旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

hanahanaさんのトラベラーページ

hanahanaさんのクチコミ(11ページ)全856件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 古い町並み

    投稿日 2023年05月06日

    宿根木の町並み 佐渡島

    総合評価:4.0

    金山が栄えた頃の古い町並みがそのまま残っています。あまりお店などもなく、少しさびしい感じですが、古い建物を見学できたり(無人なのでドキドキします)、GWでも落ち着いて観光できる場所としてはいいかもしれません。

    旅行時期
    2021年05月

  • バス待ち時間に

    投稿日 2023年05月06日

    佐渡金銀山ガイダンス施設「きらりうむ佐渡」 佐渡島

    総合評価:3.5

    無料部分しか入っていませんが、佐渡金山の歴史や近くの北沢浮遊選鉱場の解説、近隣の古い町並みが残る場所の解説や、昔の写真などが展示されていていました。自販機やソファーなどもあり、数少ないバスの待ち時間に見るのにちょうどよかったです。

    旅行時期
    2021年05月

  • 無料で入れます

    投稿日 2023年05月06日

    旧相川拘置支所 佐渡島

    総合評価:4.0

    相川の古い街並みの残る、京町通りの山側の方にあります。古い拘置所で中はそのままの個々されており、一部展示があります。無料で入れ、管理人のような人もいないので不思議な感じがしましたが、他の施設も無人だったので、そういう習慣なのかもしれません。

    旅行時期
    2021年05月

  • まさに秘境

    投稿日 2023年05月06日

    十津川(村) 十津川温泉

    総合評価:4.0

    奈良の南部の電車の駅から3時間以上バスに揺られて辿り着く日本で1番面積の広い村です。山間をひたすら走ってたどり着くところで、民家もまばら、まさに過疎地という感じでした。途中事故でバスが1時間止まってしまったのですが、他に道も手段もなく、途方に暮れました。

    旅行時期
    2022年05月

  • 掛け流しの温泉

    投稿日 2023年05月06日

    十津川温泉 十津川温泉

    総合評価:3.5

    奈良の大分南の方の五条駅からバスで3時間以上かかる秘境の温泉です。和歌山側からも同じくらいかかります。宿はいくつかありますが、泊まったところは、温泉がいくつかあり、すべて露天風呂の掛け流しの温泉でした。夏はいいですが、冬はさむそうです。

    旅行時期
    2022年05月

  • 山頂からの眺めよし

    投稿日 2023年05月06日

    幕山 湯河原温泉

    総合評価:3.5

    幕山の梅林を訪れたついでに登りました。1時間くらいで手軽に登れ、親子連れなどたくさんの人が登っていました。山頂は相模湾の眺めがよく、遠くまでみることができました。途中で梅林を上から見ることができるポイントもありました。

    旅行時期
    2022年03月

  • 梅林が有名

    投稿日 2023年05月06日

    幕山公園 湯河原温泉

    総合評価:5.0

    2月末から咲く梅が有名です。山肌にびっしりといろんな種類、いろんな色の梅が植えられており、3月頭でも遅咲きの梅が十分楽しめました。梅祭りをしていたので広場にはいろんな屋台がでており、座るところもたくさんありました。

    旅行時期
    2022年03月

  • 梅が見事

    投稿日 2023年05月06日

    幕山 湯河原梅林 湯河原温泉

    総合評価:4.0

    3月頭に行きました。もうピークは過ぎているようでしたが、道路は大混雑で、なかなかバスが終電まで辿り着かない状況でした。梅はたくさんの種類が咲いていて、3月頭は遅咲きの桜がたくさん咲いていました。色とりどりの梅が一面に植えられていて美しかったです。

    旅行時期
    2022年03月

  • 紅葉の絨毯

    投稿日 2023年05月06日

    三ツ石山 雫石

    総合評価:5.0

    4時間ほどの登山で紅葉の絨毯の景色を見ることができます。バスでアクセス出来、麓の温泉に入って帰っても良いですし、せっかくなので泊まるのもいいです。登山道はぬかるみがひどく、現地の方はみんな長靴でした。天気にもよると思いますが、足首まで泥で埋まるところが何ヶ所もありました。

    旅行時期
    2021年09月

  • 四季を通して美しい

    投稿日 2023年05月06日

    谷川岳 谷川温泉・湯桧曽温泉

    総合評価:5.0

    都内から日帰りで行ける山で、ロープウェイも利用できるので手軽に登山を楽しめます。ただし結構な急登が続くので、それなりの体力は必要です。天気のいい日はロープウェイも山も混雑して大行列になりますが、眺めがずつといいので、楽しんで登れます。

    旅行時期
    2021年02月

  • 冬は並びます

    投稿日 2023年05月06日

    谷川岳ロープウェイ 谷川温泉・湯桧曽温泉

    総合評価:3.0

    天気のいい冬の週末は大混雑で1時間ほど並びました。登山とスキーヤーでごった返していて、チケットを買うにも、ロープウェイになるにもすごい時間がかかります。帰りのバスも混むので、早めに並ぶ必要があります。乗ってしまえば、山頂駅まではあっという間です。

    旅行時期
    2021年02月

  • 日帰りで絶景

    投稿日 2023年05月06日

    唐松岳 八方尾根・岩岳

    総合評価:4.5

    八方ゴンドラとリフト2本を乗り継いだ登山口からスタートして、往復7時間弱で北アルプスを楽しめます。山頂からは剱岳や立山の山並みが間近に見えます。夏だけでなく、雪山登山もできる場所で、バックカントリーの人にも人気です。

    旅行時期
    2022年04月

  • お花の宝庫

    投稿日 2023年05月06日

    白馬岳 八方尾根・岩岳

    総合評価:5.0

    登山口からはどこからも6時間以上かかりますが、稜線の景色、朝の雲海、たくさんの高山植物のお花畑など、時間をかけて訪れるのにふさわしい景色が待っています。雷鳥にも会えることも多く、北アルプスの魅力の全てが詰まっています。

    旅行時期
    2021年08月

  • 手軽にいい景色

    投稿日 2023年05月06日

    八方尾根 八方尾根・岩岳

    総合評価:5.0

    八方ゴンドラとリフト2本を乗り継いだ上からスタートできる登山道です。唐松岳に向かうには本格的な登山の装備が必要ですが、八方行けまででも十分に美しい景色が見れます。夏は登山、冬はバックカントリーの人で賑わいます。

    旅行時期
    2021年09月

  • 山並みも美しい

    投稿日 2023年05月06日

    八方尾根自然研究路 八方尾根・岩岳

    総合評価:4.5

    天気がよければ白馬三山の山並みをずっと見ながら歩くことができます。夏にはたくさんのお花が咲いていて、紅葉の時期もそれらがいろんな色に変わり、さらにカラフルになります。八方ゴンドラとリフト2本を乗り継いだ上からスタートします。

    旅行時期
    2021年09月

  • リフトを降りて1時間ほど

    投稿日 2023年05月06日

    八方池 八方尾根・岩岳

    総合評価:5.0

    下からはゴンドラとリフトを2本乗り継いで山頂駅までアクセスでき、そこからさらに4-50分ほど歩いた場所にあります。晴れていて風がなければ白馬の山並みがうつり、とても美しい場所です。途中も山の眺めがよく、お花がたくさん咲いています。

    旅行時期
    2021年09月

  • 趣があります

    投稿日 2023年05月06日

    霜降宮 細野諏訪神社 八方尾根・岩岳

    総合評価:5.0

    八方のペンション街に突如鬱蒼とした森が現れて、その奥の階段の高いところに社が立っています。太い木々に囲まれて、神聖な雰囲気です。冬は階段に雪がついて凍っていてすごい角度の斜面になっていて危険です。左手から回り込める道路があります。

    旅行時期
    2021年12月

  • 白馬の山並みがよく見えます

    投稿日 2023年05月06日

    白馬大橋 八方尾根・岩岳

    総合評価:4.0

    八方の宿のあるあたりからは徒歩10分くらいの場所です。松川と白馬三山始め、白馬の山並みがよく見えます。モルゲンロート を見ようと朝早くからたくさんの人が集まっていました。ふゆは橋の上は凍っているので十分注意が必要です。

    旅行時期
    2021年12月

  • 8月末もまだ雪があります

    投稿日 2023年05月06日

    白馬大雪渓遊歩道 八方尾根・岩岳

    総合評価:5.0

    8月末に白馬岳への登山で訪れました。遊歩道というよりも本格的な登山道です。8月末でも雪はたくさん残っていて、1時間くらいは雪の上を歩くことができました。下界は暑いですが、雪の上は涼しくて、ずっと歩いていたいくらいだした。

    旅行時期
    2021年08月

  • エメラルドグリーンの滝

    投稿日 2023年05月06日

    七ツ釜滝 明和・大台

    総合評価:5.0

    登山口からはどちらからも5時間くらいかかる秘境の滝です。大杉渓谷にはいくつも滝があり、それぞれ名前がついていてどれも見ごたえがありますが、エメラルドグリーンの水が段になって落ちてくるこちらの滝も美しいです。

    旅行時期
    2022年05月

hanahanaさん

hanahanaさん 写真

21国・地域渡航

32都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

hanahanaさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在21の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在32都道府県に訪問しています