鳥栖・基山旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2022年4月23日(土)、約1日間の鹿児島滞在を終えて、鹿児島中央12:35発の新大阪行さくら556号で鹿児島を後にする。来た時はみずほだったが、戻りはさくら。みずほに比べると停車駅が多いが、本数が多く、九州新幹線の看板列車として運行されている。<br /><br />この列車も新大阪行だったが、大体1時間に2本運行されているうちの2/3が山陽新幹線直通で、多くが新大阪発着となっている。また、この列車も通過だったが、出水、新水俣、新八代には1時間に1本しか停車せず、新玉名、新大牟田、筑後船小屋には停車しない。<br /><br />使われている車両は来る時に乗って来たみずほと同じ8両編成のN700系7000・8000番台。ただし、来た時は2列+2列シートの指定席だったが、今度は2列+3列シートの自由席。内装は共通だった。乗車券は博多まで通しで5610円、自由席特急券は4500円だった。<br /><br />さくらは私らの世代にとっては東京と長崎を結んでいたブルートレインの名前。1959年から2005年まで走っていた。ルーツは1923年(大正12年)に運行を開始した東京・下関間の特別急行櫻。公募で採用された名前で桜は日本の事実上の国花で、人々に好まれる花であることから採用された。<br /><br />1943年に櫻の運行は中止されるが、1951年(昭和26年)に東京・大阪間の臨時・不定期特別急行の名前として復活。この時に平仮名のさくらとなった。上述のように1959年にブルートレインの名称となる。なお、1965年から1999年の間は佐世保駅発着の編成を併結していた。覚えてる。乗ったことないけど、時刻表マニアだったし。<br /><br />2011年の九州新幹線の全線開業に伴い、山陽新幹線直通運転の列車名を公募し、応募総数168,951通のうち最多となる7,927通を獲得し、新車両N700系7000番台・8000番台のコンセプトである「日本の美しさ」に合致することからも選ばれた。<br /><br />社内では乗る前に鹿児島中央駅のJR九州駅商業施設「えきマチ1丁目」で購入した1000円の桜島灰干し弁当を戴く。鹿児島中央駅の売店で、販売を開始した2014年以降、売り上げ1位を記録し続けているそうで、地産地消をテーマに、県産の魚や豚、鶏、野菜を使ったおかずがぎっしり。メインは桜島の火山灰に食材を挟む灰干し加工を施したブリ。火山灰に挟むことで臭みが取れ、焼いた後、冷めてもおいしく食べられるそうだ。確かにうまかった。<br /><br />川内と熊本に停車後、13:42に久留米に到着。ここで鹿児島本線に乗り換え。在来線ホームに移動したら博多・由布院間を走っている特急「ゆふいんの森」が先に通って行った。1989年に運行開始した特急で、数あるJR九州の観光列車の中でも外国人の人気がとりわけ高く、日によっては乗客の7割が外国人ということもあるそうだ。<br /><br />13:52発の海老津行の区間快速に乗車し、13:59に鳥栖へ到着。鳥栖駅は1889年(明治22年)に、九州鉄道が博多・千歳川仮停車場間を開通させた際に合わせて開設された、九州で最初の駅の一つ。1907年(明治40年)九州鉄道は国有化される。1987年の国鉄分割民営化に伴い、JR九州・JR貨物の駅となる。<br /><br />島式ホーム3面8線を持つ地上駅。ホームに接する本線のほかに留置線もある。駅舎とホーム間はホーム両端に設けられた2本の地下通路でつながっている。駅舎は駅西側のみ。1903年(明治36年)に完成した2代目で、九州鉄道時代に建築された大規模駅舎。ホームの屋根を支える鉄柱は明治時代に製造されたレールを利用し建築されている。<br /><br />九州の交通結節点の役割を果たす鉄道中心駅で、鹿児島本線とこの駅を起点とする長崎本線の2路線が乗り入れている。この他、長崎本線から分岐する佐世保線、久留米から分岐する久大本線に直通する特急・普通列車も乗り入れており、全定期列車が停車する。ただし、新幹線との連絡は長崎本線の一つ先の新鳥栖駅に移行している。鹿児島本線は門司港駅からこの駅までが福岡近郊区間となっている。<br />https://www.facebook.com/media/set/?set=a.24603636242613068&amp;type=1&amp;l=223fe1adec<br /><br />鳥栖駅はもちろん鳥栖市の中心駅で、鳥栖市は佐賀県の最東端に位置する市。九州の陸上交通網において、南北軸と東西軸の交点に位置し、国道や鉄道の結節点にあるため、物流施設の集積地でもある。<br /><br />筑紫平野(佐賀平野)に位置し、南の境を筑後川が流れる。面積は約72平方kmで、佐賀県の20の市町で12番目。佐賀県の基山町、みやき町及び福岡県久留米市、小郡市、筑紫野市、那珂川市に囲まれている。<br /><br />人口約7万5千人は佐賀県では佐賀市、唐津市に次いで3番目に多い。「住みよさランキング」では上位にランクインすることが多く、2010年は九州ブロックで1位、全国総合ランキングで4位となった。<br /><br />魏志倭人伝に出て来る對蘇(ツサ)は鳥栖を指す可能性が高いと云われる。鳥栖の歴史は古く、ヤマト政権に鳥巣(とりのす)と読まれていた。古文書によるとこの地で様々な鳥を飼育して献上していたことから鳥巣と称しており、これが後に鳥栖に転化したと云う。<br /><br />1889年(明治22年)の町村制により発足した轟木村が、1907年(明治40年)に町制施行し、鳥栖町となる。戦後の1954年(昭和29年)に鳥栖町、田代町、麓村、基里村、旭村の2町3村が対等合併し鳥栖市が成立し、5年後に酒井東村の一部を編入して現在の市域となる。<br /><br />サロンパスが有名な久光製薬が本店を置き、1976年の若楠国体では女子バレーボール(成年女子)で優勝している。2013年には九州国際重粒子線がん治療センター(サガハイマット)が開設されている<br /><br />今シーズンジャイアンツ(Yomiuri Giants)の監督を務めた原辰徳の父で、三池工と東海大相模で2回全国制覇を果たした原貢は鳥栖工業高校卒業。ドラゴンズ(Chunichi Dragons)で30勝以上を2回記録し、1998年にベイスターズ(Yokohama BayStars)を優勝させた権藤博はその2つ下で鳥栖高校卒業。カープ(Hiroshima Toyo Carp)を3連覇させた緒方孝市も鳥栖高校卒業。<br /><br />今年(2023年5月)に亡くなった作家の原尞も鳥栖市出身で福岡の福岡高校に進む。あの孫正義さんも鳥栖市生まれで、北九州に転居。福岡を経由して鳥栖市の南の久留米大学附設高校に進む(中退)。俳優の松雪泰子は鳥栖商業高校卒業。<br /><br /><br />スタジアムに向かうが、続く

佐賀 鹿児島から鳥栖(From Kagoshima to Tosu,Kyusyu,Japan)

0いいね!

2022/04/23 - 2022/04/23

163位(同エリア170件中)

旅行記グループ 鹿児島・佐賀

0

0

ちふゆ

ちふゆさん

2022年4月23日(土)、約1日間の鹿児島滞在を終えて、鹿児島中央12:35発の新大阪行さくら556号で鹿児島を後にする。来た時はみずほだったが、戻りはさくら。みずほに比べると停車駅が多いが、本数が多く、九州新幹線の看板列車として運行されている。

この列車も新大阪行だったが、大体1時間に2本運行されているうちの2/3が山陽新幹線直通で、多くが新大阪発着となっている。また、この列車も通過だったが、出水、新水俣、新八代には1時間に1本しか停車せず、新玉名、新大牟田、筑後船小屋には停車しない。

使われている車両は来る時に乗って来たみずほと同じ8両編成のN700系7000・8000番台。ただし、来た時は2列+2列シートの指定席だったが、今度は2列+3列シートの自由席。内装は共通だった。乗車券は博多まで通しで5610円、自由席特急券は4500円だった。

さくらは私らの世代にとっては東京と長崎を結んでいたブルートレインの名前。1959年から2005年まで走っていた。ルーツは1923年(大正12年)に運行を開始した東京・下関間の特別急行櫻。公募で採用された名前で桜は日本の事実上の国花で、人々に好まれる花であることから採用された。

1943年に櫻の運行は中止されるが、1951年(昭和26年)に東京・大阪間の臨時・不定期特別急行の名前として復活。この時に平仮名のさくらとなった。上述のように1959年にブルートレインの名称となる。なお、1965年から1999年の間は佐世保駅発着の編成を併結していた。覚えてる。乗ったことないけど、時刻表マニアだったし。

2011年の九州新幹線の全線開業に伴い、山陽新幹線直通運転の列車名を公募し、応募総数168,951通のうち最多となる7,927通を獲得し、新車両N700系7000番台・8000番台のコンセプトである「日本の美しさ」に合致することからも選ばれた。

社内では乗る前に鹿児島中央駅のJR九州駅商業施設「えきマチ1丁目」で購入した1000円の桜島灰干し弁当を戴く。鹿児島中央駅の売店で、販売を開始した2014年以降、売り上げ1位を記録し続けているそうで、地産地消をテーマに、県産の魚や豚、鶏、野菜を使ったおかずがぎっしり。メインは桜島の火山灰に食材を挟む灰干し加工を施したブリ。火山灰に挟むことで臭みが取れ、焼いた後、冷めてもおいしく食べられるそうだ。確かにうまかった。

川内と熊本に停車後、13:42に久留米に到着。ここで鹿児島本線に乗り換え。在来線ホームに移動したら博多・由布院間を走っている特急「ゆふいんの森」が先に通って行った。1989年に運行開始した特急で、数あるJR九州の観光列車の中でも外国人の人気がとりわけ高く、日によっては乗客の7割が外国人ということもあるそうだ。

13:52発の海老津行の区間快速に乗車し、13:59に鳥栖へ到着。鳥栖駅は1889年(明治22年)に、九州鉄道が博多・千歳川仮停車場間を開通させた際に合わせて開設された、九州で最初の駅の一つ。1907年(明治40年)九州鉄道は国有化される。1987年の国鉄分割民営化に伴い、JR九州・JR貨物の駅となる。

島式ホーム3面8線を持つ地上駅。ホームに接する本線のほかに留置線もある。駅舎とホーム間はホーム両端に設けられた2本の地下通路でつながっている。駅舎は駅西側のみ。1903年(明治36年)に完成した2代目で、九州鉄道時代に建築された大規模駅舎。ホームの屋根を支える鉄柱は明治時代に製造されたレールを利用し建築されている。

九州の交通結節点の役割を果たす鉄道中心駅で、鹿児島本線とこの駅を起点とする長崎本線の2路線が乗り入れている。この他、長崎本線から分岐する佐世保線、久留米から分岐する久大本線に直通する特急・普通列車も乗り入れており、全定期列車が停車する。ただし、新幹線との連絡は長崎本線の一つ先の新鳥栖駅に移行している。鹿児島本線は門司港駅からこの駅までが福岡近郊区間となっている。
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.24603636242613068&type=1&l=223fe1adec

鳥栖駅はもちろん鳥栖市の中心駅で、鳥栖市は佐賀県の最東端に位置する市。九州の陸上交通網において、南北軸と東西軸の交点に位置し、国道や鉄道の結節点にあるため、物流施設の集積地でもある。

筑紫平野(佐賀平野)に位置し、南の境を筑後川が流れる。面積は約72平方kmで、佐賀県の20の市町で12番目。佐賀県の基山町、みやき町及び福岡県久留米市、小郡市、筑紫野市、那珂川市に囲まれている。

人口約7万5千人は佐賀県では佐賀市、唐津市に次いで3番目に多い。「住みよさランキング」では上位にランクインすることが多く、2010年は九州ブロックで1位、全国総合ランキングで4位となった。

魏志倭人伝に出て来る對蘇(ツサ)は鳥栖を指す可能性が高いと云われる。鳥栖の歴史は古く、ヤマト政権に鳥巣(とりのす)と読まれていた。古文書によるとこの地で様々な鳥を飼育して献上していたことから鳥巣と称しており、これが後に鳥栖に転化したと云う。

1889年(明治22年)の町村制により発足した轟木村が、1907年(明治40年)に町制施行し、鳥栖町となる。戦後の1954年(昭和29年)に鳥栖町、田代町、麓村、基里村、旭村の2町3村が対等合併し鳥栖市が成立し、5年後に酒井東村の一部を編入して現在の市域となる。

サロンパスが有名な久光製薬が本店を置き、1976年の若楠国体では女子バレーボール(成年女子)で優勝している。2013年には九州国際重粒子線がん治療センター(サガハイマット)が開設されている

今シーズンジャイアンツ(Yomiuri Giants)の監督を務めた原辰徳の父で、三池工と東海大相模で2回全国制覇を果たした原貢は鳥栖工業高校卒業。ドラゴンズ(Chunichi Dragons)で30勝以上を2回記録し、1998年にベイスターズ(Yokohama BayStars)を優勝させた権藤博はその2つ下で鳥栖高校卒業。カープ(Hiroshima Toyo Carp)を3連覇させた緒方孝市も鳥栖高校卒業。

今年(2023年5月)に亡くなった作家の原尞も鳥栖市出身で福岡の福岡高校に進む。あの孫正義さんも鳥栖市生まれで、北九州に転居。福岡を経由して鳥栖市の南の久留米大学附設高校に進む(中退)。俳優の松雪泰子は鳥栖商業高校卒業。


スタジアムに向かうが、続く

PR

0いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

鹿児島・佐賀

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP