旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

はるさんのトラベラーページ

はるさんのクチコミ(2ページ)全56件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • ホテルスタッフの笑顔が暖かい

    投稿日 2013年09月02日

    ホテル ニッコー サイゴン ホーチミン

    総合評価:4.5

    ホーチミン中心街からは少し離れていますが、シャトルバスがありますので問題無しです。

    スィートに宿泊しました。
    部屋が広く、ベッドの寝心地良かったです。
    アメニティのヘチマは優れものです。
    バスタブからのホーチミン市内の景色もGOOD!

    2階レストランの朝食ブッフェも種類が豊富で美味しかったです。
    クラブラウンジも利用しましたが、スタッフも親切でした。
    なにより静かな雰囲気で食事がいただけました。


    旅行時期
    2013年08月

  • 秘境度 ★★★ (星3つ) 隠れ屋敷で山海料理の炭火焼 これが美味い!

    投稿日 2013年06月14日

    隠れ屋敷 典膳 和田・丸山

    総合評価:4.0

    必ず予約をして行き方を確認して下さい。
    そして、住所をカーナビに入れても正確に表示しない機種もあるとの事ですので、国道410号線に有る「典膳」の案内看板のある所の住所を教えてもらってカーナビに入れて下さい。後は道が狭くても不安になっても看板通りに行けば着きます。

    「典膳」とは戦国時代から江戸時代初期にその名を馳せた剣豪、御子神典膳吉明(みこがみてんぜんよしあき)の出生地からつけられた名前だそうです。
    またの名を小野次郎右衛門忠明と。伊藤一刀斎の一刀流を継ぎ、徳川家の剣術指南になった人物です。よく時代劇 映画などで「小野派一刀流」と云われますが、この御子神典膳吉明が元祖です。と紹介文が有りました。

    なんだか?すごい!お屋敷?んん!コテコテ?

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    1.0
    車でしか行けない
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    4.5
    とにかく炭火焼きが美味い & 麦とろ飯が最高
    観光客向け度:
    4.0

  • 三十大塔(重文)1619年建立 趣きのある、姿の良い塔が有ります。

    投稿日 2013年05月22日

    乙宝寺 新発田・胎内

    総合評価:4.0

    「奈良時代聖武天皇の勅命により、インド僧バラモン僧正と行基菩薩が北陸一帯の安穏を祈って建てた勅願寺。今昔物語 にも記されているお寺です。」との事。
    三十大塔(重文)1619年建立趣きのある、姿の良い塔が有り、この塔だけでこの寺に来たかいが有ります。
    もう一つ、山門に有る「行基作 仁王尊」こちらも見応え有りです。

    旅行時期
    2013年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0

  • 自然満喫 秋の紅葉は最高

    投稿日 2013年02月27日

    アロウホン パインズ アルゴンキン パーク ハンツビル

    総合評価:4.5

    ホテルは夏期営業(5月末~10月中頃)のみですが、私達の宿泊は9月末。紅葉真っ盛りのアルゴンキン州立公園の中60号線を車で走ってArowhon Pines へ。
    Little Joe Lakeと云う小さな湖に面しており、いつでも湖にカヤックで漕ぎ出す事が出来ます。早朝の湖はシーン!と静まりかえり野鳥の声と櫂の発てる水音のみです。(各部屋にライフジャケット有り)湖の周りにはトレッキングコースが有り、散策にはもってこいです。もちろん公園の中にはいくつものトレッキングコースが有り運が良ければキツネ、ムース、鳥、野生動物を見る事が出来ます。トレッキングに出かける時はランチボックスを頼みます。(宿泊費に込みです。)
    夕食後、薪の暖炉を前に野鳥の鳴き声を聴きながらのワインは雰囲気最高です。
    http://www.arowhonpines.ca/

    旅行時期
    2007年09月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    1人1泊予算
    30,000円 未満
    コストパフォーマンス:
    4.0
    朝食 昼食 夕食 カヤック 込みです。
    サービス:
    4.0
    バスルーム:
    3.0
    ロケーション:
    4.5
    湖に面していてロケーションは最高
    客室:
    4.0
    各ロッジに暖炉があって雰囲気最高

  • ケベック駅からシャーニー駅迄はタクシーだった

    投稿日 2012年11月11日

    VIA鉄道 (東部近距離路線) トロント

    総合評価:3.0

    電車に乗るはずだったのですが?VIAパレ駅に21:00発のCharny行きの案内が有りました。チケットには「VIA Rail Canada Train708」と書かれているのですが?Charny駅まではタクシーだったのです。日本の常識では考えられません。

    旅行時期
    2008年06月
    利用目的
    中・長遠距離
    利便性:
    3.5

  • 養老渓谷へ行ったら、ぜったいここの蕎麦

    投稿日 2013年01月02日

    手打蕎麦ゆい 養老渓谷

    総合評価:4.5

    房総半島へ行ったらここの蕎麦を食べるべし。絶品美味しいです。
    はっきり判るほどの看板が出ていないので場所が判りにくいですが、古民家を移築したおもむきのあるお店です。
    蕎麦の数に限りがあるので予約をした方が良いです。
    限定蕎麦膳¥1,800お勧めです。
    http://yuisoba.com/about

    旅行時期
    2012年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    2,000円未満
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    5.0

  • いすみ鉄道「キハ」に乗りました

    投稿日 2013年01月01日

    いすみ鉄道 いすみ・大多喜

    総合評価:4.0

    いすみ鉄道キハ52ディーゼルの旅 大原11時12分発準急[外房]に乗りました。
    昭和40年代の急行列車をイメージして下さい。昔懐かしい向かい合わせのボックスシートの旅を満喫。
    一日乗車券を購入して乗り鉄になりました。
    いすみ鉄道はムーミンをモチーフに車両、沿線に企画有りです。

    旅行時期
    2012年06月
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    車窓:
    4.0

  • 初夏の粟又の滝遊歩道を歩きました

    投稿日 2013年01月01日

    粟又の滝遊歩道 いすみ・大多喜

    総合評価:4.0

    初夏の粟又の滝遊歩道を歩きました。遊歩道に降りて行く途中に幻の滝の看板を見つけました。
    昭和61年に山菜取りに来た人が発見したらしいのですが、幾らなんでもこれだけの滝がそんな時期まで見付からなかったってのが腑に落ちませんが?(ー`´ー)うーん
    急な手作り階段を下りて行くと有りました有りました。確かに5つの滝が有りました。
    渓谷沿いの遊歩道は気持ちの良い風が吹き新緑が素晴らしい。
    遊歩道沿いの支流にも大小の滝が有るのですが、本流の 粟又の滝 は優しく美しい滝です。

    旅行時期
    2012年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 日本で唯一の特異な建築様式であり重要文化財

    投稿日 2013年01月01日

    笠森観音 長南・睦沢

    総合評価:4.0

    笠森寺(笠森観音) 十一面観音像が本尊であることから「笠森観音」と呼ばれています。
    61本の柱で支えられた四方懸造と呼ばれる構造で、日本で唯一の特異な建築様式であり重要文化財です。
    東京から近い所に、このような見応えの有るお寺が有るとはしりませんでした。

    旅行時期
    2012年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

  • ハロン湾のジャンク船に宿泊 BHAYA cruises

    投稿日 2012年12月30日

    ハロン湾クルーズ ハロン湾周辺

    総合評価:4.0

    ハロン湾のジャンク船に宿泊したかった。
    ネットサーフィンで見つけたのがバーヤ号でした。
    ハロン湾一、華麗で特別な船だったカイディン皇帝(1885〜1925年)の船をハロン湾の造船職人とフランス人デザイナーが2年の歳月をかけて東洋の風格による豪華船バーヤクラッシックを誕生させたとか。
    アンティーク雰囲気を漂わせたおしゃれな調度品の客室、こげ茶と白の船体に、黄色いジャンク帆を張った斬新でシックな姿も美しく、他のクルーズ船とは一線を画しています。
    船内では揚げ春巻き講座、太極拳講座等の色々なプログラムが用意されており乗客を楽しませてくれます。
    クルーの笑顔が最高!お食事も最高!快適な時間を過ごす事が出来ました。
    ハロン湾の景観は、期待していた以上に私達に驚きと感動を与えてくれました。
    日頃の行いの所為か、曇り時々霧雨の中のクルーズとなりました。が、これが幸い。思いもかけない水墨画のごとき世界に出会う事になりました。海の桂林とは良く言ったものです。
    もっとも桂林には行った事有りません(-_-;)/(+_+;)\(-_-;) オイオイ!
    俗世から離れ、目の前に展開する幻想の光景の中をバーヤ号は、ゆっくりと進みます。
    http://www.bhayacruises.com/
    http://www.sketch-travel.com/vietnam/tour/tour.php?id=231
    http://www.pitt.jp/article/13778727.html

    旅行時期
    2009年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    2日以上
    アクセス:
    2.0
    ハノイから車で3時間半
    コストパフォーマンス:
    3.0
    施設の快適度:
    4.0

  • アンの時代の生活

    投稿日 2012年11月11日

    オーウェルコーナー歴史村 プリンスエドワード島

    総合評価:4.0

    オーウェル・コーナー歴史村
    モンゴメリーの時代の小さな学校や教会、鍛冶屋、雑貨屋、住居等、村の生活がうかがえます。19世紀後半の世界をそのまま残す歴史村です。
    村の小径や周辺の森 や農地など、アンの世界に自然に溶け込んでいく ことができます。

    旅行時期
    2008年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    半日
    展示内容:
    4.0

  • ドライブの途中で一休み。プリンスエドワード島の風景に溶け込んだ可愛いお家でホームメイドのケーキや食事が楽しめます。

    投稿日 2012年11月20日

    ブルー ウィンズ ティー ルーム 赤毛のアンの家周辺

    総合評価:4.0

    ドライブの途中で一休み。プリンスエドワード島の風景に溶け込んだ可愛いお家でホームメイドのケーキや食事が楽しめます。
    「アンシリーズ」に登場するお料理やお菓子、古いレシピのストロベリーショートケーキや、ラズベリーコーディアル(きいちご水)、それにアンの時代の習慣だったアフタヌーンティーなどを、ティールームで再現させています。
    ここの奥さんは日本人です。
    ホームページの写真はPEIの美しい四季がよくわかり楽しいです。ぜひ訪づれてみて下さい。
    http://www.medianetjapan.com/2/19/shopping/bluewinds/japanese.htm
    毎年10月頃にはSweets Saleのお知らせがあります。船便で40日をかけクリマスに日本に届くようにホドヨク熟成されたクリスマスプディングは絶妙な味。

    旅行時期
    2008年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    2,000円未満
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0

  • 「赤毛のアン」に登場 したブライトリバー駅のモデルではといわれています。

    投稿日 2012年11月29日

    エルミラ鉄道博物館 プリンスエドワード島

    総合評価:3.5

    Elmira旧駅舎は映画「赤毛のアン」に登場 したブライトリバー駅のモデルではと云われています。
    アンが駅に着いて迎えに来るマシュウを待ちます。
    ロングドレス、赤毛に黒い帽子をかぶり旅行カバンを膝の上に置いて座っています。
    アンの気持ちを想像して下さい。不安と期待が入り交じります。ヨカッタ!マシュウが迎えにきました。
    Elmira旧駅舎はPEIの東端から車で5分ぐらい。春にはタンポポの草原が広がります。

    旅行時期
    2008年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間

  • イースト ポイント ライトハウス プリンスエドワード島で最も古い灯台です。北端(North Point)にも行けば両端制覇の証がもらえます。

    投稿日 2012年11月15日

    イースト ポイント ライトハウス プリンスエドワード島

    総合評価:4.0

    East Point Lightstationはプリンスエドワード島で最も古い灯台です。
    プリンスエドワード島東端(East Point)と北端(North Point)に行けば両端制覇の証がもらえます。
    East Point-North Point 250km両端制覇「TIP-TO-TIP」 ゲット目指してガンバロウ!

    旅行時期
    2008年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間

  • North PointとEast Pointに行けば両端制覇の証がもらえます

    投稿日 2012年11月15日

    ノースケープ プリンスエドワード島

    総合評価:4.0

    島の最北端。
    風の強い所で多くの風力発電の風車が有ります。日本では見られない景色です。
    プリンスエドワード島東端(East Point)と北端(North Point)に行けば両端制覇の証がもらえます。
    North Point-East Point 250km両端制覇「TIP-TO-TIP」 ゲット目指してガンバロウ!

    旅行時期
    2008年06月

  • 海の上を走る感覚

    投稿日 2012年11月15日

    コンフェデレーション ブリッジ プリンスエドワード島

    総合評価:4.0

    カナダ本土とプリンスエドワード島を結ぶ13km車で10分ちょっと。
    本当に海の上を走っている感覚になります。残念ながら途中停まる事が出来ません。
    冬だと凍った氷海の上を走る事になるのでしょうネ。
    橋の入り口にゲートウェイ・ビレッジというサービスエリア的な ショッピング等ができる場所が有り、少し先に行った所から橋全体の写真を撮る事ができます。
    この橋、プリンスエドワード島に渡る時、料金徴収ゲートは有りません。でも帰りはしっかり徴収されました。(島から出るときのみ徴収。私達が行った時は$41ぐらいでした。)

    旅行時期
    2008年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間

  • モンゴメリーはここで結婚式をあげています。

    投稿日 2012年11月11日

    アン オブ グリーン ゲイブルス博物館 赤毛のアンの家周辺

    総合評価:4.0

    Green Gables Museum
    Montgomeryの伯母さんの家です。現在もキャンベル家の人たちが生活しています。
    モンゴメリーは1991年にこの家の客間でユーアンマクドナルド牧師と結婚式をあげました。
    モンゴメリーが「輝く湖水」と呼んでいた湖が敷地内に有ります。

    旅行時期
    2008年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間

  • PCの壁紙

    投稿日 2012年11月11日

    ケープ トライオン灯台 プリンスエドワード島

    総合評価:4.5


    Cape Tryon(New London Lighthouse)
    プリンスエドワード島で一番気に行っている灯台です。もちろんPCの壁紙になっています。
    Blue Windsのホームペイジの2011年7月23日の風通信に乗っていました
    この「灯台の保存問題」が浮上しているらしいのですがどうなったのでしょうか?

    旅行時期
    2008年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    景観:
    5.0

  • モンゴメリーの祖父母の家は郵便局だった。

    投稿日 2012年11月11日

    グリーン ゲイブルス郵便局 赤毛のアンの家周辺

    総合評価:3.5

    モンゴメリーの祖父母の家は郵便局でした。
    当時の郵便局は配達のサービスが無く、各人が郵便物を取りに行く局留めでした。モンゴメリーは自宅が郵便局だったから誰にも知られる事なく何度も出版社に原稿を送る事が出来ました。
    この郵便局夏期は郵便業務をおこなっており、ここから出した郵便物はグリーンゲイブルの消印が押されます。

    旅行時期
    2008年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    展示内容:
    3.5

  • 赤毛のアンが迎えてくれます。

    投稿日 2012年11月11日

    グリーン ゲイブルズ (赤毛のアンの家) 赤毛のアンの家周辺

    総合評価:4.0

    赤毛のアンが迎えてくれます。Lucy Maud Montgomery が「赤毛のアン」を執筆した、タイプライターの展示や「赤毛のアン」の家が再現されておりアンの世界が広がります。Marilla's Room Matthew's Roomは質素な造りAnne's Roomは女の子らしくカワイイし、Pantryは家事が得意でなかったアンが、パンをこねたりケーキを焼くところを想像出来ます。

    旅行時期
    2008年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    半日
    展示内容:
    4.0

はるさん

はるさん 写真

7国・地域渡航

29都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

はるさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在7の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在29都道府県に訪問しています