旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

naoyumiさんのトラベラーページ

naoyumiさんのクチコミ(13ページ)全1,743件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • ローカル夜市

    投稿日 2016年09月26日

    景美夜市 台北

    総合評価:3.0

    MRT景美駅1番出口を出てすぐの場所に広がるローカル感たっぷりの夜市です。小吃を扱う屋台から服飾までさまざまな店舗が狭い路地に縦横に並び、観光客もほとんど見かけない地元密着夜市です。朝になるとその一部分が朝市に様変わりし、新鮮な野菜が格安で購入できます。

    旅行時期
    2016年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    景観:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 京華城の連絡バスが止まります

    投稿日 2016年09月26日

    南京三民駅 台北

    総合評価:4.0

    新店松山線終点の松山駅の1つ手前の駅です。観光場所は特にありませんが、パイナップルケーキの人気店「佳徳糕餅(ChiaTe)」やガイドブックにも載っている6星マッサージ店はこの駅が最寄りです。ショッピングモール「京華城」には歩くと約7分くらいで行けますが、京華城→市政府駅間を往復するシャトルバスが1時間に2本、駅の前に停車します。無料で便利なのですが、到着時間が読めないのが難です。

    旅行時期
    2016年09月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    施設の充実度:
    3.0

  • 新店松山線、景美夜市の最寄り駅

    投稿日 2016年09月24日

    景美駅 台北

    総合評価:4.0

    新店松山線にあり、淡水線と交差する中正紀念堂駅からも15分足らずです。1番出口を出るとすぐ景美夜市があり、地元に密着したローカルな雰囲気が広がっています。朝はその一部分が市場に様変わりするので、新鮮な野菜が格安で購入できます。駅前には公園もあり、愛買や全聯、ニトリ、ダイソーなどスーパーや小売店も充実しています。ハイキングコースの起点ともなっています。

    旅行時期
    2016年09月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    施設の充実度:
    3.0

  • 老舗小籠包店の支店

    投稿日 2016年09月23日

    蘇杭點心店 (民生店) 台北

    総合評価:4.0

    ガイドブックでも紹介される蘇杭點心店はMRT古亭駅近くで50年近く営業する老舗店。2015年に松山空港近くの民生東路に支店がオープンし、こちらも繁盛しています。MRTの駅からは少し離れていますが、「公教住宅」というバス停が目の前にあります。一番人気は蘇杭小籠包。中のスープはかなり薄味。オーダーした菜肉蒸餃、絲瓜蝦仁湯包、蝦仁蛋炒飯、酥餅(台湾風パイ)はみんな無難な味でした。

    旅行時期
    2016年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,000円未満
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.0

  • MRT忠孝敦化至近で便利

    投稿日 2016年09月21日

    サン ワン ホテル 台北

    総合評価:4.0

    MRT忠孝敦化駅4番出口の階段をあがるとすぐ、バス停もその階段の前にあるので移動に便利です。ホテル周辺には明曜百貨やショップ、レストラン、カフェなどもたくさんあるので、買い物にも食事にも困りません。1階にベルボーイが常駐し、ロビーは4階。日本語も通じるので安心です。

    旅行時期
    2016年09月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    家族旅行
    1人1泊予算
    5,000円 未満
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    バスルーム:
    3.0
    ロケーション:
    4.0
    客室:
    3.0

  • リン・チーリンも訪れるカフェ

    投稿日 2016年09月21日

    瑪徳蓮書店咖啡 台北

    総合評価:4.0

    MRT公館駅から徒歩約5分、金石堂書店という本屋の地下1階にあります。オーナーは長年パリに住んでいたそうで、自宅で使用していた家具が店内に配置されています。日本でもおなじみのリン・チーリンも数回訪れたようで、サイン入りのプレートと記念写真が飾られています。週末もアフタヌーンティーセットがあり、サラダ、マドレーヌパンナコッタ、ポテト、キッシュがワンプレートになっていて、どれもおいしく満足しました。

    旅行時期
    2016年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0

  • 角質とりをしましたが・・

    投稿日 2016年09月17日

    千里行 台北

    総合評価:2.5

    電話で「足の角質とり3人」で予約していったところ、足裏マッサージも予約したと言われ驚きました。していないと言って断りましたが、角質だけなら40分後と言われ2階で待たされ、せっかく予約したのに大きなロスタイムでした。40分後に担当の人が来ましたが2人だけで、結局1人が終わるまで待つ始末。担当者によって丁寧さも違いました。指定したホテルまでの送迎サービスはありがたかっただけに、残念でした。

    旅行時期
    2016年09月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    施術内容:
    2.5
    施設の快適度:
    3.0

  • グアバかき氷が食べられる店

    投稿日 2016年09月11日

    富錦樹氷店 (民主店) 台北

    総合評価:4.0

    2016年7月にショッピングモール微風広場の向かい、8月に松山空港近くの富錦街エリアに続けてオープンしたかき氷店で、台湾でも珍しいグアバかき氷が食べられます。ありそうでなかったこの味、味は意外と濃厚でトッピングの梅パウダーとマッチして甘酸っぱさがくせになります。黒糖味にトマトのトッピングしたもの、パイナップル味にレモンがトッピングされたもの、ほうじ茶味などもあります。期間限定のようですが、キウイフルーツバージョンもメニューに加わりました。

    旅行時期
    2016年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    4.0

  • 台湾大手リースグループ総裁が開いた店

    投稿日 2016年09月11日

    総裁牛肉麺 台北

    総合評価:4.0

    台湾最大手のリース企業「中租企業集団」の牛肉麺好きの総裁がお抱えシェフと一緒に3年の試作期間を経て開店しました。牛肉麺にしては高めの価格設定ですが、食材から調理法までこだわったおいしい牛肉麺が味わえます。看板メニューは辛めの『総裁五寶牛肉麵』。高級肉がごろごろ入っています。『胡椒奶湯牛肉麵(特選煮込みスープ雪花牛入りヌードル)』はまろやかな味ですごく気に入りました。

    旅行時期
    2016年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    4.0

  • 日帰り入浴

    投稿日 2016年07月31日

    チュアンタン スプリング スパ ホテル デヤン 礁渓温泉

    総合評価:4.5

    礁渓温泉街の中心にあり、外観は普通ですが内装は豪華です。宿泊以外に日帰りで温泉プールや個室風呂が楽しめます。今回は1時間半の温泉入浴で利用しました。ダブルベッドがある広い部屋の横に大きな丸い浴槽があり、とても気持ちよく入浴できました。ホテルを一歩出ると騒々しいのですが、ホテルの中では落ち着いた滞在ができます。

    旅行時期
    2016年05月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    2,500円 未満
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    4.0
    バスルーム:
    5.0
    ロケーション:
    3.0
    客室:
    4.0

  • 超人気店

    投稿日 2016年07月31日

    奕順軒 (礁溪店) 礁渓温泉

    総合評価:4.0

    湯囲溝温泉公園の前にあるパン屋さんで、礁渓温泉街を歩いているとここの袋を持っている人をたくさん見かけます。場所がいいというのもありますが、パンの他にお土産になるパイナップルケーキや宜蘭名物のお菓子などがたくさん置かれていて、無料のお茶を飲みながら試食しながら選べるのでとても人気です。パンもおいしくいつも買って帰ります。

    旅行時期
    2016年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    お買い得度:
    4.0
    サービス:
    4.0
    品揃え:
    4.0

  • ドクターフィッシュができます

    投稿日 2016年07月31日

    No. 9 ホテル 宜蘭

    総合評価:3.0

    外観に特徴があるホテルです。温泉のにぎやかな地点からはやや離れていますが、周りにはマッサージや食事処もあるので不便ではありません。ホテルの入り口には足の角質を食べてくれるドクターフィッシュのコーナーがあり、少し早く着いたのでチェックインまでの時間に利用しました。大きな浴槽が2つあり、魚も多くいます。部屋はシンプルな内装ですが機能的。明るく浴槽も広いのでゆっくり湯に浸かれました。

    旅行時期
    2016年02月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    ロケーション:
    3.0

  • 温泉地の娯楽施設

    投稿日 2016年07月29日

    湯囲溝温泉公園 礁渓温泉

    総合評価:3.5

    礁溪温泉の中心にある広い公園で、無料の足湯があり、その奥には裸で入る有料の温泉があります。温泉地の娯楽施設という感じで、食事処や土産物店、足の角質を食べてくれる温泉魚のコーナーもあります。この温泉魚、初めはくすぐったいのですが、つっつかれていると本当にきれいになるような気がします。

    旅行時期
    2016年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    施設の快適度:
    3.0
    泉質:
    4.0

  • 改装して広々

    投稿日 2016年07月29日

    礁渓甕窯鶏 礁渓温泉

    総合評価:5.0

    時間を問わずいつも混んでいる店ですが、内部が改装され広くなっていました。以前はトイレが店内中央にあったのですが、店から2軒先に新しくトイレが新設されています。トイレがなくなった分、座席も増えました。鶏の丸焼きと一緒にいつも宜蘭名物のネギ料理を頼むのですが、店の人から勧められた冰菜がとてもおいしかったです。メニューには載っていないのですが、口の中で溶けてしまう不思議な食感が気に入りました。

    旅行時期
    2016年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    5.0

  • 宜蘭で人気のマジックレストラン

    投稿日 2016年07月29日

    四圍堡車站 宜蘭

    総合評価:3.0

    礁渓温泉名物、鶏の丸焼きの有名店「甕窯鶏」の店から徒歩5分の場所にあるマジックレストランです。入口に大きく不気味な怪物が手を広げて立っていて、これが目印になります。映画のハリーポッターをパクったような内装で、中には土産物屋とHAPPY PORTERというパン屋、奥にレストランがあります。このレストランもハリーポッターの映画の食堂のようでした。お土産にはふくろうのミニカステラと魔法の杖のような黒いパンが人気だそうです。

    旅行時期
    2016年06月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.0
    お買い得度:
    3.0
    サービス:
    3.0
    品揃え:
    3.0

  • 礁溪温泉の玄関口

    投稿日 2016年07月28日

    礁渓駅 礁渓温泉

    総合評価:3.0

    台北市内から台鉄で気軽に行ける礁溪温泉の最寄駅です。バスのほうが便が多く便利なのでややさびれた感がありますが、駅前に小さな足湯があるので、まずそこで温泉場に来たんだと実感できます。駅周辺にはレンタルバイクを貸し出す店が並んでいて、そこで2日間バイクを借りました。

    旅行時期
    2016年04月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    施設の充実度:
    3.0

  • 風味がいい台湾茶

    投稿日 2016年07月28日

    山山来茶 (松菸店) 台北

    総合評価:4.5

    松山文創圓区にある誠品松菸店の3階にあるお茶処です。3階は誠品書店が入居していて、その一角にお茶屋さんが一列に並んでいます。本を読んで疲れたらお茶を飲んで休憩できるように設計されていて、山山来茶もその中に位置しています。そんなに広くはないですが、自然農法のおいしい台湾茶が飲めるのでおススメです。餅入りワッフルも一緒にどうぞ。

    旅行時期
    2016年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    4.5

  • 今は貴重な手作り桶屋さん

    投稿日 2016年07月28日

    林田桶店 台北

    総合評価:4.0

    日本でも今はもうあまり見なくなった手作りの桶を販売する桶屋さんです。まず目につくのは店の上に掲げられた古びた看板。積み重ねられてきた長い時間を感じます。店内には手作りのふろおけや小籠包のせいろやすし桶などが雑然と積み重ねられ、レトロ感満載!台湾でこういうものが手に入るなんて驚きです。

    旅行時期
    2016年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    お買い得度:
    4.0
    サービス:
    3.0
    品揃え:
    4.0

  • 独創的な内装のカフェ

    投稿日 2016年07月27日

    VVG Thinking (好様思維) 台北

    総合評価:4.0

    もと酒工場だった華山園區にある「好様 VVG」が手がけるカフェです。VVGとはVERY VERY GOODの意で、1階がレストラン&喫茶、2階が書店や文具のショップになっていてます。吹き抜けの2階建ての端々にオーナーのセンスが光っていて、その独創的なオブジェや展示されている商品を見ているだけも楽しいです。1階でゆっくりお茶したあとで2階の見学をどうぞ。

    旅行時期
    2016年02月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    3.0

  • 窯焼きピザの店

    投稿日 2016年07月27日

    アレイキャッツピザ (華山店) 台北

    総合評価:3.0

    華山1914創意文化園區の入り口近くにある窯焼きピザの店です。客層は若い人が多く、おしゃれな雰囲気です。メニューにはヨーロッパビールがずらり並んでいますが、オーダーするとこれはない、あれはないと品薄で、たまたまかもしれませんがちょっと残念でした。この店のウリは窯で焼くピザ。焼きたてピザはサイズ大きめで、かりっとしていてとてもおいしかったのですが、お値段もやや高めなので、数人でシェアがおススメです。

    旅行時期
    2016年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    2,000円未満
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    3.0

naoyumiさん

naoyumiさん 写真

33国・地域渡航

21都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

naoyumiさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在33の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在21都道府県に訪問しています