window.grumi = { cfg: { advs: { "56474546": true,"58001426": true,"4588395787": true,"4601311364": true,"4829205770": true,"4838987244": true,"4821338128": true,"31963346": true,"4699022531": true,"4603732973": true,"4803603968": true,"4959629971": true,"4604246571": true,"4606374940": true,"4486756552": true,"4600251007": true,"4408203299": true,"5046561996": true } }, key: '8c541cfb-1495-4c0c-afcc-615a2f08902b' };
旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

SAKURAHANAさんのトラベラーページ

SAKURAHANAさんのクチコミ(2ページ)全1,101件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 湖と空の青さが美しい

    投稿日 2023年11月01日

    荒雄湖 鳴子温泉

    総合評価:3.0

    鳴子ダムを訪れた際に、たまたま荒雄湖を見ました。
    鳴子ダム管理所はやや小高い場所にあるのですが、テラスから鳴子ダムと荒雄湖、半俵山、鬼首地熱発電所がよく見えました。
    とても晴れていたので、荒尾湖の周りの山の木の緑と空の青さや、荒尾湖に映り込んでおり美しい風景が見られました。

    旅行時期
    2023年10月

  • 資料館無料、ダムカードあります

    投稿日 2023年11月01日

    鳴子ダム 鳴子温泉

    総合評価:3.0

    鳴子温泉で1泊して、翌日に鳴子周辺を観光した際に立ち寄りました。鳴子ダム管理所には資料館があって、鳴子ダムについてのわかりやすい動画が流れていたり、展示パネルがあって勉強になります。ダムの関連本もたくさんおいてあるので、興味のある人は滞在時間が延びそうです。動画で見ましたが、タイミングが合えば鳴子ダムからのすだれ放流が見られて、ライトアップされて綺麗みたいで、興味がわきました。ダムカードが置いてあるので、住所などを書いたらもらえます。

    旅行時期
    2023年10月

  • 鳴子温泉駅の無料の足湯

    投稿日 2023年11月01日

    ぽっぽの足湯 鳴子温泉

    総合評価:3.5

    鳴子ホテルに1泊したあと、鳴子温泉駅周辺を散策していて訪れました。ロータリーを見渡せる位置に足湯がありますので、駅利用者でなくとも無料で利用することができます。足湯は三角形の湯船が2カ所あって、分散して利用できるのが良いと思いました。ぬるめですが気持ちよかったです。

    旅行時期
    2023年10月

  • 鳴子温泉湯めぐり駐車場の近くです

    投稿日 2023年11月01日

    足湯 下地獄源泉 鳴子温泉

    総合評価:3.5

    鳴子ホテルに1泊したあとで、鳴子温泉駅周辺を観光しようと思って鳴子温泉湯めぐり駐車場無料を利用したときに、足湯下地獄源泉がたまたま隣の敷地にあったので利用しました。
    温泉たまごを作れるような機械が敷地内にありましたが、あいにく使用中止になっていました。源泉が流れ込んでくる水路があって、水路から立ち上る湯気が雰囲気がありました。

    旅行時期
    2023年10月

  • 食事、温泉、どちらも大満足

    投稿日 2023年11月01日

    鳴子温泉 名湯の宿 鳴子ホテル 鳴子温泉

    総合評価:5.0

    76歳の母と48歳娘で1泊しました。夕食はブッフェ。パイシチューや、新鮮なお造り、お寿司、エビの姿焼き、ステーキ、松茸の土瓶蒸し、デザートは農家さんから取り寄せの桃や、ミニケーキ等など。大満足でした。朝食もブッフェでしたが、つきたてのお餅でお雑煮があったり、食べたいと思っていたずんだ餅もありました。朝からウナギがあってミニどんぶりにしていただきました。温泉は源泉掛け流しでとろりとしたお湯で弱アルカリ性。お肌つるつるになりました。

    旅行時期
    2023年10月

  • 絶景が楽しめる、人気スポット

    投稿日 2023年11月01日

    山寺 五大堂 山形市

    総合評価:4.0

    開山堂正面向かって右側にある狭い登り階段を上っていくとたどり着けます。断崖に突き出すようにお堂が建てられていて、お堂からは270度の絶景を楽しめます。かなり混雑するので、撮影する際はゆずりあってになります。行き帰りの階段が狭くて、タイミングがあわないとなかなか降りられません。

    旅行時期
    2023年10月

  • 岩の上に建つ赤いお堂

    投稿日 2023年11月01日

    立石寺納経堂 山形市

    総合評価:4.0

    開山堂の隣に建つ、赤い小さなお堂は、山形県指定文化財指定です。切り立った百丈岩の上に建っており、山寺と言えばこの風景を思いうかべる人も多いはず。納経堂には奥の院で四年もの年月をかけて写経された法華経が納められています。

    旅行時期
    2023年10月

  • 慈覚大師が開山時に住んでいたお寺

    投稿日 2023年11月01日

    華蔵院 山形市

    総合評価:3.0

    奥の院から下ってきたときに右の方向に華蔵院三重小塔の看板があり訪れました。
    華蔵院の奥は行き止まりになっていて行けません。華蔵院は慈覚大師が開山の時に滞在されたお寺だそうです。ご本尊は慈覚大師作観世音菩薩だそうです。ここからの眺めが素晴らしいです。

    旅行時期
    2023年10月

  • 立石寺の奥の院、大仏様撮影不可

    投稿日 2023年11月01日

    奥之院 大仏殿 山形市

    総合評価:4.0

    1015段の階段を上りきった先にある奥の院。山寺の行ける場所の中では一番高い場所です。登山口からスタートして、休み休み休憩しながらゆっくり登ったので、およそ1時間かけてたどり着きました。5メートルの金色の阿弥陀如来が安置されていますが、内部の撮影は禁止されています。

    旅行時期
    2023年10月

  • ケヤキで造られた門

    投稿日 2023年11月01日

    仁王門 山形市

    総合評価:3.0

    登山口からおよそ30分くらいの場所にある仁王門は、1848年に再建されたそうです。ケヤキで造られた門は木のつやがなく色がくすんでいて年月を感じさせます。門の上部には対になった獅子の彫り物があって来る人たちを見守っているかのようです。格子状になっている門の奥には阿吽像が鎮座しています。

    旅行時期
    2023年10月

  • 体力あるうちに訪れたい山寺

    投稿日 2023年11月01日

    立石寺 山形市

    総合評価:5.0

    76歳の母が山寺を訪れたいというので、仙台空港からレンタカーを使って訪れました。山寺登山口から登っていき、立石寺根本中堂を参拝後に、山門に向かいました。山門からが有料の区域で入山料は大人300円です。立石寺大仏殿まではおよそ1000段の階段です。飲み物をもって休憩しながらゆっくり登りました。三重小塔や磐司祠なども訪れたので、往復で二時間ほどかかりました。広大な敷地に修行場などもあり、見応えがあり、また見晴らしが良くて楽しめました。体力があるうちに是非訪れてほしいです。

    旅行時期
    2023年10月

  • 松尾芭蕉と弟子の河合曽良

    投稿日 2023年11月01日

    立石寺 芭蕉と曽良の像 山形市

    総合評価:3.5

    松尾芭蕉と弟子河合曽良像は立石寺宝物殿の近くの林の中に設置されています。木々に囲まれた自然豊かな場所にあり、松尾芭蕉の有名な句、「静けさや岩にしみ入る蝉の声」の石碑があります。旅の途中に少し休んでいるようなポーズです。松尾芭蕉翁像は昭和47年に建てられ、少し離れた場所にある弟子の河合曽良像は奥の細道紀行300年にあたり平成元年に建てられたそうです。

    旅行時期
    2023年10月

  • 立石寺の本堂

    投稿日 2023年11月01日

    立石寺中堂(根本中堂) 山形市

    総合評価:4.0

    山寺を訪れたいと母が切望しておりレンタカーを利用して初めて訪れました。
    立石寺中堂根本中堂に行くには山寺登山口駐車場(有料)に車を停めて階段を上っていくか、階段を上なくても済む根本中堂東側にある、駐車場(有料)が便利です。境内は石畳になっておりとてもきれいに整備されています。

    旅行時期
    2023年10月

  • リスザルの餌やり体験は外せない

    投稿日 2023年09月01日

    石垣やいま村 石垣島

    総合評価:3.5

    2年半ぶりに訪れました。前回来たときはコロナの影響でリスザルの森は入れませんでした。今回はそういったこともなかったので入園しました。レンタカーを借りたときにマップに付いている割引券を使えば100円引いてもらえます。リスザルの森に入ったらまず貴重品は手に持って鞄などは棚に置いてから、扉を開けて入ります。敷地内にリスザルが放し飼いになっていて、餌やり体験をするためのお椀を手に持った瞬間にリスザルが大集合します。服をよじ登って肩やら頭にも登ってきますので服が汚れます。係の人がお椀に餌を入れると10秒くらいであっという間に食べ尽くしますが、かなり楽しめます。

    旅行時期
    2023年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

  • プール、大浴場、島唄ライブがあるホテル、近くにイオン

    投稿日 2023年09月01日

    アートホテル石垣島 石垣島

    総合評価:3.0

    1泊2食付きで2名利用しました。
    近くにはイオンがあり、買い出しに便利な場所にあります。
    駐車場はチェックイン前でもプール利用できるためなのか、15時前に行ったら満車で、しかたなく離れた第2駐車場に駐車しました。狭いですがプールがあって、赤ちゃん用のプールとか、スライダーがあってお子さん連れで賑わっていました。大浴場は内風呂とサウナ。露天はありません。ブッフェは沖縄料理、和食、洋食、中華とバラエティーに富んでいました。

    旅行時期
    2023年08月

  • 15分で絶景が眺められます

    投稿日 2023年09月01日

    野底岳 石垣島

    総合評価:5.0

    野底で1泊したので以前から気になっていた野底マーペー登山をすることにしました。近道の登山口を利用すればおよそ15分ほどで頂上まで行くことができます。登山口近くは道路が広くなっていて駐車できますが、登山口に行く道路自体かなり狭くて対向車が来ないかハラハラしながら向かいました。登山道は傾斜がきつくて、舗装された道ではないのでしっかりとした靴でないと滑りやすいです。頂上は岩がゴツゴツしていて、岩の上に乗って360度の景色を堪能できます。ハブらしき蛇を見かけたので、注意が必要です。

    旅行時期
    2023年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

  • ペンションシーシャインからビーチに降りられます

    投稿日 2023年08月31日

    野底キノコ岩 石垣島

    総合評価:4.0

    ペンションシーシャインに1泊した際に何度かビーチに降りてキノコ岩を訪れました。
    ビーチに行くにはペンションシーシャインの駐車場から歩いて行くのですが、かなり穴場のビーチらしく人はほとんどいません。というか、シーシャインに宿泊しなければ、かなり行きにくいのではないでしょうか。自然そのままのビーチなので波打ち際に打ち上げられた流木などの漂流物が目に付きますが、遠浅で、波が穏やかで、水が澄んでいてとても良い場所です。
    夕焼けのキノコ岩、午前中のキノコ岩、どちらも雰囲気が良くて癒やされました。

    旅行時期
    2023年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

  • ちゅらさんばし旅ぬかろい待合所内のお土産やさん

    投稿日 2023年08月31日

    くば屋ぁ 小浜島

    総合評価:3.5

    ちゅらさんばし旅ぬかろい待合所内のお土産やさんです。
    店の規模は大きくはないですが品揃えが充実していて目移りしてしまいます。冷蔵庫にはジュースやお酒、アイスクリームが売られているのでフェリーを待つ間に涼みながら飲んだり食べたりできます。オプショナルツアーでお土産付きのものにしたのですが、こちらのお店でもずく蕎麦をいただきました。

    旅行時期
    2023年08月

  • シーカヤックで渡りました。

    投稿日 2023年08月31日

    嘉弥真島 小浜島

    総合評価:4.5

    小浜島のオプショナルツアーで、シーカヤックとシュノーケルができるツアーを申し込みました。小浜島のサコーラビーチからシーカヤックで30分ほどかけてカヤマ島に上陸しました。カヤマ島のビーチから、フィンとマスクをつけてシュノーケルをしましたが、ビーチからさほど遠くない場所がシュノーケルのポイントになっていて、青い珊瑚礁とか、色とりどりの熱帯魚が見られて楽しめました。

    旅行時期
    2023年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

  • 電動自転車なら30分くらいで行けます。

    投稿日 2023年08月31日

    細崎 小浜島

    総合評価:4.0

    小浜島の最西端です。電動自転車で向かいました。海人公園やマンタ展望台、細崎海岸があります。島の東側から細崎に向かうときは下り坂だったのでかなりスピードが出て気持ちよかったです。マンタ展望台からの眺めが良いです。

    旅行時期
    2023年08月

SAKURAHANAさん

SAKURAHANAさん 写真

6国・地域渡航

28都道府県訪問

SAKURAHANAさんにとって旅行とは

リフレッシュするために絶対に!必要です。
YouTubeチャンネル登録しました。こちらも御覧ください。
https://youtube.com/channel/UC1XRiW1a5TsNw6EqcPmak9g


自分を客観的にみた第一印象

おっとり、多少のことでは動じない。

大好きな場所

アジアリゾート

大好きな理由

料理が安い、宿泊費が安い

行ってみたい場所

ヨーロッパ

現在6の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在28都道府県に訪問しています