテル 新発田・胎内

    総合評価:4.5

    秋の三連休に利用しました。
    和洋室なので、ゆったりくつろぐことができました。
    川の中にホテル管理の噴水があるので、お部屋は川沿いだとライトアップした噴水が見られる。
    温泉の泉質はトロリとしていて、肌がしっとりする。

    ホテル周辺は昆虫館やビール園、天文館などもあるので、いろいろ楽しめる。
    食事は和洋折衷で、両方の良いとこ取りができ、ビール園の地ビールやホテルオリジナルの吟醸酒などのお酒も楽しめる。

    女性は色浴衣の無料貸し出しもあり、ホテル内は浴衣スリッパOKなのも良かった。

    近隣にスキー場もあるので、冬のスキーリゾートとしても楽しめそう。

    旅行時期
    2011年10月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    20,000円未満
    アクセス:
    5.0
    JR新潟駅から無料送迎バスあり
    コストパフォーマンス:
    4.5
    客室:
    5.0
    和洋室はくつろげる
    接客対応:
    5.0
    風呂:
    5.0
    泉質はトロリとして、肌に良い
    食事・ドリンク:
    5.0
    和洋折衷で楽しめる
    バリアフリー:
    4.0

  • 新潟駅南にある酒造メーカー経営の酒蔵作りの落ち着いた日本料理店

    投稿日 2011年10月23日

    佳肴 あさひ山 新潟市

    総合評価:4.5

    友人とランチで利用しました。


    ランチは限定20食の日替わりランチ893円があり、
    この日のメニューは、コロッケ定食でした。
    といっても、お刺身も付いていて、高級感がありました。

    他に、たまて弁当や、へぎそばなどのランチメニューもあります。

    でも、やはり酒造メーカーが経営するお店なので、じっくり夜に
    お酒を飲みながらのお食事がよいでしょうね。

    店内は、酒蔵作りになっていて、小さな個室が並んでいるので、
    じっくりグループでお酒を飲むのに良いでしょうし、
    接待にも使えます。

    旅行時期
    2011年10月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    1,000円未満
    アクセス:
    5.0
    新潟駅から徒歩3分
    コストパフォーマンス:
    4.5
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    5.0

  • 新潟県内唯一の天下一品ラーメン店

    投稿日 2011年10月23日

    新潟市

    総合評価:3.5

    京都が本場のラーメンチェーン店ですが、
    夫がここのお店の大ファンで、新潟でも食べたいというので行ってみました。

    近くには結構ラーメン店が多い地域で、新潟バイパス小針IC近くにあります。
    イオン新潟西店が近くにあります。

    天下一品のラーメンは、超こってりがウリ。
    関西人には、これぐらいがちょうど良いのですが、
    他の地域の方には受け入れにくい味かも。

    関東地域のラーメンは、関西人には味が薄く感じるので。
    以前、関東の人に「こってりならココ」と薦められたお店も、
    関西人にはそれほどこってりとも感じなかったので。

    新潟には、新潟の背脂ラーメンなどがあるので、別の味も
    食べてみたいという方にはオススメかも。

    旅行時期
    2011年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,000円未満
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    4.0
    まだ開店して数年ぐらいのようで、店舗は新しくきれい
    料理・味:
    3.5
    関西風超こってりラーメン
    観光客向け度:
    2.0
    全国チェーンのラーメン店なので、わざわざ新潟で食べなくても。。。

  • 水沢うどんならココ!

    投稿日 2011年09月29日

    元祖 田丸屋 伊香保温泉

    総合評価:5.0

    群馬方面に旅行した帰りに立ち寄りました。
    どこが良いのかわからず、目に付いたお店に入りましたが、
    店内は屏風や中庭風のしつらえがあり、豪華な雰囲気がありました。

    メニューはうどんのみというこだわりのお店もあるようですが、
    こちらは天ぷらなどサイドメニューもあり、
    我が家的にはいろいろ食べられて良かったです。

    それまで四国に住んでいて、讃岐うどん三昧でしたが
    水沢うどんもあっさりしていて美味しかったです。

    特にごまだれが水沢うどんに合いますね。

    こちらのお店が気に入ったので、その翌年インドに住むことになったときには
    わざわざ取り寄せて現地の日本人の方々への挨拶代わりの手土産にしました。

    旅行時期
    2006年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,500円未満
    コストパフォーマンス:
    4.0
    讃岐うどんなどに比べると高いと思うけど、他店とは同じくらい
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    5.0
    店内はお座敷・椅子席があり、豪華な雰囲気
    料理・味:
    5.0
    観光客向け度:
    5.0

  • 信濃川沿いの散策路

    投稿日 2011年09月27日

    やすらぎ堤 新潟市

    総合評価:3.5

    信濃川沿いの散策路。
    車が通らないので、ジョギングやサイクリングをする人もちらほら。
    ところどころにテーブルと椅子があるので、お昼時はお弁当を持ってゆっくりする人も。

    昭和大橋のたもとにやすらぎ画廊・メロディチャイムというのがあり、
    8時、10時、12時、13時、15時、17時の1日6回、童謡などのメロディが
    鳴るようです。

    桜並木もあるので、お花見にも良いです。

    旅行時期
    2011年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    新潟駅から徒歩10分
    人混みの少なさ:
    4.0
    イベントがあると混み合いますが、通常は人もまばら
    見ごたえ:
    3.0

  • リバーサイドの眺めの良いホテルのティーラウンジ

    投稿日 2011年09月27日

    ラ・しなの 新潟市

    総合評価:5.0

    ホテルオークラの3階にあるティーラウンジ。
    川沿いにあり、窓から信濃川と萬代橋が見える。
    席の一部は、窓に向かって座れるようになっているので、
    信濃川を見ながらお茶を飲める。

    ケーキセットは、税・サービス料込みで1050円。
    ケーキも8種類ぐらいあり、美味しかったです。

    旅行時期
    2011年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,500円未満
    アクセス:
    3.0
    新潟駅から徒歩10分
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    5.0
    観光客向け度:
    5.0

  • 眺望抜群のレストラン

    投稿日 2011年09月27日

    アペティ 新潟市

    総合評価:4.0

    県庁方面へ来たので、ランチで利用しました。
    お店は自治会館別館の10階。

    ランチは11時からで早めに行ったのですが、
    窓際の席は、すべて予約済みでした。

    なので、窓際の席が希望なら要予約。
    川沿いのビルの10階なので、川の眺めも良いし、日本海も見える。

    ランチは、日替わりランチが900円、
    パスタランチが1000円。

    ランチはサラダバーとドリンク付きでした。

    旅行時期
    2011年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,500円未満
    アクセス:
    5.0
    路線バス県庁前下車 徒歩3分
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    5.0
    地上10階なので、眺めがよく、店内もおしゃれ
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    5.0

  • 新潟県内初出店の「餃子の王将」

    投稿日 2011年09月24日

    新潟市

    総合評価:3.0

    餃子の王将 新潟駅前店

    住所  新潟市中央区花園1丁目2-6 通商ビル1F、2F
        ホテル東横インと同じビルだけど、入り口は別

    TEL   025-244-1115

    営業時間 11:30~22:00

    オープンは2011年9月22日。
    新潟県内ではオープン前日、夕方の県内情報番組などで
    大きく取り上げられていて、新聞の折り込みチラシに
    割引券があったし、夫が学生時代から「餃子の王将」ファンなので
    行ってみました。

    食事時ではない、午後の3時半頃に行ってみたけれど、店内はほぼ満席。
    たまたまお客さんが出たところだったのですぐに座れた。
    テイクアウトの方はお客さんも並んでいる状態で、
    店内飲食の人でもおみやげ用にテイクアウトを頼んでいました。

    私は関西出身で、「餃子の王将」なんてそこら中にあったので、
    「わざわざ行くほどでも」という感じなのだけれど、最近テレビのバラエティ番組などで
    よく餃子の王将が取り上げられるようなので、新潟県民にもお店の名前は浸透しており
    「一度は行ってみたい」お店なのかも。

    新潟県内では、「餃子の王将」によく似た「大阪王将」の店舗はかなりあります。

    駅前の便利な立地なのでここでの食事は便利かな・・・と思うけれど、
    新潟らしい飲食店は周辺にたくさんあるので、観光客にはあまりオススメではないかも。

    旅行時期
    2011年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,000円未満
    アクセス:
    5.0
    新潟駅万代口から徒歩3分
    コストパフォーマンス:
    5.0
    餃子の王将なので、コストパフォーマンスは最高
    サービス:
    3.5
    オープン間もないので、バタバタしていた。
    雰囲気:
    2.5
    活気はあるけど、落ち着かない
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    1.0
    チェーン店なので新潟らしさは皆無 

  • 巾着田近くのオーガニックカフェ 曼珠沙華の時期は営業時間に注意!!

    投稿日 2011年09月20日

    阿里山cafe 日高・鶴ヶ島・坂戸

    総合評価:4.5

    曼珠沙華で有名な巾着田の近くにあるオーガニックカフェレストラン。

    オーガニックレストランでは有名なところで、雑誌などにも紹介されているお店。
    肉類は使わず、豆類で代用している。
    ケーキもシフォンケーキなどがあり、飲み物もオーガニック珈琲など。


    先払いで、後片付けなどもセルフサービス。

    席はテラス席が中心で、店内はテーブルが4つぐらい。
    ほとんどのお客さんはテラス席利用で、のんびりされてます。

    曼珠沙華のシーズンは営業時間が17時半までなので注意。
    通常はディナータイムも営業している。
    また、曼珠沙華の時期は、非常に混み合います。
    なので、このお店の利用には、
    曼珠沙華の時期以外にのんびり過ごした方が良いとは思います。

    オーガニック食品も店内では売られてます。

    アクセスは、西武線・JR線の高麗駅から徒歩15分ぐらい。
    バスもあり、お店は巾着田バス停のすぐ近くだけれど、
    バスの便数が1時間に1本ぐらいなので、事前に時刻は調べた方が良いです。

    旅行時期
    2010年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,000円未満
    アクセス:
    4.5
    高麗駅から徒歩15分、巾着田バス停近く
    サービス:
    3.0
    先払いで片付けなどはセルフサービス
    雰囲気:
    5.0
    テラス席中心で店内席は少ない
    料理・味:
    4.5
    オーガニックで肉類は使わず、大豆などを使用
    観光客向け度:
    5.0

  • 安くて美味しいハンバーグが食べられる巻のドライブイン・レストラン

    投稿日 2011年09月19日

    新潟市

    総合評価:4.0

    レストラン 赤ひげ
    新潟市西蒲区巻甲3267-1
    電話 0256-72-5536

    西蒲区巻で県道296沿いの巻北交差点近くで見つけたお店。

    駐車スペースも広く、店内もゆったりしていた。
    スタッフも年配の女性が多く、昭和の頃から
    やってるお店のようですが、店内は清潔だし、落ち着きます。

    ハンバーグが自慢のお店で、濃いデミグラスソースのハンバーグが
    単品で600円という安さで、美味しかったです。
    ライスが200円、サラダが100円なのでトータルで900円でした。
    他にカレーライスが500円などで安くて美味しくてお腹いっぱいになるお店のようです。

    実は、夫と二人、ハンバーグは2つ頼んだ物の、ライスは1つ、サラダは1つを
    頼んだら、ちゃんとライス用のお皿も持ってきていただいていたので、
    とても気が利くお店です。

    安くてお腹いっぱいになるせいか男性の一人客も多かったです。

    また、店内に置いてある雑誌も新潟のタウン情報誌の最新号が置いてありました。

    旅行時期
    2011年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,000円未満
    コストパフォーマンス:
    5.0
    安くて美味しい料理が食べられます
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    5.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 春の桜だけでなく、夏のハスもオススメ

    投稿日 2011年09月15日

    高田城址公園 上越・直江津

    総合評価:4.0

    高田公園には春の夜桜に続き、夏のハスも見に行きました。

    ハスは午前中に咲いて、午後にはしぼむので、ハスを見に行くなら午前中に!
    高田は新潟の中でも夏の暑さが厳しい場所なので、特に午前中の涼しい時間帯が良いでしょう。

    私が見に行ったお盆の頃は、気温が35度でした。
    お盆の頃がハスの見頃時期です。

    旅行時期
    2011年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    桜の時期に比べると夏は人混みも少ない
    見ごたえ:
    3.5

  • 黒姫高原 コスモス園近くにあるお蕎麦屋さん

    投稿日 2011年09月14日

    そば処 うえだ 黒姫・野尻湖

    総合評価:5.0

    黒姫高原コスモス園駐車場の近くにあるお蕎麦屋さん。

    ざるそばが850円、冷やし蕎麦(ぶっかけ蕎麦)が1000円でした。
    テーブル席とお座敷席、テラス席があり、テラス席は喫煙可能。

    コスモスシーズンの土日は若干混み合いますが、回転も速いです。

    お蕎麦はもちろん美味しかったですし、そば湯がネットリと濃厚でした。

    旅行時期
    2011年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,000円未満
    アクセス:
    5.0
    黒姫駅より路線バスあり。コスモス園駐車場の近く
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    5.0
    観光客向け度:
    5.0

  • 戸隠に来たら、ここははずせない

    投稿日 2011年09月14日

    戸隠神社中社 戸隠・鬼無里

    総合評価:5.0

    戸隠五社の中で一番アクセスの良い神社で鳥居の目の前にバス停有り。

    周辺はおみやげ物屋さん、お蕎麦屋さん、宿も多く
    戸隠で一番にぎやかな場所。

    近年パワースポットブームで、ここ戸隠神社もパワースポットらしい。
    駐車場も2カ所あり。

    そんなに広い神社ではないので、参拝するのにもそれほど時間はかからない。

    旅行時期
    2011年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    長野駅から路線バスあり
    人混みの少なさ:
    3.0
    戸隠の中心的場所なのでそれなりの人
    見ごたえ:
    4.0

  • 戸隠五社のひとつ

    投稿日 2011年09月14日

    宝光社 戸隠・鬼無里

    総合評価:3.5

    戸隠五社のひとつで、通常は中社・奥社・宝光社で戸隠三社とも呼ばれる。

    社殿までは、かなり長い階段があり、脇に女坂もありそちらだと比較的楽。
    付近には、宿やお蕎麦屋さんもあり。

    林の中にひっそりとたたずんでいて静かで風情がある。

    旅行時期
    2011年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    1.0
    長い階段があり
    見ごたえ:
    3.0

  • コスモスだけじゃなく、ダリアも必見!

    投稿日 2011年09月14日

    黒姫高原コスモス園 黒姫・野尻湖

    総合評価:5.0

    9月中旬の日曜日に行きました。
    車は臨時駐車場もあり、渋滞などもなかったです。

    それなりの人出はあったけれど、コスモスもダリアも写真を撮るときに人が
    それほど邪魔にならなかったです。

    リフトも並ばずにすぐに乗れました。

    コスモスの一番の見事は9月15日から25日ぐらいでしょうか。
    9月11日だと、七分咲きぐらいでした。

    旅行時期
    2011年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    5.0
    黒姫駅から路線バスあり
    人混みの少なさ:
    4.0
    それなりの人出はあるけれど、リフトなどは並ばずに乗れる
    見ごたえ:
    5.0
    コスモスはもちろん、ダリアもきれい

  • ホテルで味わう今井のきつねうどん

    投稿日 2011年09月12日

    道頓堀 今井 キタ(大阪駅・梅田)

    総合評価:3.0

    リーガロイヤルホテル大阪の地下にある道頓堀の老舗のうどん屋、今井のお店。

    道頓堀のお店では、きつねうどんの単品なども注文できますが、
    こちらはセットメニューしかないです。

    また、ホテルなのでサービス料もかかってくるので、道頓堀で食べるよりも
    割高です。

    とはいえ、ホテル内で気軽に食事をするには便利。
    近くに病院があるせいか、御見舞で訪れて、病院内で食事をするというのも
    味気ないので、こちらで食べるとグループが2組いらっしゃいました。
    聞くともなしに会話が聞こえてきたので。


    写真は、オススメセットでした。
    デザートにわらび餅を付けると、メニューに書いていた金額は2000円以内でしたが、
    サービス料で2000円超えました。

    今井のきつねうどんは、やはり美味しかったです。

    旅行時期
    2011年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    5.0
    観光客向け度:
    5.0

あららーさん

あららーさん 写真

6国・地域渡航

42都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

あららーさんにとって旅行とは

旅は人生そのもの。
転勤族の妻なので、生活そのものが旅です。
国内は転勤のおかげで全都道府県制覇です。
海外は40カ国に行ってます。
メモリ容量の関係でデジカメを海外に持って行くようになったのも
2000年以降なので、それ以前の旅行記はスキャナーもあるものの
なかなか作れないですね。
旅行地図も塗りつぶしたいところですが、関西周辺は子供の頃に行っただけの県も多く、
なかなか塗りつぶせないですね。
写真無しの旅行記を作るのもなんだかな・・だし。

ほんとは、あまり旅行先でバチバチと写真を撮る行為は無粋で好きじゃないけど、
帰ってきたときには残る物がないと淋しいし、いざ旅行記を作るとなると、
写真がないと味気ないので、後から「もっと写真撮っておけばよかったかな」と後悔もします。

行き当たりばったりの旅が好きです。
アクセス方法やだいたいの時間配分や宿泊先などは調べておきますが、
食事などは、お腹が空いたら、どこか探す・・・ということが多いです。
ハズレがあっても、それもまた旅の楽しみだと思います。
飲食店があるかどうかわらかないエリアでは事前に探しておきますが。

大阪出身なので、待ったり並んだりは大嫌いです。
人と同じことをするのも嫌いなので、なるべく人が行ったことがないところへ行ってみたいです。

ぼちぼち旅行記を作成するつもりです。
過去の写真を見ながらまったりと気まぐれに旅行記やクチコミを書き始めてます。
いろいろ書きたいのに手が回らないです。

生涯経県値は193点でした。
http://uub.jp/kkn/km.cgi?MAP=45444444445445544445444445544444444544441444444&NAM=%82%A0%82%E7%82%E7%81%5B&CAT=%90%B6%8AU%8Co%8C%A7%92l

自分を客観的にみた第一印象

小粋なマダム

大好きな場所

いずこの国もそれぞれに美しく、忘れがたく、比較は難しい・・・ですが、

学生時代に毎日通った奈良、海外生活を送ったインド、転勤で2年過ごした青森。
中近東も好きです。
インドに住む前の英会話学校でロシアとイランが好きだというと、先生は欧米系なので、変な顔されました。(苦笑)

大好きな理由

奈良はのんびりしたところが良い。京都に比べアクセスが悪く人気がないところに惹かれる。
(ただ、平城遷都1300年で2010年はブームでしたが)
インドは不便なところも含めておもしろい、出身地大阪と似てるし。
ても、「インドなんて、旅行には絶対に行きたくない!!」なんて思ってたのに、
住むことになったらしょうがなくでしたが、不思議です。住めば都でしょうか?
青森は、冬の雪、夏のねぶた、春の弘前の桜、秋の十和田湖の紅葉と四季がはっきりして魅力的なところが良いですね。
ロシアとイランは宗教色が強い観光地で教会やモスクが美しいのが印象的でした。

行ってみたい場所

現在6の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在42都道府県に訪問しています