旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

olive kenjiさんのトラベラーページ

olive kenjiさんへのコメント一覧(85ページ)全870件

olive kenjiさんの掲示板にコメントを書く

  • 驚嘆と羨望

    olive kenjiさん、お早うございます。

     自衛隊観艦式見学記、驚嘆と羨望の念をもって拝読しました。
     さすが世界有数の軍事力を持つ日本の自衛隊だけあって、各艦の威容と整然たる航行の練度には目を見張る思いです。
     それでも隊員の方々の話を聞くと、予算が限られているため訓練が思うに任せず、焦りも感じておられるとか。また近年の中国の横暴に備えるためには海軍力のほとんどを南西方向に費やさねばならず、防衛のバランスにも苦労しているということで、自衛隊の方々は大変だと思います。

     私もずいぶん前に観艦式を見学しましたが、そのときは外国の艦艇は参加せず、潜水艦も見ませんでした。国際情勢の変化につれて、防衛ネットも随分グローバルになっているということを実感しました。
     olibe kenjiさんの写真が美しいだけに、なおさら国際関係の緊張度が増している現実が浮き上がって見えてきました。
     
     貴重な体験を伝えていただき、ありがとうございました。

    ねんきん老人
    2016年11月01日09時39分返信する 関連旅行記

    同志の仲ですね〜

    ねんきん老人さま コメント第1号ありがとうございました。
    私の旅行記には他からもあまりコメント来ないみたいで素直に嬉しいです。
    内容が下らないか評価にも値しないと我ながら自覚しております。

    それにしても、いつもの先輩の文章と異なって真面目で律儀(決して先輩のが不真面目と言っているのではありません。ユニークでユーモア満載ということです)で驚いています。
    自衛隊へのお考えが私と同じようで安堵感を感じております。
    これが自衛隊反対とか演習費無駄とか言われると気まずくなるし、おそらく旅行記拝見も遠ざかるでしょう。よって安心しましたし、お互い同志の仲という思いになってきました。

    この観閲式の入場券入手は大変で、友人が関係者と知り合いだったので1週間前にやっと取れたという代物です。もちろん友人にはそれ相当の御礼品を渡しましたが(決して賄賂とか裏ルートではありません)
    艦船に乗っている中で話し声が聴こえました。私はこの入場券を得るために葉書200枚応募したと。何と200枚!1枚で当たる人もいれば500枚出しても当たらない人もいるかもしれませんが、一応200倍の確率なんでしょうね。
    葉書52円×200枚=10,400円也 入場券は約1万円ということになります。
    私は観艦式をいっそう有料制にして1万〜3万円位にしたらどうかと思っています。
    混雑緩和と応募外れ防止にもなるし、費用も掛かっていることだし、何でもただというのは・・それに一つの大仕掛けショーですから戦争映画でも1,800円ですからね。  海外では航空ショーは有料のところありますし・・

    私の意見、先輩と違っていたらすみません。お許し下さい。
    せっかくの同志の仲を壊したくないのです。
    自衛隊の皆さまご苦労様です。日本を守って、私たちも見守って下さいませ。
    2016年11月01日17時05分 返信する
  • 富士(Huzi)にビックリです!

    olive kenjiさま

    中学生のころ、特急寝台「富士」で東京から大分まで何度か行きました。
    「富士」がローマ字で「Huzi」と綴られている写真を見たのは初めてで驚きです(*_*)

    現代の日本というか鉄道会社では、日本語の発音と乖離した表記がしばしばあります。日本人は「ふ」を「Fu」とは発音しません。(ただし「Fu」と発音する地方もあり、また平安時代は「Fu」とも発音していた(←ホント?どうしてそんなことがわかるのか??)と聞いたこともありますが)

    なんで「は」は「Ha」なのに、「ふ」は「Fu」なのか!加山雄三が「ふたりを〜♪」を「フゥたりを〜♪」なんて言いませんよね(笑)

    本来の発音との乖離の最たるものが「日本橋」を「Nihombashi」と綴ることでしょう。ただし国交省は「Nihonbashi」と綴りますので、道標や交差点の名前は「Nihonbashi」です。

    鉄道会社が「Nihombashi」などと綴るものですから、Lonely Planet JAPANでも「Nihombashi」と記載されております。

    でも・・・

    旧国鉄時代に「富士」の「ふ」を「Hu」と綴っていたことがあったのだ!と確信しました。ありがとうございました。

    2016年10月17日22時09分返信する 関連旅行記

    よーこんなことを見つけましたな

    falcon38 さん  お久しぶりです

    > 旧国鉄時代に「富士」の「ふ」を「Hu」と綴っていたことがあったのだ!と確信しました。ありがとうございました。
    とお礼のお言葉頂きましたが、別に私は何もしている訳でもないし・・・
    それより、よくこんなことを発見し、憤りを書いていることにびっくりぽんです。
    でも読んでいたら、なるほどと思い、ちょっと調べてみるかとパソコン開いたら、またびっくりぽん。このHUとFUの違いの質問、説明の件数の多いこと。
    なんかローマ字にはヘボン式と訓令式があるみたいで・・難しそうなので読むことやめ。
    唯、英語圏の人にはHUがヒュに聞こえるらしいです・・・ほんまかいな。

    でもfalcon38さんとは、京都国立博物館憤慨の件から始まって腐れ縁になりそうですが、映画はいいですけど、難しい話や苔の話は振らんとって下さい。よー分からんのんです。
     falcon38 さん またどっか行って、おもろい話投稿して下さい。待ってまっせー   
    2016年10月18日09時21分 返信する
  • 実りの秋ですね♪

    olive kenjiさん、こんばんは^^

    大変ご無沙汰いたしております。
    他の方の掲示板でolive kenjiさんのコメントを拝見して楽しませて
    いただきました。

    裕福な土地柄なのでしょうか、讃岐の秋祭り、豪快で豪勢ですね!
    はるか昔から豊作に感謝して、連綿とお祭りが続いているのですね。

    我が家は小豆島素麺(太麺)が大好きなので、激しく雄壮な小豆島に
    1票入れます☆

    秋が深まりゆく季節、お体にお気をつけてお過ごしください。ドロミティ

    2016年10月16日22時57分返信する 関連旅行記
  • こんにちは! olive kenjiさん


    コルチナ 素敵な 風景ですね〜

     憧れます。 ハイキングコースて 感じでは ないように

     思いますが・・・

     お花畑 山上の 何とも言えない 美しい自然を

     1人占めですね〜

     チロル風の 家々 素晴らしかった。泊まって みたいですね。

     ハイジのように・・・今でも 時々 テレビでハイジのアニメ

     見ています(笑)

     以前 白山 2300M位あったと 思いますが

     朝 6時から  夕方5時過ぎまで 登って 美しい景色

     見れて良かった!! でも ハエマツなので お水 我慢して

     旅館に着いたら 高熱 脱水症状 女将さんに 怒られました!

     それからは 向いていないと思い 短い 距離のみ 歩いて

     います。コルチナ ステキな街ですね!!

     ほうれん草の クリームパスタ 美味しそうです。

     チーズ 濃厚でしょうね!!   ラクパグ

     
    2016年09月12日11時31分返信する 関連旅行記

    Re: こんにちは! ラクパグさん

     ラクパグさん お元気ですか。

    実はラグパクさんからの、このコメントに私は返信をしていないことを約4年ぶりの今日になってわかり、御礼とお詫びを申し上げます。
    私は頂いたコメントには必ず返信することを信条にしていますので。
    うっとおしいですか。

    ラグパグさんと知りあったのは、私が4Tに入会した頃だと思いますが、素晴らしい写真の美しさに驚き、乗り物好きに共感したと思います。

    ところで、最近は旅行記を出していませんが、少しお休みとか、脱会でもなさったのでしょうか。心配しております。
    ラグパグさんならではの特殊な写真美をまた皆様に見せてあげて下さいませ。
    本当にお元気でいて下さいよ。

               olive kenji

          
    2020年05月21日14時23分 返信する
  •  F させていただきました。

      
     最近は Fish eye に凝ってます(笑)

       ラクパグ
    2016年09月08日20時52分返信する
  • olive kennjiさん 初めまして!!


     こんにちは! 高松港沖 艇体験船 操舵室まで 見れるのですね。

     ワクワクします。 船が 私も 大好きで 見ると 撮ってしまいます。

     特に 船の後方からの 眺めは 素敵ですね。 ドロミティ 1度

     行って 感動しました! あの眺めは 本当に 憧れですね。

     ベニスも 船ステキでしたね〜

     帆船は憧れです。 風に乗って 走る 想像しただけで・・・

     兵庫 三田 かわうそではなく ヌートリアでした。

     がっかりですが 見つかるはずがないですね。

     いいねを 本当にありがとうございました!

     これからもよろしくお願いします。 ラクパグ
    2016年09月08日17時20分返信する 関連旅行記
  • 遊びごころ

    olive kenjiさん,こんにちは!

    京都鉄道博物館に行かれたのですね。ここは本当に一日いても飽きないくらい楽しめますね!

    その楽しまれている様子が,遊びごころあふれる写真の数々を通じて伝わってきました。0系新幹線やヘッドマークの色調などはなつかしさを感じます。トイカメラのエフェクトや超広角のレンズのゆがみなどもおもしろいですね!

    私も6月に行きましたが,またあらためて行って,遊びごころある写真を撮ってみたいなあと思いました。ありがとうございました。

    notch
    2016年08月30日15時43分返信する 関連旅行記

    notchさんを目指したのだけど

    notchさん コメントありがとうございました。

    今回、京都鉄道博物館へ入館するに際しては、notchさんの写真の撮り方を真似てやろうと意気込んで乗り込みました。
    パチパチといっぱい撮って、途中経過を見たら、似ても似つかぬ普通の写真の羅列。こりゃ無理だと断念、それじゃあまり使ったことのないトイカメラや魚眼レンズ風を試し、遊んできました。
    帰宅して再度notchさんの写真を見るが、話にならない。
    私のカメラでは、ぼけ写真は撮れないと言い訳したいが、問題外のレベル。
    つまり感性の違い。アングルの決め方や対象物の発見方法などです。
    あんな物あったかな〜と思うほど気がつかない対象物を見つけるのがお上手。もうあっぱれです。
    でも今回、人の写真を意識しながら撮るなんて初めてで、いい勉強になりました。これからも真似させて頂きます。    olive kenji
    2016年08月31日10時11分 返信する

    お返事ありがとうございます。

    olive kenjiさん,お返事ありがとうございます。

    レトロな色調の0系新幹線やミニチュア風の俯瞰写真などは,私の写真よりolive kenjiさんの写真のほうがずっと魅力的に感じます。

    私の写真を真似していただけるなど光栄ですが,私もまだまだ練習中の身です。よい写真目指して,ともに経験を重ねていきましょう。

    ちなみに,私は鮮やかな写真になるように,いつも「ビビッド」というモードで撮っています。迫力ある写真を撮りたいときは,よくズームをいっぱいまで広角にして,カメラの位置を下げて見上げるように撮っています。すみません,余計なお世話ですが,もし参考になれば。

    それでは。

    notch
    2016年08月31日17時24分 返信する
  • コメントたくさんありがとうございます。

     ウエットスーツなど預けてあるので同じ所へ十数年通っていて飽きてきました。

     たまには違うところで潜りたいのですが、重たい荷物もって移動するのも嫌なので我慢しています。

     ダイビングは表向きの理由だったりして、こんなことも好きなドラゴンです。

     http://4travel.jp/travelogue/11153325
     (青春ドラゴンで検索もできるかな)

     「どこそこへ行きました」みたいなお題で、ガイドブックに載ってるような写真を載せてるだけでは面白くないと思い、タイトルやテーマや枕のネタなど工夫しているつもりですがむつかしいです。

     できれば自分や現地の人の写真を紹介して、体験など紹介できればいいなと思っています。

     これからもよろしくお願いします。
    2016年08月26日05時29分返信する
  • ありがとうございます。

     たくさんのイイネをありがとうございます。

     ドロミテ私も行ってみたいです。

     スイスでは私も電車やロープウエイで上まで行って下りだけのトレッキング楽しみました。登りの嫌いなドラゴンです。

     これからもよろしくお願いします。

     山より海好きのドラゴン。
    2016年08月25日12時25分返信する
  • ようこそ滋賀へ

    olive kenjiさん,こんにちは。

    ようこそ滋賀へお越しくださいました。近江八幡ではありませんが,滋賀は私のふるさとです。

    といっても,近江八幡を観光目的で行ったことがありませんので,とても新鮮な気持ちで読ませていただきました。鬼平犯科帳のロケ地になっていたのも知りませんでした。地元にこんなにいいところがあるとは,まさに灯台下暗しです!

    また機会を見つけてじっくりとめぐってみたいと思いました。すがすがしい風景の写真とともに紹介していただき,ありがとうございます。

    notch
    2016年08月04日19時53分返信する 関連旅行記

    RE: ようこそ滋賀へ

    notchさん,コメントありがとうございました。

    notchさんが滋賀県ご出身とは存じませんでした。
    八幡堀ご存じなかったとのこと是非ご訪問下さい。
    notchさんが、お気に召す題材がゴロゴロとありますよ。

    今回の小旅行に際して、notchさんのような写真を撮りたいと意気込んで行ったのですが、御覧のとうり単なる写真の羅列となりました。
    カメラが違うんだ、バイクが映ってないんだ。と言い訳ばかりして納得しようとしましたが、結局はセンスと感性の問題ですね。
    この後、京都鉄道博物館へも行き、notchさんを意識して撮りまくりましたが、またこれも普通の写真。今意気消沈していますので、そのうち気分が回復しましたら旅行記にアップします。
    ところで今からリオオリンピック開会式始まりますね。notchさん行きたかったのでは?絶対視点の違った素晴らしい写真撮ってきたのに違いありません。
       では お元気で  チャオ    olive kenji

    2016年08月06日07時29分 返信する

olive kenjiさん

olive kenjiさん 写真

15国・地域渡航

27都道府県訪問

olive kenjiさんにとって旅行とは

近所の知らない道があったら、その先に何があるんだろうと行ってしまう延長上のもの。
大昔のバックパッカー時代の良き思い出を未だに求めているのかな。
人生で大切なものが見つかるかもしれない、素敵な恋にめぐり会うかも~そんなことありゃしないのに・・

自分を客観的にみた第一印象

冒険者を夢みるだけに終わっている夢想家。
オールドバックパッカーとして凄い、素敵、として言われていた時代が忘れられない化石です。
私より卓越した旅人とか語学達者者と遭遇した場合、急に静かになる小心者です。
でも旅が好きだから元気なのかもしれない。

大好きな場所

オーストリアの山岳地帯から2015年よりドロミテに変わる。ヨーロッパの小さな村。映画のロケ地。軍事博物館。

大好きな理由

ヨーロッパはやはり自然も街も洗練されていて美しい。自然は日本の風景を圧倒する感動を与えてくれる。
映画ファンにはその時の情景と同一化できるし、映像的にいい場所が多い。
軍事大好き人間にはたまらない。少年に戻れる。

行ってみたい場所

コロナで行きたい所が変わって来ました(2021年現在)人生は短いと思い始めたので行きたい所は実現したい。
コロナ収束したら・・ブータン、ウズベギスタン、ネパール、好きな欧州は散歩感覚でちょっくら行って来るわ。
コロナとテロが終息したら・・パキスタンは旧フンザ王国、イエメン、マリ
お金が有り余ったら・・パタゴニアのパイネとついでに南極でも行ってみるか。
亡くなったら・・北イタリアドロミテの山で散骨希望 嫁は遠いから嫌だと言ってる。
勿論・・4Tの方々が教えてくれる不思議な国々

現在15の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在27都道府県に訪問しています