旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

SAKURAHANAさんのトラベラーページ

SAKURAHANAさんのクチコミ(5ページ)全1,090件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 城壁の原型はかなり崩れています

    投稿日 2023年04月12日

    島添大里グスク 知念・玉城・八重瀬

    総合評価:3.0

    那覇に滞在していて、レンタカーで観光途中島添大里城に立ち寄りました。
    無料の駐車場に車を停めて散策。
    かなり広く平になった広場があり、地元の方なのか、ゴルフのスイング練習していました。城壁に使われたであろう岩がゴロゴロと転がっている状態になっていて、物悲しい気分になります。
    頂上からの眺めは良いです。

    旅行時期
    2023年03月

  • 苔むした昔の井戸

    投稿日 2023年04月12日

    チチンガー 知念・玉城・八重瀬

    総合評価:3.5

    島添大里城を見に行った時に看板に気がついて立ち寄ってみることにしました。昔の井戸跡で、年代を感じさせる苔むした古びた階段をどんどん下っていきます。井戸に行くにつれて薄暗くなっていき、雰囲気は神聖な感じがしました。

    旅行時期
    2023年03月

  • カフェくるくまを目指してから向かうのがおすすめ

    投稿日 2023年04月12日

    知念城跡 知念・玉城・八重瀬

    総合評価:4.0

    知念城跡へ。
    駐車場無料、入場無料です。
    Googleマップで知念城を目指したら、城の南側の道に出てしまい、駐車場がなくて城に向かう登る階段が見えて困惑。
    知念城に向かうにはカフェくるくまを目指してから向かった方が良いです。
    駐車場からは山を下って行きます。
    思った以上に立派な石垣が残っていて、また城跡からの眺望が素晴らしくておすすめです。

    旅行時期
    2023年03月

  • 駐車場はありません

    投稿日 2023年04月12日

    ニライカナイ橋展望台 知念・玉城・八重瀬

    総合評価:3.0

    Googleマップでニライカナイ橋展望台の評価が良かったので行ってみることに。
    よく調べずに行ってみたら、駐車場はありませんでした。
    道路の隅っこに停めて、運転手を1人残し急足で見に行きました。
    展望台目的の観光客らしきレンタカーを使っている人たちの、何台かも、路駐して歩いて向かっていました。展望台からは橋や海がよく見えて素晴らしかったです。

    旅行時期
    2023年03月

  • 斎場御嶽からすぐ近く

    投稿日 2023年04月12日

    知念岬公園 知念・玉城・八重瀬

    総合評価:3.0

    斎場御嶽を観光後に、知念岬に立ち寄りました。斎場御嶽の駐車場から歩いて向かいましたが、歩きたくなければかなり広い駐車場があるので車で大丈夫。知念岬に行くには階段を降りていかないとダメなので足が悪い人には辛いかもしれません。

    旅行時期
    2023年03月

  • 三角岩前は通行止め

    投稿日 2023年04月12日

    斎場御嶽 知念・玉城・八重瀬

    総合評価:4.0

    ガイドの案内はありますが、それに参加するには前もって予約しないとだめです。
    コロナの影響で当日のガイド案内はしばらくお休みみたいです。三角岩を以前はくぐって奥にまで歩いてお参りできました。
    現在はコロナ禍なので通行止めですが、地域の人たちにとっては神様にお尻を向けての撮影が多くて、通行止めになって良かったとの意見があるとか。

    旅行時期
    2023年03月

  • 斎場御嶽のチケット売り場と駐車場

    投稿日 2023年04月12日

    南城市地域物産館 知念・玉城・八重瀬

    総合評価:3.0

    天気予報では曇りと雨のマークでした。
    なんとか天気がもちそうだったので斎場御嶽に行くことにしました。
    こちらは斎場御嶽の駐車場としても利用されています。駐車場は無料です。
    混んでいる時は知念岬の方にも駐車場があります。
    前もってこちらの券売機でチケットを買いました。
    駐車場は誘導してくれる係の方がいるので安心して駐車できます。

    旅行時期
    2023年03月

  • シークワーサージュースなど

    投稿日 2023年04月12日

    ラウンジ華 那覇

    総合評価:3.0

    2023年3月25日那覇到着時と、3月28日出発前に利用しました。
    ラウンジは到着時、出口から左方向に歩いて奥にあります。
    到着したのは午前でしたが混雑していて8割ほど席が埋まっていました。ジュースは沖縄らしい、シークワーサージュース、マンゴージュースがあり嬉しかったです。

    旅行時期
    2023年03月

  • 神水のある神社

    投稿日 2023年02月27日

    狭井神社 桜井・三輪・山の辺の道

    総合評価:4.5

    バスツアーで三輪山大神神社を訪れた際に、時間があったので立ち寄りました。祈祷殿、くすり道、市杵島姫神社を経て、たどり着きました。薬井戸があり、神水をいただくことができます。三輪山登拝口がありますが、コロナの影響で現在は登山できません。

    旅行時期
    2023年02月

  • 三輪山を御神体とする神社

    投稿日 2023年02月27日

    大神神社 桜井・三輪・山の辺の道

    総合評価:4.0

    バスツアーで三輪山大神神社へ。
    二の鳥居前で降車しました。
    一の鳥居から二の鳥居までは徒歩15分ほどの距離があるそうで、一の鳥居は車窓から眺めました。
    境内には大きな木々があり、歴史を感じます。
    大神神社は三輪山を御神体としているそうです。境内には巳の神杉があって、お供えものが玉子やお酒です。

    旅行時期
    2023年02月

  • 教科書で見た風景

    投稿日 2023年02月27日

    石舞台古墳 飛鳥

    総合評価:4.0

    バスツアーで訪れました。
    奈良県高市郡飛鳥村にある石舞台古墳は特別史跡に指定されています。
    子供の頃に教科書で見た風景が見られて、感激しました。想像していたよりも石舞台古墳を形作る岩の大きさが巨大で、圧倒されました。内部にも入ることができましたが、こちらも想像以上に空間が広がっていました。

    旅行時期
    2023年02月

  • 長谷寺のシンボル

    投稿日 2023年02月27日

    長谷寺 五重塔 桜井・三輪・山の辺の道

    総合評価:3.0

    バスツアーで長谷寺を訪れました。
    長谷寺の五重塔は昭和29年に建てられたもので、純和様式となっています。柱や屋根の骨組みは朱色や緑に塗られていて、鮮やかです。
    屋根は檜皮葺屋根になっていて、苔むしているのが雰囲気があり素敵です。

    旅行時期
    2023年02月

  • 舞台からの景色が素晴らしい

    投稿日 2023年02月27日

    長谷寺 本堂(舞台) 桜井・三輪・山の辺の道

    総合評価:4.5

    長谷寺の本堂は国宝に指定されていて、建立は1650年。10メートルを超えるご本尊がおられますが残念ながら撮影は禁止です。斜面に建てられた本堂は大きな舞台があり、高さに圧倒されます。
    舞台から「昭和の名塔」と呼ばれる五重塔がよく見えます。

    旅行時期
    2023年02月

  • 2月は牡丹が咲いています

    投稿日 2023年02月27日

    長谷寺 桜井・三輪・山の辺の道

    総合評価:4.0

    2月下旬にバスツアーで訪れました。長谷寺には桜、牡丹、紅葉、しゃくなげ、紫陽花などが植えられていて、季節ごとにいろんな風景を楽しむことができます。2月は牡丹が咲いていて登廊をゆっくり登りながら、牡丹の美しい花を見ることができました。

    旅行時期
    2023年02月

  • 399段の階段と、吊るし灯籠

    投稿日 2023年02月27日

    長谷寺 登廊 桜井・三輪・山の辺の道

    総合評価:4.0

    長谷寺の仁王門をくぐると、登廊があります。階段は399段あり、上廊、中廊、下廊の三つからなります。
    吊るし灯籠が雰囲気があり、山の斜面には牡丹などが植えられていて、目を楽しませてくれます。
    上廊は重要文化財に指定されている、平安時代に作ったもので階段の角度は下廊に比べると若干急です。

    旅行時期
    2023年02月

  • 長谷寺仁王門

    投稿日 2023年02月27日

    長谷寺 仁王門 桜井・三輪・山の辺の道

    総合評価:4.0

    西国三十三所観音霊場第八番真言宗豊山派総本山大和國長谷寺へ。
    バスツアーで訪れたのですが、入場料は500円です。
    券売所すぐ、目の前に見える大きくて荘厳な雰囲気の仁王門は両脇に仁王像がおられます。1889年に再建された入母屋造本瓦葺です。

    旅行時期
    2023年02月

  • 世界遺産の春日大社へ

    投稿日 2023年02月20日

    春日大社 奈良市

    総合評価:4.0

    東大寺から若草山の麓の道を使って歩いて向かいました。たくさんの石灯籠が並んでおり、それが苔むしている風景は年月を感じます。春日大社は世界遺産に登録されています。朱色の鮮やかな柱の回廊や、金色や青銅色吊り灯籠がたくさん並んでいる風景は圧倒されます。

    旅行時期
    2023年02月

  • 東大寺から春日大社に歩いて向かいます。 途中若草山のゲートがありました。 3月第三土曜日から12月第二日曜日まで開山されます。

    投稿日 2023年02月20日

    若草山 奈良市

    総合評価:4.0

    東大寺から春日大社に歩いて向かうとちゅうに立ち寄りました。
    3月第三土曜日から12月第二日曜日まで開山されます。入山料は150円です。麓には鹿がたくさんおり、近隣のお店では鹿せんべいが買えるので鹿とふれあいを楽しめます。
    車で向かうなら、奈良奥山ドライブウェイを使って山頂駐車場からが便利です。

    旅行時期
    2023年02月

  • 世界遺産、東大寺

    投稿日 2023年02月20日

    東大寺 奈良市

    総合評価:4.0

    小学生の修学旅行以来の、35年ぶりぐらいに訪れました。
    大仏殿正面入り口では大仏様が大迫力でお出迎え。たくさんの方がスマホなどで写真を撮影するのに少し混み合います。左回りで大仏殿を一周しました。コロナ禍のため、柱をくぐるのはできないように囲って封印されていたのが残念でした。

    旅行時期
    2023年02月

  • お土産、トイレ利用は無料です

    投稿日 2023年02月20日

    東大寺ミュージアム 奈良市

    総合評価:3.0

    南大門をくぐり抜けるとすぐの位置にあります。東大寺ミュージアム前には実物大のレプリカ、大仏さまの手のモニュメントがあります。看板に解説があり、実際の大仏さまの手の大きさが分かりやすくておすすめ。お土産を買ったり、トイレの利用は無料です。お土産やには大きなモニターの前にベンチが並んでいて、モニターの映像を見ながら休憩できて便利です。

    旅行時期
    2023年02月

SAKURAHANAさん

SAKURAHANAさん 写真

5国・地域渡航

27都道府県訪問

SAKURAHANAさんにとって旅行とは

リフレッシュするために絶対に!必要です。
YouTubeチャンネル登録しました。こちらも御覧ください。
https://youtube.com/channel/UC1XRiW1a5TsNw6EqcPmak9g


自分を客観的にみた第一印象

おっとり、多少のことでは動じない。

大好きな場所

アジアリゾート

大好きな理由

料理が安い、宿泊費が安い

行ってみたい場所

ヨーロッパ

現在5の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在27都道府県に訪問しています