旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

αρκαδια(アルカディア)さんのトラベラーページ

αρκαδια(アルカディア)さんのクチコミ(145ページ)全3,060件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • た、高い! 沖縄屈指の絶叫橋!

    投稿日 2015年04月12日

    ワルミ大橋 名護

    総合評価:3.5

    古宇利島への入口となる屋我地島と沖縄本島の間に架る高~い橋です。
    橋の上から下を覗き込むと、深緑の谷の間に広がる緑色の海に吸い込まれそうな感じがします。
    お薦めビュータイムは、伊平屋島・伊是名島のフェリーが港に出入りする時間。
    緑の海を走る真っ白な船体が綺麗です。

    旅行時期
    2013年01月
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

  • リーフに守られた静かなビーチ

    投稿日 2015年04月12日

    瀬底ビーチ 美ら海・本部・今帰仁

    総合評価:3.5

    瀬底島の外海側にあるのが瀬底ビーチで、かつてあった設備が失われたのか、それとも最初から無いのか分からないけど、シャワーも無いし、水道もありません。
    しかし、リーフにしっかり守られたビーチなので、潮位が低ければ台風通過の翌日でも泳げます。
    このビーチで遊ぶコツは、ペットボトルに大量の真水を持って行くか、または、車の椅子にレジャーシートを敷いて、塩のままホテルに帰ってシャワーするかです。

    旅行時期
    2013年01月
    アクセス:
    3.5
    アクティビティ:
    3.5
    景観:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    水の透明度:
    3.5

  • 橋からの景色、美しいです

    投稿日 2015年04月12日

    瀬底大橋 美ら海・本部・今帰仁

    総合評価:3.5

    沖縄本島の本部半島と瀬底島を結ぶ橋で、海面からわりと高さがあります。
    橋からの景色は非常に美しく、特に瀬底島側のビーチが美景です。
    橋の上は確か駐停車出来ないと思ったので、友達と2人居れば瀬底島側で一人降りて、写真を撮りながら徒歩で本部半島側に渡り、友達に車で拾って貰うなんて楽しみ方もアリです。

    旅行時期
    2013年01月
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 朝のお散歩に最適

    投稿日 2015年04月12日

    喜瀬ビーチ 名護

    総合評価:3.5

    マリオットに泊まった時、あさ海辺に行って散歩してみました。
    右手にはザ・ブセナテラスのある半島、前方遠くには本部半島の山影(八重岳かな?)が見えます。
    ちょうど、朝ココにいると、真後ろから太陽が昇ってきて、だんだんと高度が増すと海の色が青く明るく変わってきます。

    旅行時期
    2013年01月
    アクセス:
    3.5
    アクティビティ:
    3.0
    景観:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    水の透明度:
    3.5

  • 沖縄自動車道下りのサービスエリア

    投稿日 2015年04月12日

    伊芸サービスエリア (下り) 恩納・読谷

    総合評価:4.0

    沖縄自動車道には、パーキングエリアとサービスエリアがそれぞれ一つずつあります。
    レストランや売店、ちょっとした展望所などもあり、売店で買ったブルーシールアイスを食べながら、青い海(太平洋側)眺めるのが好きです。

    旅行時期
    2013年01月
    トイレの快適度:
    3.5
    お土産の品数:
    3.5

  • いいの? 屋上から米軍基地が丸見え。

    投稿日 2015年04月12日

    道の駅 かでな 宜野湾・北谷・中城

    総合評価:4.0

    アメリカ軍嘉手納基地の横にあるのが「道の駅かでな」で、屋上の展望台からは嘉手納基地の滑走路が丸見えです。
    輸送機、戦闘機、たまにステルス機まで丸見えで、マニアが望遠レンズを向けているという、環太平洋の戦略拠点なのに、意外とオープンな米軍基地です。

    旅行時期
    2013年01月
    トイレの快適度:
    3.5
    お土産の品数:
    3.5

  • 那覇空港発着の飛行機見物ならココ!

    投稿日 2015年04月12日

    瀬長島 糸満・ひめゆり

    総合評価:3.5

    那覇空港の南側の飛行機離着陸コース、そのすぐ横にあるのが瀬長島。
    離着陸する飛行機を、真正面または真後ろから見ることもできます。
    ときどき、旅客機の発着を制して、航空自衛隊のスクランブル機(戦闘機)が、お尻から火を拭いて飛んで行きます。
    一日居ても飽きない飛行機ビュースポットです。

    旅行時期
    2013年01月
    アクセス:
    3.5
    景観:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5

  • 昔は良かったなーと言ってしまう空港

    投稿日 2015年04月12日

    大分空港 国東(くにさき)・姫島

    総合評価:3.0

    大分空港、ここに来ると「昔は良かったな―」と、つい思ってしまいます。
    昔というのは、ホバークラフトが走っていた頃。
    今は空港アクセスの公共交通機関がバスだけになってしまっていますが、かつては大分港からホバークラフトが通っていました。
    このホバー、海を走ると空港隣接の港とかに着くのではなくて、そのまま専用道路を走って空港ビルの横に着いていました。
    ちょっと驚きの光景、もう見られなくなったのが残念です。
    今も、ホバー専用道路は残っていますので、行ったら探してみてください。

    旅行時期
    2013年01月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    施設の充実度:
    3.0

  • 釧路湿原の玄関口

    投稿日 2015年04月12日

    釧路空港(たんちょう釧路空港) 釧路

    総合評価:3.0

    釧路空港は、「たんちょう釧路空港」というサブネームが示す通り、タンチョウ飛来の地である釧路湿原の玄関口。
    レンタカーを借りて30分も走ると、タンチョウを見ることができます。
    釧路市街まではちょっと距離があるので、あまり便利な空港ではありませんが・・・

    旅行時期
    2013年01月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    施設の充実度:
    3.0

  • 渋滞にはまった時はアクアブリッジの夜景を

    投稿日 2015年04月12日

    東京湾アクアライン 木更津

    総合評価:3.5

    東京湾アクアライン、休日の夕方は本当に混みます。
    アウトレットに潮干狩り、夏は海水浴と、夕方は千葉から東京・神奈川へ帰るクルマでいっぱいです。
    入口で大渋滞の表示が出たなら、空くまで千葉県側で過ごしてしまいましょう。
    アクアブリッジは渋滞した車で光の川ができて、けっこう綺麗です。

    旅行時期
    2013年01月
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 並走する飛行機を見物

    投稿日 2015年04月12日

    東扇島東公園 川崎

    総合評価:3.5

    川崎港にある東扇島、その東端に東扇島東公園はあります。
    東扇島西公園というのも有るのですが、釣り場という感じで、遊ぶなら東公園がお薦めです。
    東公園の前方は、羽田空港A滑走路とC滑走路の着陸コース。
    タイミング良く、Aに降りる飛行機と、Cに降りる飛行機が一緒にやって来ると、空の上で並走して追いかけっこしているように見えます。

    旅行時期
    2012年12月
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 川崎港を望む無料展望台

    投稿日 2015年04月12日

    川崎マリエン(川崎市港湾振興会館) 川崎

    総合評価:3.5

    川崎港にある公営の無料展望台です。
    かつては入場料200円だった気がするのですが、いつの間にか無料になっていました。
    しかも嬉しいことに、駐車場も1時間無料。
    展望台は360度の眺望。
    西には富士山、南に川崎港、東に羽田空港、北に都心のビル群が見えます。

    旅行時期
    2012年12月
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 木更津の展望台ならココ!

    投稿日 2015年04月12日

    太田山公園 木更津

    総合評価:3.5

    マイナーなスポットですが、無料で上がれる木更津の展望台。
    東京湾、そして海ほたるの向こうは、六本木の高層ビル群が並んで見えます。
    駐車場が狭くて坂になっているので、駐車した時は隣の車にドアをぶつけないように気を付くてください。

    旅行時期
    2012年12月
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 東京湾を行く船を眺める

    投稿日 2015年04月12日

    馬堀海岸 横須賀

    総合評価:3.0

    ちょっと暇になった時は、馬堀海岸に腰をおろして東京湾を眺めます。
    この辺は、湾の幅が少し狭くなっているので、行き交う船がよく見えます。
    大きな貨物船やタンカー、伊豆諸島と東京を結ぶ高速船なんかも疾走して行きます。

    旅行時期
    2012年11月
    アクセス:
    3.0
    景観:
    3.0
    人混みの少なさ:
    2.5
    バリアフリー:
    3.0

  • 大盛り過ぎる海鮮丼

    投稿日 2015年04月12日

    伊豆高原ビール本店レストラン 富戸・一碧湖・城ヶ崎

    総合評価:3.5

    超大盛りの海鮮丼が有名ということでオーダーしてみました。
    出た来たのは、ちょっと後悔するほど大きな海鮮丼。
    2/3を食べたあたりでだんだんと飽きてきて、3/4を食べたあたりで、食べもので遊び始めました。。。
    二十歳前後ならともかく、いい歳した大人は2人で一つを食べた方がいかも知れません。

    旅行時期
    2012年11月
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    3.5
    観光客向け度:
    3.5

  • 南伊豆の絶景スポット

    投稿日 2015年04月12日

    波勝崎 南伊豆

    総合評価:3.0

    南伊豆・西伊豆は断崖が多く、絶景スポットが多々あります。
    波勝崎もその一つ。
    岬に行く途中に、喚声台という展望台があり、海と岬の風景が綺麗です。
    波勝崎には猿園がありますので、動物好きな人はどうぞ。
    伊豆半島の西側の道は、狭くカーブがきついので、意外と移動に時間がかかります。

    旅行時期
    2012年11月
    アクセス:
    3.0
    景観:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 撮影スポットの宝庫

    投稿日 2015年04月12日

    羽田空港(東京国際空港) 羽田

    総合評価:3.5

    飛行機が好きな人にとっては天国かも知れません。
    なにしろ多彩な撮影スポット。
    特別お薦めなのは、JALやANAの整備場見学ツアーに参加して、格納庫前から着陸する飛行機尾を撮ること。
    駐機中の機体や、工場に沈む夕日などが着陸機とかぶって面白いですよ。

    旅行時期
    2012年11月
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    施設の充実度:
    4.5

  • 秋のダイヤモンド富士と一緒に♪

    投稿日 2015年04月12日

    夕焼けの渚 紅葉まつり 富士五湖

    総合評価:4.0

    ちょうど、秋のダイヤモンド富士週間と時を同じくして、山中湖は紅葉に染まります。
    昼は山中湖周回道路沿いの紅葉を楽しみ、夕方が近付いたら富士山を挟んだ湖対岸に行って、ダイヤモンド富士を楽しむのがよいかも知れません。
    ただ、この時期は日没すると急激に寒くなるので、耐寒装備を忘れずに!

    旅行時期
    2012年11月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    催し物の規模:
    3.0
    雰囲気:
    3.5

  • 人、人、人、最大のダイヤモンド富士撮影週間

    投稿日 2015年04月12日

    山中湖 DIAMOND FUJI WEEKS 富士五湖

    総合評価:4.0

    年に2回ある、山中湖から見えるダイヤモンド富士週間。
    私は11月初旬に行ってみました。
    道中も紅葉に恵まれ撮影日和です。
    まぁとにかく、スゴイ人の数です。
    車を停めるのも大変、三脚を立てるのも大変。
    少し早めに、日没の2時間くらい前には現地に着いておいた方が良いと思います。

    旅行時期
    2012年11月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    催し物の規模:
    3.0
    雰囲気:
    4.0

  • 東横インの中でダントツの広さ

    投稿日 2015年04月12日

    東横イン成田空港 成田

    総合評価:4.0

    もともと建物は成田日航ホテルだったそうで、東横インらしからぬ広さが特徴です。
    ただ、バスルームのシャワーは、めちゃめちゃ使い難いです。
    水圧の調整のバルブ(いわゆる蛇口)と、温度調整のバルブが独立してないという珍しいもの。
    温度をとるか、水圧をとるか、悩ましいシャワーです。

    旅行時期
    2012年10月
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    客室:
    4.0
    接客対応:
    3.0
    風呂:
    3.0
    食事・ドリンク:
    3.0

αρκαδια(アルカディア)さん

αρκαδια(アルカディア)さん 写真

0国・地域渡航

47都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

αρκαδια(アルカディア)さんにとって旅行とは

「発見の扉」です。
癒しとか、寛ぎとか、一過性の充足感には、興味ありません。

自分を客観的にみた第一印象

変わり者です

大好きな場所

自分がよく知らない場所なら何処でも

大好きな理由

発見があるから

行ってみたい場所

日本の島全部と、日本の海岸線全部

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在47都道府県に訪問しています