旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

あららーさんのトラベラーページ

あららーさんのクチコミ(54ページ)全1,350件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • お祭りに使われるおしゃぎりが展示されてます

    投稿日 2011年11月10日

    村上市郷土資料館(おしゃぎり会館) 村上・岩船

    総合評価:2.5

    若林家住宅と村上歴史文化館とセットで500円。
    更にイヨボヤ会館とのセット券だと1000円。

    お祭りに使われるおしゃぎりが展示されている。
    写真撮影はフラッシュ禁止。おしゃぎりの展示は全面ガラス張りなので写真撮りづらい。

    着物を着た女性が説明してくれるが、他のグループに説明をしていたため、全く説明してくれなかった。

    旅行時期
    2011年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    2.0
    おしゃぎりは全面ガラス張りの中での展示。

  • 観光客料金なのかも?

    投稿日 2011年11月10日

    はらこ茶屋 村上・岩船

    総合評価:2.0

    はらこご飯セットが1575円でした。

    町屋の辺りのお寿司屋さんのはらこ丼が800円ぐらいだったので、高いな・・・という印象でした。
    宿で食べたはらこに比べるとプチプチした感じもなかったし、小鉢の煮物が冷たかったので団体さん向けなのかも。

    旅行時期
    2011年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    2,000円未満
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    2.0
    他のお店に比べて高いかも。
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.0
    観光客向け度:
    2.0
    団体客向け?

  • 白鳥の飛来地の公園

    投稿日 2011年11月07日

    お幕場 大池公園 村上・岩船

    総合評価:4.0

    瀬波温泉へ向かう途中に立ち寄りました。
    10月から3月にかけて、白鳥が飛来するようです。

    11月初旬はまだ飛来数も少なかったですが、逆に少ない方が飛び立つ気配などが
    わかりやすくシャッターチャンスがとらえやすかったです。

    最近は鳥インフルエンザの影響で、白鳥の餌付けが制限されてるところも多いですが、
    こちらは特に制限もなく、みなさん食パンを与えてました。

    駐車スペースもあり、休日でも人混みはまばらでした。

    旅行時期
    2011年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    4.5

  • 気軽に立ち寄れ、お得なランチのあるレストラン

    投稿日 2011年11月06日

    網元の家 さぼてん 新発田・胎内

    総合評価:4.5

    村上方面へ行く途中に立ち寄りました。
    国道沿いに案内板があり、それに従って行きました。

    外観はちょっとコンセプトがわからない感じでしたが、車もそこそこ駐まっていたので、
    入ってみると、案外普通のレストランという感じで、中はちょっと網元の家という雰囲気の装飾がありました。
    夜は居酒屋のようです。

    お客さんもそこそこ入ってました。

    さぼてん丼というキャベツの千切りの上に、豚の角煮と温泉卵がのったどんぶりが名物のようでしたが、温泉卵が苦手なので、それは頼みませんでした。

    日替わり魚定食とカキフライ定食を頼みました。料金も850円と750円なので、リーズナブルな料金で、味も良かったです。

    旅行時期
    2011年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,000円未満
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    4.0
    店内は、網元の家という雰囲気の飾り
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    5.0
    聖籠周辺の観光の際に立ち寄るのに便利

  • 五頭温泉近くにある釜飯の美味しいお店

    投稿日 2011年10月29日

    五頭の山茂登 五頭温泉郷

    総合評価:5.0

    五頭温泉郷にある釜飯の有名店。
    新潟市内・長岡市内にも系列店があり。

    釜飯に最適の岩船産コシヒカリを使用し、ミネラル水で炊きあげている。
    釜飯は27種類あり、そのほかに季節限定の具材を使用した釜飯もあり。

    釜飯の他にそば・うどん・定食メニューもあり、
    釜飯にはセットメニューもあり。

    注文してから、炊きあげるまで20分かかるので、事前に予約しておくと、
    ちょうどその時刻に炊きあがるように準備して貰える。
    有名店なので、特にランチは予約したほうが無難。
    夜は、予約ナシでも可能だったけれど、20分待つことを考えると
    直前にでも予約したほうが良いかも。

    秋は、新米を使用していてるので特にオススメ。
    また秋ならではの栗釜飯・松茸釜飯などもあり。

    旅行時期
    2011年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,500円未満
    コストパフォーマンス:
    4.5
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    5.0
    観光客向け度:
    5.0
    岩船産のコシヒカリを使用した釜飯

  • 江戸時代に作られた用水路

    投稿日 2011年10月28日

    野火止用水 新座・朝霞・和光・志木

    総合評価:2.5

    江戸時代に生活用水確保のため川越藩主松平伊豆守信綱が作った用水路。
    東京の玉川用水から埼玉県新河岸川までの25キロメートル。
    近くに平林寺があるので、平林寺観光のついでに見学すれば良い。
    平林寺の敷地内に用水神社というのもある。

    旅行時期
    2010年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    2.0

  • 埼玉県内の紅葉の名所の禅寺

    投稿日 2011年10月28日

    平林寺 新座・朝霞・和光・志木

    総合評価:4.0

    埼玉県新座市にある紅葉の名所の禅寺。
    鉄道駅からは遠いけれど、志木駅などかあ路線バスあり。

    全国的には知名度は低いけれど、紅葉はなかなか見応えあり。

    紅葉の時期は、近くの睡足軒でお茶会や森のコンサートなどのイベントもあり。

    旅行時期
    2010年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    路線バスあり
    人混みの少なさ:
    2.5
    見ごたえ:
    4.5

  • 重要文化財に指定されている美しい石造りの六連アーチ橋

    投稿日 2011年10月27日

    萬代橋 新潟市

    総合評価:4.5

    橋のデザインが美しいので、国の重要文化財に指定されてます。
    以前は木の橋だったのが焼失し、その後2回目の架け替えで
    今のコンクリートのアーチの美しい橋になりました。

    信濃川沿いのやすらぎ堤(てい)を歩くと、この橋を横から見ることができます。

    また橋のたもとにあるホテルオークラ新潟のティーラウンジ「しなの」からは、
    この橋を眺めながらお茶を飲むことができます。

    旅行時期
    2011年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    新潟駅から徒歩7分ぐらい
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.5

  • オニバスの北限地

    投稿日 2011年10月26日

    福島潟 新潟市

    総合評価:4.0

    環境省レッドリストでは絶滅危惧II類に指定されているオニバスの北限地。
    オニバスは初夏の頃、トゲのある大きな葉っぱに似つかわしくない小さな花を咲かせる。

    また、福島潟は野鳥の宝庫でもあり、オオヒシクイやマガン、白鳥なども飛来する。

    旅行時期
    2011年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    景観:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.5

  • 国の重要文化財に指定された三重塔は必見

    投稿日 2011年10月26日

    乙宝寺 新発田・胎内

    総合評価:4.0

    胎内市乙地区にある、古刹。
    国の重要文化財に指定された三重塔は木造作りで必見。
    六角堂なども趣がある。

    寺の奥には、松尾芭蕉の句碑もあるらしい。(見に行ったけれど、どれかわからず)

    手水は、伏流水のどっこん水が使われている。

    旅行時期
    2011年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    人混みの少なさ:
    4.5
    見ごたえ:
    4.5

  • 貸切イベントがあると、展望台に行けないことも

    投稿日 2011年10月25日

    スカイポイント ゴールドコースト

    総合評価:4.0

    値段が高いので、あまり行く気はなかったんですが、
    地元のお店の方が、「眺めはとても良い」と薦めるので行ってみました。

    確かに、他のビルよりも高層で、他のビルを見下ろすことが出来、
    サーファーズパラダイスの街並みが綺麗に見えます。

    行った日は、午後3時から貸切イベントがあるとのことで、
    閉館直前に滑り込めました。
    なので、行くつもりがある方は、滞在日の早いうちに行っておいた方がよいでしょう。

    旅行時期
    2010年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    2.0
    少し値段は高いかも
    人混みの少なさ:
    3.5
    展示内容:
    5.0
    高層ビルなので眺めは最高

  • ゴールドコーストの熱気球ツアーは楽しかったです

    投稿日 2011年10月25日

    熱気球ツアー ゴールドコースト

    総合評価:4.5

    早朝4時20分にホテルにバスが来ました。
    ホテルの場所によって、出発時刻は20分ほど変わります。

    途中時間調整のため、カナングラのドライブインでトイレ休憩と軽食・お茶ができた。
    ここで、トイレに行っておかないと朝食までトイレはなし。

    気球の乗り込み場所に着いても、しばらくは準備がある。

    気球に乗ってるのは1時間ほど。ゆっくり上昇し、上空でもゆっくり進むので、
    特にスリルはないけれど、高所恐怖症の方にはつらいかも。

    地上に戻ってから、みんなで気球の片付けをして、カナングラのワイナリーで朝食。
    その後、ホテルまで送って貰える。

    朝早いのが辛いけれど、早朝の気球での遊覧はさわやかで楽しかったです。
    ホテルに戻ってきたのは午前11時頃だったので、所要時間は午前中の半日です。

    旅行時期
    2010年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    5.0
    ホテルの送迎付き
    コストパフォーマンス:
    4.0
    スリル:
    2.0
    高所恐怖症の方には怖いだろうけれど、気球はゆっくりあがるのでスリルはほとんどない
    施設の快適度:
    4.0

  • フォートコーチンにある外観が美しい聖堂

    投稿日 2011年10月25日

    サンタ・クルス聖堂 コーチ

    総合評価:4.0

    フォートコーチンにある美しい聖堂。
    今世紀初めに建て替えられたため外観は非常に美しいが、
    最初に建てられたのは、ポルトガルが支配していた時代にさかのぼる。

    内部に入っていないので中の様子はわからないけれど、
    あまり訪れる人もいなくてひっそりしていた。

    旅行時期
    2010年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    人混みの少なさ:
    4.5

  • コーチン独特の漁法

    投稿日 2011年10月25日

    チャイニーズ フィッシング ネット コーチ

    総合評価:5.0

    コーチン独特の漁法で、絵になる風景で、絵はがきなどにこの写真が使われている。
    潮の満ち引きによって、漁を行うので、日によって、漁をやってる時間帯が違う。

    大きな網を張って、4人がかりで「てこの原理」で網を引き上げる。

    旅行時期
    2010年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    人混みの少なさ:
    3.5
    展示内容:
    5.0

  • マッタンチェリーにある総督の館

    投稿日 2011年10月25日

    マッタンチェリー パレス コーチ

    総合評価:4.0

    マッタンチェリーにある総督の館。

    ポルトガルが支配していた頃は、藩主の館だったものが、
    オランダ支配になり総督の館になったのでダッチパレスと呼ばれています。
    別名マッタンチェリーパレスとも呼ばれています。

    中は写真撮影禁止で、当時の家具や調度品が展示されています。

    旅行時期
    2010年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    3.5

  • バスコ・ダ・ガマのお墓があるコーチンの教会

    投稿日 2011年10月25日

    聖フランシス教会 コーチ

    総合評価:4.0

    フォートコーチン地区にある有名な教会。
    1524年にコーチンで亡くなったバスコ・ダ・ガマのお墓もある。ただ、遺体はポルトガルに持ち帰られたそうです。
    教会の内部は写真撮影可能。
    ケララ州はインドでは珍しくキリスト教徒が多い地域で
    人口の20%がキリスト教徒だそうです。
    インド全体では、キリスト教徒は2%ぐらい。

    旅行時期
    2010年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.0

  • コーチンにあるユダヤ教寺院

    投稿日 2011年10月24日

    パラデシ シナゴーグ コーチ

    総合評価:4.0

    コーチンにあるユダヤ教の教堂。
    インドは、ヒンズー教徒が一番多く、次がイスラム教徒で、ユダヤ教徒は少ないので、
    シナゴークは珍しい。

    地球の歩き方には内部の写真撮影可能と書いてあったけれど、行った頃(2010年)は、
    内部の写真撮影は不可でした。
    こちらまで行くのは詳しい地図や案内板もなかったので、人に聞きながらたどりつけました。
    しばらくするとユダヤ人街があり、その奥にシナゴークがありました。

    内部はそんなに広くないので、15分ぐらいあれば、内部の見学ができる。

    旅行時期
    2010年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    展示内容:
    4.0

  • ハイデラバードのシンボル的な塔

    投稿日 2011年10月24日

    チャール ミーナール ハイデラバード

    総合評価:4.0

    ハイデラバードのシンボル的な塔。
    チャールミナールとは「4つの尖塔」という意味らしい。

    内部の階段を上ると上に登ることができ、旧市街の街並みを見ることができる。
    英語の観光ガイド(有料)もいて、歴史や周辺の建物を説明してくれる。

    塔に登るには行列が出来ているが、外国人は別の列に並ぶのですぐに入れる。
    また、インド人料金と外国人料金がある。

    旅行時期
    2010年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    コストパフォーマンス:
    4.0
    インド人料金と外国人料金は別だけれど、それほど高くはない。
    人混みの少なさ:
    3.0

  • サラダバーがあるお得な中華料理店

    投稿日 2011年10月24日

    中国料理張園 青山店 新潟市

    総合評価:5.0

    サラダバーがある中華料理店。

    ドリンクバーがあるファミレスタイプの中華料理店はあるけれど、
    一般の中華料理店でサラダバーがあったのにはちょっとオドロキ。

    サラダだけでなく、スープ2種類、杏仁豆腐・フルーツなどのデザート類、
    コーヒー(アイス・ホット共)、麦茶なども自由に利用出来るのには
    ちょっとびっくりしました。

    2人で、料理3品だけ頼んでも、サラダ・スープ・デザートまで入れると、
    結構お腹いっぱいになりました。
    それで、二人で2000円を少し超えるぐらいで、一人1500円未満だったので、
    非常にお得でした。

    今回は、グルメ雑誌のクーポンを持っていたので、海老シュウマイが
    人数分無料だったのですが、その海老シュウマイもひとり3つだったので、
    2人で6個も入っていました。

    お料理も美味しかったですし、また行きたいと思わせるお店でした。

    旅行時期
    2011年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,500円未満
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    4.5
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    5.0
    観光客向け度:
    3.5

  • 丸の内オアゾにあるイタリアン

    投稿日 2011年10月24日

    アマルフィイ・モデルナ 丸の内・大手町・八重洲

    総合評価:4.0

    東京駅周辺で友人とランチに利用しました。
    あまり東京駅周辺には詳しくなくて、大丸のレストラン街に行こうかと思っていたんですが、
    こちらに新しいビル(久々に東京に来たので)が出来ていたので行ってみました。

    ランチ2000円は、他の地方から来るとちょっと高いかな?と思うのですが、東京ではこれぐらいの内容だとそれぐらいなのでしょうね。

    お料理は、サラダにバルサミコが掛かっていたり、ハーブのフォッカチャが香りもよく温かくふわふわしていて美味しく、魚料理もあっさり仕立てで美味しかったです。

    旅行時期
    2011年10月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    アクセス:
    5.0
    東京駅丸の内口に隣接
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    5.0
    観光客向け度:
    5.0

あららーさん

あららーさん 写真

6国・地域渡航

42都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

あららーさんにとって旅行とは

旅は人生そのもの。
転勤族の妻なので、生活そのものが旅です。
国内は転勤のおかげで全都道府県制覇です。
海外は40カ国に行ってます。
メモリ容量の関係でデジカメを海外に持って行くようになったのも
2000年以降なので、それ以前の旅行記はスキャナーもあるものの
なかなか作れないですね。
旅行地図も塗りつぶしたいところですが、関西周辺は子供の頃に行っただけの県も多く、
なかなか塗りつぶせないですね。
写真無しの旅行記を作るのもなんだかな・・だし。

ほんとは、あまり旅行先でバチバチと写真を撮る行為は無粋で好きじゃないけど、
帰ってきたときには残る物がないと淋しいし、いざ旅行記を作るとなると、
写真がないと味気ないので、後から「もっと写真撮っておけばよかったかな」と後悔もします。

行き当たりばったりの旅が好きです。
アクセス方法やだいたいの時間配分や宿泊先などは調べておきますが、
食事などは、お腹が空いたら、どこか探す・・・ということが多いです。
ハズレがあっても、それもまた旅の楽しみだと思います。
飲食店があるかどうかわらかないエリアでは事前に探しておきますが。

大阪出身なので、待ったり並んだりは大嫌いです。
人と同じことをするのも嫌いなので、なるべく人が行ったことがないところへ行ってみたいです。

ぼちぼち旅行記を作成するつもりです。
過去の写真を見ながらまったりと気まぐれに旅行記やクチコミを書き始めてます。
いろいろ書きたいのに手が回らないです。

生涯経県値は193点でした。
http://uub.jp/kkn/km.cgi?MAP=45444444445445544445444445544444444544441444444&NAM=%82%A0%82%E7%82%E7%81%5B&CAT=%90%B6%8AU%8Co%8C%A7%92l

自分を客観的にみた第一印象

小粋なマダム

大好きな場所

いずこの国もそれぞれに美しく、忘れがたく、比較は難しい・・・ですが、

学生時代に毎日通った奈良、海外生活を送ったインド、転勤で2年過ごした青森。
中近東も好きです。
インドに住む前の英会話学校でロシアとイランが好きだというと、先生は欧米系なので、変な顔されました。(苦笑)

大好きな理由

奈良はのんびりしたところが良い。京都に比べアクセスが悪く人気がないところに惹かれる。
(ただ、平城遷都1300年で2010年はブームでしたが)
インドは不便なところも含めておもしろい、出身地大阪と似てるし。
ても、「インドなんて、旅行には絶対に行きたくない!!」なんて思ってたのに、
住むことになったらしょうがなくでしたが、不思議です。住めば都でしょうか?
青森は、冬の雪、夏のねぶた、春の弘前の桜、秋の十和田湖の紅葉と四季がはっきりして魅力的なところが良いですね。
ロシアとイランは宗教色が強い観光地で教会やモスクが美しいのが印象的でした。

行ってみたい場所

現在6の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在42都道府県に訪問しています