武蔵野八幡宮
寺・神社
3.39
施設情報
明暦の大火(1657)により住居を無くした水道橋付近(吉祥寺村)の住民が、当地周辺に移住し、寛文元年(1661)に吉祥寺村を開村するにあたり、村の鎮守として信仰していたと言われています。境内は約4500平方メートルの広さで、ケヤキやクスノキ、ヒノキ、カシの大木が、凛とした雰囲気を漂わせています。文化10年(1813)記銘年号のある石造りの鳥居や一対の狛犬、安永3年(1774)の賽銭箱など歴史を感じさせるものに出会えます。昭和3年(1928)3月、境内の地ならし工事の際、社殿西側大ケヤキの根元より蕨手刀(非公開)が出土しました。7~8世紀頃に作られたもので、市有形文化財に指定されています。
クチコミ(45件)
- 吉祥寺・三鷹 観光 満足度ランキング 7位
- 3.39
- アクセス:
- 3.50
- 吉祥寺駅北口から徒歩10分少々。 by お・い・らさん
- 人混みの少なさ:
- 3.44
- 縁日が開かれていなければ境内は閑散。 by お・い・らさん
- バリアフリー:
- 3.33
- 見ごたえ:
- 3.48
- 特にこれといった見どころはないです。 by お・い・らさん
-
満足度の高いクチコミ(19件)
鬱蒼とはしていませんが木立に囲まれて一息つけます。
4.0
- 旅行時期:2018/07
- 投稿日:2021/02/23
武蔵野八幡宮は西暦789年に坂上田村麿が宇左八幡大社の御分霊を祀ったと伝えられる八幡宮です。弓矢の神様、応神天皇が祀られて... 続きを読む
-
-
by お・い・らさん(非公開)
吉祥寺・三鷹 クチコミ:18件
-
境内の木々の葉っぱが立派に紅葉するのが、毎年楽しみ
- 4.0
- 旅行時期:2020/08(約7ヶ月前)
- 0
-
有形文化財
- 4.5
- 旅行時期:2020/06(約9ヶ月前)
- 0
-
吉祥寺村の鎮守
- 3.0
- 旅行時期:2020/05(約10ヶ月前)
- 0
-
-
吉祥寺の氏神様
- 3.0
- 旅行時期:2020/05(約10ヶ月前)
- 0
-
初詣で行きました。
- 5.0
- 旅行時期:2020/01(約1年前)
- 0
-
初詣がにぎわっていました
- 3.5
- 旅行時期:2020/01(約1年前)
- 0
-
孫の七五三のお祝いで
- 4.0
- 旅行時期:2019/10(約1年前)
- 0
-
-
春から夏の新緑もきれい
- 3.5
- 旅行時期:2019/08(約2年前)
- 0
-
吉祥寺の氏神様
- 4.5
- 旅行時期:2019/06(約2年前)
- 0
-
吉祥寺の神社
- 4.5
- 旅行時期:2019/06(約2年前)
- 0
-
五日市通り沿い
- 4.0
- 旅行時期:2019/03(約2年前)
- 0
-
清浄な場
- 4.5
- 旅行時期:2019/02(約2年前)
- 0
-
吉祥寺北側の神社
- 3.0
- 旅行時期:2018/12(約2年前)
- 0
-
鬱蒼とはしていませんが木立に囲まれて一息つけます。
- 4.0
- 旅行時期:2018/07(約3年前)
- 2
-
坂上田村麿が宇左八幡大社の分霊を祀ったという歴史ある神社
- 4.0
- 旅行時期:2018/05(約3年前)
- 0
-
吉祥寺駅北口の繁華街を抜けた場所にある神社です。
- 4.0
- 旅行時期:2017/12(約3年前)
- 1
-
五日市街道沿いの八幡宮
- 4.0
- 旅行時期:2017/10(約3年前)
- 0
-
真夏の暑さを忘れさせてくれる緑の境内
- 4.0
- 旅行時期:2017/08(約4年前)
- 0
-
武蔵野吉祥七福神巡りの大黒様(武蔵野八幡宮)
- 3.5
- 旅行時期:2017/06(約4年前)
- 1
-
後味悪い
- 2.0
- 旅行時期:2017/05(約4年前)
- 0
このスポットに関するQ&A(0件)
武蔵野八幡宮について質問してみよう!
吉祥寺・三鷹に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。
-
Toratoraさん
-
bobby_brazilさん
-
緑のポストさん
-
stさん
-
ミルさん
-
ramramさん
- …他
周辺のおすすめホテル
-
最安値(2名1室) 7,700円~
-
最安値(2名1室) 3,980円~
-
最安値(2名1室) 6,500円~
-
最安値(2名1室) 14,805円~
このスポットで旅の計画を作ってみませんか?
行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ
したスポットから、まとめて登録も!