
2023/11/04 - 2023/11/07
426位(同エリア3081件中)
毛利慎太朗さん
- 毛利慎太朗さんTOP
- 旅行記128冊
- クチコミ350件
- Q&A回答5件
- 200,554アクセス
- フォロワー111人
この旅行記のスケジュール
2023/11/07
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
11月4日(土)~7日(火)にかけて分割併合の旅(オフ会込みの旅)に出かけました。
あ、「急行さんべ」とは、昔山陰本線や美祢線を走っていた列車で、長門市で一旦編成を切り離したあと、下関で同じ列車と再び連結していた列車で、それとなぞらえて、多くのトラベラーさんと会ったり、別れたりしました。
写真の枚数が膨大なので、3章に分けてご紹介したいと思います。
第3章の内容としては、3日目と4日目の内容です。
なお、2日目から3日目の夕方まで単独行動となっておりますこと、予めご了承ください。
3日目は東北三名湯のうちで訪れてなかった秋保温泉を訪問し、「イタガキフルーツカフェ」で小休憩を挟んだ後、「御宿野乃」にチェックイン。
そのあと、Akrさん、HAPPINさん、BTSさん、ダリルさんと合流し、「ちょーちょ」で呑み会となり、その後の二次会含め、多いに盛り上がりました。
4日目はチェックアウトまでホテルで寛ぎ、お昼に「あるお方」と再会します…お楽しみに
今回は鐵分ほぼほぼなしなので、苦手な方でも楽しめる内容です。
ぜひご覧ください。
- 旅行の満足度
- 4.0
- 観光
- 4.0
- ホテル
- 4.0
- グルメ
- 4.0
- ショッピング
- 4.0
- 交通
- 4.0
- 同行者
- 友人
- 一人あたり費用
- 5万円 - 10万円
- 交通手段
- 高速・路線バス 私鉄
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
おはようございます、本日は11/6(月)
平日ですが朝から張り切って…といいたいところですが、寝不足が抜けず、朝食も控え気味。
ダリルさんリスペクトで、タンパク質を意識してみました。
このあと9時台まで部屋でグダグダ…テレビでも見ながら。ドーミーインEXPRESS仙台広瀬通 宿・ホテル
-
9時58分の電力ビルバス停から秋保を目指します。
仙台駅で「ヲタ席」に移動して、気分転換。
さっそく大年寺のテレビ塔が見えてきました。
バスは直進して愛宕大橋を渡る…と思いきや、左折して河原町方面へ。宮城交通 乗り物
-
写真は広瀬橋付近、ここもAkrさんと今年の2月、訪れましたなあ。
ひときわ高いビルはウェスティンホテルが入る「仙台トラストシティ」 -
長町あたりの街路樹も色づいてきましたなあ。
あるフォロアーさんが、「イチョウはクロロフィルが退化して黄色くなるだけだが、カエデは葉を落とす前にアントシアニンを作り出すので赤色になる」ということを思い出す、改めて勉強になる金言だ。 -
写真は磊々峡の下流付近。
岩のごつごつした景色が見事かな。
厳美渓(岩手県)みたい。 -
「佐勘」前、秋保湯元バス停で下車。
ここから1キロ程度徒歩旅なり。 -
途中で郵便趣味活動、意匠の概要は下記参照
https://ameblo.jp/usk8philatelist/entry-12782360240.html -
むむっ、これは宮城の異端児「タケヤ交通」
実は宮城交通と秋保まで並走してるんですよね。
こちらは秋保から先は川崎町まで行ってます。 -
さあて、市太郎の湯で汗を流すとしますかなあ。
お湯はウグイス色のナトリウム・カルシウム・塩化物・硫酸塩泉。
油臭さと塩素臭以外の薬臭さもあり、モール泉っぽい趣も。
秋保は単純泉のイメージが強かったので、意外。天守閣自然公園 公園・植物園
-
お昼は隣接する食事処で、きのこそば(850円)を頂きました。
お蕎麦は藪っぽくてよかったのですが、きのこ煮が若干冷たかったので、暫し汁に浸す。 -
むむっ、ここにもこけし氏が…
さっきの蕎麦じゃないが、きのこみたいだなあ。 -
@「市太郎の湯」前に咲いてた花
りんどうかな?涼し気な色合い。
岩手県北のイメージである。 -
そのあと、13時1分発の宮城交通バスで、長町南駅を目指します。
時間があったので、バス停一覧を眺めてやりすごす。
特徴として「長いネーミング」と「鈎取&西多賀シリーズ」 -
@バス車中
あ、仙台市電の静態保存車あったんや…出遅れてもうた。 -
そのあとは長町南で地下鉄に乗り換え、仙台駅へ。
駅内の「イタガキフルーツカフェ」で小休止…
メロンはじめ、フルーツが並んでると、こりゃあ飯テロならぬ、デザートテロですな。イタガキ フルーツ カフェ グルメ・レストラン
-
頼んだのはフルーツ盛り合わせ小(450円)とセットの紅茶(300円)…夕食やホテルのもてなしもあるので、控えめにね。
-
そのあとは北日本銀行仙台支店で今後の軍資金をおろし、「高級旅館(!)」へチェックイン
天然温泉 杜都の湯 御宿 野乃仙台 宿・ホテル
-
こちらが「高級旅館」こと「御宿野乃」のお部屋です。
玄関で靴を履き替えるので、衛生的。
いやあ~ベッドがこの旅のなかで一番広いですね…なにせ、「モデレートダブル」ですもん。 -
枕元コンセントも完備、USBコネクタもありますが、「USBのC-Cケーブル」を持ってる身としては複雑…
ま、下のコンセント使えるからいいけどもね。 -
タオル類やコーヒーセットも2組ずつあって、もてなし度高め!
-
空気清浄機はななんと、パナソニックのナノイーです!
シャープのプラズマクラスターが多い中、これは珍しい。 -
加えて、シャワーブース、トイレ、洗面所が独立した構造…流石ですね。
駅前の「萩の湯」とおんなじかも。 -
シャンプー類はPOLA、ハンドソープはKOSEとここも一流品ですね。
-
@風呂上がり
ちょっとヒゲモジャだったので、お風呂で剃ってきました。
お風呂はやや温めで、ちょっと自律神経をととのえましたかねえ。
大浴場前には、こちらも名物のアイスコーナーがあるので、「モナカアイス」をチョイス。
モナカとアイスの隙間にチョコレート入ってて、◯永の「◯ョコモナカジャンボ」のミニチュア…みたいな -
グループラインに館内着姿の画像を送りつけたところ、Akrさんから「そば職人」と返ってきたので、
頑固一徹そば打ち10年
「蕎麦はねえ、最低でも3年住み込みする覚悟でないとね…十割は打てないんですわあ。十割の更科はまだいいんですがねえ~田舎は結構難しいんですよ。」
とリプを送りました。 -
18時からラウンジが利用できるとのことなので、2階に伺います。
共立リゾート公式から予約したので、通常1100円の利用料がタダです。
では遠慮がちにビール1杯だけ…あ、このマシーン、航空系トラベラーの方々がラウンジで利用してるやつだ。
実物を体験できて、感無量 -
さあて、歩いて会場に向かうとしますかなあ。
写真は県庁。
公務員に関してはいろいろ議論があるところですが、本日も宮城県民のためにお疲れ様です。 -
15分くらい会場の「ちょーちょ」に到着したトコロ、BTSさんがスタンバイしてました。
その腰の低い姿勢、リスペクトしたいですなあ~遠路お疲れ様です。
程なくして、Akrさん、HAPPINさん、ダリルさんとも合流。居酒屋 ちょーちょ グルメ・レストラン
-
※Akrさん提供画像 掲載許可済
19時になり、予約時刻に遅れることなく着席でがす。
みなさん、きょうは(きょうもの方もいらっしゃいますが)盛り上がっていきませう。 -
かんぱーい、私は先程ビールを頂いたので、赤兎馬のお湯割り(税込605円)、芋はひさびさに飲んだが、甘い香りで、よきかな…
-
お通し(440円)はニシンの炙り寿司…皮の焦げ目で食欲ロックオン。
出汁醤油をかけて、しょっぱめにして食べるとこりゃあ、さげのあてだべや~ -
※アルカロイドダリルさん提供画像、掲載許可済
ポテサラ(フルサイズ650円、ハーフ330円)の写真を撮り忘れたので、ダリルさんからお借りしました。
右半分の余白が「映え」です、お見事。
お味はフライドオニオンがいいアクセント。 -
※HAPPINさん提供画像、掲載許可済
三つならんだ姿も可愛らしい、ひよこちゃんとか、こんもり小山みたいな。 -
カキフライはおっきい~
レシートに1984円と書いてたけど、2皿の総計かな。 -
これは確か5点盛り(総額4895円)かなあ、いつも通り一品多いのがありがたや。
ネタは、鰤、炙り鰆、いさき、鰹、しまあじ、ゴマカンパチ。
炙り鰆は塩とわさびで、このほうが焦げ目が引き立ちますなあ。 -
と、ここでBTSさんが辛口の日本酒(990円)を注文。
わかってらっしゃる。 -
やっぱちょーちょに来たらとろ鰯焼き(1つ715円)を食わんとネクラですな。
-
※HAPPINさん提供画像、掲載許可済
Akrさんみたいに、身からかぶりつくなり、頭からかぶりつくなりご自由にどうぞ。
腸まで癖のない味わい。 -
お茄子の揚げ浸し(1皿165円)は1皿分切れてしまって、それを5人でシェアした形。
んー、味がしゅんでおますなあ、タレも濃すぎず、素材の味を活かしてます。 -
炭焼きおつまみ盛り合わせ(770円)はエイヒレとホタルイカ!
ホタルイカはクルンと丸まってきたら食べごろ…
家でわびしく食べる乾き物とぜんぜん違う…これが炭火か! -
ダリルさんはシャインマスカットの白和え(715円)を注文…途中でチューハイ(495円)を白ワイン(550)に変えていた。
こちらも「わかってらっしゃる」チョイスですね。 -
岩下の新生姜のさつま揚げ(385円)
さつま揚げ…というより、たこ焼きとか、北上コロッケみたいにとろっとした食感かも。 -
左は東北人大好き筋子(770円)、右はマイルドな辛さの明太子(770円)
日本酒にあわないわけがない。 -
〆は本わさび飯(550円)、一足先に炊きあがったご飯をみせていただきました。
うーん、見事な銀シャリ! -
わさびをトッピングした姿がこちら。
お醤油を一回しかけて食べました…このご飯ならバターご飯もいいですし、お鍋のお出汁をかけても美味そう。 -
※BTSさん提供画像 掲載許可済
ちなみに実食リアクションの絵面がこちら…
まさに「飯テロ」ですな! -
@おまけ画像
チューハイやソフトドリンクのグラスには面白いこと書いてますんで、要チェックです。 -
※HAPPINさん提供画像、掲載許可済
これから地下鉄に乗って二次会会場へと移動。
なんだか職人というか「せんとくん」みたいな。 -
二次会会場は駅前のカラオケで。
「からおけたち」ゲフンゲフン「からおけかん」ですね(元ネタサンドウィッチマン) -
※BTSさん提供画像、掲載許可済
曲のあらましなどは以下の通り
私→「信濃の国」を歌ってBTSさんをおもてなし
BTSさん→SUPER BELL"Zのクオリティーたっけえ。
Akrさん→松山千春「銀の雨」…似すぎたかお。
HAPPINさん→バラードを中心にクールダウン、「あずさ2号」のハモリ最高!
ダリルさん→田端義夫「十九の春」、存じない曲だけどなんだかしんみり… -
※Akrさん提供画像 掲載許可済
カラオケは24時前まで大いに盛り上がり、みなさん一片のくいもない清々しい表情です。
本日はお疲れ様でした。 -
@11/7(火)
おはようございます、朝の始まりは食事から。
仙台名物「あおば餃子」、揚げたての天ぷら、そしていくらたっぷりの海鮮丼…昨日の朝食は消化不良ぎみだったので、ここで挽回といきますか。 -
@ホテルの自室
このあと12時のチェックアウトまでお土産を整理したり、「逃げ恥」の漫画本を読んで過ごし、「ホカンス」をここぞとばかりに堪能。
お土産も結構いただきましたね~お菓子はほとんど食べちゃいましたが。
あらましは以下の通り
Akrさん→蔵王の玉子で作ったお菓子と「ずんだ味」のチョコレート、白石温麺
BTSさん→銚子電鉄のお菓子と、信州上田名物「美味だれ」
HAPPINさん→韓国のお菓子、福岡「ひよこ」のフィナンシェ
ダリルさん→お手製の「リース」、ハンドメイドが好きな母も大変喜びました。
みなさん、有難うございました。 -
@浜や
ホテルをチェックアウトしたあと、ななんと「HAPPINさん」と「再併合(再会)」しまして、エスパルの「浜や」でお食事致しました。
最後の最後まで「さんべ」感満載でお送りします。
私はまず「新政の飲み比べセット(1680円)」を頂きます。
昔は大衆酒の一升瓶を作る酒蔵さんでしたが、それをやめ、高級路線にシフト。
後に楽◯市場をのぞきましたが、1本6000円で取り引きされてました…本来だと3000円くらいで買えるんでせうが、これも「森伊蔵」みたいにプレミアムがつくんですね。
いずれも低アル(13度)、吟醸級といったところで、きれいな酸が印象。
真ん中が麹の甘みが感じられ、かつ舌にぴりっとくる酸が絶妙。漁亭浜や エスパル店 グルメ・レストラン
-
※HAPPINさん提供画像、掲載許可済
「利き酒師毛利」の絵面。
「まずはあらましを見てな、舌だけでなく鼻にふわっと香る感じも大切にせにゃ」…なんてね。 -
「新政」に合わせるのは、もちろんここの名物「はらこ飯」、今回はフルサイズ(2500円)を注文します。
せいろ蒸しなので、冷めがたいのが有り難い。
口の中でほろっと溶ける鮭と、いくらのプチプチ感がこでられねえ(たまらない)
今回もワタリガニの味噌汁がついてきました、こちらもほっとする味付けですね。 -
※HAPPINさん提供画像、掲載許可済
そうですよ~だれしもがこんな表情になるんですよ~
みなさんも秋口に仙台ではらこ飯を堪能されては。 -
食後は同じ階のずんだ茶寮で、ずんだシェイク(ショートサイズ367円)をいただきました。
ずんだに苦手意識を抱いていたHAPPINさんも「これは美味しい、明日の列車に乗る時買ってこうかな」なんておっしゃってました。 -
※HAPPINさん提供画像、掲載許可済
うますぎて目が明後日の方向を向いてる毛利です。
ペコちゃんみたい(*ノω・*) -
※HAPPINさん提供画像、掲載許可済
そのあと、HAPPINさんと分割(お別れ)の儀をやりました。
HAPPINさんもなにやら、ある方と再併合(再会)するらしく、みなさんお楽しみに。
ではでは、ばーい。 -
最後は東日本急行の高速バスで帰りました…
時間がちょうどよかったし、イオン一関でちと買い物もしたかったので。
さあて3章に渡った旅行記もこれまで
最後までお付き合いくださって誠に有難うございました。高速バス (東日本急行) 乗り物
-
「次回予告」
11/18(土)に「小さな旅ホリデーパス」を利用して、宮城県各地を巡ってきました。
12/3(日)の午前9時に公開予定ですので、万障繰り合わせの上、ご覧下さいませませ。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
分割併合の旅
-
Akrさまと行く分割併合の旅・前編
2021/11/06~
鬼首・鳴子・古川
-
Akrさまと行く分割併合の旅・後編
2021/11/06~
鬼首・鳴子・古川
-
分割併合の旅と福島 1日目前編
2021/12/04~
宮城
-
分割併合の旅と福島 1日目中編
2021/12/04~
宮城
-
分割併合の旅と福島 1日目後編
2021/12/04~
宮城
-
分割併合の旅と福島 2日目前編
2021/12/04~
福島
-
分割併合の旅と福島 2日目中編
2021/12/04~
飯坂温泉
-
分割併合の旅と福島 2日目後編
2021/12/04~
福島・飯坂温泉
-
へけけさま・Akrさまとの福島分割併合旅
2022/07/31~
福島
-
分割併合の旅4th-午前の部
2023/02/18~
仙台
-
分割併合の旅4th-午後の部
2023/02/18~
仙台
-
大規模な分割併合の旅・その1
2023/09/17~
会津・喜多方・東山温泉
-
大規模な分割併合の旅・その2
2023/09/17~
新潟・燕三条・弥彦
-
大規模な分割併合の旅・その3
2023/09/17~
新潟
-
大規模な分割併合の旅・その4
2023/09/17~
新庄・酒田・鶴岡・温海
-
急行さんべみたいな分割併合旅・1
2023/11/04~
福島
-
急行さんべみたいな分割併合旅・2
2023/11/04~
日光
-
急行さんべみたいな分割併合旅・3
2023/11/04~
仙台
-
鉄道組合忘年会in仙台 1日目
2023/12/11~
宮城
-
鉄道組合忘年会in仙台 2日目
2023/12/12~
宮城
-
鉄道組合新年会in秋保&せり鍋編
2024/01/07~
仙台
-
神奈川そぞろ+フォートラ鉄道組合懇親会
2024/04/26~
神奈川
-
フォートラ鉄道組合新年会 25's
2025/01/22~
仙台
旅行記グループをもっと見る
この旅行記へのコメント (12)
-
- 164-165さん 2023/12/22 10:17:52
- 盛り上がったですね
- しんちゃんこんにちは
カラオケで「釜山港へ帰れ」「信濃の国」を歌ったそうで、ぜひ聞いてみたいもんです。また、飲みっぷりも良いので羨ましいです。ずいぶん盛り上がって楽しそうでした。
牡蠣フライは私も好きで食べますが、うちの女性陣は昔当たったことがあり、食べないのです。
ダリルさんのお手製の「リース」は自分で作ったのでしょうか?器用な方ですね。
岩手県人会もやりましょう!
【164-165】
- 毛利慎太朗さん からの返信 2023/12/22 14:28:51
- Re: 盛り上がったですね
- 164-165さん、コメント有難うございます。
>カラオケで「釜山港へ帰れ」「信濃の国」を歌ったそうで、ぜひ聞いてみたいもんです。
→県人会の皆さんの前で、懐メロを披露したいところでありますね。
十八番は小林旭とか、加山雄三とかですかねえ、ちょうどキーがしっくりくるんですよね。
>カキフライ
美味しいですよねえ~、奥さまのようにやっぱ当たってしまうと残念ながら敬遠してしまう気持ちもわかりますね…
一回、伊勢の「向井酒の店」のカキフライを召し上がっていただきたいものですね…あそこはプリプリ加減が別格です(遠いので、なかなか問屋が卸さんところもあるでしょうが)
>ダリルさんのリース
お手製ですね、以前他の方の旅行記にも登場してますね。
器用な方で、鍼灸の免許も持ってらっしゃるとか。
県人会は落ち着いた頃にやりましょうか。
みなさんが丁度、中間点で、落ち合える北上、花巻などはどうでしょうかね?
毛利慎太朗
-
- ちいちゃんさん 2023/11/26 10:35:46
- 細かいことが気になるのが僕の悪い癖、杉下右京風に
- 毛利さんおはようございます。昨日の雪景色もすっかり溶けて少しだけ青空が広がっています。
日本酒好きの毛利さん、利き酒師にチャレンジしてみてはどうでしょう。友人に、お酒好きが高じてワインソムリエ、利き酒師になってしまった人がいるので、ぜひ。もっとも何の役に立っているのかわからないし、名刺で名乗っているだけのようですが。
ところで細かいことが気になって、ごはんとお味噌汁の位置です。お写真を見ながらこの違和感は何だろうと考えてしまいました。そうか、働きが鈍ったシニアの脳を活性化してあげようとわざと間違い探しを入れてくださったんですね。感謝しています。ところでボーナスポイントもらえるのかしら?
ちいちゃん
- 毛利慎太朗さん からの返信 2023/11/26 13:29:25
- Re: 細かいことが気になるのが僕の悪い癖、杉下右京風に
- ちいちゃんさん、こんにちは。
昨日はこちらもうっすら雪がちらつきましたが、今日の午前は晴れていて、ウインドブレーカーを羽織りつつ、サイクリングに出かけてきました。
ま、軽くお昼を食べ、買い物をしてきただけですが、ちょっとした息抜きになりましたかねえ。
>お酒好きが高じてワインソムリエ、利き酒師になってしまった人がいるので、ぜひ。
お蕎麦とか、コーヒーとか凝るとそういう方いらっしゃいますよね…
でも、私は香りの比喩に関してまだまだ語彙が足らないので、あらまし頼りになって誤魔化すこともしばし…
もっとお酒以外の食べ物についてもいろいろ食べて、飲んで、経験値を高めたいところですかねえ。
>ごはんとお味噌汁の位置
前回の宇都宮駅で私が放った右京さんのセリフを引用して、やんわりのご指摘感謝しております…
いい「アハ体験」になりましたでせうか?
ボーナスポイントはクイズダービーのはらたいらさんでないですが、3000
点差し上げます笑
毛利慎太朗
-
- BTSさん 2023/11/24 11:10:19
- そば職人(笑)
- 毛利慎太朗さまへ
こんにちは~
仙台オフ会お疲れさまでした。
この度は東北ブロックの毛利さまとAkrさまに色々と手配していただきお礼を申し上げます。聞いたところによると、予約困難な「居酒屋ちょーちょ」は毛利さまのチョイスなんですね。
全ての料理に拘りがあり、メチャ美味かったです。お通しの「ニシンの炙り寿司」はヤラれました~口の中に入れた途端にニシン特有の脂が広がり、だし醤油と海苔の組み合わせが何とも言えませんでした。〆の本わさび丼にもヤラれましたね~小釜で炊いた新米を持ってきて艶と香りを楽しませてから一度調理場へ、中々の演出です。まるで料理の星野リゾートと言っても過言ではありません。
この店を採点すると、100点満点で300点です。味ヨシ・雰囲気ヨシ・店員ヨシ・演出ヨシ・減点は無く加点ばかりです。年一で仙台へ行く上司が居るので情報共有をしたところ喜んでいました。
二次会はカラオケ、確か私が言い出したような…毛利さまには長野県歌「信濃国」を熱唱していただきウェルカムソングに感謝します。翌日はHappinさまと再会し、利き酒に「はらこめし」ですか~毛利さまが「はらこめし」を撮影している笑顔がとても素晴らしいです。私までほっこりさせていただきました。
館内着姿に手ぬぐい、まさにそば職人ですね~とても似合います。次にお会いするときは、」どんなパフォーマンスをしていただけるか楽しみです。またお会いできる日を楽しみにしています。
BTS
- 毛利慎太朗さん からの返信 2023/11/24 12:40:07
- Re: そば職人(笑)
- BTSさん、こないだは大変盛り上がりましたなあ、お疲れ様でした。
>居酒屋ちょーちょ
「居酒屋界の星野リゾート」→うまい表現ですなあ、座布団3枚。
三方よしどころか、四方よしで満足されて、なによりです。
そうだ、そうだお通しのにしん寿司忘れてましたなあ~醤油をちょろっとかけて、しょっぱくすると、こりゃあさげがはがいぐべや~(酒が進む)なのです!
美味しいご飯は余計なおかずはいりませんね、シンプルな薬味すらあればこりゃまたはがいぐべや(進む)ですね。
ここは過去2回とも訪れ、ま~前店舗時代ですが、評判が良くて、是非仙台オフ会なら、ここ!と腹に決めてました。
それと、フォロアーのshuuu1983さんも「ちょーちょ」本店、系列店によく通われてるので、そういう客観的要素もありますかね。
系列店は、仙台に他に2店舗、沖縄に1店舗、のれん分けの店が大崎市にあるとか…コンプリートしてみたい気もしますね。
>カラオケ
あ、そうでしたか!BTSさんでしたか、
思い出してよかったです、有難うございます。
長野県民愛唱の歌があるのは、他県民として改めて羨ましいです…筑摩県分離のお話と併せて勉強になりました。
長野と松本なかよくね。
>はらこめし
いくらはいくら食べてもあきませんね(百済な、くだらなすぎませんかね笑)
思わずこんな顔になるので、秋の仙台に再びいらしては。
>小芝居
シクタンさんやへけけさんにはおよびませぬ。
次はザルっ子もって、どんじょ(どじょう)掬いでもすっぺかねえ。
毛利慎太朗
-
- とのっちさん 2023/11/23 17:59:57
- すごい分割併合!
- 毛利慎太朗さま
こんばんは。分割併合を繰り返し読み応えのある旅行記でした。毎回鉄分過剰で身構えておりましたが、秋保温泉、ホテルステイ、グルメと別の意味で身構える旅行記でしたよ(笑)完成された旅行だな~って思います。
オフ会は盛り上がられたようですね♪ちょーちょむすびのことかと思っていたら系列店だったんですね(←知らなかった)。炭火で焼いた鰯と、誰かのグラスに書いてあった「死ぬこと以外かすり傷」は覚えています。いやーおいしそー!刺身!ポテサラ!鰯!そしてみんな超楽しそう!みなさんの表情が(分かる範囲で)いいですね~毛利さまは赤兎馬にされたんですね。芋焼酎は魚やポテトサラダはもちろん、フルーツ盛りやアイスでも、挙句の果てには料理の写真もつまみになる不思議な飲み物でして、画面に載っている飯テロの数々を拝見しておりましたら、傍らに置いていた1杯が不思議となくなっていました。そしてBTSさまは日本酒にシフトされたんですね。魚料理だったら日本酒が合うな…と九州の者らしからぬ発想を持つようになったのは、毛利さまをはじめみなさんのせいです(笑)。
第二ラウンドはカラオケだったんですね~私はカラオケ超苦手なので盛り上がるのが苦手なのですが、みなさま芸達者ですごい!昔から金属製の箱ばっか追いかけていたので、みんなが知ってる歌を知らないんです。のっけから「信濃の国」は気合入ってますね。歌の存在は存じ上げておりますが、他県民はなかなか歌えないですよ。スーパーベルズはアレとして(笑)「銀の雨」いいですね~久しぶり○outubeで聴いてみよう。
そば職人などコミカルなキャラクター設定も毎度のことながら頭が下がります。でも、はらこめしを前にした毛利さまは素性が出て超嬉しそう。みんなあんな風になっちゃいますよね。ずんだシェイクの○コちゃんみたいな目線はSNS映えを狙うインフルエンサー見習い心得のような表情です。刺身と鰯とはらこめし載せときゃSNS映え映えなのに…(笑)
毛利さまとお会いしたのがまだ今月なのに(笑)ずっと昔のようです。楽しそうなオフ会の様子をお知らせいただきありがとうございました。いつかどこかで、飲み食いしながらお話ができるといいですね。
とのっち
- 毛利慎太朗さん からの返信 2023/11/24 07:20:56
- Re: すごい分割併合!
- とのっちさん、昨日は値落ちし、鈍行ながさきに乗って米をおくりました爆
どうやら、ヒルネ運用前にはつきそうな気がしますので、その点ご了承を。
さて、とのっちさんは令和元年のshuuu1983さん主催のオフ会に参加されたんですよね。
ちょーちょむすびは失礼ながら、まだ伺ったことがないのです→これが今後の課題かも
ご飯とお酒がテーマの店ですが、ちょーちょ本店同様にいわし焼きも刺し身も楽しめるし、本店に比べ宴会向きのキャパだとか…次回はここかなあ?なんて。
>芋焼酎
「(芋焼酎で)フルーツ盛りやアイスなど」→ウィスキーでアイスを召し上がっていた宮澤喜一元総理を思い浮かべますね、不思議なマリアージュ
うちの父は芋を敬遠しますが、私はお湯割りにするの結構好きですよ。
>銀の雨
早速◯outubeきいてくれて有難うございます、ご存知だったのですね。
実は出だしは「信濃の国」ではなく、松山千春の「長い夜」だったんですよ…Akrさんは「やられた!」と仰られ、「銀の雨」をその分熱唱され、他の曲でも千春風に魔改造されて歌われてました。
皆さんの芸達者ぶり、ネタ仕込みぶりにはおよびませぬ、まだ私の「蕎麦職人」は序の口です笑
>会ったのが、今月なのに、ずっと昔のようです。
グループラインが、どがどが更新されてるので、本当に数ヶ月前にあった気がしてくるような…浦島太郎状態
そうですねえ、今度、熊本に伺ったら、ブラックミストと辛子蓮根1杯やりませう。
毛利慎太朗
-
- Akrさん 2023/11/23 16:15:33
- 0次会からの翌日の3次会まで楽しまれましたね
- 毛利慎太朗さま
こんにちは。
秋保温泉が未訪問とは意外ですね。
お湯自体は単純泉であまり温泉の雰囲気を味わえませんが共同浴場はイイ感じですよね。きのこ蕎麦も美味しそう。鳴子で毛利さまと食べたそばを思い出しました。
ドーミーインはちょっと和テイストの野乃。いいですね。
そして軽く0次会。景気付けってヤツっすね。私たちがちょーちょに着いた時にとても初対面とは思えない2人がいました。さすがフォートラですね。打ち解けるのが早い。
そしてちょーちょでの楽しい宴。仙台で魚食うならちょーちょ一択ですね。今回は毛利先生チョイスにして正解。あまりに楽しくてみなさん別れ辛くて、当然の流れで2次会。カラオケは誰の提案でしたっけ?盛り上がりましたねえ。またやりたい。
そして急遽、延泊されたHAPPINさま。翌日、お時間を持て余してそうだったので「毛利さまが仙台にまだいるはずですよ~」っておしえてあげました。で、浜やで日付跨ぎの3次会。はらこめし。ナイスです。
帰りはまさかの東日本急行バス。鈍行で小牛田こ線橋ダッシュ強いられるよりもロマンスシート(懐かしい響き)で快適に一関へ帰られて、バスのチョイスは正解でしたね。
本当に楽しい仙台オフ会でありました。
Akr
- 毛利慎太朗さん からの返信 2023/11/23 20:40:35
- Re: 0次会からの翌日の3次会まで楽しまれましたね
- Akr編集者どの(前回は”先生”だったので嗜好を変えて)、自宅に帰りましてゆっくり返信してます。
途中で充電が滞ったものですから…鈍行からまつになったこと誠にご承知くだされよ。
>秋保温泉
「温泉好き」を称してるのにお恥ずかしや…編集者どののおひざ元なのに…
でも、今回のお湯はいかったですよ!
東鳴子を彷彿とさせる油&薬臭さで、モール泉的な趣ですかね。
きのこそば→きのこ自体ふわふわした食感で悪くないです、御汁にひたすとなんぼか温まりましたが。
鳴子の、むきたけいっぱいのお蕎麦懐かしいですね(2年前なのに)、確かにアレに似てるかも。
>野乃
shuuu1983さんが泊まられてたので、その後の「工程」までふくめてリスペクトですね。
公式だと、ラウンジ無料がありがたいし、12時アウト可能だし、願ったりかなったり…朝食の「海鮮丼」含めいい「ホカンス」になり申した。
>ちょーちょ
焼き魚、刺身、フライとどれをとってもハズレなし…予約とれにくくなってるだけあります。
とろ鰯がやっぱりよかったですね~、家でなかなかはらわたまで食べないですからね~これぞ居酒屋ならではの「醍醐味」ってやつですか。
>二次会
あ、1次会終了後、私が後方で、千春さんの「長い夜」を歌いだしたものですから、AkrさんかHAPPINさんかが「カラオケもいいですよね」って仰って、流れになった気もします…で、出だしにソレを歌うと…すんません、いいとことっちゃって。
でも「銀の雨」完コピでびっくりです、芸達者でなにより。
>はらこめし
3次会もデザートまで堪能して、話も弾んで楽しかったです。
「業務連絡」、誠にありがとうございました。
今度は3人で食べませう…次回は「ほっきめし」かな?鱒のほうの「はらこめし」かな?
>東日本急行
いや~一ノ関に行く交通の選択肢が多いのが、いいですよね~時間やら気分にこう合わせてっていうんですかね~
土日なら「ホリデーパス」が使えるので列車、平日は夕方の密を回避して高速バス…とか、もぐもぐタイムなら新幹線とか。
ロマンスシート→映画館のアベック席ですか!こんな記事を見かけました
https://trafficnews.jp/post/79396
それと、戦前に京阪が「ロマンスカー」なる車両を運行していたとのこと…
毛利慎太朗
-
- HAPPINさん 2023/11/23 15:37:26
- 楽しかったです~♪
- 毛利慎太朗さん、こんにちは(^^)
2日間楽しかったですね。お世話になりました。
仙台での2泊目はドミ系でもまたひと味違ったお宿、いいですねぇ。
チェックアウトまでのんびりゆったり。時にはそういうのもいいものですね。
ちょうちょ。ご予約いただきありがとうございました。とっても美味し過ぎるお料理の数々。そして仲間と集う楽し過ぎる時間。
名残り惜しいから2次会はもはや必然でしたね。まさかのカラオケ。「釜山港へ帰れ」の熱唱ありがとうございました。
釜山港から帰ったばかりだったのでw
翌朝、急に気が変わって延泊を決めて。そしたらAkrさんから毛利さん空いてるかもって連絡もらって、あの流れになりました。
安定の浜やでのはらこ飯。毛利さんの表情がたまらなくいいですね。
ずんだシェイクも期待以上においしかたですね。
あのあとまさかバスでお帰りになるとは思いませんでした。
ありがとうございました。
Happin
- 毛利慎太朗さん からの返信 2023/11/23 17:39:23
- Re: 楽しかったです~♪
- HAPPINさん、「鈍行からまつ」並みにお待たせしました!
電車に再び乗って、一ノ関を目指してるとこです。
>ドミ活
いやあ、前日が少々トラブったので、野乃の体験はひとしおですね…
ラウンジから海鮮丼、12時アウトといたれり、つくせりで、会員なっててよかったです。
ま、ドーミーインEXも建物古いですが、宿泊代金も手頃ですので、使い分けたいかなあ、と思います。
>ちょーちょや二次会
食通のHAPPINさんに喜んでいただけてなによりです。
今日もちょーちょで食べた「カキフライ」が恋しく、野蒜の駅前の蕎麦屋さんでカキフライを頼みました…ちょーちょほどではないにせよ、宮城の牡蠣はやはりブランドですね。
そして、二次会、大いに盛り上がりましたねえ。
居酒屋が2時間ばかりでは足りないですもんね。
釜山港もご満足でなにより、HAPPINさんの「あずさ2号」の低音でのハモリもお見事でしたなあ~、横須賀オフ会の二次会もカラオケにしますか、なんて。
>浜や
延泊したくなる気持ちいたくわかります、誰しもがあの表情になりますからね!
いくらのプチプチ感と、しゃけの柔らかい食感、程よい塩気の茶飯と、なにをとってもいいんです、くぅー(川平さん?)
鮭で酒もはがいぎましたよ(すすみました)
次はほっきめしのシーズンですね…春先にまた、ますのはらこ飯の時期になるみたいなので、是非いらしてくださいな。
>帰りはバス
そうなんですよ、14時ちょうどだったかなあ、東日本急行があって帰りました。
母から帰りはタクシーで、といわれてたので、駅からでも、イオンからでも距離が似たりよったりだし、ええ、いいやと思ってバスにしました…
鉄道運賃が片道1690円、バスが1600円ですので…バスは往復だともっと安くなりますが(片道あたり1450円)、休日に発売される「小さな旅ホリデーパス」が2720円なので、臨機使い分け…ですかね、私は。
長文失礼しました。
by毛利慎太朗
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
この旅行で行ったグルメ・レストラン
仙台(宮城) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 分割併合の旅
12
62