旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

ニッキーさんのトラベラーページ

ニッキーさんへのコメント一覧(34ページ)全422件

ニッキーさんの掲示板にコメントを書く

  • ロンダは良かったでしょ〜

    ニッキーさん、こんにちは。

    旅行記も中ほどになりましたね楽しく拝見しています、「アンダルシア女神の報復」私も見ました、アンダルシアに行くには必見ですね〜ロンダが綺麗に撮れていましたものね〜。

    ニッキーさんが旅行記の中でカフェと仰っていた所(オテル・ドン・ミゲル)に泊ったんですよ、次回行かれる時には是非ドン・ミゲルをお奨めしますよ、ロンダはニッキーさんが仰せの通り朝日と夕日を観ないと、本当に素晴らしい落日と夜明けなんですよ。

    グラナダではアランブラ宮殿の夜景を観ると言うのは、グラナダ観光の醍醐味ですよね〜、半日観光で通過と言うのは何をしにグラナダへ?と思います。

    残りの後半旅行記楽しみですね〜。

                                 churros
    2011年09月24日12時22分返信する 関連旅行記

    RE: ロンダは良かったでしょ〜

    churrosさん、こんにちは。

    旅行記を見てくださり、ありがとうございます。

    ロンダの景色はすばらしかったです。
    私が橋から見下ろしてあんな所にカフェがあると思ったのは、churrosさんが泊まられたホテルのカフェテラスだったんですね。先ほど、churrosさんの旅行記へお邪魔してオテル・ドン・ミゲル、見て来ました。部屋からヌエボ橋と渓谷、対岸の景色が見えるなんて良いですね。崖に突き出したカフェテラスでの朝食も最高です。うらやましい。

    ところで、churrosさんは崖の下へ降りる道を行かれたのですね。churrosさんが下りられた道とはまた別の道だと思いますが、私も下へ降りる道があるのを見て、あの橋を下から見上げたら大迫力だろうなと思っていました。大変な思いをされたようですが、churrosさんが撮って来られたヌエボ橋の写真はすごい迫力でしたね。

    > グラナダではアランブラ宮殿の夜景を観ると言うのは、グラナダ観光の醍醐味ですよね〜

    アルハンブラ宮殿は私の憧れの場所だったんです。あの日はフラメンコショーの後、ライトアップされた夜景が見られて興奮の夜でした。

    またつづきも思い出しながら頑張ります。

    ニッキー
    2011年09月24日15時19分 返信する
  • 断崖絶壁のロンダの景色は、素晴らしい♪

    ニッキーさん、こんばんは♪

    スペインも丁度中間点の折り返しってところですか?
    ミハスは皆さんの旅行記で知ってましたが、ロンダって知らなかったなぁ。
    織田裕二主演の「アンダルシア 女神の報復」に出て来た所なんですね♪
    予習のために観に行かれたとは流石ですね〜。
    断崖絶壁の素晴らしい景色を目の当たりにされ感動されたんでしょうね。
    ミハスの街もキレイですが、全く真逆の光景です。
    妹さんと意見が合って良かったですね...♪

    闘牛は、バルセロナでは動物愛護の観点から中止されるって聞いたのですが...?
    南の方は、伝統を守って欲しいものです。

    フラメンコも迫力があったでしょう。
    「ロス・タラントス」...ボクの見た、バルセロナのフラメンコは「タラントス」。
    関係があるんでしょうか?

    次はいよいよアルハンブラ宮殿ですね♪
    一度は見てみたいです〜♪

    cross
    2011年09月23日22時45分返信する 関連旅行記

    RE: 断崖絶壁のロンダの景色は、素晴らしい♪

    crossさん、こんにちは。

    ロンダって街、crossさんもご存じなかったですか?私はあんな勇壮な光景は見たことがありませんでした。アンダルシア地方にはミハス、ロンダの他にも魅力的な街がたくさんあるみたいです。私たち、今回は北から南までざーっと回りましたが、いつの日か南スペインだけに絞ってじっくり行ってみたいと思いました。

    > 織田裕二主演の「アンダルシア 女神の報復」に出て来た所なんですね♪
    > 予習のために観に行かれたとは流石ですね〜。

    映画の中でロンダが出て来たのはわずかでしたけどね。私はもともと映画好きなので、予習のために見たというより遅かれ早かれ見に行くつもりだったんです。ちょうどスペインへ行く前に封切られたのでタイムリーでした。

    闘牛とフラメンコってスペインを代表する文化ですよねー。You Tubeで映像を見ましたが、闘牛って手順が決まっているそうですよ。「闘牛」とは言っても牛に勝ち目はない競技です。闘牛士と牛がいかに勇敢に美しく戦うかを楽しむショーになっているようですね。闘牛は今も春から秋の初め頃までやってるそうですよ。

    フラメンコは狭い洞窟タブラオだったので、足を踏み鳴らす音がすごくて臨場感がありました。でも、細長い洞窟タブラオで、ダンサーがなかなかこっちを見てくれない。奥の方の席が良かったかな?なんて思いました。ショーの後、ダンサー達がお店の前の道路に椅子を出しておしゃべりしているのがいかにも地元の店らしくて面白かったです。

    次はアルハンブラ宮殿です。すごく良かったんですが、憧れの場所を一つ見落としたことに後で気づき、がっくりしています。ちょっと気落ちしましたが、また頑張って書きますね。

    ニッキー
    2011年09月24日13時29分 返信する
  • 黒猫の看板なら可愛いかも

    ニッキーさん

    こんばんは。てんこ盛りのご投票をありがとうございました♪

    つい先日が“夢のイタリア”かと思っていたら、もう“灼熱のスペイン”!
    しかも、ブログアップが早い!!
    うらやましい限りです。スーツケースに忍び込ませて連れて行って下さい。

    緯度が低いから、スペインは本当に暑いですね。
    スペイン、イタリア、ギリシャ。何れも大好きな国ですが、ぼくは、
    日光過敏症の気があるんで、太陽の国がどーも苦手です。
    シエスタがあるのも、うなずけますね〜。昼間はやってられない…

    コンスエグラの荒涼とした感じが好きです。
    風車の中の土産物屋に、妙に日本語の上手いおじさんがいましたが、
    ニッキーさんは会いませんでしたか? イメージ変わるから止めてくれ〜
    て感じでした。

    あの黒牛の看板。シェリー酒を売ってるオズボーン社のオズボーン・ブル
    ですね。全国に100頭弱いて、やはりアンダルシアに集中してます。
    「よそ見防止を意図」とは初めて知りましたが、初めて見た時は、やはり
    気になるから、運転危なかったです…。

    ももであ
    2011年09月19日22時21分返信する 関連旅行記

    RE: 黒猫の看板なら可愛いかも

    ももであさん、こんばんは。
    書き込みありがとうございます。

    夢のイタリアに続いて灼熱のスペイン。
    私は今までほとんど旅行をしないで来たのに、去年4トラを知ってから旅行の楽しさに目覚めてしまいました。連続でヨーロッパへ行くなんてちょっと贅沢なんですが、大震災の後、人生観も変わりました。行ける時に行っておこうと。ブログのアップが早いのは暇があるから。もう一つ、早くアップしないと忘れてしまうからです(笑)。

    シエスタの習慣、私も実際スペインへ行って日中の日差しや暑さを体験してみて、理解できるような気がしました。実はコンスエグラへ行った時、村人には誰にも会わなかったんです。風車小屋にも誰もいませんでした。暑いからシエスタに帰っていたのかもしれませんね。
    日本語を話すおじさんに合わなくて良かったかもしれません。あの風景を前に皆ことばを失っていましたから。確かに日本語は合わない。

    帰って来てから妹と「どこが一番良かった?」なんて話をするんですけど、二人ともアルハンブラ宮殿のヘネラリーフェ庭園が良かったと。それからコンスエグラの風車の丘から見たあの荒涼とした風景は忘れられないねという話になります。道中立ち寄っただけの風車しかない村なんですけど、コンスエグラの平原の印象は強烈でした。その後、セビーリャ、コルドバが良かったと続きます。

    黒牛の看板はシェリー酒の会社の看板だったんですね。
    さっそく「ももであさんから教えていただいた」としてブログに書き加えさせていただきました。よろしいですよね?
    私もなんで牛の看板なのかと思っていました。確かに黒猫の看板ならカワイイですよね。でもカワイイと見とれて運転に支障をきたすからダメなのかも。

    それはそうと、ももであさんは猫がお好きなんですよね?ももちゃんのことは「天国から見ていてくれるね?もも」とかいう旅行記の文から何となく知っていました。実は私の両親もロングコート・チワワの「もも」という犬を飼っておりました。性格の良い可愛い子でしたが、去年の秋に天国へ行ってしまいました(涙)。

    ももであさんの旅行記ではいつも文章に引き込まれてしまいます。見たことだけでなく、感じたことを自分の言葉で書いていらっしゃるから。優れた文章力をお持ちだなと思います。

    今回読ませていただいた3編、中でも洪水の被害にあって人が去った村を苦労して訪ね行かれる回はぐっと来ました。あの後日本も地震、津波、放射能汚染の被害を受けて未だ人が帰れない村もある中、特に心に迫るものがありました。

    ではまた♪

    ニッキー
    2011年09月20日00時04分 返信する
  • 身体にキツソウ…

    ニッキーさん、おはようございます。

    いや〜、PCごしにも暑さが感じられましたよ。湿度はないが、ずっと40℃近くだったら身体に厳しかったでしょうね。
    メスキータは荘厳な雰囲気と、キリスト教とイスラム教の文化の融合が素晴らしいですね!
    国境付近はこういう文化の融合が生まれやすいですよね。
    花の小径の風景は綺麗だなあと知っていましたが、メスキータも見られるんですね!

    体力に自信のないぺでぃまるは、4月や5月の花の時期におじゃましたいな〜なんてヘタレ感満点で思いながら読みました(^^ゞ

     ぺでぃまる
    2011年09月19日09時42分返信する 関連旅行記

    RE: 身体にキツソウ…

    ぺでぃまるさん、こんばんは。

    スペイン建築の魅力はイスラム教建築と西洋建築が混ざり合っている所にある気がします。イスラム文化はとてもエキゾチックに感じますよね。メスキータはアーチと円柱の建物が有名なんで、てっきりイスラム寺院だと思っていたら、今はカトリックの大聖堂として使われているというので驚きました。

    > いや〜、PCごしにも暑さが感じられましたよ。湿度はないが、ずっと40℃近くだったら身体に厳しかったでしょうね。

    コルドバの茹で豚になりそうな暑さ、わかっていただけましたか。
    40℃どころか、おそらく体感温度は45℃ぐらいあったんじゃないでしょうか。
    私もヘタレでおまけに暑がりなんで、本当に行く時期を間違えたと思いましたよ。
    体にキツイ。
    たぶん、そのせいで体重が落ちて帰ってきたんじゃないでしょうかね。
    体重はその後2週間でまた元に戻ってしまいました。(ToT)

    実は私の休みの都合であの時期に行くことになったんです。
    責任を感じる私に妹が、「8月は暑いけど、お天気も良く空も青くてやっぱりスペインのベストシーズンの一つだったと思うよ」と言ってくれるので、救われてます。
    他のトラベラーさんも嬉しいことに、「旅行は青空が一番」だと慰め(?)てくださいます。
    でも、気温や花の咲き具合を考えると、やっぱりもう少し早い季節が良いですよね。

    ただ、不思議なことに朝はとても涼しいんですよ。半袖では寒いぐらいでした。ヨーロッパの気候ってわかりませんよねー。

    ニッキー
    2011年09月19日21時06分 返信する
  • プラド美術館の解説、楽しませていただきました。

    パックツアーは、日本語のガイドが付くところが良いですね。
    プラド美術館出口の上にあった教会きれいでしたね。サン・ヘロニモ・エル・レアル教会というんですね。

    暑かったようですね。
    8月24日〜9月3日になると、そうでもなかったです。
    余韻を楽しみながら、私もぼちぼち旅行記を書こうかと思います。
    2011年09月18日13時01分返信する 関連旅行記

    RE: プラド美術館の解説、楽しませていただきました。

    prinprinさん、こんばんは。
    投票&コメントありがとうございます。

    prinprinさんは8月24日からスペインへ行ってらっしゃたのですか?
    その時は暑さはそうでもなかったのですね?
    えーっ(絶句)!
    私たちは8月14日から22日だったんですけど、それはもう暑くて。
    コルドバが最も暑く、涼しいと聞いていたバルセロナまでが大変な暑さでした。たった2、3日の違いでそうまで変わるとは・・・。
    私たちもあと一週間でも予定が後だと良かったですね〜。
    私たちはスペインを思い出す時、必ずあの暑さと一緒に思い出すと思います(笑)。

    プラド美術館はとても楽しみにしていました。
    ツアーは自由に回れないのが難点ですが、ガイドさんが説明してくれるので、予習してなくてもよくわかるのが良い所。おかげで見た絵に関しては記憶に残りました。ただ、有名どころをかいつまんでしか見てないうえ、美術館の中どこをどう回ったんだか自分では全然わかっていないんですよ。

    > 余韻を楽しみながら、私もぼちぼち旅行記を書こうかと思います。

    それはぜひ拝見したいものです。
    またprinprinさんの旅行記へお邪魔させていただきますね。

    ニッキー
    2011年09月18日23時43分 返信する
  • 灼熱スペイン(+。+)でも、素敵♪

    こんにちは、ニッキーさん。

    いやぁ〜暑そうですねぇ!?
    でも、スペインならではの太陽のような気がします。この風景にもとっても似合っているのだと思います。

    そして、行きたい!!絶対行きたい!!
    イスラム建築大好きなんですよね。だからスペイン・アンダルシアもですが、イスタンブールもとっても行きたいんです。

    アルハンブラももちろんだけど、このメスキータもとっても見たいところのひとつです。
    メスキータのムーア式アーチの部分を見ると、アマルフィのDuomoを思い出します。規模は全然違いますけど、回廊の雰囲気が似ているんですよ。

    やっぱりアンダルシア最高ですね。
    うらやましい〜♪

    るな
    2011年09月16日13時28分返信する 関連旅行記

    RE: 灼熱スペイン(+。+)でも、素敵♪

    るなさん、つづきも見てくださってありがとうございます。

    確かにあの太陽の下、あの青空の下だからこそ、スペインの乾いた風景が一層映えるかもしれません。暑かったけれど、強烈な印象で脳裏に焼き付いてますもの。そう考えると暑い盛りにスペインへ行った私たちの苦労も報われます。

    アマルフィーのドォーモにもあんな雰囲気の所があるんですか?
    るなさんは建築がお好きだから、特にイスラム建築がお好きなら、アンダルシア、面白いと思いますよ。

    私たちはツアーなのでほんの一部しか見られなかったんですけど、コルドバ、セビーリャ、グラナダには他にもムーア様式の建物や庭がたくさんあります。

    アルハンブラ宮殿は昔からの憧れの場所。一番の見せ所のライオンの中庭が工事中でまったく見られず。ちょっとがっかりだったんですが、私は庭とか花が好きなので、夏の離宮のヘネラリーフェがとてもすてきでした。ヘネラリーフェ見学は庭が中心になります。噴水がいっぱいあって花が咲き乱れていました。水のぽちゃぽちゃいう音が今も聞こえそうな気がします。

    帰ってからアーヴィング著「アルハンブラ物語」を読んだら、見てない所がいっぱいある〜(ToT)。170年も前の話ですが、アメリカ人のアーヴィングさんはなんと3か月もアルハンブラ宮殿に住んでたんですよー。当時は一般公開なんてされてないので、アルハンブラ宮殿を独り占めしてたそうです。秘密の地下室とか今は公開してない所もいっぱいあるみたいです。もう一度行って隅から隅まで見てみたくなりました。

    るなさん、アルハンブラ宮殿とメスキータ、この二つはお勧めです。個人的にはセビーリャも良かったです。イスタンブールは私も行ってみたいです〜♪

    ニッキー
    2011年09月16日20時06分 返信する
  • ゲルニカ

    ニッキーさん

    ご無沙汰しています。
    スペインの旅行記アップされていたのですね。


    全室ジュニアスイートのホテルで
    いろいろ大変でしたね。
    お疲れ様でした。


    ゲルニカゆっくり見れたのですね。
    私はかなり前に関西だっかかしら?
    美術館で原寸大の複製をみてからすっかり
    死ぬまでに一度は本物を見たい!!!
    と思っている作品なのです。

    大きさもそうですが
    たくさんの意味がこめられた一枚。
    本物は圧巻だったのでは?と思います。


    スペイン?以降もゆっくり拝見させていただきますね。

    yquem
    2011年09月16日04時57分返信する 関連旅行記

    RE: ゲルニカ

    yquemさん、こんにちは。

    ゲルニカ、日本で複製をご覧になったのですね。
    それならあの絵の大きさ、迫力はおわかりでしょう。
    私はあんなに大きな絵だとは知らなかったので、感激でした。
    350?×780?の大きさ。

    ゲルニカは突き当りの部屋にそれ一点のみ展示されていて、左右に警備員が二人ついていました。他の絵とは扱いが違いました。やっぱり特別な絵なんですね。

    3メートルぐらいの所に綱が張ってあり、日本の美術館ほど混んでいないので、その距離から隅から隅まで見ることができて良かったです。

    私たちのガイドさんは、延々そこでゲルニカの解説をしてくれました。歴史的背景から描かれた一つ一つの説明まで。こんなに長い間、私たちが絵の真ん前を独占してもいいのかと心配になるぐらいでした。でも、警備員からも何も言われませんでした。絵が大きくて大勢が一度に見られるのと、そんなに混んでいなかったからだと思います。

    絵はおっしゃる通り、圧巻でした。
    ガイドさんの受け売りですが・・・赤ん坊を抱きかかえて泣く母親の姿。その赤ん坊はぐったりしていて明らかにもう命が絶えてしまっているようです。苦しむウマの姿。牛。折れた剣を握りしめたままちぎれた人間の腕。体から抜け行こうとする魂。それを天から「見てるぞ〜」と言わんがばかりの太陽。あるいはただ天から冷静に見ているだけの太陽。

    モノクロームながら戦争の悲惨さを訴える絵です。写真は禁止だったのでちょっと残念ですが、絵の前で15分間、目にしっかり焼き付けて来ましたよ。

    ところでyquemさん、写真、4トラカレンダーに次いでワイン本にもですか?
    すごいですねー。
    そうなったらいいですね♪

    ではまた。

    ニッキー
    2011年09月16日19時24分 返信する
  • 夜・・・ も、  「姉妹 で 街 歩き」 したい・・・。

    お早う 御座います。
    ニッキーさん の スペイン 旅行〜、 ほ〜んと、 熱さ! との 関わり・・・ は、 大変! でしたね〜。
    何か、 ドイツ・中欧 の 帰り! 京成・本八幡駅 の 小さな エレベーター に 乗った! 「スペイン・成田空港 帰り! の カップル」 に 拠る・・・ と、
    「コスタデルソル の 辺り。 では、 この 夏・・・ 50度 も あった・・・ とか〜。」 って おっしゃって おりました。

    中欧 方面 は、 「日本 の 5月 の 晴れた! 日」 って 感じ! で とても、 快適!・・・ に 過ごせました。


    さて、 せっかく・・・ の マドリッド の ナイト・タイム。
    ツアー の 皆さん! が お部屋・・・ で くつろぎ の ひと時。 を 過ごして・・・ いる。 とて・・・。。。

    って、 お部屋 に、 ノンビリ・・・ って ワケ! には いかない。
    って、 ハ〜〜イ、 解りますとも〜〜。 (笑)

    私 も、 そんな・・・ 「すき間! の 時間」 を 使い、 姉妹・・・ で アレコレ・・・ 「夜 の お散歩」 や、 「早朝 散歩」 に 行って・・・ おりました。 

    でも、 こうゆう・・・ 自分! なり・・・ の 行動。 って、 ツアー では なかなか、 ない! 時間。 だし、
    せっかく・・・ ガイドブック で 調べ 揚げた! 『 やりたかった! コト・・・ の 実現 タイム 』 で あり、 とっても、 忘れがたい・・・ ひと時。 と なりますよね。 (♪)

    マドリッド で・・・ 有名〜! な タパス。
    マッシュルーム・・・ は、 私 も 存じて・・・ おります。
    テレビ で 見て・・・ 「どんなに 美味かろう〜」 と 想像 して・・・ おりました。

    そんな、 確認! の 「夜 の お出掛け!」 が 実現して・・・ 良かった デスね。
    昼間 は、 見られない! 街中・・・ の 見事! な 建築物 の ライト・アップ の 夜景〜。 も、 一見 の 価値・・・ が あり、 やっぱり、 ホテル の 部屋。 で・・・ って ワケ! には いかないヨ〜〜ッ。 (爆)

    私も、 姉妹・・・ で、 ホテル の 部屋! に 入る・・・ 前、
    トランク を 一階 に 預けて、 外人 ガイド・・・ の 帰宅! の 地下鉄 乗車・・・ に あわせ、 ブダペスト の 夜! を 姉妹・・・ だけ。 で お散歩。

    地下鉄 の 1日(24時間 乗車券) も、 ガイドさん が 買って・・・ くれて、 行きたかった 有名 な カフェ 「ジェルボー」 にも 連れてって くれました。

    その カフェ・・・ から スグ! が 「くさり橋」。
    夜景・・・ で 輝く、 「くさり橋」 を 徒歩・・・ で 往復。
    世界 で ロンドン に 次ぎ、 二番目! に 古い・・・ 超 レトロ! な 100年前 そのまんま! の 地下鉄 駅舎。
    ホント、 見応え! が ありました。
    また、 東欧・・・ なので、 ソビエト製 の オンボロ! 地下鉄 車両・・・ にも 乗り、 大満足〜〜。 (♪)

    そんな・・・ 夜。 も 忘れられません。

       それでは 続き! の スペイン 旅行、 頑張って くださいね。
    私 も、 まだ、 中欧・・・ の 旅行記! 始まった・・・ ばかり。
    お互い、 「根気 を 持って、 頑張りましょう」。
       それでは また
    2011年09月15日11時16分返信する 関連旅行記 関連写真

    RE: 夜・・・ も、  「姉妹 で 街 歩き」 したい・・・。

    白い華さん、お帰りなさい!

    ドイツ・街編、拝見しましたよ。
    気候がよくて5月のようなお天気ですか?
    スペイン旅行の後だと羨ましいぐらい爽やかに見えます。コスタ・デル・ソルで50℃もあったって?じゃ、コルドバでもそのぐらいあったのでしょうかね?「36℃?全然大丈夫」みたいなめちゃくちゃな暑さでした。スペインで一番暑いエシハという街では54℃になったこともあって、夏はゴム靴をはけないらしいですよ。溶けてアスファルトにくっついちゃうから(笑)。

    ドイツの街並みは可愛いですね。窓辺のゼラニウム、ナスタチウム(別名キンレンカ・・・私の好きな花です)の鉢植えも素敵、看板も素敵でどこをとっても絵になりますね。

    他の方へのコメントで拝見したんですが、白い華さん、今度の旅行の写真3000枚ですって?すごいなー。私、ロンドンの時800枚。イタリアでは1500枚。今回スペインでは2000枚撮って周りから呆れられました。でも、白い華さんに比べたらまだまだカワイイものですね。

    至れり尽くせりやってもらって贅沢は言えないですが、ツアー旅行って、じっくり見られない、行きたい所へ行けないという点、やっぱりちょっと残念ですよね。ツアーでも、ちょっとでも自由行動が楽しめたら旅行がずっと充実したものになりますよね。白い華さんもやっぱり朝歩き、夜の散歩、やってらっしゃったんですね。

    それにしても、現地ガイドさんの帰宅にくっついて行って切符まで買ってもらいカフェにまで連れて行ってもらうとはスゴ技。さすが白い華のニ姉妹。やりますね〜♪

    マドリードでのマヨール広場、マッシュルームのタパス、夜景・・・私たちのはちょこっとだけの冒険でしたけど、やってみたかったことが叶って充実度も思い出もぐんとアップしました。

    まだスペイン旅行の余韻から抜け出せていないんですよ。妹はバルで食べたピミエントス(ししとうみたいなの)の料理を帰国してすぐ作って家族に出したそうです。私も今度ブラウン・マッシュルームを買ってきてオーブン焼きを作ってみようと思います。オリーブ油、オリーブ石鹸と帰国後も何かとスペイン風を試してみています。本も「アルハンブラ物語」を読んでるし・・・。
    旅行記を書きながら、まだしばらく余韻に浸っていたいと思います。

    お互い、つづき、頑張りましょう!

    ニッキー
    2011年09月15日23時53分 返信する
  • 猛暑の上をいく激暑...

    ニッキーさん、こんにちは♪

    全編、猛烈な暑さが感じられるコルドバの街でしたね。
    いくら乾燥してるとはいえ39〜45℃の暑さはたまりませね。

    「メスキータ」はホントに変わった寺院ですね♪
    神秘的な異空間という表現はぴったりです。
    モザイク模様の窓から差し込む光、奥の祭壇の素晴らしいこと...
    ここでホントに礼拝とかしてるのかなぁと思いました。

    初めての国に行くならニッキーさんのようなツアーが最適ですね♪
    見所満載、至れり尽くせり、ちょっと眠りながら次の街へ...
    特にこの時期の旅行は、こんなツアーが一番です♪

    まだまだ続きますね♪

    cross
    2011年09月13日17時19分返信する 関連旅行記

    RE: 猛暑の上をいく激暑...

    crossさん、こんばんは。
    つづきもずっと見てくださってありがとうございます。

    > 「メスキータ」はホントに変わった寺院ですね♪
    > 神秘的な異空間という表現はぴったりです。
    > モザイク模様の窓から差し込む光、奥の祭壇の素晴らしいこと...
    > ここでホントに礼拝とかしてるのかなぁと思いました。

    私は最初、礼拝堂はキリスト教徒が使い、ミフラーブはイスラム教徒が使っているのかと思っていたんですが、今はもうイスラム教寺院としてはまったく使われていないようです。今はキリスト教の大聖堂ですから、やっぱりあの豪華な中央祭壇でミサをするんですよ。
    もともとキリスト教の教会があった場所にイスラム教徒が来て教会を壊しメスキータ(モスク)を建てた。今度はキリスト教徒が奪い返して大聖堂にした、という経緯です。それにしても宗教建築の混在なんて、変わった建物ですよね。

    > 初めての国に行くならニッキーさんのようなツアーが最適ですね♪
    > 見所満載、至れり尽くせり、ちょっと眠りながら次の街へ...
    > 特にこの時期の旅行は、こんなツアーが一番です♪

    予約も全部取ってもらって食事の心配もなく、バスの中は涼しいしうたた寝できるし、何よりバスでスーツケースを運んでくれるのが一番助かります。でも、しっかり見たい人にはツアーは全然足りませんよ。私は本当はあの3倍ぐらいの時間をかけて見たい。せっかく街を訪れたなら、他の所も見てみたいし。ここまで来てこれを見せてくれないのかー?というような残念な思いをしたこともしばしば。その代わり見所満載、至れり尽くせりなんで仕方がありませんけどね。

    ガイドさんが説明してくれるから、よくわかるという点はツアーはいいですよね。ただ、ガイドさん実にいい話をしてくれるんですが、それだけを熱心に聞いていると写真を撮る時間がなくなるんです。だから私はレシーバーガイドで声だけ聴きながら、グループから目を離さない程度に離れてさーっと写真を撮って回ってました。悪い生徒です(笑)。話に集中してないからガイドさんの説明も結構飛んじゃってます。

    暑い旅、この後もセビーリャ、グラナダと、すごく良かった所が続きます。
    また見に来てくださいね。

    ニッキー
    2011年09月14日00時39分 返信する
  • ロシナンテはどこに?

    ニッキーさん、3日目旅行記お疲れ様です♪

    ラマンチャ地方は乾いた所なんですね。
    こんな真夏なのに青い草木が見当たらない大平原。
    オランダとは違う白い風車がスペインらしい...青い空に映えてます♪
    ロシナンテってロバだと思っていましたが、痩せた駄馬なんですね。
    ロシナンテがパカパカ歩いていれば、まさに物語の世界だったのに...。

    移動の途中に見えた大きな牛さんは、テレビで見たことがあります。
    所々に点在してるとは知らなかった。

    キティーちゃんは、人気ですね。
    ダリ美術館のあるフィゲラスにもキティーちゃんのショップがありました♪

    cross
    2011年09月08日18時49分返信する 関連旅行記

    RE: ロシナンテはどこに?

    ラマンチャ地方はからっからの土地でした。
    緑が少なくて日本やイタリア、イギリスとは全然違ってましたよ。

    山がない木がないから日陰がなくて、もう日差しが強くて。
    でも、荒野や平原がどこまでも広がっててびっくりしました。
    山の多い日本では考えられない風景です。

    ロシナンテはスペインへ行ってドン・キホーテの銅像を見るまでは、私もロバだと思ってました。電波少年に出てたロバのロシナンテと混同しちゃってたみたいです。ドンキホーテもドンキーって発音に似てるし・・・(関係ないか)。

    あのラ・マンチャの旅籠レストランでロシナンテがパカパカ歩いていれば、ホント、最高に面白かったでしょうね。やっぱり馬じゃなくロバのロシナンテの方が日本人にはイメージしやすいですね。ロバのロシナンテがいたら日本人には大人気ですよ、きっと。
    スペインではドン・キホーテが国民的ヒーローなんだなって思いました。
    物語自体はそんなに面白いものじゃなかったような気がしますけど。

    次のコルドバ編はちょっと苦戦しそうです。
    写真を撮るのに夢中でガイドさんの話をろくに聞いてなかったからです。
    ああ、ちゃんと聞いておきば良かった・・・。

    ニッキー
    2011年09月08日23時06分 返信する

    RE: RE: ロシナンテはどこに?

    > ロシナンテはスペインへ行ってドン・キホーテの銅像を見るまでは、私もロバだと思ってました。電波少年に出てたロバのロシナンテと混同しちゃってたみたいです。ドンキホーテもドンキーって発音に似てるし・・・(関係ないか)。
    > あのラ・マンチャの旅籠レストランでロシナンテがパカパカ歩いていれば、ホント、最高に面白かったでしょうね。やっぱり馬じゃなくロバのロシナンテの方が日本人にはイメージしやすいですね。ロバのロシナンテがいたら日本人には大人気ですよ、きっと。

    電波少年を見てたから、自分も多分そう思ったんでしょうね。
    でも、やっぱりイメージはロバなんだよなぁ〜。

    > 次のコルドバ編はちょっと苦戦しそうです。
    > 写真を撮るのに夢中でガイドさんの話をろくに聞いてなかったからです。
    > ああ、ちゃんと聞いておけば良かった・・・。

    いいじゃないですか〜。
    感じたことを書いちゃってくださいよ。
    コルドバって名前は聞くけどあまり知らないです。
    頑張って仕上げてくださいね♪

    cross
    2011年09月08日23時55分 返信する

ニッキーさん

ニッキーさん 写真

10国・地域渡航

29都道府県訪問

ニッキーさんにとって旅行とは

一つ一つ憧れの地を回って自分の中の憧れ地図を埋めて行きたい。一方で今まで知らなかった風景を探したい。聞くと見るとでは大違い。好奇心いっぱいにあちこち見て回りたいです。

自分を客観的にみた第一印象

何事にも隙のない方に思われがちですが、実は隙だらけ。
好きなことにはのめり込むのに他のことにはさっぱり。
凝り性なのに、関心が次々に移り変わって行く性格のようです。
いいんだか悪いんだか。
現在は写真とガーデニングに夢中になっています。

大好きな場所

京都、奈良

海外ではヨーロッパ

大好きな理由

京都は生まれ育った場所だから。京都を離れて初めて京都が好きなことに気づきました。
奈良には何故か心引かれるのです。もしかしたら京都より好きかも。やはり奈良は日本人の心のふるさとだからなのでしょうか。

行ってみたい場所

ヨーロッパ
スイスに行ってみたいです。

現在10の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在29都道府県に訪問しています