旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

でびっとさんのトラベラーページ

でびっとさんのクチコミ(3ページ)全824件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 小田城の展示施設

    投稿日 2023年06月25日

    小田城跡歴史ひろば案内所 つくば

    総合評価:3.5

    茨城県つくば市にある小田城の隣にある無料の展示施設です。無料ですが、小田氏の祖八田知家から戦国最弱武将と言われる小田氏家までの歴史がよく分かります。常陸の有力領主の栄光と没落がよく分かります。駐車場も併設しています。

    旅行時期
    2023年06月

  • 小田氏居城

    投稿日 2023年06月25日

    小田城跡 つくば

    総合評価:3.5

    常陸の有力豪族であった小田氏の居城跡です。あとから防御施設が追加されていますが、基本構造は土塁で囲まれた方形で、土塁を突破されたら、防戦は難しいことが分かります。城というよりも、政治の場である館と言った方がよいです。

    旅行時期
    2023年06月

  • 古いが清潔なホテル

    投稿日 2023年05月07日

    ホテル花湯の森 深谷・寄居

    総合評価:3.5

    古いが清潔なホテルです。部屋は少々狭く、テレビも小さいが、寝るだけなら必要なものはそろっています。近くの工業団地があるため、その関係の人が多く宿泊していました。グループで運営している日帰り温泉施設の入浴券がもらえます。駐車場は20台分しかないですが、満車の場合は隣のドラッグストアに駐車できます。

    旅行時期
    2023年05月

  • 鉄道の博物館

    投稿日 2023年03月26日

    鉄道博物館 大宮

    総合評価:3.5

    企画展が見たくて再訪しました。JR大宮駅からニューシャトルにのって訪れます。
    企画展は、鉄道の制服について。戦前の駅員は帯剣していたとか、国鉄専用の製法工場があったとか、保線員は鉄道交付として法被姿だったとか、興味深かったです。

    旅行時期
    2023年03月

  • 投稿日 2023年02月18日

    足利織姫神社 足利

    総合評価:3.5

    栃木県足利市にある神社です。かつて足利市周辺は織物で栄えましたが、その贅を尽くして作った神社です。高台の上にあり、本殿に行くには階段を上ります。登り切った本殿近くは見晴らしがよい場所で、足利市一円が望めます。

    旅行時期
    2023年02月

  • 神社

    投稿日 2023年02月18日

    貫前神社 富岡・甘楽

    総合評価:3.5

    群馬県富岡市にある神社です。車で行くのが一番ですが、駐車場は何か所かあります。本殿は、参道の階段を下りていくという珍しい構造になっています。本殿は、江戸時代の建立で、朱塗りで美しく、彩色画が施されています。

    旅行時期
    2023年01月

  • 磯部温泉

    投稿日 2023年02月18日

    磯部温泉 ホテル 桜や 磯部温泉

    総合評価:3.5

    群馬県の磯部温泉にある宿泊施設です。宿泊に特化した旅館で、素泊まりで泊まりました。古びていますが、清潔でお得な値段で温泉旅館に泊まれて満足でした。温泉はちょうどよい温度で、露天風呂も気持ちよかったです。

    旅行時期
    2023年01月

  • 鉄道博物館

    投稿日 2023年02月18日

    鉄道博物館 大宮

    総合評価:4.0

    鉄道博物館は、JR大宮駅からシャトルに乗ってひとつ目、鉄道博物館駅が最寄り駅です。
    最近、新しい展示として、お召列車の牽引機関車であるEF58が展示されました。日本の鉄道の歴史が学べ、長時間楽しめる施設です。

    旅行時期
    2023年01月

  • 羽田前泊

    投稿日 2023年02月18日

    京急EXイン 浜松町 大門駅前 三田・田町・芝浦

    総合評価:4.0

    羽田空港早朝発便の前泊の為に利用しました。浜松町駅からは徒歩圏内で、便利でした。一部のアメニティなどは部屋になく、必要な物をセルフで持っていく方式です。まだ新しいホテルのようで、きれいでした。バスルームはバスタブ・洗い場別でした。

    旅行時期
    2022年12月

  • 今二つ

    投稿日 2023年02月18日

    ロマンスカーミュージアム 海老名・座間・綾瀬

    総合評価:2.0

    小田急線蛯名英近くにある鉄道の展示施設です。楽しみにいきましたが、物足りませんでした。ロマンスカーの貴重な資料が置いてあるのは良いですが、小田急の歴史や鉄道の仕組みなど大した展示がありません。ジオラマもほかの類似施設に比べると見劣りがします。出口に出るのに、カフェを通らないといけない導線も疑問です、

    旅行時期
    2022年12月

  • 鎌倉の象徴

    投稿日 2023年02月18日

    鶴岡八幡宮 鎌倉

    総合評価:4.0

    2022年末に参拝に伺いました。鎌倉といったら鶴岡八幡宮です。境内内の大河ドラマ館にもうかがいました。いつ行ってもたくさんの人で混んでおり、活気があります。駅から歩いて向かいましたが、鎌倉を感じることがでいる非常に良い場所です。

    旅行時期
    2022年12月

  • 羽田後泊

    投稿日 2023年02月18日

    京急EXイン 羽田 羽田

    総合評価:3.5

    羽田空港到着便の後泊で利用しました。羽田空港からは、モノレール・京急どちらでも利用できますが、京急で行きました。天空橋から歩いて数分です。室内は清潔でビジネスホテルとしては十分です。周りには、コンビニもありませんので、必要なものは事前に用意する必要があります。

    旅行時期
    2022年12月

  • 海上自衛隊

    投稿日 2023年02月18日

    海上自衛隊佐世保史料館(セイルタワー) 佐世保

    総合評価:3.5

    長崎県佐世保市にある海上自衛隊の展示施設です。佐世保は明治以来の軍港であり、現在も海上自衛隊や米軍の艦艇が配属されています。館内には、明治の海軍創設から戦後の海上自衛隊に至るまでの歴史が展示されています。

    旅行時期
    2022年12月

  • オランダ

    投稿日 2023年02月18日

    平戸オランダ商館1639年築造倉庫(復元) 平戸・生月島

    総合評価:3.0

    長崎県平戸市にある歴史展示施設です。オランダ商館と言えば長崎市の出島にあるものが有名ですが、出島に移される前には、平戸にありました。ここで、日本と貿易をしていました。現在は倉庫の一部が復元されており、館内に歴史展示があります。

    旅行時期
    2022年12月

  • 江戸時代の遺物

    投稿日 2023年02月18日

    オランダ塀 平戸・生月島

    総合評価:3.5

    平戸市のオランダ商館近くにあります。オランダ商館の近くにあるオランダ井戸の裏手から高台にのぼる石の階段があり、それにに沿って塀があります。オランダ商館の目隠しの為に作られたようです。高台の上の宿泊地のホテルから降りました。

    旅行時期
    2022年12月

  • 平戸のお宿

    投稿日 2023年02月18日

    平戸温泉 国際観光ホテル 旗松亭 平戸・生月島

    総合評価:4.0

    長崎県平戸市にあるお宿です。お風呂は温泉です。平戸の街を見下ろすような高台にあります。露天風呂からは海が見えて、平戸湾を行きかう船や平戸城が見えました。
    食事は食事処で頂きました。海鮮を堪能でき、良かったです。

    旅行時期
    2022年12月

  • 松浦氏の歴史

    投稿日 2023年02月18日

    松浦史料博物館 平戸・生月島

    総合評価:4.0

    長崎県平戸市にあります。平戸を治めた大名、松浦氏の歴史が展示されています。史料館は松浦家屋敷があった場所だったのがこの場だそうで、松浦家の所蔵の貴重な資料が展示されています。甲子夜話の松浦静山関係の展示がよかったです。

    旅行時期
    2022年12月

  • 歴史

    投稿日 2023年02月18日

    佐賀県立名護屋城博物館 呼子・玄海

    総合評価:4.0

    佐賀県にある歴史博物館です。安土桃山時代の豊臣秀吉による朝鮮出兵の出撃拠点であった名護屋城跡にあります。入場料は無料です。館内には、名護屋城の短い歴史と、その全容が展示されています。秀吉の黄金の茶室もあります。

    旅行時期
    2022年12月

  • 唐津藩の歴史

    投稿日 2023年02月18日

    唐津城 博物館 唐津・虹の松原

    総合評価:3.5

    佐賀県唐津市の海岸沿いにあります。江戸時代のお城跡で、昭和の時代に再建された復興天守閣内に博物館があります。館内には唐津城築城から背反までの歴史が展示されています。最上階は展望台になっており、隣の虹の松原がよく見えます。

    旅行時期
    2022年12月

  • お城

    投稿日 2023年02月18日

    唐津城 唐津・虹の松原

    総合評価:3.5

    佐賀県唐津市にあるお城です。江戸時代は唐津藩の政庁として使われました。江戸時代の建物はなく、現在立っている天守閣は昭和の時代に再建された復興天守です。天守閣内は博物館になっており、唐津城の歴史が学べます。

    旅行時期
    2022年12月

でびっとさん

でびっとさん 写真

2国・地域渡航

40都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

でびっとさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在2の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在40都道府県に訪問しています