立川旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ミニオフ会で、もろずみさんがせっかく案内してくれるのに、ついついしんがりになってしまいがちな、グループ行動に不慣れな私。<br />でも、今回は必死にメンバーにくっついていったおかげで、こどもの森の奥の、今まで知らなかった野草の宝庫を教えてもらうことができました。<br />そこが「こもれびの丘」でした。私はずっと「こもれびの里」と勘違いしていました。<br /><br />こもれびの丘は思ったより広く、夏への扉さんのリクエストのカタクリを見に行ったみんなはどんどん奥へ行ってしまい一時はぐれてしまったりしたのですが、まあ、はぐれたのが私一人ではなかったので、心細くはありませんでした。<br />今までほとんど撮ったことのなかったヒトリシズカやイチリンソウに出会えて感激しました@<br /><br />小さな野花はどうしても這いつくばって撮ることになります。<br />みんなはどこに行っちゃったのかしら、と思いながら、そのうちきっとこのあたりに戻って来るだろうと、膝をつくためのビニールを敷いて野花を撮り続けていたら、礼拝をしているように見えた、と、戻ってらしたのりアロハさん。<br />別の世界へ言ってしまったかと思った、と言われて、そこまでであったか、と苦笑してしかけましたが……いやいや、よく考えてみたら、特に小さな野花を撮っているときって、あながち間違っていないかもしれません!?<br /><br />そのあとは、ムラサキハナナの群生を通り抜けて、渓流広場のチューリップを眺めた後、出口へ向かったのですが……いやあ、あのムラサキハナナの群生には驚きました。<br />今年はとりわけ豊作だったようです。<br />コンデジを手にしたばかりの数年前は、自宅の近所に何か所もムラサキハナナの群生地がありましたが、あそこまでの規模ではありませんでした。<br />しかも、うちの近所の群生地はどんどん宅地化されて、今やほとんど見られなくなってしまいました。<br />こうなったら人が手をかけたものであっても、いつまでも咲き続けていて欲しい……。<br />そんなオマージュ気分でカメラを構えていました。<br /><br />というわけで、チューリップと桜の時期ミニオフ会の旅行記は、桜編、チューリップ編、そしてその他の春の花編の3部作にまとめました。<br /><br /><チューリップと桜の昭和記念公園ファン倶楽部ミニオフ会の旅行記のシリーズ構成><br />□(1)まだまだ花見頃で無料入園日ともなると……!<br />□(2)咲いた咲いたチューリップの花が、並んだ並んだ大勢の人と<br />■(3)思わず歩みが止まる春の花の洪水<br /><br />昭和記念公園の公式サイト<br />http://www.showakinenpark.go.jp/<br /><br />※いつも花の開花状況をチェックする花ブログが今回は3月末までしか更新されていなくて、今回は、昭和記念公園ファン倶楽部コミュのもろずみさんの音頭と、公式サイトの「花だより」を参考にしました。<br />http://www.showakinenpark.go.jp/hana/hanhadayori_20120409.pdf<br /><br />実は花ブログが「花のささやき」というブログに代わっていたそうです。<br />コクリコさんにシリーズ1本目の旅行記へのコメントで教えていただきました@<br />http://showa-kanricenter.jp/flower_blog/<br />

チューリップと桜の昭和記念公園ファン倶楽部ミニオフ会(3)思わず歩みが止まる春の花の洪水

13いいね!

2012/04/15 - 2012/04/15

777位(同エリア1528件中)

0

47

まみ

まみさん

ミニオフ会で、もろずみさんがせっかく案内してくれるのに、ついついしんがりになってしまいがちな、グループ行動に不慣れな私。
でも、今回は必死にメンバーにくっついていったおかげで、こどもの森の奥の、今まで知らなかった野草の宝庫を教えてもらうことができました。
そこが「こもれびの丘」でした。私はずっと「こもれびの里」と勘違いしていました。

こもれびの丘は思ったより広く、夏への扉さんのリクエストのカタクリを見に行ったみんなはどんどん奥へ行ってしまい一時はぐれてしまったりしたのですが、まあ、はぐれたのが私一人ではなかったので、心細くはありませんでした。
今までほとんど撮ったことのなかったヒトリシズカやイチリンソウに出会えて感激しました@

小さな野花はどうしても這いつくばって撮ることになります。
みんなはどこに行っちゃったのかしら、と思いながら、そのうちきっとこのあたりに戻って来るだろうと、膝をつくためのビニールを敷いて野花を撮り続けていたら、礼拝をしているように見えた、と、戻ってらしたのりアロハさん。
別の世界へ言ってしまったかと思った、と言われて、そこまでであったか、と苦笑してしかけましたが……いやいや、よく考えてみたら、特に小さな野花を撮っているときって、あながち間違っていないかもしれません!?

そのあとは、ムラサキハナナの群生を通り抜けて、渓流広場のチューリップを眺めた後、出口へ向かったのですが……いやあ、あのムラサキハナナの群生には驚きました。
今年はとりわけ豊作だったようです。
コンデジを手にしたばかりの数年前は、自宅の近所に何か所もムラサキハナナの群生地がありましたが、あそこまでの規模ではありませんでした。
しかも、うちの近所の群生地はどんどん宅地化されて、今やほとんど見られなくなってしまいました。
こうなったら人が手をかけたものであっても、いつまでも咲き続けていて欲しい……。
そんなオマージュ気分でカメラを構えていました。

というわけで、チューリップと桜の時期ミニオフ会の旅行記は、桜編、チューリップ編、そしてその他の春の花編の3部作にまとめました。

<チューリップと桜の昭和記念公園ファン倶楽部ミニオフ会の旅行記のシリーズ構成>
□(1)まだまだ花見頃で無料入園日ともなると……!
□(2)咲いた咲いたチューリップの花が、並んだ並んだ大勢の人と
■(3)思わず歩みが止まる春の花の洪水

昭和記念公園の公式サイト
http://www.showakinenpark.go.jp/

※いつも花の開花状況をチェックする花ブログが今回は3月末までしか更新されていなくて、今回は、昭和記念公園ファン倶楽部コミュのもろずみさんの音頭と、公式サイトの「花だより」を参考にしました。
http://www.showakinenpark.go.jp/hana/hanhadayori_20120409.pdf

実は花ブログが「花のささやき」というブログに代わっていたそうです。
コクリコさんにシリーズ1本目の旅行記へのコメントで教えていただきました@
http://showa-kanricenter.jp/flower_blog/

PR

  • 洋スイセンにふちどられたボート池<br /><br />帰りの15時すぎに見かけたとき、ボート乗り場は順番待ちの長い行列ができていました。<br />無料入園日ゆえの混雑の影響は、花を撮影していて「別の世界」に入っていると、思ったより気にならなかったのですが、そこかしこにありました。<br />たとえば、最大の(?)難関は、女子トイレの混雑……。<br />

    洋スイセンにふちどられたボート池

    帰りの15時すぎに見かけたとき、ボート乗り場は順番待ちの長い行列ができていました。
    無料入園日ゆえの混雑の影響は、花を撮影していて「別の世界」に入っていると、思ったより気にならなかったのですが、そこかしこにありました。
    たとえば、最大の(?)難関は、女子トイレの混雑……。

  • 野花らしく咲いたムラサキハナナ<br /><br />渓流広場に向かう途中、レインボープール脇の道にて。<br />

    野花らしく咲いたムラサキハナナ

    渓流広場に向かう途中、レインボープール脇の道にて。

  • ポツンとさびしげな様子に惹かれて

    ポツンとさびしげな様子に惹かれて

  • ヤマブキぎっしり@<br /><br />同じく、レインボープール脇の道にて。<br />

    ヤマブキぎっしり@

    同じく、レインボープール脇の道にて。

  • 弓なりに<br /><br />ヤマブキソウでなく、樹木性のヤマブキです。<br />ヤマブキの方は花びらが5枚。<br />ちなみに、後でこもれびの丘で撮ったヤマブキソウは、花びらが4枚でした。<br />

    弓なりに

    ヤマブキソウでなく、樹木性のヤマブキです。
    ヤマブキの方は花びらが5枚。
    ちなみに、後でこもれびの丘で撮ったヤマブキソウは、花びらが4枚でした。

  • 桜の花びらとムラサキハナナ

    桜の花びらとムラサキハナナ

  • ユキヤナギの前を走り抜ける

    ユキヤナギの前を走り抜ける

  • 渓流広場前のスイセンと桜

    渓流広場前のスイセンと桜

  • チューリップ畑のムスカリ

    チューリップ畑のムスカリ

  • 林立するムスカリ軍団・その1───プログラムモードで撮影

    林立するムスカリ軍団・その1───プログラムモードで撮影

  • 林立するムスカリ軍団・その2───クリエイティブ・オートの「やさしく明るく」で撮影<br /><br />明るい桜の花をわざと「ほの暗くひっそりと」で撮ってみたりしましたが、今度はブルー系でほの暗くしっとりした色合いが似合いそうなムスカリを、わざと明るく撮ってみました。<br />どっちのモードがお似合いかしら。<br />

    林立するムスカリ軍団・その2───クリエイティブ・オートの「やさしく明るく」で撮影

    明るい桜の花をわざと「ほの暗くひっそりと」で撮ってみたりしましたが、今度はブルー系でほの暗くしっとりした色合いが似合いそうなムスカリを、わざと明るく撮ってみました。
    どっちのモードがお似合いかしら。

  • ムスカリの桜道

    ムスカリの桜道

  • ランチ集合前に撮ったムラサキハナナの群生<br /><br />渓流広場の奥です。<br />コンデジのPowerShotシリーズだと、こういう微妙な紫は紫っぽくならなくて悲しかったものです。<br />ネットで解決方法をチェックしてみたら、カメラの長所・短所を検証しているライターの記事にはこう書かれてありました。<br /><br />「一眼レフで撮るしかない」<br /><br />そのときは一眼レフを手にするのなんて、まだずうっとずっと先だと思っていたので、なんの解決にもならないじゃないか、と思ったものですが。<br />でもいまは一眼レフだから大丈夫!<br />

    ランチ集合前に撮ったムラサキハナナの群生

    渓流広場の奥です。
    コンデジのPowerShotシリーズだと、こういう微妙な紫は紫っぽくならなくて悲しかったものです。
    ネットで解決方法をチェックしてみたら、カメラの長所・短所を検証しているライターの記事にはこう書かれてありました。

    「一眼レフで撮るしかない」

    そのときは一眼レフを手にするのなんて、まだずうっとずっと先だと思っていたので、なんの解決にもならないじゃないか、と思ったものですが。
    でもいまは一眼レフだから大丈夫!

  • 桜の園の菜の花<br /><br />EOS Kiss X5のバリアングル液晶を駆使して、下からカメラだけを覗きこませるようにして撮ってみました。<br />

    桜の園の菜の花

    EOS Kiss X5のバリアングル液晶を駆使して、下からカメラだけを覗きこませるようにして撮ってみました。

  • 菜の花のやさしいメロディー・その1<br /><br />同じくバリアングル液晶で下から。<br />

    菜の花のやさしいメロディー・その1

    同じくバリアングル液晶で下から。

  • ぽわぽわ菜の花<br /><br />ランチのときに、座ったままパチッとやったものです。<br />

    ぽわぽわ菜の花

    ランチのときに、座ったままパチッとやったものです。

  • 菜の花のやさしいメロディー・その2<br /><br />同じくランチ時に撮影。<br />ピントを合わせる位置を変えてみました。<br />

    菜の花のやさしいメロディー・その2

    同じくランチ時に撮影。
    ピントを合わせる位置を変えてみました。

  • 日本庭園にて、花の終わったサンシュユ<br /><br />ランチのあと、いったん日本庭園に寄りながら、こどもの森に向かいました。<br />この状態もまた味がある、とmorino296さんが教えてくれました。<br />確かに!!<br />

    日本庭園にて、花の終わったサンシュユ

    ランチのあと、いったん日本庭園に寄りながら、こどもの森に向かいました。
    この状態もまた味がある、とmorino296さんが教えてくれました。
    確かに!!

  • ひょっとしてこれは……ヒトリシズカ!<br /><br />こもれびの丘にて。<br />フタリシズカは森林公園でもたくさん見かけましたが、ヒトリシズカはあまり見かけることはなくて、いつか撮りたいと思っていました。<br />こんなにいっぱい@<br />花について書かれた本で読んだとおり、一人静か、というより、いっぱいにぎやか@<br />

    ひょっとしてこれは……ヒトリシズカ!

    こもれびの丘にて。
    フタリシズカは森林公園でもたくさん見かけましたが、ヒトリシズカはあまり見かけることはなくて、いつか撮りたいと思っていました。
    こんなにいっぱい@
    花について書かれた本で読んだとおり、一人静か、というより、いっぱいにぎやか@

  • 正装してすっと姿勢を伸ばしたよう<br /><br />ここからマクロレンズでチャレンジしてみました。<br />

    正装してすっと姿勢を伸ばしたよう

    ここからマクロレンズでチャレンジしてみました。

  • こんなグループがあちこちに@<br /><br />マクロレンズなので、背景がきれいにボケてくれました。<br />

    こんなグループがあちこちに@

    マクロレンズなので、背景がきれいにボケてくれました。

  • 花びら(?)はニョキニョキ

    花びら(?)はニョキニョキ

  • 木漏れ日の中で<br /><br />ターゲットにした花がちょっと後ろの花と重なってしまったのが残念でした。<br />祈りの最中のような(!?)苦しい姿勢で撮っていたので、アングルが甘くなりがちでした。<br />───と、言い訳@<br />

    木漏れ日の中で

    ターゲットにした花がちょっと後ろの花と重なってしまったのが残念でした。
    祈りの最中のような(!?)苦しい姿勢で撮っていたので、アングルが甘くなりがちでした。
    ───と、言い訳@

  • 葉っぱのえりを正して<br /><br />ここまでマクロレンズでチャレンジしました。<br />

    葉っぱのえりを正して

    ここまでマクロレンズでチャレンジしました。

  • ヤマブキソウもぽつぽつと<br /><br />樹木ではなくて、草の方のヤマブキソウです。<br />ヤマブキに似ているので、この名前になったそうです。<br />花びらの数は、ヤマブキは5枚でヤマブキソウは4枚だそうです。<br />確かにそうでした。<br />

    ヤマブキソウもぽつぽつと

    樹木ではなくて、草の方のヤマブキソウです。
    ヤマブキに似ているので、この名前になったそうです。
    花びらの数は、ヤマブキは5枚でヤマブキソウは4枚だそうです。
    確かにそうでした。

  • ヤマブキソウの向こうにスミレ

    ヤマブキソウの向こうにスミレ

  • 清楚なイチリンソウ<br /><br />ニリンソウに比べて随分大きかったです。<br />小川町のカタクリとニリンソウの里や森林公園のおかげでニリンソウには見慣れていたのですが、イチリンソウはほとんど見たことがありませんでした。<br />だから、花の大きさにちょっとびっくりしました。<br />

    清楚なイチリンソウ

    ニリンソウに比べて随分大きかったです。
    小川町のカタクリとニリンソウの里や森林公園のおかげでニリンソウには見慣れていたのですが、イチリンソウはほとんど見たことがありませんでした。
    だから、花の大きさにちょっとびっくりしました。

  • 花芯がシュウメイギクに似てるかな<br /><br />花の本によると、ニリンソウでも花が二輪でなく一輪のこともあるそうなので、それではイチリンソウと見分けがつかないのではないかと思いました。<br />実物を見てみたら、大きさが明らかに違うし、葉っぱのつき方がかなり違うので、そうそう間違えそうにないなと思い直しました。<br />

    花芯がシュウメイギクに似てるかな

    花の本によると、ニリンソウでも花が二輪でなく一輪のこともあるそうなので、それではイチリンソウと見分けがつかないのではないかと思いました。
    実物を見てみたら、大きさが明らかに違うし、葉っぱのつき方がかなり違うので、そうそう間違えそうにないなと思い直しました。

  • そしてこちらがニリンソウ<br /><br />花だけを見ると、イチリンソウによく似ています。<br />でも、葉っぱの切り込みはイチリンソウの方が深いです。<br />花の大きさも圧倒的に違っていました。<br />

    そしてこちらがニリンソウ

    花だけを見ると、イチリンソウによく似ています。
    でも、葉っぱの切り込みはイチリンソウの方が深いです。
    花の大きさも圧倒的に違っていました。

  • 花の蜜に誘われて<br /><br />肝心の虫がちょっと目立たないな〜。<br />そんなに目立たせたいほどきれいな虫というわけではありませんが。<br />

    花の蜜に誘われて

    肝心の虫がちょっと目立たないな〜。
    そんなに目立たせたいほどきれいな虫というわけではありませんが。

  • ニリンソウの群生

    ニリンソウの群生

  • 繊細な模様が美しい、小さなカキドオシ<br /><br />てっきりラショウモンカズラかと思っていました。<br />この花の近くではなかったけれど、「ラショウモンカズラ」と書かれた札もあったので。<br />でも、morino296さんの旅行記で、カキドオシと分かりました。<br />

    繊細な模様が美しい、小さなカキドオシ

    てっきりラショウモンカズラかと思っていました。
    この花の近くではなかったけれど、「ラショウモンカズラ」と書かれた札もあったので。
    でも、morino296さんの旅行記で、カキドオシと分かりました。

  • 小さいながら、華やかなムラサキケマン

    小さいながら、華やかなムラサキケマン

  • 白いイカリソウ<br /><br />イカリソウは、野草展あたりで鉢植えを見た覚えはありますが、こんなにたくさん咲いているのを見るのは初めてです。感激@<br />

    白いイカリソウ

    イカリソウは、野草展あたりで鉢植えを見た覚えはありますが、こんなにたくさん咲いているのを見るのは初めてです。感激@

  • 白いイカリソウは珍しいのでは……<br /><br />と思ったら、他の散策客も、同じことを話しながら通り過ぎて行きました。<br />

    白いイカリソウは珍しいのでは……

    と思ったら、他の散策客も、同じことを話しながら通り過ぎて行きました。

  • ピンクと白の2色のイカリソウ

    ピンクと白の2色のイカリソウ

  • 細長いハート型の葉っぱもチャーミング@

    細長いハート型の葉っぱもチャーミング@

  • こどもの森のレンギョウ

    こどもの森のレンギョウ

  • まだちょっとだけ花が残っていた和ズイセン<br /><br />これも、こどもの森にて。<br />

    まだちょっとだけ花が残っていた和ズイセン

    これも、こどもの森にて。

  • ムラサキハナナ群生地と桜<br /><br />もろずみさんとお別れした後、そろそろ帰ろうか、というムードになり、渓流広場のチューリップをもう一度眺めながら、ゆっくりと西立川口ゲートへ戻ることになりました。<br />

    ムラサキハナナ群生地と桜

    もろずみさんとお別れした後、そろそろ帰ろうか、というムードになり、渓流広場のチューリップをもう一度眺めながら、ゆっくりと西立川口ゲートへ戻ることになりました。

  • 後ろボケで撮ると味が出る、ムラサキハナナ

    後ろボケで撮ると味が出る、ムラサキハナナ

  • リスの顔見せから覗くのは<br /><br />夏への扉さんの指摘で気付いたのですが、このムラサキハナナの群生地は、秋の紅葉時の昭和記念公園ファン倶楽部オフ会のときにはまだ葉っぱが地べたにへばりついていた状態で、みんなで「えっ、大根でも植えてるの?」と首をひねったところでした。<br />ムラサキハナナの別名、あるいは正式名(?)は、花ダイコンです。<br /><br />関連の写真<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/pict/23773531/<br />関連の旅行記<br />「初めて参加したオフ会は色づき始めた紅葉の昭和記念公園で」(2011年11月12日)<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10621234/<br />

    リスの顔見せから覗くのは

    夏への扉さんの指摘で気付いたのですが、このムラサキハナナの群生地は、秋の紅葉時の昭和記念公園ファン倶楽部オフ会のときにはまだ葉っぱが地べたにへばりついていた状態で、みんなで「えっ、大根でも植えてるの?」と首をひねったところでした。
    ムラサキハナナの別名、あるいは正式名(?)は、花ダイコンです。

    関連の写真
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/pict/23773531/
    関連の旅行記
    「初めて参加したオフ会は色づき始めた紅葉の昭和記念公園で」(2011年11月12日)
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10621234/

  • なんたるボリューム、ムラサキハナナ!!<br /><br />昭和記念公園のムラサキハナナの群生がこんなにすごいとは思いませんでした。<br />

    なんたるボリューム、ムラサキハナナ!!

    昭和記念公園のムラサキハナナの群生がこんなにすごいとは思いませんでした。

  • 水の中のスイセンとムラサキハナナ

    水の中のスイセンとムラサキハナナ

  • ムラサキハナナの群生にうっとり

    ムラサキハナナの群生にうっとり

  • 桜流れる渓流のほとりにて

    桜流れる渓流のほとりにて

  • 桜流れる渓流のほとりのムラサキハナナとスイセン<br /><br />この他にも見かけた春の花は、思い出せるだけでも、芝桜、ポピー、スノーフレーク、ハナニラ、トサミズキ、シャガなどがありました。<br />ポピーとシャガは、撮ったは撮ったけれど、上手く撮れなかったのでボツ。<br />でも、私が知らないだけで、きっと他にもまだまだあったはずです。<br />いやぁ、春ってほんとに花の洪水@<br /><br /><これまでの昭和記念公園の旅行記><br />2012年第1回目(2月19日)<br />「早春の花を待ち焦がれて昭和記念公園へ&マクロレンズ修行開始(前編)スノードロップとか咲き始めのシナマンサクなど」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10646888<br />「早春の花を待ち焦がれて昭和記念公園へ&マクロレンズ修行開始(後編)今年は遅いウメとかコロコロ咲いていたセツブンソウなど」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10647129<br /><br />2011年7回目(11月12日)<br />「初めて参加したオフ会は色づき始めた紅葉の昭和記念公園で」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10621234/<br /><br />2011年6回目(10月16日)<br />「青空が戻った秋晴れのコスモス日和の昭和記念公園(1)原っぱ西花畑のイエローコスモスの世界&コスモスのお勉強コーナー」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10612991<br />「青空が戻った秋晴れのコスモス日和の昭和記念公園(2)今年はワイルドだったコスモスの花の丘」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10612994/<br />「青空が戻った秋晴れのコスモス日和の昭和記念公園(3)さまざまな彩りを添える秋の花や秋の実など」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10612997/<br /><br />2011年第5回目(8月7日)<br />「2011年の今年も昭和記念公園のサギソウとひまわりを訪ねて(前編)青空の下で舞う小さな白鷺」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10590366<br />「2011年の今年も昭和記念公園のサギソウとひまわりを訪ねて(後編)曇天下でも元気いっぱいのひまわりたちとその他の夏の花ちょびっと」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10590762<br /><br />2011年第4回目(5月22日)<br />「雨が降る前に昭和記念公園のシャーレーポピーの丘をめざして(前編)サイクリングコースで初夏の花木@」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10571442<br />「雨が降る前に昭和記念公園のシャーレーポピーの丘をめざして(後編)風に揺れる赤いポピーの丘@」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10571571<br /><br />2011年第3回目(5月4日)<br />「GWは盛況な昭和記念公園(1)さわやかな新緑を愛でながらムサシアブミを見つけるまで」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10566280<br />「GWは盛況な昭和記念公園(2)風に揺れるアイスランドポピーと最後まで楽しませてくれた名残りのチューリップ」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10566283<br /><br />2011年度2回目(4月16日)<br />「チューリップと桜の季節の昭和記念公園(1)虹色のチューリップ世界」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10559962<br />「チューリップと桜の季節の昭和記念公園(2)桜散る散るチューリップの中に」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10560287<br /><br />2011年度1回目(2月19日)<br />「立春の花あふるる青空の昭和記念公園(1)花木園の梅とマンサクに、ウサギみたいなスノードロップ」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10547882<br />「立春の花あふるる青空の昭和記念公園(2)こもれびの里のセツブンソウと雪原と化した(?)花の丘」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10547883<br /><br />2010年度5回目(12月18日)<br />「今年もイルミネーション・ナイトの昭和記念公園へ(1)シャンパングラス・ツリーのカナールからふれあい広場のオブジェまで」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10530184<br />「今年もイルミネーション・ナイトの昭和記念公園へ(2)ふれあい広場でみる冬の花火とピンクの森のグラウンド・イルミネーション」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10530186/<br /><br />2010年度4回目(11月20日)<br />「紅葉と落ち葉カーペットに心癒された昭和記念公園(1)さざなみ広場からイチョウ並木道」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10522514/<br />「紅葉と落ち葉カーペットに心癒された昭和記念公園(2)イロハモミジやコウテイダリアを愛でながら黄昏時の晩秋哀歌」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10522516<br />「紅葉と落ち葉カーペットに心癒された昭和記念公園(3)京都になぞらえた人もいた日本庭園」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10522520<br /><br />2010年度3回目(10月18日)<br />「あきらめずにすんだコスモス・シーズンの昭和記念公園(1)サイクリングでコスモスの丘へ向かったプロローグとコスモスの丘からの帰りのエピローグ」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10512687<br />「あきらめずにすんだコスモス・シーズンの昭和記念公園(2)大粒のピンクサファイアとルビーと真珠の海原のようだったコスモスの丘」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10512764<br /><br />2010年度2回目(8月7日)<br />「真夏の昭和記念公園(1)羽ばたく可憐な夏の妖精サギソウ」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10486833/<br />「真夏の昭和記念公園(2)太陽に背を向けたひまわりと夏の花たち」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10486834/<br /><br />2010年度1回目(4月18日)<br />「チューリップ色の昭和記念公園(1)チューリップ以外の春の花───もう芝桜カーペットがふわふわ!」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10450348/<br />「チューリップ色の昭和記念公園(2)これが昭和記念公園のチューリップか!」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10450349/<br /><br />2009年度5回目(12月19日)<br />「初めての昭和記念公園イルミネーション・ナイト(1)立川駅前〜シャンパングラス・ツリーのあるカナールと大噴水」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10410831/<br />「初めての昭和記念公園イルミネーション・ナイト(2)海をテーマにしたグラウンド・イルミネーション〜閉園間際の混雑が引いた後の立川口ゲート」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10410833/<br /><br />2009年度4回目(10月28日)<br />「黄昏色の昭和記念公園(1)赤や黄色の秋を見つけた」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10394355/<br />「黄昏色の昭和記念公園(2)今年のコスモスのしめくりは昭和記念公園のイエローコスモス・ガーデン」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10394358/<br /><br />2009年度3回目(10月5日)<br />「見頃を迎えた昭和記念公園のコスモスの丘をめざして(1)徒歩で向かう方がいろんな花に出会える@」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10384664/<br />「見頃を迎えた昭和記念公園のコスモスの丘をめざして(2)可憐で華麗なコスモス・カーペット」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10384670/<br /><br />2009年度2回目(8月9日)<br />「昭和記念公園の夏(1)空にはばたけ、サギソウ!」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10363372/<br />「昭和記念公園の夏(2)あまり萌えなかったひまわりと、身悶えした夏の花」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10363373/<br /><br />2009年度1回目(5月23日)<br />「赤いポピーを求めて昭和記念公園(1)みんなの原っぱのおすまし美人」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10340154/<br />「赤いポピーを求めて昭和記念公園(2)コスモスが赤くなった!?」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10340156/<br />「赤いポピーを求めて昭和記念公園(3)ルピナス、そしてバラと数々の浮気相手@」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10340158/<br /><br />2008年度2回目(10月12日)<br />「体育の日の連休2日目(1):昭和記念公園でレンタルサイクルならず!」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10280541/<br />「体育の日の連休2日目(2):これが噂の昭和記念公園のコスモス!」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10280545/<br /><br />2008年度1回目(8月17日)<br />「2年ぶりの昭和記念公園(1)サギソウ、再会!」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10265002/<br />「2年ぶりの昭和記念公園(2)撮りやすくてびっくりのひまわり」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10265005/<br />「2年ぶりの昭和記念公園(3)しっとりと日本庭園」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10265008/<br />「2年ぶりの昭和記念公園(4)雨に降られた帰り路」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10265012/<br /><br />2006年8月27日<br />「昭和記念公園に行ってきました@その1:まだ間に合いました、サギソウまつり!」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10087654/<br />「昭和記念公園に行ってきました@その2:映画とは無関係だったのね、カサブランカ」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10087655/<br />「昭和記念公園に行ってきました@その3:まだ見応えたっぷりでした、ひまわりたち」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10087656/<br />「昭和記念公園に行ってきました@その4:初めての所だから、あちこちでシャッターを切ってしまうね」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10087657/<br /><br />

    桜流れる渓流のほとりのムラサキハナナとスイセン

    この他にも見かけた春の花は、思い出せるだけでも、芝桜、ポピー、スノーフレーク、ハナニラ、トサミズキ、シャガなどがありました。
    ポピーとシャガは、撮ったは撮ったけれど、上手く撮れなかったのでボツ。
    でも、私が知らないだけで、きっと他にもまだまだあったはずです。
    いやぁ、春ってほんとに花の洪水@

    <これまでの昭和記念公園の旅行記>
    2012年第1回目(2月19日)
    「早春の花を待ち焦がれて昭和記念公園へ&マクロレンズ修行開始(前編)スノードロップとか咲き始めのシナマンサクなど」
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10646888
    「早春の花を待ち焦がれて昭和記念公園へ&マクロレンズ修行開始(後編)今年は遅いウメとかコロコロ咲いていたセツブンソウなど」
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10647129

    2011年7回目(11月12日)
    「初めて参加したオフ会は色づき始めた紅葉の昭和記念公園で」
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10621234/

    2011年6回目(10月16日)
    「青空が戻った秋晴れのコスモス日和の昭和記念公園(1)原っぱ西花畑のイエローコスモスの世界&コスモスのお勉強コーナー」
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10612991
    「青空が戻った秋晴れのコスモス日和の昭和記念公園(2)今年はワイルドだったコスモスの花の丘」
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10612994/
    「青空が戻った秋晴れのコスモス日和の昭和記念公園(3)さまざまな彩りを添える秋の花や秋の実など」
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10612997/

    2011年第5回目(8月7日)
    「2011年の今年も昭和記念公園のサギソウとひまわりを訪ねて(前編)青空の下で舞う小さな白鷺」
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10590366
    「2011年の今年も昭和記念公園のサギソウとひまわりを訪ねて(後編)曇天下でも元気いっぱいのひまわりたちとその他の夏の花ちょびっと」
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10590762

    2011年第4回目(5月22日)
    「雨が降る前に昭和記念公園のシャーレーポピーの丘をめざして(前編)サイクリングコースで初夏の花木@」
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10571442
    「雨が降る前に昭和記念公園のシャーレーポピーの丘をめざして(後編)風に揺れる赤いポピーの丘@」
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10571571

    2011年第3回目(5月4日)
    「GWは盛況な昭和記念公園(1)さわやかな新緑を愛でながらムサシアブミを見つけるまで」
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10566280
    「GWは盛況な昭和記念公園(2)風に揺れるアイスランドポピーと最後まで楽しませてくれた名残りのチューリップ」
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10566283

    2011年度2回目(4月16日)
    「チューリップと桜の季節の昭和記念公園(1)虹色のチューリップ世界」
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10559962
    「チューリップと桜の季節の昭和記念公園(2)桜散る散るチューリップの中に」
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10560287

    2011年度1回目(2月19日)
    「立春の花あふるる青空の昭和記念公園(1)花木園の梅とマンサクに、ウサギみたいなスノードロップ」
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10547882
    「立春の花あふるる青空の昭和記念公園(2)こもれびの里のセツブンソウと雪原と化した(?)花の丘」
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10547883

    2010年度5回目(12月18日)
    「今年もイルミネーション・ナイトの昭和記念公園へ(1)シャンパングラス・ツリーのカナールからふれあい広場のオブジェまで」
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10530184
    「今年もイルミネーション・ナイトの昭和記念公園へ(2)ふれあい広場でみる冬の花火とピンクの森のグラウンド・イルミネーション」
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10530186/

    2010年度4回目(11月20日)
    「紅葉と落ち葉カーペットに心癒された昭和記念公園(1)さざなみ広場からイチョウ並木道」
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10522514/
    「紅葉と落ち葉カーペットに心癒された昭和記念公園(2)イロハモミジやコウテイダリアを愛でながら黄昏時の晩秋哀歌」
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10522516
    「紅葉と落ち葉カーペットに心癒された昭和記念公園(3)京都になぞらえた人もいた日本庭園」
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10522520

    2010年度3回目(10月18日)
    「あきらめずにすんだコスモス・シーズンの昭和記念公園(1)サイクリングでコスモスの丘へ向かったプロローグとコスモスの丘からの帰りのエピローグ」
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10512687
    「あきらめずにすんだコスモス・シーズンの昭和記念公園(2)大粒のピンクサファイアとルビーと真珠の海原のようだったコスモスの丘」
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10512764

    2010年度2回目(8月7日)
    「真夏の昭和記念公園(1)羽ばたく可憐な夏の妖精サギソウ」
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10486833/
    「真夏の昭和記念公園(2)太陽に背を向けたひまわりと夏の花たち」
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10486834/

    2010年度1回目(4月18日)
    「チューリップ色の昭和記念公園(1)チューリップ以外の春の花───もう芝桜カーペットがふわふわ!」
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10450348/
    「チューリップ色の昭和記念公園(2)これが昭和記念公園のチューリップか!」
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10450349/

    2009年度5回目(12月19日)
    「初めての昭和記念公園イルミネーション・ナイト(1)立川駅前〜シャンパングラス・ツリーのあるカナールと大噴水」
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10410831/
    「初めての昭和記念公園イルミネーション・ナイト(2)海をテーマにしたグラウンド・イルミネーション〜閉園間際の混雑が引いた後の立川口ゲート」
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10410833/

    2009年度4回目(10月28日)
    「黄昏色の昭和記念公園(1)赤や黄色の秋を見つけた」
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10394355/
    「黄昏色の昭和記念公園(2)今年のコスモスのしめくりは昭和記念公園のイエローコスモス・ガーデン」
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10394358/

    2009年度3回目(10月5日)
    「見頃を迎えた昭和記念公園のコスモスの丘をめざして(1)徒歩で向かう方がいろんな花に出会える@」
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10384664/
    「見頃を迎えた昭和記念公園のコスモスの丘をめざして(2)可憐で華麗なコスモス・カーペット」
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10384670/

    2009年度2回目(8月9日)
    「昭和記念公園の夏(1)空にはばたけ、サギソウ!」
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10363372/
    「昭和記念公園の夏(2)あまり萌えなかったひまわりと、身悶えした夏の花」
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10363373/

    2009年度1回目(5月23日)
    「赤いポピーを求めて昭和記念公園(1)みんなの原っぱのおすまし美人」
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10340154/
    「赤いポピーを求めて昭和記念公園(2)コスモスが赤くなった!?」
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10340156/
    「赤いポピーを求めて昭和記念公園(3)ルピナス、そしてバラと数々の浮気相手@」
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10340158/

    2008年度2回目(10月12日)
    「体育の日の連休2日目(1):昭和記念公園でレンタルサイクルならず!」
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10280541/
    「体育の日の連休2日目(2):これが噂の昭和記念公園のコスモス!」
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10280545/

    2008年度1回目(8月17日)
    「2年ぶりの昭和記念公園(1)サギソウ、再会!」
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10265002/
    「2年ぶりの昭和記念公園(2)撮りやすくてびっくりのひまわり」
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10265005/
    「2年ぶりの昭和記念公園(3)しっとりと日本庭園」
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10265008/
    「2年ぶりの昭和記念公園(4)雨に降られた帰り路」
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10265012/

    2006年8月27日
    「昭和記念公園に行ってきました@その1:まだ間に合いました、サギソウまつり!」
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10087654/
    「昭和記念公園に行ってきました@その2:映画とは無関係だったのね、カサブランカ」
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10087655/
    「昭和記念公園に行ってきました@その3:まだ見応えたっぷりでした、ひまわりたち」
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10087656/
    「昭和記念公園に行ってきました@その4:初めての所だから、あちこちでシャッターを切ってしまうね」
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10087657/

この旅行記のタグ

13いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP