旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

ahirutさんのトラベラーページ

ahirutさんのクチコミ(4ページ)全113件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 古い町家の建物を利用した素敵なゲストハウス

    投稿日 2015年06月12日

    金魚家 今出川・北大路・北野

    総合評価:5.0

    西陣の古い町家の建物を利用した素敵なゲストハウスです。
    自由に飲めるお茶が用意された広い居間と、きれいにお手入れされた庭でゆっくりくつろげます。繁華街からは少し離れているものの、バスの便は便利ですし、食事場所やお店などは近くにもたくさんあります。
    近くの船岡山公園からは黒い瓦屋根が並ぶ京都の町並みが一望できます。

    ひとり旅の場合、個室を利用するとホテルに比べて割高になりますので、相部屋がオススメです。また夕食はないと思いますが、お酒や飲み物は宿で買うことができ、値段も高くなかったです。

    旅行時期
    2013年08月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    5,000円未満
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    客室:
    4.0
    接客対応:
    5.0
    風呂:
    4.0
    食事・ドリンク:
    4.0

  • スムーズかつにこやかな対応で安心

    投稿日 2015年06月12日

    コンフォートホテル横浜関内 横浜

    総合評価:5.0

    宿泊したのは神奈川新聞花火大会の当日で、ホテル内部もとても混雑していましたが、フロントのみなさんには、荷物の預かりをお願いしたとき、チェックインのとき、ともにとてもスムーズかつにこやかに対応していただき、気分が良かったです。
    またロビーのコーヒーマシンや無料の朝食といった、コンフォートホテルさん共通のサービスもうれしいですね。
    早めに予約してお手軽な料金だったので、C/Pはとても高いと思いました。
    唯一残念だったのが、場所的に仕方ないとは思いますが、窓の向こうのそれほど遠くない距離にお隣のホテルさんの窓が見えていて、つまり向こうからもこちらが見えているんだろうなと思うと、カーテンがちょっと開けづらかったことです。

    旅行時期
    2013年08月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    5,000円未満
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    客室:
    4.0
    接客対応:
    5.0
    風呂:
    4.0
    食事・ドリンク:
    5.0

  • 横浜の一般的な観光にはとても便利

    投稿日 2015年06月12日

    ホテル メルパルク横浜 横浜

    総合評価:4.0

    山下公園の南の端に面しており、マリンタワーはお隣、氷川丸も近く、中華街や元町の商店街、港の見える丘公園も徒歩圏内で、横浜の一般的な観光にはとても便利です。交通もみなとみらい線元町・中華街駅の一番近い出口まで歩いて2、3分です。
    建物は古く、バスルームもとても狭いですが、ひととおりの設備はあります。
    泊まったのが海側の部屋でしたので、景色はとても良かったです。
    フロントのサービスはシティホテルと比べるのは酷としても、平均的な宿泊特化形ホテルと比べても劣ります。
    しかし総合的には、場所の良さを考えると、安い料金で予約できるなら悪くない選択だと思います。

    旅行時期
    2013年07月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    5,000円未満
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    客室:
    4.0
    接客対応:
    3.0
    風呂:
    2.0

  • アイスとスイーツの信用組合(^ ^)

    投稿日 2015年03月07日

    第四信用合作社 台中

    総合評価:4.5

    宮原眼科から中山路を台中駅と反対の方向に5分ほど歩いたところにあります。
    場所がちょっとわかりにくいせいか宮原眼科よりずっとすいているようです。アイスの種類も同じですし、食べるための席もあります。また宮原眼科のようなおみやげ用の商品の展示コーナーはありませんが、商品の品揃え自体はほぼ同じですので、待たずに買えるこちらのほうが狙い目かも。

    中山路側に金庫の扉があって、ここが入り口のように見えますが、この扉は開きません(^ ^) 自分もここから入ろうとして、入れませんでした…笑 お店の中もいろいろと信用組合風の飾り付けがされています。

    宮原眼科と同様ここも上階はカフェになっているそうです。今度行く機会があったら、カフェにも行ってみたいです。


    旅行時期
    2014年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    5.0

  • ホーカーセンター的な感じ

    投稿日 2015年03月07日

    台中第二市場 台中

    総合評価:4.0

    午前中にちょっと立ち寄ってみました。
    市場なので生鮮食品の店ももちろんありますが、どちらかというと、屋台というか、食堂が多く、フードコート/ホーカーセンター的な感じがあります。
    顔記の肉まんと山河魯肉飯の魯肉飯を食べました(^ ^)
    顔記はおいしいことはおいしいですが、何も特別なこともないのに台湾で普通サイズの肉まん1個30元は高すぎます。わざわざ行く店ではないです。
    一方、山河魯肉飯の魯肉飯は肉が大きくてとろとろで最高でした。店のおばさんたちも優しく、言葉がわからなくても全然大丈夫そうです。こちらはおすすめ。

    他にもたくさん食べ物屋さんがありましたので、ぜひまた行ってみたいです。

    旅行時期
    2014年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    お買い得度:
    4.5
    サービス:
    4.0
    品揃え:
    4.5

  • 中に入るとまるで何十年も前のオフィスに来たかのようです

    投稿日 2015年03月07日

    台中市政府庁舎 台中

    総合評価:4.0

    旧台中州庁とのことですが、今は市役所の事務所として使用されています。ところどころ手が入れられてはいますが、あちらこちらに当時の面影を残す歴史的建造物を普通の事務所として使っているのはすごいですね。実際に働いている人からすると古くて不便なのかもしれませんが…笑 建物の中に入るとまるで何十年も前にタイムスリップしたかのような雰囲気が味わえました。

    旅行時期
    2014年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    展示内容:
    4.0

  • 台湾式ホットドッグ「大腸包小腸」が人気

    投稿日 2015年03月07日

    逢甲(ホンジャー)夜市 台中

    総合評価:3.5

    逢甲大学付近に広がる夜市で、台中では一番にぎやかだそうですが、台北の士林夜市などと比べるとだいぶ静かな感じでした。

    宮原眼科の店員さんにも勧めてもらった「大腸包小腸」はやはり人気のようで、行列になっており、買うまで10分ほど待ちましたが、期待以上においしかったです。

    他にもいろいろな店が並んでいます。屋台なので言葉がわからなくても現物やメニューの指差しでほぼ大丈夫です。食べ歩きしながら、地元の人がどんなもの食べているのか見て歩くのもいいですね。

    交通はバスもあるにはあるんですが、乗り換えがあったり、本数が少なかったりして、あまり便利ではないので、タクシーで行ったほうがいいと思います。

    旅行時期
    2014年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.5

  • 烏龍茶などお茶のフレーバーも豊富

    投稿日 2015年03月07日

    宮原眼科冰淇淋 (宮原眼科1F) 台中

    総合評価:4.0

    今や台中名物とも言える宮原眼科のアイス。
    夕方4時ころ行きましたが、少し並んでいたものの、5分ほどで買うことができました。
    シングル、ダブル、トリプルとワッフルコーンのあるなしを選び、さらにトッピングを選びます。フレーバーの種類がとても多いので、全部のフレーバーが列記されている日本語の注文票をもらうと便利です。
    お茶のフレーバーは他ではあまりないので、ウーロン茶のアイスを食べてみましたが、とてもおいしかったです。

    店員さんのサービスもアイスの味も悪くないのですが、残念なのはスプーンが紙製でボリュームのあるアイスが食べにくいこと、そして食べる場所がないことですね。

    旅行時期
    2014年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    5.0
    台中駅にも近い
    コストパフォーマンス:
    3.0
    値段はちょっと高め
    サービス:
    4.0
    立ち食いです
    雰囲気:
    4.0
    立ち食いです
    料理・味:
    5.0
    さっぱりした味

  • おみやげにピッタリのお菓子

    投稿日 2015年03月07日

    宮原眼科 台中

    総合評価:4.5

    1階の店内はおみやげ用の食品売り場、外側にアイスクリームとミルクティーのコーナーがあり、2階はカフェになっています。おみやげ売り場は、高級デパートの中のような感じで、台湾ぽくないです(^ ^) その分値段も台湾ぽくないですが…でもパッケージが立派なので、日本へのおみやげにはいいですね。

    日本語が上手な店員さんがいて、商品やプロモーションの説明だけでなく、台中の観光情報もいろいろ教えてくれ、この後夜市に行くと言ったら、大腸包小腸がおすすめと教えてもらい、実際食べてみたら本当においしかったです(^ ^)

    旅行時期
    2014年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    お買い得度:
    4.5
    サービス:
    5.0
    品揃え:
    4.5

  • 布袋さまは想像以上に大きかった

    投稿日 2015年03月07日

    宝覚寺 台中

    総合評価:5.0

    台中駅前から82または100番のバスで「寶覚寺」で降ります。バス停からお寺は見えませんので、バスが走って来た方向に向かって左、スーパーの駐車場の左側の道を入って数分歩くと、前方に布袋さまが見えてきます。
    境内は人の姿は少なく、ちょっと静かな感じでしたが、布袋さまは想像以上に大きく、また笑顔も想像以上に素敵でした(^ ^)
    境内には戦争で亡くなった方の慰霊碑もあり、日本人とは縁が深いお寺のようですので、台中へ行くことがあればぜひ訪れたい場所です。

    旅行時期
    2014年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    参拝は無料
    人混みの少なさ:
    5.0
    展示内容:
    5.0

  • 市街地内の乗車はほぼ無料(^ ^) ただBRTはあんまり…

    投稿日 2014年10月07日

    路線バス 台中

    総合評価:4.0

    市内バスはICカードで乗車すると8キロまでは無料で乗れます。8キロを超えても、超えた地点から距離がカウントされるみたいで、例えばそごうの近くから彩虹村まで乗ったときは30分くらいかかりましたが、カードから引かれたのは11元だけでした。

    台中駅から台湾大道に沿ってBRTが完成したとのことで、確かに走ってはいますが、さまざまな問題があるようで、快捷バスと言いながら実際のスピードは並行する普通のバスと変わりません…また終点の台中駅前の出口にも自動改札機が2台しかなく、反応もとても鈍いので、バスを降りた人全員が外に出るのに数分かかるなど、とても交通のプロが設計したシステムとは思えない悲惨な状態でした…。さすがにお金を取る度胸はなかったのか(^ ^)、開業後1年間は全線無料だそうですが、利用するにはICカードが必要なようです。

    なお市内バス、BRTとも台北の悠遊カードや高雄捷運のカードも使えます。
    市内バスは乗る時だけでなく、降りるときもカードをタッチする必要があります。(乗車地点間の距離で料金を計算するため)自分も一度タッチを忘れて降りてしまい、次回乗った時に罰金20元が差し引かれました。

    旅行時期
    2014年10月
    利用目的
    市内・近距離
    コストパフォーマンス:
    5.0
    利便性:
    4.0

  • 建築当時の面影を残す洋風の建物

    投稿日 2015年03月07日

    台鉄台中駅 台中

    総合評価:4.0

    洋風建築の駅の建物は小さいですが、いまも建築当時の面影を残しています。
    建物の中から見える天井の鉄骨もクラシックで興味深いです。

    駅の中にモスバーガー、セブン-イレブン、ドラッグストアなどの今風のお店と時代がかったマッサージ店などが混在、その他駅弁のお店などもありました。

    台北ー台中間は高鐵(新幹線)で約1時間で結ばれていますが、およそ1時間おきにある在来線の特急(自強号)でも2時間20分ほどです。台北駅は同じ場所ですが、台中駅は在来線のほうが便利ですので、それほど急がないなら自強号で移動すれば、駅弁と飲み物とデザート代分くらいの料金が節約できます~(^ ^)

    旅行時期
    2014年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.0

  • Quiet Roomで寝ました

    投稿日 2014年08月28日

    ハマド国際空港 (新ドーハ国際空港) ドーハ

    総合評価:4.0

    欧州旅行でカタール航空を利用し、トランスファーで新ハマド国際空港を利用しました。
    飛行機を降りてトランスファーの表示に従って進んでいくと、大きな手荷物検査場に出てきます。検査を終えてエスカレーターを降りると、出発ホールの中心部、巨大な黄色いぬいぐるみのところに出ます。出発ゲートはABCDEの各コンコースに分かれていて、ぬいぐるみの右前がA、左前がB、後ろがCで、DとEはCのさらに奥にあります。

    行きは乗り継ぎ時間が2時間ほどしかなく、無料のWi-Fiでいろいろ見ているうちに搭乗時間になりました。
    帰りは乗り継ぎ時間が11時間もあったので、ダメもとでトランジットホテルの申込カウンターに寄ってみました。(トランジットホテルの申込カウンターは手荷物検査場の正面手前にあります)しばらく何か調べていたので、もしかしてと期待しましたが、結論は「とても安いチケットなので、残念ながらホテルは用意できない」と。「自費ならホテルは手配できる」とのことでしたが、ビザとホテル代を合わせると日本円で1万円を超えてしまうので、迷うまでもなく却下。結局空港内でぶらぶらしたり、少し仮眠もして過ごしました。ただ羽田便の出発は朝7時台ですので、2時間ほど前にホテルから空港に戻って来なければならないとすれば、仮にホテル代などが無料だったとしても、移動せずに空港にいるのとどっちが楽かは微妙なところかもしれません。

    出発エリア内は夜中でも結構人がいて、免税店や普通のショップなどほとんどのお店が営業していました。カフェテリアも営業していて、カフェ、中華やインド料理、バーガーキングもありました。制限エリア内ですので、値段はちょっと高めのようです。機内食をしっかり食べてきましたし、深夜だったので、何も買いませんでしたが…

    あと子供用のプレイスペースや無料でコンピューターが使える場所などもありました。またBとCの間の奥の方にQuiet Roomという、リクライニングした状態の椅子がたくさん置いてある部屋があって、多くの人が寝ていましたので、自分もそこで寝ました。Quiet Roomというのは放送がなくて静かということで、他の利用者の人が静かかどうかは運次第のようです(^ ^)。またAコンコースのゲートに向かう途中には男女別のQuiet Roomもありました。

    旅行時期
    2014年08月
    人混みの少なさ:
    4.0
    人は多いけど場所も広いです
    施設の充実度:
    4.0
    お店の数は多くないけど深夜も営業していました

  • 座席指定が必要なら1等車を

    投稿日 2015年01月16日

    モロッコ国営鉄道 カサブランカ

    総合評価:4.0

    マラケシュへの行き帰りにケニトラーマラケシュ間と、マラケシューカサブランカ間でモロッコ鉄道ONCFの長距離列車を利用しました。

    長距離列車の場合、1等車の値段は2等車の約1.5倍で、例えばマラケシューカサブランカ間の場合2等は90ディルハム、1等は140ディルハムです。席の広さも違いますが、より大きな違いは座席指定の有無です。1等車は日本の新幹線の指定席と同様ですが、2等車は自由席で、チケットには乗車する列車のみ指定されています。よってきっぷを買う時点で座席を確保したいなら1等車を利用することになります。
    1等車に乗ったときは6人のコンパートメントタイプでしたが、オープンタイプもあるかもしれません。2等車はコンパートメントタイプとオープンタイプ両方あります。

    なお空港駅でマラケシュまでのきっぷを買うと、カサボヤジュール駅ではなく、オアシス駅で乗り換えるように言われることがあるみたいですが、これはカサボヤジュール駅から見て空港駅とマラケシュ駅が同じ方向にあり、カサボヤジュールまで行くとカサボヤジュールーオアシス駅間を往復することになるためです。

    旅行時期
    2014年08月
    利用目的
    中・長遠距離
    コストパフォーマンス:
    4.0
    利便性:
    3.5
    本数は意外と多い

  • 外観は地味な感じなのですが~

    投稿日 2014年11月02日

    サンタ マリア教会 オビドス

    総合評価:3.5

    ヴィラ門から入って商店が並ぶディレイタ通りを進んでいくと小さな広場があり、その向こうにあります。教会は小さく、外観も白壁の部分が多くて地味な感じなのですが、よく見ると入り口の上にはマリア様が。中に入ると荘厳な雰囲気で、立派なアズレージョと天井画は見応えがあります。

    旅行時期
    2014年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間

  • 駐車場と畑を仕切る塀として利用されています…(・o・)

    投稿日 2014年11月02日

    水道橋 オビドス

    総合評価:3.5

    ヴィラ門の近くから、ずっと遠くの方へ続く水道橋は16世紀につくられたとのこと。ヴィラ門の近くから城壁の上に登って少し歩くと、先の方まで見えます。上から見ると巨大な駐車場と畑を仕切る塀として利用されているのがよくわかります。オビドスの人びとにとってはあまり大切なものではないようですね…

    旅行時期
    2014年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間

  • 可能であれば宿泊をおすすめします~

    投稿日 2014年11月02日

    オビドス旧市街 オビドス

    総合評価:5.0

    メイン・ストリートのディレイタ通りは観光客がいっぱいで、にぎやかで楽しいですが、脇の路地を少し入って行くと、人通りがぐっと少なくなり、ゆったりを路地歩きを楽しむことができます。
    オビドスは日帰りの観光客が多いので、朝晩はとても静かになり、昼間のにぎわいがウソのようです。もし可能であればオビドスで一泊することをおすすめします。

    旅行時期
    2014年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1日

  • オビドスの歴史的建築物が集中

    投稿日 2014年11月02日

    サンタ マリア広場 オビドス

    総合評価:4.0

    ヴィラ門から入って商店が並ぶディレイタ通りを進んでいくとある小さな広場です。手前にはペロリーニョという小さな塔があり、その横に噴水、向こう側はマナーハウスやかつて市場だった建物。そして奥にはサンタ・マリア教会と旧町役場などがあります。

    旅行時期
    2014年08月

  • 左右に入る小さな路地を見るのも楽しい

    投稿日 2014年11月02日

    ディレイタ通り オビドス

    総合評価:4.5

    城壁内のメインストリート。長さは500mくらいでしょうか。両側に陶器やおみやげ品、食品などのお店やレストランなどがたくさん並んでいます。道幅は所によってはかなり狭いです。突き当り付近にサンティアゴ教会(書店)とそばにお城のポウサダがあります。
    いろいろなお店を見ながらこの通りを歩くのもいいですが、この道から左右に入る小さな路地を見て回るのも楽しいです。

    旅行時期
    2014年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    半日

  • オビドスのメインゲート

    投稿日 2014年11月02日

    ポルタ・ダ・ヴィラ オビドス

    総合評価:3.5

    バスの停留所、駐車場やインフォメーションなどが集まっている一角から城壁の中へ入る、オビドスのメインゲート。城壁の上へ登る階段が近くにあります。
    昼間は多くの人でにぎわっていますが、朝行ってみるととても静かで、みやげ物売りのおばさんが開店準備をしていました。

    旅行時期
    2014年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間

ahirutさん

ahirutさん 写真

37国・地域渡航

12都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

ahirutさんにとって旅行とは

☆中断していた旅行記をリスタート中☆
☆「17年春節☆シチリア島とマルタ・ゴゾの旅」公開中☆
☆少し古い内容になってしまいますが、ぜひご覧ください☆

旅依存症だな~と感じます。旅に出ている間は体調も機嫌も不思議なほど良くなる…(*´ω`*)
2020年2月8日までの訪問国・地域の数:56(空港などでのトランジットのみで外に出ていない場合は時間にかかわらずカウントしていません)
スイス、フランス、スペイン、ベルギー、英国、韓国、香港、デンマーク、アイルランド、ドイツ、ルクセンブルク、マカオ、中国、スウェーデン、イタリア、オーストラリア、タイ、ラオス、ミャンマー、マレーシア、シンガポール、台湾、フィリピン、ブルネイ・ダルサラーム、ポルトガル、モロッコ、インド、インドネシア、カタール、ポーランド、リトアニア、ラトビア、エストニア、フィンランド、米国、ベトナム、セルビア、ボスニア・ヘルツェゴビナ、クロアチア、スロベニア、マルタ、バチカン、オランダ、トルコ、ブルガリア、ギリシア、ロシア、チェコ、スロバキア、ハンガリー、カザフスタン、キルギス、ウズベキスタン、メキシコ、キューバ。

自分を客観的にみた第一印象

第一印象とは関係ないのですが、これまでに住んだことがある場所を書いてみました(^ ^)
日本…大阪市都島区、大東市、大阪市鶴見区、神戸市灘区、いわき市、さいたま市浦和区、福岡市西区、墨田区、品川区、北海道斜里町、北海道礼文町、那覇市、沖縄県恩納村、和歌山県白浜町、黒部市、京都市上京区、山口県周防大島町、嬉野市、廿日市市、別府市、沖縄県北大東村、長門市。
海外…シドニー(9か月+3か月)バンコク(1年8か月間)広州(7年9か月間)

大好きな場所

海、湖、池、川など水があるところがとにかく好きです~
あひるのニックネームは実はそこから来てます(^ ^)~

大好きな理由

あひるだから(^ ^)

行ってみたい場所

今まで行ったことないところはすべて行ってみたいけど…(^ ^)
▼エジプト イラン ヨルダン
▼アイスランド ノルウェー

ただいま準備中の旅行記
▽17年5月フランス・ノルマンディーとオランダ
▽17年11月シンガポールと香港
▽18年1月五月山どうぶつえん
▽18年1月石垣島・黒島
▽18年4月香港・広州・マカオ
▽18年5月イスタンブールとソフィア
▽18年7月ニューヨークとワシントンDC

現在37の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在12都道府県に訪問しています